2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
*まつまで まつキミをまつ日のさいごの 末日*あんなにあったかくてお天気だったのに、夕方気づいたら雨のおと。『きみに読む物語』を、観ました。前評判や人づてに「涙無しに観られない」「大感動究極のラブストーリー」と、聞いていたのだけど正直観てる間は全ッ然泣けませんでした(兆候も無し)。お話も、ごくありきたりといえばありきたり、大どんでん返しも無い、しごくシンプルな(下手すれば退屈な)古い時代の恋愛が軸になっている物語。でも、つまらなかったというのじゃなくて。全然感動しなかったというわけでもなくて。観終わって帰り道、感想戦の最中に、泣けてしまった。これはそういう映画でした。(一緒に観た人は「もっと歳をとってからまた観たい」との言)映画の途中から、雨が窓をたたきはじめて、そのクレッシェンドが自分的に映画鑑賞に効果的だった。集中しているのに、どこか雨音も気にしている、そんな感じは、恋愛中の、盲目なのにどこかで醒めてる、そういう状況とほんの少しだけ似ていると思う。集中しきってしまう/それだけでいっぱいという自分は、なんだか、そら怖いもの。*ひとりに慣れ(もしくは諦め)、ふたりが自然になっても、3人めにはきっとあやまたず同じことを考える。そうしてまたそれに馴染むまでに、わたしか誰かは、いったい、何度泣くことになるのでしょう。*やだよー やだよー 帰りたくないよぅー o(≧ × ≦; o)・・・って、アパートに居ると実家に帰りたくないナッちゃんです。(おうちのにおいがおうちなんだもん!居場所もあるんだもん!!)まぁ別に10km圏内に実家あるんだし里帰る意味もないですがー。やりすぎると同居人さまの凍る視線か半本気のコブシなので、適度で黙ります。あうぅ(涙)。今は居てもいいけど、産まれたらやっぱ実家の方がいいのだろうな。朝ごはん。・ホットケーキ・牛乳ココア・茹でウィンナ・サラダお昼ごはん。・カツ丼 定食(相方さま)・冷やしたぬきうどん(わたし)わたしの予想では「ヒヤシタヌキウドン」てゆうのは、天かすが入った冷たいおうどんのことだったのです。つけめんタイプでも、ぶっかけタイプでも、どちらでも良いんだけど。確かに、天かすは、入ってた。(サラッと入ってた)確かに、冷たいうどんだった。(ぶっかけタイプだった)だけどなぜに「辛いメンマ」と「辛い大根おろし」と「ワサビ」もついてるの?辛い料理だったっけコレ?てか「冷やしおろしうどん」との違いは??なぜに蕎麦湯まで出してくれたの?蕎麦湯はあつあつなのにどこに投入??(゜ ▽ ゜ ) ???疑問の多いお料理だった…。(でもうどんはシコシコで美味v)朝からせっせとお洗濯をして、お外に干してからおでかけ。昨日最近無いくらい歩いたからちょっとお疲れ気味だったけど、なんだかそれでも勿体無くて、おでかけしたかったんだ。^^でんきやさん(またw)、大型デパート、ごはんやさん、ドラッグストア・・・次々に行ってひやかしてきた(ひやかしかよww)。*ベビタロウくん、まだおとなしくしてらっしゃいます。時計を見て軽ーく逆算しながら、どうやら彼、4月生まれにはならなそうだと思った夜の帰り道。(その時点で陣痛きてすぽんと産めたら滑り込みだったかなw)最初に言われてたかたというのもあるけど、やっぱり「5月生まれ」っていうほうが響きがイイ。(ナッちゃん、ネツレツな奇数好きですw)4月って、なんかおりこうさんな感じがするんだもの。イヤあほの子がいいわけじゃないんだけどさー(爆)、5月はホラ、わんぱくっ子の感じがするじゃん?(しない??)4月ももう終わり、今年ももう3分の1が過ぎました…早ッ(汗)。あっというまだなぁ。で、たぶん、残りもあっというまなんだろな。ゆうべは2つ並んで敷いたおふとん、来年のゆうべは3つになっているんだね。今日は運転席と助手席での会話、来年の今日は後ろからも声がするんだね。昼間につないだ手、来年には違う手が間に入るんだ。それはそれは、嬉しくてあったかくて、でも同じくらいに悲しくてせつなかったり。うーん。あっというまはもうしようがない、あきらめるとしても、その「あっ」の間の出来事か変化を、なるべく細かく、なんとか記憶して記録して過ごしていたいなぁ…と思う、ちょっとおセンチ中のナッちゃんなのでした。いつか、きみに聞かせてあげたい。それだけのために、覚えていたいことがある。ぼくのきおくは ぼくのものぼくのきろくは きみのため*
2006年04月30日
コメント(0)
同居人さまには上にひとりきょうだいがいる。きょうだいのことを話すときは、弟のくせに、やけに年上っぽく(てか父親っぽく)なるのが可笑しい。それを聞くといっつも、わたしも弟たちに、そんなふうに言われているのかな?と想像したりする。「あいつは馬鹿なんだよ、もっと要領よくやればいいのにさー」なかよしの「馬鹿」って、腹が立つけど怒りきれない、なにか愛嬌のようなものが混じってる。*ひさしぶりに旦那さまに会って、ひさしぶりに銀色さんに乗って、ひさしぶりに大きな買い物をし、ひさしぶりにmyお城に戻りましたとさ、そんな土曜日。えー。…ヒサシブリつっても、たったの1週間弱ですが、なんだか生殺しの1週間は長かった…。 orzmyお城をそんなに空けたのも初めてだったし、意外なことに旦那さまとそれくらい会わないのも、初めてくらいだったのですよ!奥さん!w (゜ o ゜ )マァ!朝ごはんは、おでかけ用に作ったちいさなおにぎり2ヶ。(実家の朝餉の残りものを握ったのはヒミツw)今日は、地元にでっかい電気やさんがオープンしたので、そこに突撃することにしたのです☆ワーイ でんきやさん好き~!オープン店好き~!!地元には既に大きな電気やさんが2店舗並んで競っていて、そこに新たに1点を築くとなると競争の激化は必至。ぐるぐる回ってお目当て探して、ぐるぐる回って交渉して、名づけて「3店協力してお値段下げてちょ作戦★」を展開(笑)。Aのチラシを持ってBに行き値下げしてもらい、その価格をCに伝えて更に頑張ってもらう、伸び代によってはまたそれをAまで持っていってベンキョウしてもらうという鬼の寸法wちょうどオープン店さんの開店時間ちょい前に到着。2日めだというのにすごい行列(汗)。しかもすごい店員の数(汗汗)。お店では必要以上に構われたくない派のナッちゃんなので、あの元気のよさと店員と客の人数比にはちょっとヒイてしまったです。「オープン店には負けん」とあからさまに意識している他2店のうちの1つwなんだかんだ言っていつも買うとこ(もう片方)で買おうと思っていたので、そこでかなりの値引き交渉をして下げてもらって、あっさり移動ww結局、最初の値引きチラシからは3万以上まけてもらってお目当て購入うわーい、オープン店さんも対抗店さんもありがとうっ♪楽しかったです~♪♪(売り上げにはまったく貢献してないけど)お昼ごはん。・豚とカニ入り お好み焼き(わたし)・味噌角煮定食(おネエさま)・えびピラフ(同行人さま)お好み焼き、山芋が生地にたっぷりだったせいか、外カリカリ中ふわっふわで美味でしたv(食べ切れなかったのでみんなでつまみました^^)ピラフは明らかにチャーハンだったと思うw角煮が甘味噌仕立てなのが新鮮!でも美味vv満足ごはんでした♪ (*^∇^*)人(*^O^*)人(*^▽^*)たっぷり歩いて、たっぷりドライブして帰ってぐったりしたあとは、これまたすごくひさしぶりのお城での家事。(実家では勝手が違うからやっぱり全部はできないのよねー)「ひさびさに」やると家事も楽しいよね。でもあくまで、「ひさびさ」だとね(もしくは「たまに」)w夕ゴハン。・焼きそば・大根とあぶらげのお味噌汁・きゅうりとワカメの酢の物・茄子と豚のオイスター炒めここに来てちょっとムクんだりしているので、わたしは量半分以下。焼きそばのソースは半分でいつもじゅうぶん。残りは別の炒めモノとかに便利だよね★ 袋ラーメンの粉とかも☆ゆっくりお風呂に浸かって、何とはなしの会話をする。ひとりで過ごす時間が長かったので、何とはなしでもすごく貴重。ひさびさの人に人見知ったのかおとなしめのベビ太と、ひさびさのおでかけにちょっと疲れたわたしと、早起きに眠いパパ氏。3人の夜は、勿体無いほどすぐに更けてしまいました。*父親には「フーテンの長女」と呼ばれていたらしい…(笑)。あらららら、親近感がきゅうにドッと(笑笑)。そんな長女にわたしは「ヨメ!」と呼ばれている。肩書きというよりは固有名詞的で、ちょっとウケる。(おばあちゃんみたいだよね、ヨネ!みたいw)あのねでもまじめな話、長女はいつか必ず旅に出るよ。(「旅」は必ずしも「地球上の場所の移動」とは限らない)今まで(いつまで?)フラフラ出ちゃいけないって、自分で勝手に決められていたつもりで生きていたから。*
2006年04月29日
コメント(0)
もらったお薬が、すんっごい・・・セロリ臭い!Σ(≧ □ ≦ ; ) グハッセロリ食べられるけどどちらかというと食べないてかむしろ積極的に選ばないというか積極的に避けて通るくらいのものです。チョット (- _ - ; ) ゴカンベン…いやサラダとかに入ってるのはたまに美味しいと思ったりするのよ?あとね漬け物??あれもなかなか美味しいと思うのよそれは平気なのよ。あの繊維の歯触りと瑞々しい味の感じは好感が持てなくもなくもないのですよ。しかし汁。しかし漢方は歯触りもセロリ味もない、汁よ。もらったお薬は漢方なので、お湯に溶いて飲むのが効果的なのですが、そうすると広がる広がるどこまでも広がるセロリ臭。しかもなかなか溶けないのでお湯を足してって増えるセロリ汁。食前に飲むので、凹みます。広がる香りには卓を囲む人々も、凹みます。食べる量が減って良しという効果も見込んでいるのかしら、ドクター…。○| ̄|_*今日は、ベビ子さんの検診日。もう予定日直前も直前なので、大事をとってママたん同伴。ベビ子さんは今日は珍しく抵抗無く診察させてくれて(笑)、ちょっと不気味に思うほどにスムーズに検診がすすみました。 (^^;お医者さまが帰り際にサラッと、「内診で、ちょーっと細工してみたから産まれるかもよ☆」と、さわやかにニッコリなさった。えええ(汗)!何をッ、なな何をしたのさー(滝汗)!!アワワ (@ Δ @ ; ) アワワワ覚悟の無いナッちゃんはびくびくドキドキしつつ帰宅w午後からは母親学級に(最終回)、これまたびくびくドキドキしつつ出席wwビビりが伝わったのかおなかが痛い気味で、それがまたビビりに拍車をかけるwww最終回もさすがに臨月(予定日数日中w)の人は居なかった(笑)。分娩室や病棟を見て回ったり、小児科の先生のお話を聞いたりと、なんだか今まででいちばん「近い」というか「リアル」な内容。「はやく生まれないかなー」「もうすぐかなー」なんて、のほほーんと言って笑っていたのに…ほんとうにほんとうに近づいて目前だと感じてしまったらちょっと本気で怖気づきそうになってしまっています(苦笑)。「ナッちゃんは、またすぐ会えるね」と、入院病棟のスタッフさんに言われつつ(笑)帰宅。そうなのよね、この瞬間ここ(分娩台)でいきんでてもおかしくない、それくらいに自分の中のベビ子さんは準備万端なんだ。もしかして、もしかして…ベビ子さんは、ママの覚悟を待っているのかしら?*ほんとうに来るかどうかわからない人を待つのよりいつかわからないけど必ず来るって人を待つほうが つらいんだと知ったのはいつのときのことだったろうヨワムシの世界では希望より絶望のほうがずっと ずっと やさしい*その夜、おしるしがきました。(ドクター、内膜をぐりぐりペロッと剥がしてみたんだそーなw)
