2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
*more soul・・・,*「ねぇ今、ウソついてない?」たまに何の意味もない質問をする。他の、なんでもいい。「ぼくのこと、ほんとに好き?」「ほんとはぼくのこと嫌いでしょ?」でも、なんでもいい。同じこと。(意味のある質問なんて実際あるかどうかしらないけど)答えが事実なら、再確認の意味をこめて。ようち。答えが虚偽なら、ウソをもう一度つかせる。いじわる。答えの正否など、どうやっても知れないのだから。「ねぇ今、ウソついてる?」君が答える。何度も繰り返されるその言葉。「・・・」信じることなど、できようか。*もう、よそう。*あのこは言った。「フリンにあこがれているんです」カテイアルヒトに、ではなくて。ましてや、ねぇ、アナタにあこがれているわけでもない。だけど、あなたはそれでもいい。たぶん、わたしもそれでいい。むかいあうことのなんたる視界の狭さ。よこにならぶことのなんて視界の広さ。どちらも、一定にミリョクテキだから。どちらも、ぜんぜん次元の違う話だから。単なるリガイノイッチ。ミをもって、知っているから。*
2006年09月26日
コメント(0)
ほうきでテキトーに掃いたあとみたいな空です。あの飽きっぽい人が掃除した感じが、秋だなぁって思います。ヲトメゴゴロとアキノソラなんて、ところで失礼よねぇ。風もてきどに強くて、きもちいい涼しさです。この室内だと長袖が暖かいけど室外は涼しい感じが、秋だなぁって思います。長袖には、冷たい風がこもるよねぇ。*市町村でやっている「育児教室」なるものに参加してきました。内容は、予防接種の予定確認とか、離乳食講習とか。(なんか今までも同じようなことやったよって感じ)たぶん主な目的は「ママ友作りなさい」だったんだろうなぁ。やっぱり、そんなに、必要?ママ友??お友だちが少ないことをかなり不安になるほどのすすめられ具合w(いやいや駄人間のナッちゃんには友だちが必要ですよー)もりもりあるご近所周辺のサロンの案内の紙とかをもらって、地区ごとにグループ分けして「情報交換の場ですよ~」って、それだけ言って予定時間の半分で職員さん退席(えっ)!人見知りっこのナッちゃんは、ヒキヒキオーラ出しまくりでしたがwお隣さんがきむらたえさん(好みの女優さん)にソックリだったので、とりあえず逃げずに参加することにwwそしたら、チビっこ達が予想外に交流を始めて、びっくり!w「あぅ」「ぎぎぎ」「ふーぅ」だけで、なんか会話をしてる~!!wwそんなほほえましいサプライズに和んだぶんだけ、ママたちも交流して帰ってきました。案外に楽しく過ごせてよかったでふばんぼし君、ママと違ってなかなか社交的なのねwww注射も教室も、生まれの近いチビっこがウジャッといて、(しかもみんな同じくらいのサイズでいもいも這い蹲ってる)それはなかなかに圧倒の眺めなのでした。*ゆうべのごはん。・舞茸の炊き込みごはん・豆腐のお味噌汁・ニラとさつま揚げの炒め煮・鶏と野菜の塩あんかけ舞茸って、他のきのことはまた違った独特のにおいあるよね。さつま揚げは、食いでがあってよいです。すき。朝ごはん。・舞茸ごはん・納豆炊き込みごはんていっぺんにもりもり作るから、とうぶん食べるw(たぶん同居人さまは連食ヤだから、一人で食べるww)お昼ごはん。・舞茸ごはんでオムライスおやちゅ。最近ハマッているのが「チェリオ」てゆうアイスの、ブラックバージョン。ビター感が◎ですチョコはあんまりよくないらしいんだけどさー、いいや!ストレスのほうがよくない!!と、自分にイイワケw夜ごはん。・もやしのお好み焼き・白菜のお味噌汁・蒸し鶏のサラダモヤシとニラとさつま揚げ(いつもはチクワ)しか入らない、ヘルシーさくさくお好み焼き。オイスターマヨで。デザート。・カットスイカ今年さいご。ばんぼし君、くいつくw*今日も、圧倒的にデカかったばんぼし君。(母乳、栄養過多なんだろーか…。(^-^;)アブラッポイ?)数日違い生まれの兄弟チビちゃんたちを交換こでだっこしてみながら、すでに懐かしい“壊れそうなやわやわ感”を味わった今日でしたwどっしり、むっちり。ふんわり、つるつる。どっちも、かわいい、けどね。ママよりは、ばんぼし君だって、ふんわりで、つるつるだしね。…。・・・。○| ̄|_
