2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

ママ 「うちには魔法のお薬があるんだよ」にぃちゃん「えっなになに?」ママ 「花姉ちゃんが泣いた時はこれを食べると泣き止むの」にぃちゃん「これ? あー食べていい?」ママ 「さっと洗ってね」にぃちゃん「うわぁぁぁ、ホントだ、顔が笑ってくる~」(かわいい事を言う♪) "ワイルドストロベリーの中でも特に選別された四季なりの豊産種"というので、園芸ネットさんから購入したもの。店で売っている時とは違い、熟してから取って食べるせいか本当に甘い。隣にはピンクの花の苺もあるのだけど、こちらは最近やっと花を見せてくれていたところ。ふふふふふっ。子供が喜んでくれると、育て甲斐があるじゃない。
May 30, 2002

昨日はあんな事を書いたけど、気づいたらなんでも引っ張る。にぃちゃんの時はぐずったりするとよくあやして、家事が進まなかったけど、今はそういうわけにもいかないので、すぐにオンブしてしまう。取り合えずオンブするとご機嫌になる。で、食事の支度をしていると、後ろの冷蔵庫の扉にはってあるメモなんかをとってくしゃくしゃ・・・洗濯物を干している時、横を向いたら干してあるものを引っ張って落とす・・・花に水遣りをしていると、花や葉っぱをむしり取る・・・窓のそばを通ると、ブラインドのコードをつかんで引っかかる・・・そう言えば一度、おもいっきり引っかかっておかしいとおもったら、首にかかっていたのよね。無理していたら首吊になっていた・・・もうとにかく興味深々。まぁ手の発達で喜ばしい事なんだけど、ママはスムースに事が進まない。で前から行こうと思っていた市のリサイクルセンターに歩行器を探しに行った。あった、1個だけ。ちょと汚いけどマジックリンで拭けばなんとかなりそう。小物はその場ですぐに持って帰れる。しかもただ。ラッキー。早速持ち帰り、きれいにして乗せてみた。すごいごきげんだ。前には進まないけど、キックして後ろに動いている。 自分で動かせるのが嬉しいようだ。お昼寝の時間を過ぎても遊んでいる。よかった、これは使える。
May 29, 2002
花チビちゃんの夕ご飯はみんなと一緒に食べる。花姉ちゃんの時もそうだったけど、やっぱり皆が一緒の方が喜ぶからだ。うちはテーブルなので、長いすの上に小椅子を乗せてその横にママが座る。花チビちゃんの食事が第一だけど、にぃちゃんと花姉ちゃんが競い合って話し掛けて来るので、話を聞く。そうやって花チビちゃんから目をそらすと私の袖を引っ張って、すりすり顔をすりつけるのだ。最初は偶然だと思った。でもやっぱりひっぱるんだよね。うーんかわいい。ぐーっと袖をひっぱって、すりすりして、顔を見上げるの。そして"にまー"っと笑うのよ。もうママはイチコロです。だからお口のまわりにご飯がついていると、ママの袖はガビガビになってしまうのです。いいのーいいのーひっぱってねー
May 28, 2002

去年予約しておいたバラ苗が届いた。園芸ネットにも注文していて、着予定が金曜だったのにまだ来ていなかったから勘違いしてあけてみたら、バラ苗ばかり。????差出人をよく見たら京阪園芸だった。箱を開けたらいい香りがする。新苗ばかり注文したのに、既に咲いているのがあったからだ。 咲いていたのはアプリコットネクターとマ・パーキンス。アプリコットネクターがかなりいい香りだった。色も素敵。本当は新苗の場合、株をしっかり育てるために蕾等は取った方がいいんだけど、いいの、花が早くみたいのよ。後、バッシーノは他がビニールポットだったのに一回り大きなポットに入っていた。どうみても新苗ではない。人気がなくて売れ残ったのか、大苗のようだ。ラッキー。でもこれハンギンクに使えるというので頼んだのに、しっかり育ち過ぎている。しょうがない、今度枝挿しして小苗を育てようかなぁ。