2006年04月28日
コメント(0)
つぶになって落ちてはいないけれど、雨はかくじつにここに来ている。空気に混じっている。景色に溶けている。雨のにおいが、するんだ。いろいろが、ぼやけてる。*ココマデ何とか1ヶ月弱、朝起きはサボらずに過ごせています(笑)。ノ(^ - ^ ; ) テヘ今は遠い“夏休み”とか“予定のない連休”“プーの毎日”なんてときには、お昼(下手すりゃ夜)まで爆睡がザラだったもんなぁ。毎日毎日、遅起きにヤル気を失くし何するでもなくボケーとして夜になって、ムヤミに夜更かししてしまってまた遅起き…これ黄金パターンだった。今回も同じテツを踏んぢゃうんじゃないかと自分で心配だったのだけどwとりあえずまだ目覚ましの音が聞こえていますww ヨカッタwww本日、曇り。雨も降るそうな。薄暗くて朝っぽくない空でも、遮光カーテンの隙間から見れば新世界だ。おやつ 兼ね 朝ごはん。・おはぎパン「おはぎ」が「揚げパン」にinよ!ビックリよ!!いつぞやの「餅ピザ」よりもビックリの炭水化物コラボだよ。地元の某イオンで買ったんだけど皆さま是非お試しあれよ☆きなこ味の揚げパンと、ツブ餡のおはぎの味がするよ(笑)。←そりゃそうだwお昼ごはん。・カレー実家のカレー(おとついの余り)…米レスでは辛かった午後、ぼんやり「おはぎパン」のことを考えるwいや別にまた食べたいとかじゃ全然(全ッ然)ないんだけど。なんか…オハギパンって…オギ○ハギに似てるよね?ww( ̄ ー  ̄ ; ) ホラ アノ メガネコンビ…考えれば考えるほどオ○ヤハギとオハギの関係性が気になる。(↑全然まったく関連無いてばー)オギ氏とヤハギ氏でコンビ名なんだってばーと、知っていてもわかってても、何とかオハギでつなげようとしてしまう、謎の脅迫的興味と考察意識…wwwそ、そんな午後のナッちゃんです。( 平 和 で す )(゜ ▽ ゜ )*雨に、濡れない意志と方法を身につけたのも、もう、ずいぶん昔のことになった。*『陽気なギャングが地球を回す』読み返しイサカ氏、流行ってんなぁ…。でもコレを映像で観たいとは、思わないなぁ。今日は、ソトに出る元気も無くて(ちょっと体調微妙です)、おうちでごーろごろ/うーろうろしています。お部屋の片付けをしたり(といっても縄張り違うから控えめ)。お部屋やおうちの端々には、今も律儀に(?)、わたしが住んでいたときのモノがそのまま残されていて。(あるいは無造作に箱につめて積まれていたり)手にとってみるのだけど、確かに見知ったモノモノだけど、なんだか知らないひとのものみたいにも思えた。こんなモノが大切だったのか、こんなモノ持ってたのか…よくよく知っているはずの「過去の自分」てやつが、誰だかよくわからない、そういう不安と、無関心。「過去の自分」の指紋や思念がそこにはたくさん付いていて、今こうしてわたしが軽々しく扱っていることに苛立っている、そんな気がする、そういう不安と、落ち着かなさ。一時的なものなのかな。懐かしさも、微笑ましさも、ちゃんと感じたんだけど。だけど「当時の自分」はたぶん、今のわたしに、そんな…「上から目線」?を望んではいないのだろうと思う。未だ変わらずに、それらを大事にし重要視し共感しているはず、そう信じているのだったと思う。変わらないと、思ってた。オモイデマミレのモノモノを、早々に戻した。お掃除… やめやめ。雨の日は、いろいろが水分を含んで膨れ上がるから、危険なんだ。ほんと危険。*すきなひと、すきだった。すきなひとをすきなぼく。キミとはね、争いたくない。*今日は気づかなかったふりをして、おとなしく、漢字クロスワードをさくさく解いてようっと(←ハマり中)。
2006年04月27日
コメント(2)
今日はよく晴れて、空気はぽかぽかで。わたしはお散歩にでかけました。お店でキミに似合いそうなTシャツを買いました。(ほんとに似合うか気に入るかはこの際おいとこう)まだ見ぬあのこのオモチャなんか眺めて選んで、お母さんがよろこびそうな菓子パンと、ちょっと予算オーバーなのに小さな本も買いました。けっきょく、「ちょっとお散歩」の帰り道にはわたしの両手はいっぱいです。「ちょっと(よりもっと)疲れた」帰り道。その両手の重みはいつも確実にわたしを疲れさせるけれど。だいじな人たちとじぶんの、笑顔のモトで両手がいっぱいなんだと誤魔化せばとりあえず大丈夫。実感に、おきかえられれば、たぶん大丈夫なのです。*だいじなことは何ひとつだいじなキミには教えたくないだいじなことはそれ全部だいじなキミには覚えててほしいほかの誰かには自慢しても 愚痴ってもただキミだけには強要しない 頼まないだいじなことは残らず皆だいじなキミのことだから*ムチャだって知ってるから、そんなことキミには言わないけどね。(苦笑)
2006年04月26日
コメント(0)
本日のおやつv・シュークリーム・番茶駅地下のシュー、大好きです。^^(お昼も兼ねた)いつのまにGWが近いんですネ・・・。ナッちゃんは、ベビ太のお引越し(または分離)があるので、たぶん病院周辺で過ごしていると思うのですが。そうじゃなくて会社に居たとしても毎年毎年の日記のとおり、「大型連休って…何?食べれる??」 (゜ ▽ ゜ )エヘッって感じだったでしょうから、どちらにしろ関係無し(笑)。そういえば今日、ひさしぶりに会社に用事で電話しました。わー、わー、なんか緊張しちゃった(笑)。電話に出るのは課長かイケメン同僚くんだってわかってるのに、まだ会ってからも休んでからも全然間が空いてないっていうのに、「忘れられてるんじゃないかな・・・?」「忙しくて邪魔なんじゃないかな・・・?」なんて、かなりドキドキしちゃったりしました(汗)。THE小心者クイーン(笑)、俺。 ( ̄ ー  ̄ ; ) ウフワンコールも鳴らずに出たのは(うちの会社は電話取るの早いよ~w)、やっぱりイケメンくん。用事を済ませ近況を聞いたら、「今みんなで天皇杯(お馬さんね)の予想してたんですよ~」とのこと。はぁ、よかった★ 彼らちっとも変わってないわん★☆ (´ ▽ ` * )(わたしのドキドキを返せやい!いや、てゆうか仕事しろ!!)みなさま、GWはどんな計画を立ててるんでしょう♪ケータイからの日記や、おともだちのお土産(ヲイ!w)を、楽しみにしてようと思うナッちゃん@GW直前です。夜ごはん。・カレー・とんかつ(弟どもトッピング用)・お漬物(きゅうり・かぶ・セロリ)本日は、LOVE弟くんのお手製でしたv 美味しかったvv実家ではみんな生活時間がバラバラなせいか、「ゴハンは勝手に食うもの」というルールになっていた様子。わたしが来てからは、ママたんも弟たちも気をつかって(?)、早く帰ってきて一緒に食べたりもするんだけど。だもんで、わたしが家を出てたしばらくの(?)あいだに、弟たちもそれなりにお料理できるコに育ってたのです☆(や~ん弟くんたち、おりこうv ラブvv ←弟バカ)ちなみに弟(↑)くんの得意料理は、チヂミ・キムチ鍋・パスタ系。洋食寄り。弟(↓)くんは、おにぎり(笑)・野菜スープ・煮込み系。和食だなほとんど。挙げてくレパートリーの多さにちょっとビビる姉。こないだもテレビの番組見て「こんなの食いたーい」と軽く言ったら、何か見よう見まね(なのか?)で作ってたし!美味しかったし!!もしかして・・・ 姉、ピンチ? ( ̄ ∇  ̄ ; ) ←料理ダメ。こっそり日中修行しようか「あっ陣痛が」と言って逃げ切るか思案中です(爆)w*拙い音のメロディ あの頃から 変わらない気持ちで…BY ナチュラル ハイ*今日はピアノdayでした。引っ張り出した昔の楽譜(前習ってたの)を、片っ端から弾いてく。ぜんっぜん指が回らなくなってるのが若干イライラするんだけど、それでもピアノの音って好き。いいなぁ♪下手っぴなピアノに激しく反応するおなかのベビっちょが、音痴さんでノリノリなのか、天才くんで抗議中なのか・・・w歌手になれとか、楽器やれとかは何も望まないけど、歌の好きなコだといいなぁと思う今日この頃のナッちゃんでした。(*^_^*)
2006年04月25日
コメント(4)
*アメーバの細胞をちぎって わけてアメーバの姿形を型にはめ 固めて*昨日は、すごく日曜日感?が持てたので、今日は久しぶりに「ゆうつな月曜」感じています。(産休になってから曜日/日付の感覚が少し狂い気味w)「休んだから」というのではなくて、「毎日と違うことをしたから」かな?^^さて、今週もがんばるぞ。(何をがんばんだw とりあえず…風邪ひかないようにとか?ww)『ピアノの森』続き『ハツカネズミの時間』続き『砂時計』続き『高校デビュー』読み返し『神様からの一言』漢字のパズルの雑誌。↑今日のお供。*曇りの日でした。合間の空の色が濃くて印象深かったからうっかり「晴れ」と言ってしまいそうになるけど、でも今日は比率からいって「曇り」でした。風が強くて、次から次へと雲は流れていたのだけど、それがすごくランダムで、わたしは縁側で飽きずに眺めました。真っ白、灰色、水色、うす緑色、それらの濃淡も色々の雲たちが、右から左、上から下へ、奥から手前まで、順不同で重なっていて、(うーんとすごくうまく言えてないって思うんだけど)それぞれが、進行方向も速度も微妙にまちまちであるものだから、その空が、わたしに迫ってきているような、或いは遠ざかるような、進んでゆくような、逆に遡っているような・・・。わたしの中の、最近ただでさえ曖昧にぼやけてしまっている方向感覚や時間軸や記憶や記録能力を混乱させるような空でした。(いや、曖昧になったからこそ其の様に見えたのか?いやいや…)気づけば3時間もボケーと上を見上げていました。はじめは、少し離れたとこで寝転んでいた愛犬チャコさん号も、いつのまにか小屋に引っ込んでいなくなっておりました。「時計を見ずに、知らずのうち過ごす時間」そういう感覚も産休に入ってから思い出したような気がする。前は、あったけどな。たびたび(困るほどに)。「気づけば夜が明けていた」「月が地面に消える瞬間」「雲が湧くまで」「キミをぼんやり思い出しているだけで終わっている一日」とか…。コトの経過を見るのに、景色(自然)じゃなく、時計(キマリゴト)を、最初に確認するというジョウシキが、わたしにもいつのまに身についていた。「何分後」って決めて動く。「一日って何時間」と区切って計画する。考えや、気持ちを、枠(時間や許容量のワク?)の中で収めようとする。わるいことじゃないよね。たぶん、それもだいじなのよね。*あっとゆうまに今日も終わってしまいそうです(笑)。・・・あれッ? Σ(^ - ^ ; )ついさっき「今日もがんばろう」とか思ったばかりなんだけどwおっかしーなーちゃんと起きて一日過ごしてたと思うんだけど、でもな思い出してみようとすると何してたかよく覚えてないかもwwおやちゅ。・甘納豆・柿茶おばあちゃんかw夜ごはん。・しろごはん・大根のお味噌汁・ハンバーグお味噌汁は、たぶんわたしが居るから作ってくれるのだろうな。感謝。(ナッちゃんはごはん時に汁モノ欲しい派なのだ)実家の基本は“ワンプレートごはん”なので、ここ1週間を見ても、「ニンプの娘」は相当気を遣わせているようだ。感謝感謝。 人(´ ∇ ` * )ハンバーグ、美味しかったでございますv(やっぱ「ハンバーグはヨソで食べる」もの!笑)お風呂あがり~寝るまでの時間は、与えられたお部屋で数時間、ベビタロウと過ごしています。(その時間がいちばん激しく動くのよヤツはw)過ごすというか…あんまり激しく動くので、身動きとれなくて、ヤツをなだめたり、体があったかいうちにマッサージしたりと、そういう時間なのです。話しかけたりするといいというのだけど、シャイ・ガールのナッちゃんには(爆)なかなか出来ずwおなかをツンツンつついたり、念じたりで(笑)、いちおコミュニケイトしてるつもりだったりしますww(それから今日は、プレパパ氏ともが頑張ってコミュニケイトしたぞ、と。)ベビちょは、まだ自由でいる。起きたい時間に起きて、寝たい時間は寝てる。気にくわなければ暴れて、気にいっても暴れる(笑)。わたしから出てきて、しばらくもたぶんそうなんだろう。食べたいときに食べ、食べたくなければ食べない。笑いたいときに笑って、泣きたいときには泣く。見たいものを見、欲するものを求める。したいことを、する。それができなくなる? それをしなくなる??それが、おとなになるということなんだろうか。それをさせてあげる? それをさせられなくなる??それが、そだてるっていうことなんだろうか…。*かたければ きずつきやわくては まもれずどちらも等しく 強いどちらも同じく 弱い*…なんてことを考えてみたりしつつ、今日は飽きるまで星を見て、眠ることにする。