2006年09月25日
コメント(8)
この状況はのぞんだものだ。のぞんだからといって、のぞんだとおり全部にはならない。あるいはのぞんだそのまま全てでも、単に記号化に失敗している場合もある。とにかく、のぞんでも苦しい場合もある。だけど勿論のぞんだことなので、放り出していいよと言われても、そんなのごめんだ。放り出したいわけじゃない、ここにいたい、だけどしんどい。つまりはマゾヒ?つまりは虚なる悲観??幾らか記号のブロックが、脳内を(もしかハートを)、満たしてきているような気がする、この数日。記号とは、ことば。記号とは、ストレス。記号とは、文字。記号とは、きもち。潜ってももぐっても、辿りつけない深さがあるが、水が濁っているかはその日次第。何も溶けてなくて、何の成分もなくて、ただただ透明すぎて底が見えないだけの日もある。たた、ある。*今月の読本。『世界を敵にまわしても』続き『サイコロジカル』上下『名もなき毒』『のだめカンタービレ』続き『君に届け』『陽だまりのピニュ』続き『白のふわふわ』読み返し『ピースオブケイク』続き『あひるの空』続き『天涯の砦』『真・イズミ幻戦記』続き『零崎双識の人間試験』『ヒトクイマジカル』『桃子マニュアル』『学園キノ』『かの人や月』読み返し『さんさん録』続き全部で20冊。足りない。だけど読む時間とよゆうはもっとない。そのうちの漫画の数が、活字の少なさが、いろいろと自分的に物語っている。にじゅうまる、ここのつ。ばつ、よっつ。てきとうなもの、のこり。(この場合のてきとうは、適当じゃなくテキトー)最近なるべく意識して、処分していい本を選っている。かなしい作業。しかし実際問題、本部屋を、本以外にも使えるようにしなくては。読み返すことがなさそうな本は、おもろいものもそうでないものも、さよならしなくてはならないらしい窮地。ここはまごうかたなき“わたしの城”であり、それはまどうことない事実で在り続ける。だけど同時にここは“わたしたちの城”となり、往時のように“わたしだけの城”ではなくなった。前の同居問題よりも、それをひしひしと、・・・イヤびしびしと、実感している日々。*できることならば、息をするように本を読み続けたい。もしかしたらだけど、息をとめるあいだしか我慢できない。潜水しているような、日々。浸水しているような、ヒビ。
2006年09月15日
コメント(0)
*何かにびっくりした顔をしてみるみるくちがヘの字になってつぶった目から涙つぶが噴くだけど最後の最後まで 泣き声はあげないひぃっくと大きくしゃくりあげてもできうる限りの終わりまで 泣かないでいるただの反応 ただの伝達速度だと知っててもちいさくっても がまん がまんしてるって思える泣く寝る食うのがお仕事の毎日だって何か いろいろ もう がまんをしているのかもしれないだからわたしも がまん がまんしようと思えるだから だからがまんするキミに泣けちゃいそうだけど5秒 耐えて がまんする*だから言ってるじゃないですか!“ままどうる”が好きなんですってばー!!\(≧ O ≦ ; ) 三・・・っていう夢を見ました今日のナッちゃんです。ミナサンいかがお過ごしでしょうか、すっかり秋めいてますねwお菓子が美味しい季節ですww 太るよぅ太るよぅwwwちなみに“ままどうる”は、優しいミルクとバター味のもっさりしたお菓子です。“人形焼”の皮?のような外皮に“かもめの玉子”の黄身??部分を加えたようなのです。ちなみにちなみに“かもめの玉子”も俺っち大好きです。もっさり仲間w他にも、カロリーメイトとかスコーンとかとかクラシックショコラなんかもねーもー…牛乳の売り上げに多大な貢献をする(?)、“もっさり菓子”が大好物です!