この後、園芸ネットさんからも届いた。四季咲き性のタスマニアビオラなんかをたのんだのだ。植え替えるには土が足りない。買いに行かなきゃ。そういえば昨日夜、3階のベランダで涼んでいた旦那ちゃんに、「随分増えたね、買ってるの?」と聞かれ思わず「ううん。鉢に3本とか入っているのを分けたり、枝挿ししてね。」と言ってしまった。「物置の上のは?」「あれは枝挿ししたのよ」本当に丁度冬に剪定したのがジフィーポットに20鉢程あったのだ。今日も又増えちゃったし、そのうちホントにばれるなぁ(もうバレバレか・・・)
May 27, 2002

今日はにぃちゃんと旦那ちゃんの誕生日を祝った。本当は昨日がにぃちゃんの誕生日、だんなちゃんは14日だった。なぜ今日かというと、先日にぃちゃんのプレゼントは自転車がいいという事になり、旦那ちゃんが探しに行った。電話がかかってきて、「いいのがあったんだけど、2人で8万なんだ。どうかなぁ」「2人ってパパの誕生日プレゼントもってこと?」「うん」「なぁんでパパのもなのかなぁ」とは言ったが、ここんとこ何もあげてないし、最近にぃちゃんと休みの度に自転車でかなり遠くまで出かけているので、OKしたのだ。小学生に3万の自転車は良すぎないかとも思ったんだけどね。で、注文して今日届いているので自転車屋さんまで車で送っていた。マニアックな自転車がたくさんいてある個人の店だった。(男のロマンというのか?)結構込んでいて順番待ちで時間がかかりそうなので、先に帰る事にする。2人は今日はおもいっきり乗るはずだったのに、帰りに雨が降り始めた。残念、2人は雨宿りしながら帰って来ました。来週は気合いを入れて行っていいからね。
May 26, 2002
にぃちゃんが児童館の傍で見つけたと言って、友達と3人で子猫を箱ごと持って帰って来た。最初3匹いたけど、2匹は逃げたらしく1匹だけ連れて帰って来た。友達2人が興奮しまくし立てて話し続けるので言葉が出ず、言われるがままミルクをあげたらよく飲んでいる。「ねぇ家で飼える?」「パパに聞いてみようね」だめとは言わなかった。(だってママもちょびっとわくわくしちゃったんだもん。)「じゃあ俺面倒みてるよ」テレビっ子のにぃちゃんがウルトラマンコスモスも見ずに猫のそばにいる。ママは夕飯の準備を始めた。よく考えたら、家にはまだハイハイもできない花チビちゃんがいる。前から飼っていたのならともかく、最初はトイレのしつけとか大変。その辺にされて花チビちゃんがたべちゃったらと思ったら、やっぱり飼えない。パパがどういうかなぁ。玄関では「ねこちゃん、ねこちゃーん」と花姉ちゃんの声がする。その後大泣きした。引っかかれたかと思ったらそうではなく、どうも子猫がダンボールから出ようとジャンプしたのにビックリしたようだ。そう言えばお皿でミルクが飲めるなら、生後1ヶ月位はたっているのではないだろうか。にぃちゃんは・・・そばで座ったまま寝てしまっていた。8時頃、パパが帰って来た。にぃちゃんは玄関にいた。2階に上がってきたにぃちゃんの顔は半べそだった。「だめだって?」「うん・・・・・」泣いてしまった。「しょうがないね。うちには赤ちゃんがいるし・・明日元に所に帰そうね」安堵したが、にぃちゃんを見ていたらこっちもちょっと うるうるしてきてしまった。
May 25, 2002