2006年04月24日
コメント(0)
例えば、それがもしも本当に実際にあるとするのならば、そんなものは絶対にないのだ。わたしにだけわかる何かを証明するのには、わたし「だけ」では無理なのだから。(なんのこっちゃ)「ないものねだり」って、想像だろうか? 現実だろうか??「ないもの」は「ない」から「ないもの」なんだけど、「ないものをねだる」ということは「ある」のだ。それって、幸せだろうか。とか。だけど、わたしは今までも今もたぶん今からも、それを、すごく知りたがるというか欲するのだろうと思う。わたしだけの何か、わたしだけがわかる何か、そのことによって、自分を特別扱いしたいから。わたしは、わたしだけのわたしだって思っていたいから。(そんなことばっか考えて生きてマス)*想像力が一部以外、激減中…。想像力の無い文章って…つまらなーい。orz*昨日は、病院の講習2回目。「ツワリの乗り切り方」「ニンプ食生活」「母乳のナイスさ」などを、習いました(笑)。ナッちゃん…もう臨月ですが(笑笑)。内容が内容なので、おとついの分娩講習よりも更におなかの小さいママ達がwそれでもおとついも顔を合わせたコが居て、ちょっと仲良くできました♪お子ちゃんは、ふたごちゃん(いいなぁ!)ということもあって、状況も悩みもまた違ってはいたのですが、いろんなお話できてよかったvオタガイ (*^∇^*)人(*^O^*) ガンバリマショvゆうべのごはん。・しろごはん・けんちん汁・鶏のバター醤油焼き・茄子の揚げ浸し・野菜サラダ実家で都会っ子おとさんが気に入って、おかさん実家から引き継いだのが、「けんちん汁」です。おとさんが居るときは必ず作られています。わたしはまだマスターしてないのよね…。見た目も味も、すごく「田舎~」なんだけど、わたしも好きv夜は、ひょんなことからネガ炸裂。さんざん凹んで、泣き疲れて吐き疲れて寝てしまったようで、夜起きたら、変な体勢でひどく痛いは、浮腫んでるは、顔腫れてるはでもォ最悪(苦笑)。起きたら起きたで今度はベビっちょが怒り出して、もォ…(苦苦笑)。さんざんでした。 ○| ̄|_自分がダメダメなときって、誰かにすんっごい居て欲しいけど誰かにすんっごい居て欲しくないw誰かが居てくれなかったことにも泣いて、でも泣けるのは誰かが居ないおかげだというなんとも矛盾した場になるのですww(・・・ならない?www)*にちようび。近くの神社では「花まつり」が。その神社のある町でも併せて「市民まつり」が。通りがかったら、すごい賑わい!出店、見て歩きたかったなぁ・・・残念。 (- _ - ; )坂道の多いその町は、上っても下ってもピンク一色。急な坂道をえっちらおっちら登っていて、だんだんじわじわと見えてくる花の感じはすごくよかった♪今年はちょうどお祭りと満開が合ってて、よかったね♪♪myお城にちょこっと戻りました。ひさびさに帰るとなんかもう…においが違うw(ひさびさ言うてもたった3日ぶりじゃんww)おひるごはん。・焼きうどん・千切りきゅうりひさびさにmyテリトリでmyごはん。キッチン台の高さとか、包丁の切れなさ具合とか・・・やっぱり実家よりこっちのが慣れててイイです。美味しくできたv (*^_^*)ひさびさの(だからたった3日w)相方さまと、ひさびさの銀色さんで、ひさびさにお買い物&ぷちドライブなんかしてみたりして♪予想以上に楽しくて、予想外にびっくりしました。(そして予想を上回る名残惜しさでした・・・ T ◇ T )『あひるの空』続き『イズミ幻戦記』続き『無限の住人』続き『Voi』夏号『美味しんぼ』読み返し(46~80巻)↑夜のおともw*また行きたいなぁ。来年はイケる、かな?^^*なんだかもうすぐ産まれそうな気がする。(おなかはまだ落ち着かないし陣痛も全然来ないけどね未だ)それは・・・なんだろ、その予感は。想像だろか? 現実だろか??
2006年04月23日
コメント(4)
*あのときのスカートを、あなたは覚えているでしょうか?今思えば全然あなたの好みではなくて、地味だったあのスカートです。「お洒落してきてね」とからかい半分で言われて、それでも、わたしなりに頑張って考えたのです。たぶん今、それを着ていっても、あなたはあのときのようには褒めてはくれないでしょう。今、あなた好みの別のを着ても、あなたはあのときのようには褒めてはくれないでしょう。今はどちらのスカートも、着れないわたしです。自分をかわいく見せるのだと思っていた地味なスカートは、あなたの好みじゃないと知ってしまったから。あなたがかわいいと思うふわふわひらひらのスカートは、わたしに似合わないものと知ってしまったから。あなたをおもうということ。あなたをおもい続けるということ。違うのだと、しりました。あなたがおもうということ。あなたがおもい続けるということ。違うのだと、わかりました。何を期待しているのでしょう?何を期待していたのでしょう?今の、わたし。あのときの、わたし。*どこもかしこも、桜が満開です。毎年、きれい。毎年、愛でられる同じ桜の木たち。だけど、その花は去年とは違うのです。だけど、誰もそれとは気づかないのです。同じ桜の木の、違う桜の花たちの、きれいさに。
2006年04月22日
コメント(0)
風の強い週末の今日は、ベビタロウ三昧の1日になりました。(ともすればすぐ忘れてしまいそうになる曜日感覚をベビ日が何とか思い出させてくれますw)*朝ごはん。・しろごはん・目玉焼き・トマトmyお城ではお醤油で食べる目玉焼き、実家では塩コショウです。どっちも美味しいよねv(ケチャップとか言う人もいるよね)午前中は検診。予定日まで、あとちょっと。シャバ(!)に出る前から反抗期なのか、いつもベビ太のやつ、検診時、超音波(エコーカメラで見るやつね)の時を狙って暴れるのです。足を踏ん張ったり、体の向きを激しく変えたり、首振ったり(?)して、「今日もよく見えないね~」とママちゃんいつも笑われるのよッ。 orz今日からは、もう産まれてもおかしくない頃だということで、モニター診断&内診(触診ね)が追加に。定時間にどれくらい動くのかで分娩までの進み具合をはかるらしい。「さぁ!今日は好きなだけ動いていいのよ!!もっこもこと!!!」\(` ▽ ´ > ) コレハ トクイネ!!と、ママちゃん(俺)と助産師さんがよゆうで装置セット。が。まったく、ちっとも、ぜーんぜん、動 き や が り ま せ ん で し た (爆) 。○| ̄|_爆 睡 し て や が り ま し た 。音と振動で度々起こしてもらっても、一瞬うるさげな反応を見せて、すぐにご就寝。(倍以上の時間をかけても大した動きを見せず終了)(そして帰り道イキナリ暴れだして徒歩困難・・・)・ ・ ・ や っ ぱ り 、 反 抗 期 ? ( T ー T ) オマイサン…子育ての壁に早速ブツかったナッちゃんなのでした(哀)。(ちょっと違う)*お昼ごはん。・醤油ラーメンインスタントの袋のが実家にあって、なんだか急にソソられて、作ってしまった・・・。半分にしたし汁も残したけどさ(汗)。おかさんもニンプ中にはジャンクフードむしょーに食べたくなったらしいし、わたしもけっこうそのクチです。あとで絶対具合悪くなるのに・・・。(^^;午後から講習。病院でやってる「母親学級」みたいなもので、3日で1セット。ニンプ期の過ごし方とか、分娩時のこと、出産後の子どものことなど、テキストとビデオとかで習うのです。ほんとはもっと早めに受けといたほうがいいのだけど、仕事あったしお休み合わないしで、いつのまにか臨月にw(さすがに臨月で受講してるひと少なかった・・・ ^^;)順番も合わなくて、今日のは第2回目の「分娩について」でした。(このあと第1課を習いに行くの。今更「ツワリの乗り切り方」とか!笑)自己紹介をして、車座になって受講したのだけど、けっきょくあんまり他のニンプさんと話できなかったなぁ。自分が人見知りっていうのもあるけど・・・、それにしても喋らないニンプさんばっかりだった。(助産師さんからの質問にも答えないくらいシャイ・ガールズでw)けっこうご近所っぽいひとも居たし、歳も近かったし、仲良くなれると、もしかしたら色々楽しかったのかもしれないなぁ・・・と、ちょっと残念。案外、ごく近くに居ないのよネ。ニンプさん。(ちょっと近く、には、たくさん居る・・・)って、まぁ「ニンプだから」仲良くなれるわけでも合うわけでも、ないとは思うんですけどねー・・・。産むのについては、具体的なこといろいろ習ったんだけど、正直ぜんぜんイメージが湧かないなぁ(困)。「どんなお産がいい?」と聞かれたし、考えてきてとも言われたけど、まずやったことないことだし実際見たことないことだから「どれが自分に合うか?」「どれが良いか悪いか?」なんて・・・わわわわかんにゃいよぅ(激困)。とりあえずベビ太が反抗せずに(笑)、わたしがメゲずに(笑笑)、すっぽーんと済めばいいなぁ・・・というくらい?あ、あとできればなるべく、痛くなく?w見苦しくなく?ww長引かずスムーズに?www五体満足で元気で丈夫に無事に?wwww・・・って、望めばキリがなさすぎる(笑)。ベビ太に生きて会えれば、それだけ。*夜ごはん。・しろごはん・大根のお味噌汁・ネギトロ刺・鶏のからあげ・きのこと小松菜のおひたし・トマト揚げ物、おかさんに習い中・・・。実家にいるあいだにマスターできるといいのだけどw一日中、動いてたせいかベビ太は夜ごきげんななめ。いやに張るおなかと痛みに、意識せずにはいられない。怖いな。痛いんだろな。大変なんだろな。恐怖心とか、ヒイちゃう気持ち、そういうネガって、そういうホルモンになっておなかまで伝わってしまうらしい。だから、陣痛のときとか、分娩のときとか、普段も、「なるべくポジティブに、期待いっぱいに楽しく考えて」と、言われた。確かに、ぜったいにね?はやくあいたいよ。いっぱいだいすきだよ。こころまちにしているよ。・・・。・・・だけどね・・・?言わなくても、否定しても、たぶんキミには、もうツツヌケなんだろな。それでも、それだけじゃないって、それ以上のもあるって、それもツツヌケてくれてる?泣き顔は、パパはここに居ないから、だいじょぶ。キミと、ママだけの、ひみつにしてくれる?