みんなもすてきなもっさり菓子をみつけたら是非に教えてネッ!!あふぅ。プリンが食べたいぜぇ。今朝ごはん。・たまご雑炊お昼ごはん。・チーズトースト・野菜ジュース夜ごはん。・焼きそば(2人で1玉)・エリンギのきんぴら・千切りキャベツキンピラって何をもってしてキンピラいうんら?wキンピラと書いてあるレシピの調理法で材料だけ替えたら、なんか…メンマみたいな出来上がりになりましたwwそれはそれでなかなかのお味(&食感)でしたwww最近ニュースとかCMでよく見るので気になるものが。それは「騒音カット」「携帯しすぎるケータイ」。テレビがビデオがお風呂のスイッチが音楽がお財布が情報が、ケータイデンワいっこに詰まっているという状態。どこで音楽を聴いていても外の音が遮断されてキレイな音というもの。すーーーーーー・・・・・・っごい違和感があるのは、わたしだけ?わたしだけなのかもしれない。(わたし古代人?)好きなんだけどなぁ。街のざわざわとか、電車のがたごとの手前で聴く、イヤホンのマイミュージック。意識するんだけどなぁ。キミの電話ぐちの向こうの、楽しそうな寂しそうな、世界の景色。そういうの、今のひと(!)には、邪魔なだけなのかな?外で音楽をききたいと思うのはわかる、でも外で外を除外して音楽をききたい、それはよくわかんない。献立を考えながら慌ててスーパー行ったり、おさいふ忘れて苦笑して帰ったり。観たい番組をきゅうに思い出して焦って帰ったり、電話かけて頼み込んで慣れない録画に失敗してたり。誰かと一緒に観たいと思って待ち合わせたり、誰かと一緒できなかったと涙して次回にしたり。そういうの、今のひと(苦笑)は、さみしくないのかな?「どこでも」できるようになりすぎて、とくべつな「どこか」はどんどん失くなってゆく。べんりは、すきだよ。らくちんも、だいすきだ。…なんだけど、だいすきで埋もれた世界はそのあと、どうなるんだ?だいすきなキミを、だいすきのうちのどれかを、きっと嫌いにならなくてはいけないそういう世界になりそうで。ちょっと考える。考えだすと、ちょっとじゃ済まない。ニンゲン世界、立ち止まってほしいと思うw(ついてけないっ子の、愚痴!)
2006年09月13日
コメント(0)
窓はいつも開けていたい。それが夏でも冬でも、夜でも朝でも。玄関はだめです。こんなブッソウな世の中ですから。カーテンや襖はだめです。隙間があるとナニカがこっち見てそうで(笑)。窓は、とくべつ。開け放つ勇気はないけれど(寒かったり虫入ったりだしね)、少しだけでも開けておきたい。そのこころもちを、同居人たちは理解してくれません。もっともで、しかたのないことだけど。夏は冷えた空気が逃げてく道を。冬はあたたかい部屋に逃げこむ道を。雨の日は、手に触れる幾億分の幾つのキセキを。月の夜は、あるはずのないヒカリの温度の偶像を。あるいは…たんなる。「ここからいつでも出られるぞ」という、わたしのこころのゆとりを。(ただなんかねブツリ的に息苦しく感じるのよね、みっしつ)だもんで、こっそり窓をあける。気づいた同居人さんが、ぷんぷん閉める。繰り返しです。そうそう繰り返せないので(怒られる)、もうすぐみっしつでしょう。ちびも風邪ひくしね。…オチのない、お話でした。*今朝ごはん。・シリアル(牛乳入)例の味、やぁっと食べきったwお昼ごはん。・ごはん(ふりかけ付)・いかはんぺん夜ごはん。・豚しゃぶサラダ・オクラ納豆・冷奴・コンソメスープサラダには千切り湯通しじゃが芋もプラスで嵩増し★コンソメ味なのに、あぶらげ+白菜+えのき、なんか和風w*まどってすきだなどあよりきやすい*自分でしょうこりもなくこっそり開けた窓から入った秋の風で、ちょっぴり風邪気味かもしれないナッちゃんです(爆)。最近ふっかつした夜泣きのとき、添い寝(ちち)するんだけど、ばんぼし君(ムスコ/寝相悪)とタオルケットはんぶんなのです。寝ぼけてもやつにはかけなきゃ、と母ゴコロはあるらしくて、でもブショウなので自分にはテキトーだったり。おお、原因が100%わかってしまったぁwなんだかきゅうに冷えてきましたので、みなさまお気をつけてくださいましねwww