ぽぽちゃんがにぃちゃんにかかとをかじられた。にぃちゃんはテレビに夢中になると、何かを口に持っていく癖がある。なにもない時は手を舐めたりしちゃうのだが、今日はぽぽちゃんが傍にいたのだ。かかとは無残に隆起し、所々切れている。ママ怒り爆発。誕生日プレゼントにあげてまだ1週間たっていないのだ。明日はにぃちゃんの誕生日、プレゼントはぽぽちゃんにして弁償しなさいと言いたかったが、既にパパが自転車を注文しているのでそれはできない。にぃちゃんも無意識にやっている事なので、戸惑ってべそかきなが花姉ちゃんに謝っている。「ごっごめんね」「いいよー」この「ごめんね。いいよ」が一連の流れと思っている花姉ちゃんはいいよーといっても、「にぃちゃんがかんだー」と泣いている。こうなってはママも直すことはできない。仕方がないので、「ぽぽちゃん怪我しちゃったから、ぺったんしてあげようね。」花姉ちゃんのお気に入りのポケモン絆創膏を貼った。これでなんとかおさまったけど、にぃちゃんのこの癖なんとかしなくては・・・
May 24, 2002
「前のお家のマンションのお友達ん家に自転車で遊びに行ってもいい?」学校から帰って来たにぃちゃんが言った。前のマンションはここから歩いたら20分位かかる。自転車でも子供には結構遠い。それに家の前の通りから、マンションまでは産業通りの裏道で大型トラックが勢いよく走り抜けていく。大通りも渡るしちょっと怖い。「危ないからだめよ」「けーちけーちけーち、いつになったら行ってもよくなるの?」「・・・・・・6月になったらいいよ(なんのこっちゃ)」「けーちけーちけーち、いいでしょ」「だめ」「もー、じゃあ行ってきまーす。」出かけていった。夕方花姉ちゃんの保育園のお迎えで、そのマンションの傍を通って行くのだが、帰り道ににぃちゃんの事だからダメって言っても行っているかもしれないと思い、マンション前を通って行こうかとも考えたがまぁいいか、いつもの道で帰った。T字路で左に行けばすぐマンションを、いつものように右に曲がった。いた。にぃちゃんが坂道を自転車を押して登っている。ハザードを出して、ちょっと停まり窓からにぃちゃんに「気をつけるのよ」と言って帰った。やはりか、きっと見つからなければ「行ってない」と言っただろう。パパに言ったら、「タイミングの悪い奴だ」と言っている。そんなものでいいのだろうか・・・・
May 23, 2002
花チビちゃん、急に活発になって来た。一ヶ月前はやっと寝返りができて来たところだったのに、今はごろごろ、ごろごろよく転がっていく。しかもお腹を中心に方向転換し、結構色々興味津々にいっている。まだハイハイは無理だけど、支えていれば立つのはお得意なので足の力は強いようで、ちょっと床をキックして進んでいたりもしている。お座りはまだ無理だから、腰はまだしっかりしていないのだろう。何か見つけてきゃっきゃっ喜ぶ時なんかは、うつ伏せで両手両足を上げてジタバタしている。大人だったら、ハイクラスのエクササイズだ。気づくと見えないところに居てはまっていたりする。リビングは2Fで階段はオープンなので、そろそろ気を付けないといけないかも。
May 22, 2002

花姉ちゃんの歌ではないけど、今ベランダは蜂の訪問が多い。今は花が真っ盛りなので、仕方がないのだろうけど、洗濯物を干す時、花チビちゃんをおんぶしているので、ちょっと心配だ。一番人気は4年越しの大鉢アルペンブルーだ。今日数えてみたら、6匹同時にとまっていた。他の花にもいるので、背中は緊張しっぱなし。苺苗とかもあるので、全然来ないのもこまるけど、そんなに来なくてもいいんだけど・・・・・毎年株分けしようとするのだけど、根がすごすぎて鉢を大きくするだけになってるの
May 21, 2002

昨日、夜再びヨーカドーに見に行ったら1万5千円と思っていたレンジが29800だった。先日は違う商品の札がかかっていたようだ。1万5千円のは「シングルライフにぴったり」って書いてあるよと旦那ちゃんに指摘される。「直した方がいいんじゃない」と言われたが、一応電気店にも行った。いいのがあったよー。他店より安くしますが歌い文句の店で、他店で安くしているからさらに安かった。20500円だ、ヨーカドーでは39800だったもん。やっぱり電気店は安い。この金額なら、旦那ちゃんも納得。買いました。古いのはきれいにして、取りあえずしまっておこうかと言う事になったが、今、花姉ちゃんのおまま事に使われている。。。。。。右は、花チビちゃんが寝ているところをトントンしてくれる花姉ちゃん。もちろんぽぽちゃんも。