2006年04月21日
コメント(0)
平和が常だとは限らない。非日常が日常でないとも、限らない。(日本語はむつかしい)(にんげんは簡単なのに)*とりあえず。・愛犬チャコさん号の様子見・夜のごはん炊き・電話番実家で与えられたお仕事(日課)として、以上のものが。とはいえ・・・。(- _ - ; )愛犬チャコさん号は、人間でいえばもう御歳90に届こうかというくらい。最近きゅうに足腰も弱くなってきたみたいで(縁側も上れないから外した)、そんなに無茶することもないし、日中は通して穏やかに過ごしている。てか、まずナッちゃんに関心をまったく示してくれません(泣)。おうちに連れてきたのはわたしなのにぃ。でも実家出てしばらくになるしね… 目も頭も弱ってるらしいしね…。でもでもさみしいぃ。 (・ ω ・` ; )そして炊飯。・・・炊飯たって、釜おこすわけでなし量作るわけでなしさ。仕事がすっごい一瞬です(泣)。ストックしない冷蔵庫式なのでおかず作ろうにも材料が無いしさ。実家は偏食児童と不規則時間ヤロウの集まりなので(チチ・ハハ・オトウトドモ)、実際一緒に食べるってこと、出したものを平らげる気というものが無いのね…。勝手wでもでもさみしいぃ。 (・ ω ・` ; )はぅ。することがないと居心地が悪いなんて・・・、なんかせつないのぅ。電話番といっても、日中誰も居ないのをかけてくる方も承知してるし、かかってきてわたしが取っても「誰?(汗)」って困惑させてしまったりwてなわけで、さっそくグータラしているナッちゃんです。しかも、落ち着かなくてソワソワ・グータラしています(笑)。午前中は、縁側でボケー。↓お昼は、ひなたのおこたでポカーン。↓昼下がりは、与えられたお部屋の隅っこでボーーー。↓夕方は、ひさびさで変わりすぎたご近所をフラフラ歩いて。↓夜は、いつも見ないチャンネル並びを目に映しながらゴローン。゜~ (゜ o ゜ )このサイクルでいつまで正気が保てるだろうか・・・(笑)。てゆうか県内とかお隣の市くらいの距離の「里帰り」は意味がないよね、ということに初日に早々気づいたナッちだよ(笑笑)。こんな違和感でも「出産」が「イツモトチガウ」ということだと意識させる、ひとつの要素なのかもしれなくもないかもしれない。もこもこ暴れるベビ太はいつもどおりの感じだったけど、そうしながら、ちょっとずつ「非日常」状態に慣れているかもしれない今日です。*んじゃ、あきらめて満喫しよか。そうそう長いこと続くものじゃあないんだしね。( ̄ ∇  ̄ ) フゥ
2006年04月20日
コメント(0)
お花見に連れていってもらいました♪\(*^∇^*)人(*^o^*)人(*^▽^*)ノ固い蕾のニュースに「まだまだ咲かないなぁ」なんて勝手に思っていたらきゅうにあったかくなったおととといだかおとついだかあたりのせいで、仙台はきゅうにお花見盛りです。しかも、すぐお天気が崩れちゃうとのことで、皆急いでお花見計画。「もちょっと先かな?そのうち行けるかな…」「今年は無理かなぁ」なんて、こっそりやきもきしていたのですが、お誘いをいだたいて。(どうもありがとです)午後イチから乗っけてもらって、道はずーっと南へ(だよね?w)うしろの席でのんびりしながら運転手さんと助手席さんの、なんともマッタリシタマンダン?のような会話を聞きながら居ました。あの・・・会話が弾んでいるようないないようななテンポは、独特の仲良し感です。本日のおやちゅ・きのこの山(トリュフアイス味)トリュフの有り難味がわからない女、ナッちゃんwなんか変なにおいの白チョコ味って感じww川沿いにブワーと並んでいる桜の木たち。(もうほとんど満開)その日は薄曇りで、風も無かったせい?景色を明るくするでもなく、花びらを敷くでもなく、妙に静かに咲いていました。なんだかまだ明るいうちなのに、不気味というか・・・不思議な?違和感のある??印象をうけました。(いや嫌だったわけじゃなくて勿論すごく綺麗だったのですが)あのねなんだろ「ハラハラ散らない桜」って・・・「わがまま言わないのが最大のわがまま」って感じです(笑)。とにかくお花見ドライブ、楽しかったです。もしかして・・・わかりづらかったかもしれないけれど。(それはいつものことか?w)*「里帰りするので、ごはん日記もしばらくお休みかなぁ・・・」なんて、ちょっとおセンチになってみたりwだけどよく考えたらあの実家だよ?一日誰も居やしねぇよ??結局自分で作るはめになってそうww「誰も居ないおうちでボーッとしてる」里帰りって・・・何か意味あるんだろうか?(爆)まぁね、病院へのブツリ的距離は確かに近づいたけどね。反ってボーッとする空間が広くなったから、人口密度が増したから、おうちに居るひと(俺)の労働力が更に増えるのでは??( ̄ ー  ̄ ; ) フ フフ…朝ごはん。・しろごはん・卵のお味噌汁・豚大根・きゅうりの浅漬け漬物を急いで作りたいときは、レンジちんが便利★塩ふって15秒チンとかで食卓に出せる!(すぐ熱は引く)お昼ごはん。・卵と海苔のお味噌汁・鶏サラダ同居人さまはごはんプラスで、わたしは野菜ジュースをプラス。同居生活もともと(つきあい自体?)、あんまり会話は無いのだけど、ごはんを一緒する回数が増えたので共有時間が増えたのはちょっとした変化だ。夜ごはん。・しろごはん・ナスとあぶらげのお味噌汁・ハンバーグ・冷奴キムチのせ・豚大根ハンバーグってむつかしいよね(え?そうでもない??)wわたし苦手です。ハンバーグはヨソで食べるもの!(笑)。まぁあんまり食べたいと思わないから出番少なくていいんだけど。そうして考えてみると「作るの苦手なモノ」って、まだまだ多いなぁ…なんてちょっと凹んでみちゃったりするわけですww本日一日のお食材…米・卵・葱・岩海苔・鶏ムネ・レタス・きゅうり・豚バラブロック・大根・生姜・茄子・油揚げ・玉ねぎ・合挽肉・絹豆腐・白菜・ピーマン・じゃが芋など。やっぱ数え始めてしばらく経つのに30品目はむつかしいでふ。 orz里への道を乗せてもらいながら、なんだか朝のおセンチが戻ってくる。同居人さまには「この距離でその感傷は意味わからん」と呆れられ、(そうね「徒歩+電車で30分ちょい」「車で15分」だしね…)「確かに!」と自分でも思うのだけれど何だか何だか・・・アンニュイだぁ・・・。(T ∇ T ) アゥ*きゅうに思い出す、昼間の微動だにしない桜の木と花びら。散るより悲しげな、造花のようなきれいさ、景色。(それがアンニュイに拍車をかけるのでした・・・)桜は散るからいい、と昔の人も言った。時も、流れるからいとおしいんだろう。ものごとは、動くから生きていると思うんだろう。変化がかなしいから、次の変化はうれしいのだろう。そうなんだろう。だけど。だけど・・・。寝られないで、何度も寝返りする(しようとしてできないでいる)間に、雨音がだんだん窓を越して聞こえてきた。この雨は、あの桜の上にも落ちているのだろうか。いるのだろうな。散ってしまえ、と思うココロが確かにあった。雨上がりの堂々の満開を望むココロも、少しはあった。桜は、あんまり好きじゃない。考えれば考えるほど、好きじゃないと思う。だけど、毎年この時期になると、「お花見」という言葉に喜んで期待してしまう。変な花だ。桜って。変な夜だ。今日は。それが、お花見した、里帰りした、初日。
2006年04月19日
コメント(0)
*えーと。まだ産んでなかったです(笑)。ノ( ̄ ∇  ̄ ; ) ヘヘまた日記サボッてるし、メールとか電話とかも放っていたので、一部の方に心配かけてしまっているみたいです。あわわわ(汗)w ごめんなさいです~まだ分離してないです~ww里帰りします。(すごい近所なんですけどね、里w)日々、何のヘンテツもないのは相変わらずなのですが、思うことはいろいろだったりじゃなかったり。「ケータイから日記書こうかな?」とも思うんだけどさ、ナッちゃんにとって「ケータイ」ってば「パソ」と同じくらい馴染まないというかめんどいというか使いこなせないモノ(苦笑)。空は晴れて、春めいて、時間は過ぎています。わたしは元気で、ベビ太も元気(っぽい)です。ゴシンパイ (*^_^*) ナク!*昨日のこと。ご近所じゃない大型スーパーにお買い物です♪縄張りのお店じゃないのはとっても買いづらいんだけど、でも、いつもじゃない感じがちょっと「おデート感」があって(笑)。平日にはなかなか行かないので、空き具合にびっくりしつつも、いろいろもりもりと買い込みましたとさ。 (*^_^*)冷凍食品とか、レトルトとか、加工品いっぱい買っちゃった♪里帰り直前、準備もそろそろ万端です(でも不安でいっぱいです)♪♪ゆうべのごはん。・しろごはん・岩海苔のお味噌汁・もろきゅう・鶏の和ソテー・オクラのマヨ和え水炊き用の鶏ムネ、ちょーやわらかく皮はパリッと焼けたことに、大満足で自画自賛しながら食べました(笑)vきゅうりも最近安くなってきたなぁ…よしよしvvオクラはお醤油じゃなくてめんつゆにしたら優しくて美味vvvゆうべのお晩酌メニュ。・ツナ大根・からあげ串・ひらめのお刺身むしょーにお魚が食べたくなって我慢できずに買いましたwすごーく美味しかったv 人(≧ ▽ ≦ * ) ウキャツナ大根は、おろし大根にツナ缶混ぜるだけの手抜きツマミwwいやでもなかなか美味しいんだぞv本日の食材…米・岩海苔・長葱・きゅうり・胡麻・鶏ムネ・レタス・オクラ・鰹節・ツナ缶・大根・ヒラメなど。デザート、手作りゼリー。(みどりいろv)『木更津キャッツアイ』同居人さまがおともだちにススメられて借りてきた…。とりあえずちょこちょこ観てはいるのですが。が。が。ゲージュツってほんと、ひとそれぞれよねぇと思いますですw夜、発作。(今“泣けちゃう病”にかかってますw)あおむけにしか寝る体勢をとれないので、寝るのにはサイアクです。涙が耳に入ってきたりするし、鼻つまります。ちっともキレイじゃない、泣きかたw(いつのまにかホームシックはこっちになっていたのね)*朝ごはん。・牛乳ココア今日は6月上旬くらいの気温まであったかくなるという予報。なので、おふとん干したりお洗濯もりもりしたりするぞぅ!・・・と、気合を入れていたのに、ぐーたらしてたら夜になっちゃいました(爆)。Σ( ̄ □  ̄ ; )寝て過ごしちゃったたわけではなくて、ずっと目を開けてたはずなんですけど(汗)。洗濯機は朝、もりもり詰めて回したけどそのまんま。お布団も、窓のほうに広げて風通したけど、そのまんま。たくさん作り置こうと思ってた食材も、家事メモも、なーんもしないで終わっちゃった今日。昼ごはん。・豚たま丼・モヤシのお味噌汁何となくいつもより「ダルい」とか「腰が痛い」って感じてはいたけど、それを言い訳にして一日を終わってしまったのには、かなり後悔。お部屋も、けっきょくピッカピカにはならなかったし・・・。ぽかぽかのなか、お散歩してコンビニにも寄って、だけどあんまり気が晴れなかった今日です。(´ Д ` ; ) アゥーン夜ごはん。・焼きそば・モヤシとワカメのお味噌汁・千切りきゅうりナメタケ和え食べたいと思うんだけど、消化してないからあんまり空腹じゃない。この不思議な感じってば・・・。 (- _ - ; )そんなときは麺ですw カンタンだしww(炭水化物レスどこへやら・・・)本日のお食材…麺・モヤシ・ナス・豚バラ・ワカメ・わけぎ・きゅうり・海苔・なめ茸など。*わたしが平気なことを、きみが平気じゃないのは、しんどい。わたしが平気じゃないことを、きみが平気そうなのは…ズルイ。平気であってほしいけど、平気だったらサミシイなぁ。そんなふうに思う、今日この頃です。実はけっこう、そんなことばっかり。*明日は、がんばろ。うん。