2006年09月12日
コメント(8)
きこ様にご親王が誕生ということで、日本中がわいている昨日今日です。おめでとうございます。(でもテレビがそればっかだよぅ)*ひゃく と ぜろ が居て、いっしょになる。融合して(妥協/譲合/侵食…)、かたほうは減り続け、もうかたほうは増え続ける。どちらが苦しいだろう?どちらも、じぶんでなくなるということ。キミのいなくなった部屋は、徐々に冷えてゆく。キミがいたよりももっと長い時間快適にその部屋にいたのに、もとに、あるべき状態に戻ったのに、どうして今はこんなにも寒いんだろう?*昨日の朝ごはん。・シリアルバナナヨーグルト味、まだ残ってるのよぅ…。orz昼ごはん。・塩野菜ラーメンラーメンは袋のインスタントもの。野菜炒めだけ調理。たまに食べたくなる(でもすぐおなか痛くなる)、じゃがりこ・ラーメン・カレーですw大好きランキングの上位なのになぁ…(しょぼん)wwおやちゅ、冷凍いちご。ゆうべのごはん。(ゴハン日記、またどこかに作りたいなぁ…)・しろごはん・ワカメと大根のお味噌汁・じゃがとヒジキの炒め煮・焼きイカはんぺん・水菜と山芋のサラダ・肉野菜炒め(お昼の残り)イカと山芋をフードプロセッサーで混ぜて葱も混ぜて焼くだけ。美味v生協さんで買った冷凍の「イカねぎ焼き」から、想像料理。チビの離乳食の本とか読んでると、なかなか想像できない調理法があって、ちょっぴりだけ(ほんのちょっとね)料理欲をうずうずさせます。だってね、魚とか干物とかまで摩り下ろしたりするんだよ!びっくりだよ。ヒジキは大豆も入ってるドライ缶で、これ重宝します。便利&美味vvデザート(?)、三ツ矢サイダーのりんご味vりんごの炭酸て好き~vv(*^_^*)(↑よう飲めんくせに)日課のように洗濯もののヒラヒラを眺めています。(ぼ・ぼけそう…w ^-^;)昨日は午後から雨が降って、間一髪で取り込みました。ひさびさのスリルだなぁ。それから、ひさびさの雨の音です。強くなったり弱くなったり、足が早くなったり遅くなったり。何するでもなく(家事は「何」に入らない日もある)、聴いているうちに昨日という日は過ぎていったのでした。*真ん中が、衆目には穏やかで幸福なんだ。おたがい、同じだけ別人であるという位置。*今日は朝から雨が降りそう。…なのにまだ降ってないからと、洗濯物を干しましたwとりあえず眺めているんだから、雨にも気づく(はず)だろう。毎日、洗濯しているなぁ。(まるいちにち家に居るからというのもあるけど…)ばんぼし君(生後もスグ4ヶ月)が増えただけで、どうして2・3日にいっぺんで済んだ洗濯や掃除が毎日事に。(主にタオル、あと小さくても手間は一緒の肌着かなぁ…)職場復帰したらどの時間でこれをこなすんだろう…(他人事?)wばんぼし君も、毎日目に見える成長とか進化をしている。ナッちゃんじぶんくらいになると、もう久しく、毎日何か新しい(と思える)ことってあんまり無いから、なんだかうらやましいような気もするなぁ。そういえば。ナッちゃんひとまわりくらい離れた弟(LOVE)が居るんだけど、こういう「目に見える変化」ってあんまり覚えてないなぁ。弟が0歳のときからずーっと一緒に過ごしていたにも関わらず、よく考えてみたら、何だかすっごく記憶が穴あきなのだ。わたしも小学生も後半だったし、忘れてるとは思えないんだけど…。哺乳瓶でミルクごくごく飲むとか、寝返りしようと唸ってるとか、そういえば、おむつを替えてる図とか、お風呂にいれてるとことか…そういう毎日の様子を、全然覚えてないんだよ。不思議と。記憶にあるのは、笑ってるとことか、階段から落ちた瞬間とか…、「事件」と、「手のかからない」とこしか、記憶してないんだ。やっぱり、家族といってもお世話していたわけじゃないからかなぁ。機嫌のいいとき抱かせてもらって、面倒にはタッチしなかったろうし。もちろん関心事だったんだろうけど、いちばん関心だったのは、「弟自身」のことじゃなくて、「弟ができた自分」だったんだろうな。そんなことを、ばんぼし君を見ながら考えてました。毎日、ばんぼし君ばっかり。毎日、ばんぼし君にうつした自分ばっかり。(他にないからねぇ…)ばんぼし君は生まれた瞬間から、順調に、どんどんずんずんと、わき目もふらず、ナッちゃんから離れてゆくというのに。