May 20, 2002
昨日夕刻、注文してあったパネルデッキがWOODPROさんから届いた。合計88枚、その前に試しに20枚頼んであったので、残りを今日ベランダに敷き詰める。旦那ちゃんに手伝ってもらおうと思っていたら、昨日帰ってきたけど、夜中に又会社に行ってしまった。トラブルらしい。仕方がないので、私がする。まず、3Fのベランダまで運ぶのが一苦労。けっこうダイエットになるか!?夕刻になってやっとできた頃、旦那ちゃんが帰宅。タイミングよすぎだよー。======================================================今日にぃちゃんは半べそかきながら、帰って来た。鍵を首からぶら下げて遊びにいったら、知らない上級生らしき子達にもぎ取られ、マンホールの穴に捨てられたと言っている。家の鍵なので他の人に拾われたら困るので、花チビちゃんをおんぶし、花姉ちゃんとにぃちゃんの手を引いて、現場に連れて行った。消防用貯水槽だった。消防署に問い合わせたら水深5mあるので、拾うのは無理と言う。将来見つけたとしても誰のかわからないと言われ、まぁ家に入れないわけではないので諦め帰って来た。取る子も取る子だが、にぃちゃんはちょっといじめられっ子の素質があるのか、先日も3.4年らしき子2人に殴られて半べそかいて帰って来た事があった。誰でも・初対面でも・名前を知らなくても会えば皆友達と言ってしまう。にぃちゃんの態度に上級生の子が気分を害するのかなぁ。にぃちゃんはかわいそうだけど、ちょっと腹立たしい。
May 19, 2002

今日、花姉ちゃんのお誕生日をお祝いした。本当は16日なのだけど、旦那ちゃんは夜遅いので皆が揃う土曜日に、と思っていたのだが、昨日から引き続き出張のため帰りは夜との事。ケーキも3時に頼んであったのに・・・プレゼントを夜までおあずけではかわいそうなので、朝食のあとすぐ渡しました。「ぽぽちゃん」です。本当は持っていたのだけど、どこかに連れて行って置いてきたらしく、なくなってしまった。今度はロンゲのぽぽちゃん。あまり人気がないのか、子供用のパジャマとセットでお安かった。でも花姉ちゃんは髪をいじるのが好き。でもって対象はママしかいない、痛いのだよー。だから、今度はぽぽちゃんにしてね、という気持ちもあって。にぃちゃんもぽぽちゃんに興味深々。そういえば、意外に男の子でもおままごとが好きだよね。
May 18, 2002
昨日、突然レンジ機能がきかなくなった。食事の支度で、ジャガイモを下ごしらえするのはできていた。その後花チビちゃんのトマトに火を通すため使用したが、使えたかどうかはわからない。電源ほ一度OFFにしてみたが駄目だった。試しにオーブンの予熱をしたら、これは暖かくなった。レンジだけだめみたい。で、今日サービスセンターに電話して聞いてみた。レンジ機能だけきかないとなると、パーツの交換作業もろもろ込みで2万円くらいかかるらしい。「検討します」と言って電話をきる。オーブンは使えるからレンジだけのを買い換えようかと、買い物に行ったついでに家電コーナーへ。なんとオーブン付きでも1万5千円位で買えるじゃない。旦那ちゃんが帰って来たら相談しようと思っていたが、昨日からの出張が今日も泊まりと言っている。レンジといい、ミシンといい、安いのはあるものだ。ホント、最近は使い捨てなのかなぁ。
May 17, 2002
今週はずっと宿題がある。今日は教科書を昨日と同じところを読むのと、花の種と絵を書く事。ヒマワリはわかるけど、ヒャクニチソウなんて普通知らないよね。どうも学校で写真を見て描いたけど、描ききれなかった子は残りをお家でという事らしいが、そんな写真なんて覚えてられない。家には花図鑑があったけど、ない人ってどうするんだうと思った。読みの宿題は昨日も寝る前でぐずりながらで、ママの採点が厳しかったから、今日は張りきって読んでいる。今日は◎をあげるね。