2006年04月18日
コメント(8)
*カーテンの隙き間は細くしか開いていないのにそこからはいっぱいに光が入ってきたなのに・・・不思議とまぶしくないツキノヒカリだ あれは毎日 歩いて毎日 空を見て満ちるのも欠けるのも見守っていたときより何気なくみるときよりそれは とうとつでそれは とくべつで目が 離せなかったツキノヒカリから目が 離せなかった*ずーっと目をそらさずに見ているのと、ときどき目を合わせて確認してみるのと、どちらがキミのことわかるだろう?たぶん、同じくらい、キミのこと理解できない。見ているものが、キミだとは限らない。キミが見えているのだとも、限らない。それなのに、好きなんて。それなのに、好きなんて。*眠れなかっただけなのかもしれない。寝たくなかっただけなのかもしれない。月を理由にして。
2006年04月17日
コメント(0)
*DREAMS COME TRUE・・・ユメを みる?ユメを かなえる??*ドリカムのコンサートライブ、『THE LOVE ROCKS TOUR 2006』に行ってきました☆彡生・ドリカムは初めてでした~!おっきいコンサートもすんごい久しぶりでした~!!ナッちゃんも同行人さまも、別にファンというわけではなかったのですが、しかもベビ太郎さんの引越しがせまる時期だったので考えちゃいましたが、(しかもレンタルやさんで借りて車で聞いただけのアルバムのツアーだしw)せっかく入手したチケだし…、ベビちゃんが暴れたらすぐ帰ろうということで、サクッと行ってきちゃいまいた♪そんな日に限って、外せない用事が立て込む状況(汗)、間に合うかなぁと心配しましたが、意外とすんなり入場&退場。それにしてもスゴイんですねぇ・・・。駐車場の車の台数もスゴイけど、そのナンバーが、北は岩手やら青森やら有り、南は栃木や湘南、東京も有り・・・みんなこよなく愛しているのだろうなぁ、ドリカムを。(明日は平日なのにお仕事とかだいじょぶなのかな?とか思ったw)前に大きなコンサートといえば、同じ場所で、某・柑橘系ギター2人組の(笑)体育館ツアー見たんだけど、それともまた雰囲気が違っていておもろかったです。彼らもけっこうお客さんの幅が老若男女で広いなぁと思ったけど、ドリカムさんもまたいろいろだったです。(それでも女性のグループが多かったかな?)会場は思ったより空気が薄い感じがするし暑いしで、(スタンド席でちょっと高かったから余計酸素無く感じた)「こりゃベビちゃんのごきげん損ねるの必至だなぁ」と思ったけど始まってみれば、ベビたんも曲に聴き入っているのか、元気よくもっこもこ動くけど痛くはしないでてくれたので安堵w良い胎教になりましたwwいつもはCDの中テレビの中から歌っているだけのアーティストさんの笑ったり泣いたり、考えたり、お話しているとこを見られて。デジタル化された声じゃあない空気を震わせて届く生の音楽の音・声がびしびしと会場の隅っこのわたしにまで届いてきて。アルバムの曲だけじゃなく、懐かしい(しかも大好きな)曲たちも幾つか聴くことができて。なんだかすごく、すごかった行ってよかったなぁと思いましたよん(やっぱり歌も音楽も舞台も何でもナマに限ります)*朝ごはん。・しろごはん・ワカメのお味噌汁・茹でウィンナ・玉子焼き和食で休日の朝の日は、ホットケーキの朝とまた違って、なんだか“おりこうさんなウチのひと”になった気分w夜ごはん。・ミートソーススパ・野菜サラダ「作るのめんどいでしょ?」そう言われて確かにそうで、外食して帰ろうかと思ったけど何だかそれもめんどうで、おうちに帰ってカンタンごはん。レンジでパスタを茹でてるあいだに、お鍋でソースを湯煎。ちぎっただけの野菜に乗っけただけのミニトマト。そんなでも許される、そんなでもなんだか美味しい、会話が弾むごはんの夜はすごくすごくいとおしかったです。*ユメを かなえないそれが ぼくのユメショウキョクテキな ぼくのセッキョクテキすぎる 誓い*今も この写真泣けるな あなたがしあわせにしてくれた顔だからfrom 『今も』
2006年04月16日
コメント(0)
*たいくつはたいくつでもそのたいくつのりゆうが「ある」ことのたいくつと「ない」ことのたいくつはぜんぜんぜんぜんちがう*てつぶん・・・って一体、どうやったらたくさん摂れるんだー!!く(T □ T )三朝ごはん。・アロエヨーグルト・りんご紅茶昼ごはん。・はちみつ牛乳・レッドグローブ(ぶどう)おうちにずっといるので、3食しっかり作る毎日。(しっかり作らなくてもしっかり考える毎日)前までは3食中1食に気合が入っていたのに(気合無しでは作れないw)、今は毎食。だからなのか、一日が長いです(笑)。食費、増えそうでコワイなぁ…w たいしたもの作ってないのにww一日はけだるいほど長く感じるのに、そのくせ、一日一日があっというまに過ぎてってしまいます。最近、そんな感じ。そして今日からまた結局、鉄剤…。*「世界中、誰よりも弱いキミへ。」これは去年の今日の日記ですが、今年の今日にもまだ、まだというか変わらずにキミはあり続けます・・・。(それは比喩のようで、でも事実。実在かどうかは問題でなく)そのことが少し、いや少し以上にかなしいと思える、わたしだったりするのです。*体 重 、 増 え ま し た (爆) !○| ̄|_ ガビーンあんなにダラダラしていた会社でも、やっぱりけっこう動いてたのね。あんなにおやちゅおやちゅしてた事務所でも、やっぱ頭使ってたのね。く( T ∇ T )ノ オヨヨヨおうちでソファと同化しているだけ or 申し訳程度の家事では、とてもとてもとても…カロリーが消化しきれまへん(泣)。・・・という恐ろしい事態に気づいたのは先週のベビちゃん検診の日。病院で乗った体重計の数値のありえないことありえないこと(ぞぞぞ)!もりもり食べてたわりに、うまいこと体重キープしてきたのに、(2週間ごとプラ300くらいでずっとここまでは来てたんですよ)たった1週間弱でウナギさんが昇ってるわけですよ…(滝汗)。看護婦さんもびっくりして計り直しちゃったくらいにしてw (^-^;それからだいぶおやつを減らして(?)、お米を控えて(?)、毎日少しでものお散歩をこころがけるようにして、1週間。ウナギさん、だいぶ落ち着いたけど…まだ危ういなぁ。(- _ - ;うぅ・・・銀シャリが恋しいよぅ。クリームとアンコも恋しいよぅ。ノ(≧ × ≦、 ) ←とか言いながら昨日ドーナツ食った(爆)。でも、それ(器のほうの増大)を差し引いても、居候はきゅうに育ってるぞw(まさかキミも就職中には多少のストレスを感じていたとでも言うのかい?^^;)今月に入っていきなりボーン!とでっかくなったもん、おなか。線、増えるし(号泣)。もっとゆるゆるとおっきくなってくれればよかったのに・・・と言ってもしゃあないけどww計画性無しってか、夏休み最終日に宿題派?の感じ、やっぱり…やっぱり、親子かもwww『クビシメロマンチスト』読み返し『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』読み返し『安政五年の大脱走』『ヘヴンリィ』『オぉジョオします』『嫌韓流』『嫌韓流2』ちょっとひさしぶりに読書しました。…といっても、半分は漫画もあったし集中した時間は短かったけど。少し前はおもろくないと思った本も、おもろいと思う時もあるのねー。(逆におもろいおもろいってご贔屓だったのが急ににつまらんと思う瞬間、あるのねー)これって歳とか環境の影響なんだろか。今日のヒットは、五十嵐氏のやつでした★(でも一部分限定w)*今日、電車を待って駅のホームに座っていました。空は雲が多いけど晴れていました、雲の白さとの比較で空の青さを濃く感じられました。風が強くて、気温が高いといっても、体感としてはまだまだ花は開かないというかんじ。だけど、今日はそんな風の中を、わざわざホームに降りてベンチに座って、30分ほど電車を待っていました。通っていた高校のある駅だからだと思うんだけど、ちょっと学生気分に戻ったきぶんでした。…といっても、あんまりまじめに通った記憶がなくその「学生気分」のデジャブというのの内容は、“学校をお昼前に自主早退(サボr略)して街に行く”っていうときの、なんていうか・・・少しの罪悪感と、意味不明な開放感と、迷子の気分と、敗北感を隠し切れなくて込み上げる笑える感じ?そういう記憶が、わたしの「学生」の記憶な気がします。もう気が変わって授業が受けたくなっても、戻る学校がないなぁ。もう街にフラッと紛れこんでしゃにむに歩いてみても、迷い込める場所ないだろうなぁ。そう、ガッコウに居たときも、1日ってやつはなんて長くて退屈だと思った。その「退屈さ」は今のとは全然違うんだけど。そんなことを考えていました。(田舎の電車は日中1本逃すと次が来にゃいのョ… T ー T )*
2006年04月14日
コメント(2)