2006年09月07日
コメント(3)
ゆうべのごはん。・グラタン・たこサラダ・野菜スープいつも、ごはんと汁以外のお料理を盛るとき、ひとり分ずつにしようか大皿にしようか悩んでしまう。ダイエットとか余るとかそういうの考えると、ひとりひとりのほうがいいのよね。食べる量がわかるし。でも全部わけちゃうと、テーブルがさみしいというか…。“いっしょに食べてる感”も薄いというか。(気分の問題ね)大皿に盛って、小皿に分ける、という手もあるけど、洗いものの関係上、却下です。(めんどい)そういや最近、キャベツが美味しくなくてしょんぼりです。もう、9月です。あわわわわー。先月、けっこうパソさんの前に座ったような気がしてたのに、それでも31日中日記を書いたのは8日ぶんかぁ(しかもズルして)。ちぇー。毎日、それなりの出来事や、驚き、発見、ヒキこもごもが、あるんだけど、書き残さないと忘れてしまう。それが、とても悔しくて悔しくてならないなぁ。だけど、書き残すには至らないこの気力ぐあい。(時間はあるのだ、前よりちゃんと)書きたい、書きたい、…けど、パソさんに向かったときの、この集中力の無さといったらどうさ。言葉を探す/選ぶ/記すことって、こんなに労力要ったっけ?体や頭を希望通りに動かすこと、こんなに不自然だったっけ?(前より動いている日々なのに、たぶん)重要度と、記憶力が、比例しない。欲望の、ウラとオモテが、一致しない。ある意味、ナニゴトにも平等なわたしの不能さ。うわーん。悔しい。悔しいなら書けばいいのに(書けるのに)、でも書く気にイマイチならなーい。うわーん。それも悔しいぃ。文字の無いじぶんは、すっからかんな感じです。記号化の方法、技(?)、忘れてしまいそうだよぅ。文字≒じぶん文字:忘れる≒じぶんA.じぶん:忘れると、いうこと。・・・うわーん。うわーーん。*学校で、人を刺す。おうちで、家を燃やす。こんなニュースを連日(ほんとうに連日)、見ます。じぶんの子と、じぶんの親を、どうしても、考えてしまいます。置き換えようとしてみます。学校で事件が起こったら、それって校長先生が謝らなくてはならない?家で事件が起こったら、親だけが悪いんだっていうことなのか??カワイソウナ、少年少女?少年少女の「じぶん」ってどこだ。時代のせいなのか、ソレ??時間という時代の原子には、枠も個もないのに。今と昔、いろいろ違うのでしょう確かに。物価も、政治も、科学も。(だけどジョウシキというやつは、 ソコを生きている人が作る流動性のあるものだ)どうしてナイフの前に、コブシじゃなかったんだろう?どうしてガソリンの前に、ナミダじゃなかったんだろう??被害も、加害も、可能性は半々。今も、昔も、それをする衝動は誰にもあって、それをする機会も平等にあって。そして、それまでは理性(諦念か我慢か知性)で抑えられた。そして、いまはとっさに抑えることができない。(だけど擁護してもらえるというアタマはあるのだろう)・・・もろもろ。そんなことを、考えてしまいます。そんなことを、考えながら、チビを見ます。こわーい。子育てって、ほんとこわい。てか、けっきょく他人で別個なんだ。理解なんてできるわけがない。理解できないということを、諦めてはいけないのだけれど認識しなければいけない。*秋の空。夏のぬくい風。季節が交差している。季節が侵食し、されている。年に数回しかない、こういう発見は好きだ。チビの寝息の向こう、ふんわりゆれてる洗濯ものの背景に、ひろがる空が見飽きない。シアワセとフシアワセがないまぜの、午後です。
2006年09月05日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