May 16, 2002
先日皆で作ったジャムの減りが早い。花姉ちゃんも普段ジャムパンなんか食べないのに、ここのところジャムパンが続いている。おいしいのね♪嬉しい♪又、作ろーね。
May 15, 2002
今日、ミシンの修理屋さんが来た。にぃちゃんの入学準備で色々縫っていたのだか、ミシンの調子が悪く下糸がからまったり切れたりしていたので、よく広告が出ているところに頼んだのだ。出張費なし、修理代300円というもの。で、やって来たのが何故か2人組み、普通修理だけなら1人でもいいはずだが、若い女性も一緒だった。ちょっと嫌な予感。早速見てもらう。ミシンを見て「これは通販ですね。高島屋の」と当てられた。調整修理を始めたが、「上糸の押さえの調節がね・・・」「それはわかっています」「この状態の場合、下糸の調節もしないとね。それは・・」「いえ、それもわかっています。」「下糸がゆるすぎるから・・・」「それはつれていて、わざとそうしたのです。」詳しく今のミシンの状況を話したら、「あぁそれはもしかして下カマのかみ合わせがずれているんだね。どれどれ・・・ほらね。」とちょっと嬉しそう。「でもカマの交換はけっこうかかるんですよ。このミシン通販で3万位でしょ」「・・・・(当たりです)」「でも、これ相当古いよね10年位もってるでしょ。長持ちしている方だよ。」「・・・・(いえいえ、もっともっとです。)」「広告では5千円、1万円ていうのがあったけど、今日持ってきていないんだよね。」(わざとでしょ)「今はねいいのがあるんだよ。ちょっと持ってきて」と連れの人に言っている。そして、その女性が色々操作の説明を始めた。(やはりオペレーターだったか)自動返し縫、カッター機能等等るが、私はシンプルな機能だけで十分。「これは止め縫いはどうやるんですか?」「えっ?」「同じ場所を縫い続けるの」「えっ?・・・・」やっぱり習ってきた事しか知らないんだ。連れに助けを求めている。「それは・・・」と色々ボタンを操作してやっとできた。「お客さん、そういう仕事していたの?」「いえ学校で専攻を」もうこれ以上は女性では無理とおじさんが説明に入る。でも色々多機能な事を教えてくれるんだけど、私には全然魅力を感じられない。だってまっすぐ縫えればいいのだもの。「安いのはね、軽いからだめなんだよね。」「でも私は今のミシンが重くて持ち運びが大変だから軽い方のがほしかったんですけど」「このミシンだと安定しているし、厚物も薄物も調節を変えなくていいんですよ」(だからそれはできるって)「安いのはあまり持たないですよ。お客さんのはすごい長持ちだよ。この新しいのは10年は保証しますからね。」「でも安いのを一生買い替え続けた時の合計より、このミシンの方が高いですよね。」聞けば30万とか、ばからしい。後はキメ台詞だ。「お客さんなら、20万原価ギリギリまで値引しますよ」「20万も出して、使用頻度の低いものは買えません。だって私は真直ぐに縫えさえすればいいんです。」後は何度も同じ値引きの話が続いていたが、あきらめたのか、「お客さんが買い替えるんなら、うちはもうからないけど他店で型落ちで安くなったのがあったらそれがいいと思うよ」なんて言っていた。さすがに全国展開している大手とあって、悪評はこまるのだろう。引き際もすばやく、お金も取らずにさっさと帰って行った。でも1時に来て帰ったの2時半。あーあ。気づけばよかった。そういえば過去にもあった。"絨毯、布団を3枚まで無料できれいにします。"で来てもらった事があった。コーヒーをこぼしてしまい、絨毯にしみが残っていたのでたのんだのだが、知っている人は知っている、ダニをきれいにとる高い掃除機の販売業者だ。