*誰かといるってことは、ずっと一緒に過ごすってことは、「だんだん重なってく」ということかなぁ?それとも「どんどんズレてく」ってことかなぁ??しんけんな悩み。どんどんよく見えていくということは、どんどんよく見えなくなるのと似てる。離れれば離れるほど、焦点が合うとか。近づけば近づくほど、確かめられるとか。わたし、ずれてってるような気がすごくするんだよ。ただし、それがよいことかわるいことかが判断できない。*ひさびさにひさびさのひととひさびさのおでかけ、の、日でした(笑)。おともだちのお見舞いに再度行きました。術前だし、こないだより、よりナーバスになってるかと思いきや、先が見えたからかなんだかすっかりスッキリしていて安堵v早く痛みとオサラバしたいねvv今回は、おともだちと2人でお邪魔したのですが、このトリオも久しぶりだったよね。会話が弾んだ♪お茶ブレイクを挟んで、もヒトリおともだちと合流して。カラオケに行きました!大コーフン!!だってねーもうホント歌いたくて歌いたくてウズウズしてたんだよ。でもなぁベビ太郎は大音響ダメかなぁとかちょっと気にしてみたり、予定が合わなかったり、具合が悪かったりなんだりかんだりしている間に、気づけば歌いに行くのなんて、チョーひさびさでした。スッキリ☆『プロローグ』『NO PIANO NO LIFE』『心の戦士』『光の詩』『激情』『はばたいて鳥は消える』『世界でいちばん頑張ってる君に』『月に祈る』などなど・・・。*コンタクトはずれたコンタクトはずれたなれてないから・・・*コンタクトレンズ、今さらつけて過ごそうと思い直し努力中。お子ちゃんのお顔くらい、最初はね、くっきりはっきり見たいしねw(一生に一度の結婚式に見えないままてのもなー、と思い購入したが、 当日はうっかりすっかり装着を忘れたお約束ナッちゃんww)…。うむ。見える。確かに、よく見える。裸眼ではすっげえキレイにしたはずの部屋が、まるでゴミ置き場のように見える(爆)。四角いお部屋を丸くしか掃除してないナッちゃんが見えた・・・椅子が必要な手が届かない高いとこのホコリは取っておくナッちゃんも居た・・・コロコロを必死に転がしたのに取りこぼしてる髪の毛を見つけてしまった・・・諸々・・・ モロモロ・・・ もーろもーろー・・・○| ̄|_しかしコンタクト・・・だけどコンタクト・・・これがなかなかじょうずに目におさまってくれないのよねー…毎日数十分は装着にかかるw(「うきー!」と発狂して入らないまま捨てられるコンタクトちゃんも居る…)それにいざはずすぞってときも目からはがれてくれないのよ…毎日数回は泣きべそで取り外すww(「うきー!」と発狂して入ったままの目をバシバシ叩こうとして止められる)ス・ストレスになりそう…www(゜ ▽ ゜ ; )
2006年04月13日
コメント(0)
*オトナになって、一年w・・・てか、オトナになれなかった日かwwそんな死闘ももうしないで久しいなぁwww*1週間ぶりに会社に行きました。ヒサシブリ・・・って言ってもさー、イケメン同僚事務員くん(そろそろ彼女欲しくなってきたらしいミソヂ)からは、ほぼ毎日くらい電話がかかってくるし、土日も挟んでだから正味4,5日ぶり?ぜんぜんヒサシブリじゃないじゃーん単なるちょっとした大型連休じゃーん・・・そう思っていたのに、あれれ? ノ(^ - ^ ; )通勤路を歩いてみると歌を歌うのがちょっと恥ずかしい。(↑ナッちゃんは通勤時ひとりカラオケ状態で歩いております)いざ会社に着いてみると、事務所のドアを開けるのにちょっと要勇気。(↑何て挨拶していいもんだか何故だかよくわからなくなった)電話取ったり作業したりしている事務員さんの脇で座って話すのが、なんだか申し訳ないような疎外感なような・・・そんな気分になりました。(差し入れ食べてしばらく話したらすぐ感覚戻ってきたけどさ)やっぱりニンゲン“忘却”と“慣れ”ってコワイですわ~。お給料明細をもらって、産休手続きの最終確認をして、近況を報告しあったりして(?)、おやちゅを食べて、そそくさと帰ってきたのでした。本日のおやちゅ。(おお、ひとりじゃないおやちゅ時間久々…)・つるるん杏仁豆腐・とろりん杏仁豆腐某7コンビニにて新発売だったので思わずwコンビニ杏仁て、余計な汁とか具とか無くて豆腐のみでよい。わたしはつるるんだったけど、とろりん美味しそうだったなぁ…。風は強いけど、冬コートはちょっと暑いかな?そんな昼下がりだったのでした。(はぁ、キンチョーしたぜ 笑)フトコロもちょっと春めいたので、お買い物に行きましたw(しっかし1ヶ月ぶんをもらうのに春は当日だけなのは謎だよなぁ)里帰りも考えつつ、でもお昼もいちお作ることも考えつつ、いつもとはちょっと違う感じでカゴをいっぱいにしました。(ああホント、食費も水光熱費も増えそう・・・汗)*実はコレ、思い出し日記。もうこの日から数日も経ってるです。わたしにとって4月10日という日は、これだけ数十行でおさまる記憶。これって多いのかな?少ないのかな?? 充実してる???そんなしようもないことを、あいかわらず考えて過ごしています。原始人みたいに、文字も無くて、伝聞するというアタマもなくて、自分の脳と意志だけが記録の頼りだってなったときに、あたしの人生、いったいどれだけのことを、いったいどんなものを、覚えているのだろう?その内容って・・・今、目の前に紙とペンと文字記号がある世界で、あたしが何となく書きとめてしまっていることとは、もしかして、全然、ぜーんぜん、違ったものなのじゃないだろうか?と考えます。あたしの「だいじなこと」って、なんだ?覚えていることだけが、残ったものだけが、だいじだということではたぶん・・・ない。*
2006年04月10日
コメント(0)
*なんにもないよなんでもないよここには ただぼくがいるだけ*実家だと、目覚ましなくてもいやに早起きしちゃう。これって「お客さん気分」になっちゃったからかなぁ…w里帰りして慣れたらすぐ「ぐーたらモード」になるのかなww朝餉。・コーンスープ・ホットドッグ実家のホットドッグはバターロールで作ります。だから、ちっさいサイズで食べやすい♪(しかし美味♪♪)キャベツの千切りとシャウエッ●ン、それにマヨとケチャ。同居人さまに出したら、不思議がられた一品ですw同居人さまに乗せられて、ぷらぷらと走りながら、日曜日の「のんきな道路」を堪能。桜咲いてればなぁ…イベントあればなぁ…、気分も体調もいいし、おでかけしたかったなぁ。ちぇ。ランチ。某マ●ク(笑)。・チーズバーガー・ガーデンサラダ・アイスカフェオーレ最近、味音痴に磨きがかかったのか、マ●クのバーガー…どれも同じ味に感じます(爆)w 嫌いじゃ決してないのよ?ww弟くん(↑)は最近のバーガーはケンチキ(地方的略語)らしいです。姉はやっぱりモスだなぁ。あんまり行けてないんだけどさー…。レンタルやさんに行って、映画を物色。1本今日用に借りて、数本後日用に目星をつけておく。「ヒマなんだろうから昼に観てれば?」と言われたけど…ヒマなんだけど、ひとりだと観る気しない。本に向かう集中力は、映画(映像)に向いてかないらしい。なんでじゃろ?で、映画鑑賞。夜ごはん。・味噌ラーメン塩分控えめでわたしのはスープを薄める。量控えめにするためにわたしの分を同居人さまに回す。…そこまでしてラーメン食いたいの?…ええ、食いたいのよ!w30巻まとめて買った中古スポーツ漫画を読みつつ、今、夜を過ごしています。*やっぱり、おうちに居るとパソさんて起こさないなぁ。それがこのお部屋(ブログ)の日記を書く画面にしてみてから、なんだか悔しい。虫食いになってる、日記…。この画面にしなければ、別に、更新しなきゃと焦ることも無い。その、不思議も思う。「書きたいなぁ…」と日々逡巡、思うことはあっても(あるのだ)、それを実際に行動にするまでにはやけに遠くてけだるくて。結局なんやかや躊躇ううちに、ひいた釣り糸はゆっくりと静かに戻ってしまう。わたしはそうして「あーぁ」って一応、口先だけみたいな悔し文句を吐きながら、形だけになりつつあるけど一応、新しい餌を針にかけてまた竿をのべる。そんな毎日です。いつのまに、そんな毎日を過ごしています。でも、書かないと全然覚えてないんだよ(汗)。そのことには不安を覚えた。昨日のごはんとか、一昨日のごはんとか、何したとか何思ったとか、今まで(?)は、ちょっと日記を読み返してみればひととおり書いてあるし、そうじゃなくても、たぶん書いたことによって覚えているつもりだったのに、「書く」という労力を惜しむようになってからはとんと、記録されていない。(記憶はどこかでされているんだ。それは確実なんだけど整理できてない…)たぶん、こうしてボケてゆくんでしょう。それをまじめに実感してしまったり…(滝汗)。たいしたことなくっても、例え見た感じ何もないと思っても、「たいしたことない」と書き留める、「何もない」と愚痴る、をしないと、そこには真白いノートの頁片も無い。ノート自体が無くなっちゃうの。わたしの本棚には、日々を過ごしているのだから、生きているのだから、その証拠に、形が残らないとだめだ。何も書けなかったノートでもいい。新品のままの本でもいい。「何もない棚」じゃなくって、「何かある棚」に、していたいんだ。…なるべく、日記書こ。(それはココじゃなくて手書きの方でもネ)誰に証明したいわけじゃなく…いや、たぶん自分に最後に言い訳したくて、わたしは証拠(カタチ)を作ろうとする。集めようと、している。*おうち映画鑑賞の際の、本日のおやちゅ。・サイダー(飲めないw)・小魚&アーモンドおうちで映画を観ると、生活の音や色が映画にまじって、映画館で観るのとはまたちょっと違う印象になる。…単に画面と音量の大きさの差?wそれに集中力の差かなぁ?wwそれにしても、だよ。*何も無い毎日を過ごす。だけどよく考えてみたりしたら、案外、今までの毎日も、同じように「何も無」かった。そして同じようにあるのは、「何も無い毎日のただ中にいる、わたし」だ。それだけは確実に「ある」のだ。だったら、何とでもなるでしょ?わたしが大声でわたしに、「何かあるよ」と嘯けばいいだけのこと。感じ方や、記録なんて、そんなもの。歴史上の偉人物だって、案外同レベル。*
2006年04月09日
コメント(0)
*どこに居たってヒマなときはヒマだ。(…って、そりゃそうなんですがー…w)土曜日は朝から実家に来てたです。お城にいてもすることないし(することはあるけどする気がない)、昨日からの体調不良もいちおう心配でひとりになりたくないしで、とりあえず実家に行けば何かあるんじゃないかなぁと思って。ええ。何も、何ッにも、ありませんでしたとも。・・・。アアわたしってまだまだ青いなぁと思った。だってさ、それは明らかに裏切られる期待だってことわかっているのにそれでもやっぱりどうしても期待してしまうんだもの(爆)。ばかさはね、わかさなんだってば。*朝ごはん。・ホットケーキ・蒸し鶏サラダ・牛乳おとさんおかさんのデート(お買い物)にくっついてく。20代になる前に見たときには全然想像つかなかったんだけどね、今見てみると、つきあってたときのおとさんおかさんってこんなだった?というのが何となく見えるような気がするんだよ。不思議。ウケる。おとさんと、おかさんだって、常時いつでも「父」と「母」ではない。という、ごくアタリマエのことに思い至り、その発見にひどく安堵している自分をみた。夜ごはん。・しろごはん・カニ汁・サバの竜田揚げ・ボラのお刺身・雪菜のおひたし・おぼろ冷奴お魚やさんを通りがかったときに、バケツにうじゃうじゃしてた、ちいさい毛ガニ。なぜだか素通りできないナッちゃん一家wてなわけで、ナッちゃん家では初のうしお汁でしたよww珍しいよナッちゃんちで「いつもどおりでない」メニューなんてwwwミソとイソのコラボ、美味しかったvあと初めて食べたボラも美味しかったvv『美味しんぼ』読み返し実家に来ると思わず読んでしまうのよねーwほとんど全巻、何度も何度も読み返して内容把握してるのに、それでも来ると思わず読んでしまうのよーww『ターミネーター2』テレビで観た。何度も観てるし、別にそんな好きくないのに、なぜか家族全員で観てしまったw(そして案外覚え違いしてることが多かったww)リンダ・ハミルトンさん、好きー。*実家に居たときは、実家に「何かある」なんて、微塵も期待していなかったのになぁ。「何かある」のはいつも、ソトだったのに。ちょっと、かなしいぞ?前は、いっしょにいないことがあたりまえで、今は、いっしょにいるのがふつうになってる。不安しどころが、違うことに気づく。前は、いっしょに住んでることが当然のこと、今は、いっしょに寝るのに少し違和感がある。居心地の悪さが、違うことに気づく。そうして微妙にでも確実に、わたしは移動している。そういうこと、実家に帰ってくると毎度、すこしずつ気づく。…ということに、夜、気づいた。*
2006年04月08日
コメント(0)
コトバってなかなかじょうずに出来ているみたいで、てゆうかスリコミが、かな?認識力がというのかな??とにかく、世の中なかなかじょうずに出来てるらしくて、「ん」が語尾につくと、「オワリ」の感じがする。しりとりゲームでも「ん」はオワリだもんね。50音でも「ん」はサイゴだもんね。「 ぐるん ぐるん・・・ 」というと、自転車の車輪みたいな、自分の頭の周りみたいな、なんてゆうか見えるくらいの円周?大きさ??そのエン(マル)がぐるぐると回っている様子が思い浮かぶ。1周して戻る。また1周してくる。エンドレス。「 ぐるるるるるる・・・ 」っていうのは、オワリがない。回り続けるのは一緒でも、違くて、ひとりでは見きれないくらいの円周径、例えば地球規模とか宇宙とか思想とか、そんなレベルの丸いものが回っている…いやその円の起動に回されている?そういうイメージを持つ。「ん」がつくか、つかないか、だけなんだけど。オワリが見えていて、一旦(瞬間)はそこに辿りつくのに、そこで止まることができずにまた回転は続きつづけてゆく。オワリがまるで見えなくて、いつつ辿りつくかも知らずに、大きな曲線で回転し回転されられ続けていってしまうこと。どちらが、こわいかなぁ。どちらが、キモチワルイかなぁ。地球はまるい。曲線。角が無い。「 まる is へいわ? 」マルクオサメルってことは、案外ピースじゃない。そんなことを考えてみた。*今日のできごと。(かじょうにかじょうがき)■ ベビ太郎を覗きに病院へ ・「暴れん坊すぎて静止画撮れない」 って言われてママちょい恥ずかしいぞw ・あんまり暴れるしイロイロ症状出るので早く出たいのかと思いきや 順調に予定日目指してるらしいとのこと。じゃ少し落ち着けww■ おともだちを覗きに病院へ ・とりあえず生きててよかった。 ・「1ヶ月後にはわたしもこんな感じ?」と勝手にシミュるw■ 寄り道でケーキやさん ・ナッちゃんどうしてもあらがいきれない! ここのケーキやさんと、コンビニの「新発売」表示w■ 貧血 ・帰ったら急にぐるぐる。 ・セールスさんを断りにドアを開けにいったはいいけど、 その後どうお引取り願ったか覚えてにゃい(汗)。 ・気づいたら台所に変死体w (ベビ太は潰さなかったぞ、これは愛?ww)■ 「ぐるるる」 ・最近おなかが鳴るんです。 (おなか空いてないのに。おなか下してないのに。) ・ベビ太が鳴いてるのかと思って、はじめちょっとビビりw (『鬼切丸』を思い出しました…ひいぃ怖) ・最近ノドも鳴ることがあるんです。 ・Why?■ かまってほしい人からかまってもらえたのに・・・ ・遊んで遊んでって言ってたら、念願叶ってお誘いメールもらったのに、 よりによって今日は貧血!よりによって!!よりによって!!! ・本気で泣きべそでした。 ・遠足の日に限ってここぞと熱出す系ナッちゃんです。■ 『食物せんいのおいしい水』 ・ハマッてます。 ・でもあんまり置いてる店がないの…。■ 『クビキリサイクル』読み返し ・ひさびさに読んだ。 ・おもろかった。 ・考え無しに読めるのに、考えてもいいという本。以上。*「ぐるるる…」と、ゆっくりと、世界がひっくりかえり続けてる。(あるいは、ぼくが貧血中なんだけど)見る気が無い日は、いろんなものがよく見える。そんな世界は、今日、とてもキレイだったんだ。まわりつづけているから、二度と見られないものばかり。カレイドスコウプのよう、世界。ぼく。世界。キミ。*
2006年04月07日
コメント(2)
*お子ちゃまなので、ブランデーを美味しいと思ったのは、ホットミルクに入れるときくらいです。立ちのぼるあの香りといったら!たまらんです!「ホットミルク + ラム酒 or ブランデー」は、安眠のおまじないです。今は、それもできないから(やってもいいんだろうけどさ)、ココアを入れて眠れない夜をやり過ごそうとしています。・・・今のとこ、「安眠」のおまじないとしては、成功しているとはいえません。もっとも、「夜を穏やかに過ごす」ことについては、多少の成功の要素になっているのかも。*正直、ふあん。正直にいうと不安、ではなくって。正直が、不安なんだって時もある。たぶん、ねっからのウソツキなんだろう。でもね、ウソツキってけっこう正直だよ。*某CMがふと目にとまった。「納豆1パックぶんのイソフラボンが入っている『大豆のス●メ』」…百数十円の500mlをごくごく飲むよりもさ、別にさ、3パック68円の納豆食べたほうが早いんじゃ?(美味しいし)( ̄ -  ̄ ) ?あ、アレって納豆嫌いさん用?*雨が降りそうな空気って、わかるときがあります。あの…入ったことないけど終わったばかりの洗濯槽の感じ、あれけっこう好きだったりします。雑草や街並みが、いっぺんにその湿度に自分のにおいを混ぜるから、なんだか生臭いような、でも生きてるような気持ちになります。*“結婚祝い”だといって、友人に、「ところてん押し出し器」を貰ったのです。それも、まったく同じものを2セット。な ぜ !( ̄ □  ̄ ; ) !?いや…“祝い”は嬉しいのですよ、マジで。プレゼントもとっても嬉しい。(モノが何でも「祝ってくれる」「くれる」だけで感謝∞)しかーし。正直かなり困ってしまってもいるのです。だって・・・「ところてん押し出し器」よ!?キミんち家業は別にところてんやところてん関係じゃないよね?わたしとキミは、ところてんの思い出を何か共有して…ないよな??キミの就職先は博物館であって食品でも調理機器やでもないじゃん???(たぶん目についたんだ絶対店先でその気もないのに目についたんだ キミはそういうやつだそういうやつだから好きなんだけどさでもさ)「ふたりで仲良く押し出してv」と、言われたけれど、正直いっこでいいです。まず押し出される前のところてん探しからです。あのね正式名称(?)は「天突き」って言うらしいよ!*正直、ふあんです。きみのこと、わたしのこと。ただそのふあんは、正直、今にはじまったことなんかじゃあなく、いつかおわることでもないのでしょう。きみ イコール ふあん。ふあんなのは、ふあんなきみじゃなくて、ふあんをえらんだわたし。*今日もそんな日。(どんな日だよ)正直・・・へんなかんじw
2006年04月04日
コメント(2)
*川に 月が落っこちていたぼくは赤い(といっても錆で濁った赤)橋の上からいつか 本でみた あいつのように思わず飛びこんで拾おう と 思うほどには無知でも 無邪気でも 素直でもなかった けれどなるべくぎりぎりそばまで近づいていって月は ほんとうは そこに落ちているのではなく静かな川面に ただ 映っている ということを確かめたいという思いを抑えきれないくらいにはこどもだった ・・・らしい*朝起きて。アパート脇の通学路を通るちびっこの嬌声を聞きつつ、同じアパートのもっとちびころのひとり遊びの声を聞きつつ、お洗濯。お掃除。もっかいお洗濯。ソファに座って、ひとやすみ。拭き掃除。たまってた家計簿つけ。下の階のオクサマが友だちか誰かと駐車場で笑っている。鳥の声。風の音がすっごい。洗濯ものは部屋に干そ。ひとやすみ。お昼ごはんを用意して、食べて。お昼寝。(まだ会社と同じ時間で体がいる)読書。平日の昼って、思いの外静かでない。なんとなくいづくて、中断。(本もおもろいのじゃなかった)郵便局までお散歩。風が強くて、吹き飛ばされそう。帰宅。ソファ。(時間がとぶ)夕食の準備。ぜんぜん動いてないせいか、ぜんぜんおなかがすかない。夜ごはん。・しろごはん・きのこのお味噌汁・甘辛の焼きチャーシュー・長芋とろろ・水菜のサラダお味噌汁だけ、ご相伴。夜、むしょーにアイスが食べたくなる。冷凍庫にアイスの買い置きはない。風はまだ、ごうごうと吹いている。「おなかがすいた」と同居人さまを困らす。同居人さまは「車でアイス買いにいく?」と親切にも申し出てくれた。…んだけど、困らせて言うこと聞かす自分の図がヤで、断ってしまう。(なんなんだオマエ、と自分であとで激しく反省…)結局、ひとりで夜、マフラーしてコンビニに行く。辿りついてケースを眺めると、あんなに食べたかったアイス、ぜんぜん欲しくない。自分でも困った。結局、雑誌と、いくつかの新発売のアイスを買って、とぼとぼと帰宅する。