でも私の目的はしみ取り。まだ結婚したてで、新築の賃貸アパートだし(部屋のダニも取るという売りです)、お布団類も新しい。つまり我が家には全く必要がなかった。業者さんすごすご帰りました。"無料の浄水器をお配りしています。"も来た事がある。旦那ちゃんが浄水器替えようかといっていたところなので、短期間使えると思い、お願いしたのだ。でも怪しい試験水で、「お宅のお水は相当きたないです」と言い、やっぱり高い浄水器を紹介された。でもね、市販の蛇口に取り付ける浄水器で旦那ちゃんは十分おいしいといっていたので、断ったのだが、かなり遅い時間に来て、どうも全然契約が取れていなかったのか、テーブルに契約書を広げて帰ってくれない。怖かった。販売員は男性だし、家は私と生まれたばかりのにぃちゃん。旦那ちゃんは帰りが遅いし、逆上して襲われたら・・・穏やかに「早く夕飯の支度しないと、主人が帰ってきますので・・」となんども断って、ようやく帰ってもらった。以来、無料配布もキャンペーンでお安くしますも全て断っている。電話機がナンバーディスプレイ対応になってからは、非通知電話は着信拒否にしたら、ぜーんぜんかかってこなくなった。やっぱり怪しい業者が多いのね。
May 14, 2002
今日、アクセス件数をチェックしたら、398だった。うーあと少しで400いくじゃん。まだ今一ここの使い方が分かっていない私は、よく自分でカウントUPしてしまう。アクセス300の時は自分だった、おまぬけな私。今度こそ、誰かに踏んでほしい。と願った私はひたすら待った。夕刻楽天からアクセス越えのメールが届いた。やった誰?ん?名前なし、ゲストさんかな、あっもしかしてこのアドレスは。。。ばあばに電話したら、見てるという。そう待ちに待っていたキリ番を踏んでくれたのはばあばだった。「トップページのカウント400でしょ?」「何それ、あるの?トップページって?どうやって見るの?」ばあばはインターネツト初心者なんだ。見る事をするというのも大変な事らしい。でもね、このHPはじいじ・ばあばに最新の孫の写真を見せるがために始めたようなものなのよ。これからも、よろしくね。
May 13, 2002

我が家の1Fにはガレージがある。車2台置けるように、1Fの一部分をガレージにしたのだが、今日そこに2羽の取りがクルクル飛んでいた。ガレージはまるっきり囲まれているわけではなく、壁もあると言うくらい。だから玄関前は結構風が吹き抜けていくのだが、奥のコーナーは風がよけられて、巣作りには丁度いいかもしれない。そう言えば先日1羽だけ、玄関の周りを飛んでいたが、ここは風がきついなぁと思っていたんだけど、奥はいい感じ。旦那ちゃんにこの鳥何?って聞いたらつばめだって言っていた。私もそうかなぁと思っていたが、この時期に巣作りするんだっけ?巣ができたら子供達も喜ぶだろーなぁと思い楽しみ。でも、ホントにこの時期にツバメ?思い、楽天の日記を検索してみた。そしたら、糞公害があることも知る。そーかー、ちょっと複雑な気持ち。========================================================今日はお友達に自転車をもらった。ハンドル部に子供が乗せられて、ガニ股漕ぎにならない自転車。後、小さな自転車。これは花姉ちゃん用。まだまだ足は届かない。自転車はにぃちゃんの出産以来、殆ど乗っていないので、もう子供を乗せて乗るのは怖い。だからこれは旦那ちゃんが子供とお散歩に行く時用です。皆で行ける様になっても、きっと前後に花ちゃんずを乗せるのが旦那ちゃんなんだろうなぁ。私は一人で乗っても不安です。
May 12, 2002
昨日もプリントの宿題がでたが、気づいたのが食事後だったので、眠いと又、ぐじぐじ言いそうだったので明日しようという事になっていた。で、遊びに行く前にやる約束をする。今日は自分から問題を読み、内容を私に確認した。私も今日は言葉を選んで(気分を損ねないよう)、説明した。今回はすんなり終わる。やっぱりすっきりしている時にやっておいた方がよかったようだ。特に間違いもなく、早くできたので、「花丸つけようか」と言ったら「いいよ」と言うので、普通に一個一個丸付けした。でも、気分よくできたので、「きょうはちゃんとよくできました」とコメントを入れその横に小さな花丸を書いてあげた。にぃちゃんは覗き込んで、「んん?!」ってにっこりしていた。やっぱり子供は花丸が好き♪
May 11, 2002
今日、にぃちゃんは宿題が出た。食後、早速やらせてみる。各問題にイラスト2種書いてあって「多いのはどちらか、線でつないで調べて多い方の()に丸をつけなさい」と書いてあった。数を数えて多い方にチェックする問題だった。にいちゃんにはまず問題を読ませた。やっと読めるようになった位なので、読んで理解するのが大変らしい。なんとか線はつなぎ「はい、できた」と言う。多い方の()に○を書かなくてはいけない。なのに書かない。何度も「問題をよく読んで、何て書いてあるの」と言った。それでも何もしない。「多いのはどっちなの?」と聞くと数えている。(何のために線でつないだか・・)それでも書かない、ちょっとイライラしてきつい口調で「何で書かないの」というと、半べそになって、だって丸付けはお母さんがするって・・・・・・そう連絡帳に「プリントの丸つけはお母さんがする」と書いてあった。採点はママがするという事なのだが、子供にとっては丸つけは丸つけなんだ。ちょっと笑ってしまった。でもそれでよけいすねてしまったにぃちゃん。まだ、半分違う問題が残っていたのでかなり時間がかかってしまった。初の宿題がこれだった。今後いやがらなきゃいいけど・・・・
May 9, 2002
今日も特に仕事の連絡なし。HP作成にはげめる。前々から悩んでいた縦撮りの写真をHPにUPする方法、検索でフリーソフトをGETした。やりはじめたら、結構はまってしまった。切り取りや枠サイズ変換、暗くて使えないと思っていた写真も明るくクリアになった。鮮度の高い写真もHPにUPできる変換方法もわかった。うーん仕事が暇でよかった。========================================================夜は昨日買った苺でジャムを作った。子供達には洗った苺を拭いてへた取りをしてもらう。そうしながら、たまにつまみ食いをするのが楽しかった。砂糖の量は苺の半量の200gにしておいた。レモンは1こ、はたしてこれでちゃんと固まるか心配。
May 8, 2002
ゴールデンウィークが終わりました。でも昔ほどあーあっていう気持ちはない。子供がいなくなった週初めは本格的な掃除をする。いつもと同じ。今日は雨なので、洗濯はしないから念入りに掃除機をかけた。雑巾がけもしたかったが、雨でよけいじめじめしてしまうので、断念。社長からの定時連絡も午前中になく、今日はきっと仕事はないだろうと思っていたら、案の定午後電話があり、取り急ぎ仕事はないとの事。次の新規の仕事は20日以降で、しばらくはバグ対応で待機という事だ。2週間もあるじゃない、嬉しい。ではガーデニングをと思っていたら、雨。今週はあまりいい天気がないようだ、残念。では、HP作成に力を入れようかなぁ。開設以来、あまり展開がないし。----------------------------------------夕刻に買い物に行ったら、苺が安かったので、ジャムを子供達と一緒に作ろうと思い購入。4パックで600円。にぃちゃんはハリケンジャーのおもちゃ付き菓子(いや菓子付きおもちゃだな)をシリーズで揃えられたので、ご機嫌だ。夕飯の支度の時気合いを入れエプロンをしてお手伝いしてくれた。花姉ちゃんがまとわりついて危ないので、にぃちゃんは「しまちゃんのビデオ見よーか」と連れて行ってくれた。言い方もやさしぃんだよなぁ。