すごく情けないきぶん。イケメン同僚事務員くんの数度の着信履歴と、今朝届いた大好きな上司の退職報せの葉書だけが、「わたし先週まで仕事あったんだった」って、忘れないでいるためのポイントです。まだ週明けて最初の日なのに、ゆうつなはずの月曜なのに、プーの不安を抑えきれないナッちゃんです(汗)。こんなんで…1週間1ヶ月とか過ごしたら…発狂しそうwヒマは好き、ヒトリも大好き、だけど、何か違う…というかたぶんまだ慣れない。だけど、しばらくすると人間てこわい生き物だからそれにスッカリ慣れてしまって、「エーー仕事に行くなんて信じられない!ケダルイ!」になるのかもしれない。(そ・それはそれでオソロシイ…せっかくシャカイジンに慣れてきたのに)とりあえず今日は朝から、放し飼いに怯える犬っこのような心境です。紐がついてたときはあんなに引っ張って逃げようとしたのに、みたいな(笑)。だけど、帰り道にぼーっと眺めた夜の空はひさしぶりな気がして、そこにあった欠け月も、やけにくっきりと綺麗だった気がして、そういうのをまた、ゆっくりと見る時間もできたんだよという風になんとか自分を持っていこうなんて小さく決意できました。…てゆうか、あんた(俺)全ッ然、ヒマじゃないのよwやることは掃除とか掃除とか掃除とか(爆)いっぱいあるのよ。(で、たぶんすべきことの多さに途方に暮れてるのよww)ベビ太郎もじき生まれるし。時間は有効に的確に今使わないと。それらにしっかり早く照準を合わせないといけないのよ。たぶんまだ、仕事モードの余韻にひたりたいだけ。(モードチェンジがすぐできるからだになりたい…^^;)*月は、川には落ちていない。例え川にあっても拾いにはいけないし、いっても取れない。もちろん、空にあったままでも、手が届かないものなんだ。それを、どういうふうに思うか。*
2006年04月03日
コメント(2)
*あたしを産んでくれてありがとう、おかあさん。そんなおかあさんを産んでくれてありがとう、おばあちゃん。そんなあたしたちを産んでくれてありがとう、もっと遠くのひと。「産んでくれた」と、よくお礼に使ったけど、今思うに、というか…その言葉づかいには若干の違和感。「産まれる」とこまでくると、それはもう、器の意志というか母の何かが作用するのではなくて、下界に出たい新しい何かの猛烈な意思と本能と作用がそうさせてしまうんだと思うの。(伝わりづらいかもしれないんだけど… なんというか、器が産みたいと思う思わないの問題では その時点では既になくなっているという感じ)まず、「産まれる」ところまで生かそうと選んでくれた、異物の居候を許可し甘んじててくれた、その選択に、あたしは今さら、ありがとうを言いたいと思ったんだよ。おたんじょうびおめでとう、おかあさん。(もうすぐおばあちゃんにしちゃってごめんねw)*産 休 1 日 め で す 。…といっても、勤めていても今日は日曜日なのでお休みです。だからまだ産休ぽくはないはずなんだけど…なんだけど、気分が違うのでなんだかいつもより「ヒマ」が不安な今日ですw昨日は、かなりの残業でした。最終日だってのに、月始めだってのに、土曜だってのに…帰り際になって仕事が怒涛の巻き返し(昼の暇の?w)を図って、帰るころには道は真っ暗、胃袋は諦めモード、目はしぶしぶに。いいのそれはいいんだけど帰ってふとつけたテレビで、クレ●ンしんちゃんの新しい映画がやっていてもう佳境な感じでそれがかなりのショックなのでした。 ○| ̄|_しんちゃん大好きっこナッちゃん20代半ば… ええそれが何か?(しかし漫画でもテレビ放映でもなく映画版限定なんだよ)( ̄ -  ̄ メ ) チクショウ ミタカッタ…虚無感と脱力感と疲労にあえぎながら(?)もひさびさの友人とメールでやりとりをすることができ、ひさびさの友人の声を電話で聞けたりしてるうちに、ちょこっとだけ、浮上。お風呂にはいって、目に見えるとこだけ部屋片付けて、サイダーの泡をながめてソファに沈んで、それからは、そんなに悪い夜にならなかったと思う。(^ ー ^ * ) アリガト ミナサマ…朝ごはん。・のりたま雑炊・ハムのサラダ朝の雑炊はやさしくて好きです。^^ダシだけで薄めの海苔雑炊に半熟卵を落とす、ナッちゃんお気にの一品です。寝てはなかったと思うんだけど、思い出せない日中の記憶w早速気が抜けてしまっていたのか、体調不良もあったのか…ソファと一体化して過ごしていたように思います。゜~ (゜ ▽ ゜ ) ボケー…夜ごはんは、外食v・とろけるカツ定食・ミックスカツ定食ちょっと(わたしの財布的に)お高めなのですが。(^^;そんで、最初に連れてってもらったのがお祝いのときなので、そのときのイメージもあって何となくお祝いのときに来るお店。今日は「祝・産休&お疲れさま会」ということで(笑)。とっても美味しいとんかつやさんです。でもボリュームもすっごくてwいつもでも残しちゃうよ~(汗)ってくらいなので、案の定残してしまいましたが…ww (- _ - ; ゴメンヨ「とろけるカツ」は、豚の角煮のカツなんですよv 美味vvいっぱいいっぱいのおなかを抱えて(ただでさえ笑)帰宅。ゆっくりお風呂に入って、覚えてないけどたくさん話をして、寝るときはやっぱりちょっとフキゲンになったのだけど…それでもじょうじょうの日曜日だったと自己採点。・・・だったよ、ね?(確認)*たぶん、おかあさんになりたいんじゃない。おかあさんにさせられるんだ。だけど、その使役は、きっとあたし、ヤじゃない。そこまであたしにズカズカと影響するような人は、たぶんいままでもこれからも、きみだけなんだと思うから。おかあさんの誕生日に、おかあさんについて、考えた。おかあさんの誕生日に、おかあさんになることについて、考えた。今度ケーキでも買って帰って、お話してみようかな。*
2006年04月02日
コメント(0)
「 産 ま れ ま し た ! 」 \(゜ ▽ ゜ ) ワーォ!「 ・・・。」\(゜ ∇ ゜ )・・・って、とりあえず今日のお約束なので。(勿論ウソですゴメンナサイ)今日は、エイプリルフールですね。みなさま、景気よくダマしてますか?それとも、ダマされちゃってますか??(笑)どちらにしても、楽しいウソじゃなきゃヤですよ。ちなみにー。去年のウソ。一昨年のウソ。(レベル低ッ!笑笑)再度念押しですが、まだ産まれませんよ(爆)。だのでお祝いはまだいいですからねw焦らず用意してくださいねww(↑ナニ様だ!笑)そんで週末で、月始め。ひとまず仕事収めで、産休始め。終わりなのに次の始まり、って何だか不思議。ハジマリはいつも、オワリとつながっている。オワリはいつも、ハジマリを意味している。いつまでも、おわらないオワリがはじまる。*ゆうべはなんだかノドが渇いてしかたなくって、かなりの水分を摂った。…夜だけで、3リットルくらいイッたんじゃないか?ふだんから努めて水分摂るようにはしてるし、(ダイエットw & むくみ防止 策)同居人さまもそんでかなり水分必要とする方なのだ。(ごはん時にお水やお茶が必需のひと)毎日作ってストックしている2リットルのお茶は毎日なくなるし、日中はそれぞれお茶500ペットを1~3本は空ける。そんな日常と比べても、ゆうべはすごかったwてかいつもは欲して飲むんじゃなく努めて飲むのだけど、昨日は欲しくて欲しくて最後は水道水まで飲んじゃった。…なんだろ? (^-^;ダイジョブカ??ゆうべのごはん。・簡単グラタン・水菜のサラダ10分即席ごはんでした~。ゆうべはグラタンの素で簡単にやっちゃおうと思ったら、途中で玉葱がきれてること発覚(凹)。でも頭が最早クリームとチーズのモードになってたので、キャベツ・鶏肉・マカロニで作りました。美味しかったんだけど…やっぱり玉葱の甘味と食感は必要だ!w本日の食材…マカロニ・チーズ・キャベツ・鶏肉・水菜・コーン・胡麻。昨日はなんだかんだしてたらかなりの残業で、帰宅しても、グッタリしてしまってなかなか動き出せなかった。 ○| ̄|_そんなとき。・・・と、あと、何かの折に、たまにね。炭酸飲料が飲みたくなるナッちゃんです。今、いちばん好きなのは三ツ●サイダーです。(伏せ字する必要あるんだろーか?w)甘さもわたしにはちょうどいいし、透明でしゅわしゅわする見た目がすごく綺麗。「果物イロイロの香りを集めました」と書いてる通りの、不思議フルーティなにおいも好きです。あとね、ねずみーランドとか遊園地ではよく見かける、あとはたまにファーストフードでもあったりする、ファ●タのりんご味!あれも小さい頃から大好き。カ●ダ・デュー(だっけ?)てゆう、ジンジャーエールも、一時期とってもハマッていっぱい買ってストックしました。といっても・・・ナッちゃん、炭酸全く飲めないんですけどね(爆)!囗D\( ̄ ∇  ̄ ; ) エッ?そうなんですよ~。小さいときから全然ダメで。(知らずに飲まされて毒霧噴射した思い出が…)コーラとかはもってのほか(炭酸強い気がする)!チェーン居酒屋さんのチューハイとかのあの炭酸も苦手。どれもコップ1杯飲むだけなのに、ちびりちびりと熱燗のようにやります(笑)。(できれば…うーんとね、飲みかけて一晩おいたものか、いっぺん振ってしゅわしゅわ飛ばすかしたものがベスト^^;)あのしゅわしゅわがノドにくるんですよね…。あのしゅわしゅわ、音といい立ちのぼる気泡の絵といい、かーなーり魅力的なんですけどね…。ダメなんだけど、たまに、むっしょーーー…に飲みたくなるの。o(≧ Δ ≦ o ) ノミタイッ!なんでしょーねー、このびみょうな・・・ヲトメゴコロ?届かないからこその憧れ?手に負えないところが憎めない??(笑)。苦手なのに気になるアイツ、みたいな?ヘタっぴなのに嫌いになれないアレ、みたいな??美味しくないのに思わずまた食べちゃう、みたいな???(笑笑)。わたしと、わたしをあやつる「わたし」、どっちもアマノジャクだ。だから、こういうことばっかりだ。いつでも、望まないものばかり望んでしまう。欲しくてたまらないのに、要らないって言ってしまう。なのにそれは、そうすることもそうしないことも、どちらも等しく「真」なのだ。*基本的にお仕事はめんどくて好きくないですが、それでも、なんだか今日は名残惜しくていますwこれも、明日からしばらく無いと思うからこその気持ちなのだけどw今日もそんな、あまのじゃくナッちゃんの午後ですwww
2006年04月01日
コメント(8)
全25件 (25件中 1-25件目)
1