May 7, 2002

今日は子供の日いやーもーすごく天気が良かった。午前中、植替え等でベランダにいたら、顔が真っ赤になっていた。帽子を被っていないと厳しい。ホント子供の日と旧体育の日は絶対天気がいい。 あまりに暑いので、花チビちゃん髪を結ってみましたなんか顔の丸さが強調されて、似合わない(^_^;)にいちゃんは今日ボーイスカウトの初活動日で出かけた。帰って来たら、今日は意外に公園が空いているというので、午後皆で近くの樹林公園に行った。うーん気持ちよかった。にいちゃんはローラーブレードを練習している。パパがスイスイ滑るので、なかなか追いつけずすねん坊になったりしている。「練習あるのみ!」なんて激を飛ばしていたのだが、いざ自分もやってみたら(旦那ちゃんのを借りて)こっこわい。学生時代、授業でやっていて滑れるつもりでいたのだが、すっかり初心者になって、きゃーきゃー言ってしまった。にいちゃんにも「なんだママ、遅いよ」とからかわれてしまった。でもすっかりご機嫌だ。
May 5, 2002

今日はじいじ、ばあばのところへ(私の実家)行った。花ちゃんずのいとこのしのたんも来ている。しのたんと花チビちゃんは似ている、花姉ちゃんより姉妹っぽい。そのしのたんはパパ似(弟)、そして弟もパパ似、つまり花チビちゃんは、じいじに似ているということだろうか?お昼を食べたあと、皆で公園に行った。しのたんと花姉ちゃんは同じ年、花姉ちゃんの方が半年お姉さんなのだが、しのたんは公園に行きなれているせいか、どんどんあつちこっちに行っている。花姉ちゃんがつかまりながら慎重に登った飛び石の石段もしのたんはがんがん上っていた。ブランコも花姉ちゃんは小さく揺れてご機嫌で、ちょっと大きく揺らすと怖いと言うのだが、隣ではかなり大きく揺らしている。立ち乗りもしている。 しのたんと花チビちゃん 似てる? 家に帰った後、旦那ちゃんと思い出してつくづく花姉ちゃんの運動神経はママ並っぽいではないかと話していた。そう私はウンチ(運動御地)なのだ。走るの遅い、跳び箱もあまり飛べない、逆上がりもなかなかできなかった・・・・旦那ちゃんは娘が大きくなったら一緒にスノボーとかガンガン行こうと思っていたのだが、にいちゃんを鍛えると思い直したらしい。 私はしのたんを見ていて、にいちゃんのあの頃を思い出していた。とにかくママはおかまいなく、興味のある方へ行ってしまう。買い物に行っても、どこかに行って半分迷子状態だ。花姉ちゃんは違う、絶対ママから離れない、カートにのせたら、いい子に大人しく乗っている、女の子は違うなーと思っていたが、そういうことではなかったんだなぁ。
May 3, 2002

保育園は普段は給食なのだが、ゴールデンウィーク中は欠席児童がでるため、お弁当になる。たまのことなので、子供は結構喜んでいる。昨日一昨日とチョットづつお弁当を残して来ているので、今日は最終日だし、気合を入れて作った。アンパンマンとおむすびまんのおにぎりだ。にいちゃんが小さい時はよく作らされたが、お弁当が2人分になってから、大変なので久しく作っていなかった。うーんおむすびまんの顔を忘れてしまった。何か変。==================================================追記今日、にぃちゃんの家庭訪問があった。学校での生活はまぁ普通、書き問題等もまぁ一年生の男の子並。家からのお話も特になく、「兄妹3人いいですねぇ、私も3人子供がいるんです」なんていう話で終わった。こんなものか・・・・・
May 2, 2002
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
