2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
先々週から忙しくなり、先週は一日おきに徹夜の日々でした。(毎日はもう無理)PCに向かう仕事なので誘惑も多く(クリックすれば見れるんだもん)、先々週は他の方のHPにお邪魔したりはしていましたが、先週はそれも出来ずひたすら仕事でした。何かトピックスがあれば日記を書こうと思っていたのですがそれも出来ず、ご無沙汰してしまいました。仕事が忙しいと家事も手抜きになり、掃除もささっとすませてしまうので、ちょっとすると結構気になります。花チビちゃんも随分移動速度が速くなり、あっという間にキッチンに来て、先日はキッチンマットをペロペロしていました。ひぇ~読みかけの新聞が積んであるものを引っ張り出し散乱し、荷物を寄せてあるコーナーに入り込み、全身で掃除しています。1人目の時は除菌だ消毒だと気にしていたのに・・・・たくましく育っています。そんな中旦那様は何も文句を言いません。一応帰ってくる前にはさっと片付けますが、お風呂だの宿題だのと忙しいと、キッチンの洗い物が後回しになっていたりもしています。そうそう花姉ちゃんはママと一緒じゃないと寝れない年頃なのに、寝かしつけてる時「ママ、おちゃわんきれいしてきていいよ。終わったら花ちゃんのとこに来てね。」なんて言ってくれたりする。いつもは「早く寝てー早く寝てー」と念じている私ですが、こんな事を言われちゃうといじらしくって、ギューとかチューとかしていつもより多めのトントンをしてあげちゃう。旦那様も忙しいので泊りも多く、疲れていると思うのですが、私が夜仕事をしていると、一緒に付き合って起きていてくれます。お互い宵っ張り人間なのですが。同業者なので、忙しい事に理解があり不満どころか応援してくれます。そういえば一昨年正月も休めず忙しい時、もちろん大掃除もできないで仕事をしている横で旦那様は換気扇やお風呂等掃除してくれていました。休みの日は子供がいるのでそう仕事もできないのですが、そうも言っていられないくらい忙しい時は旦那様は子供を連れ出してくれる。理解・協力ある旦那様と子供達に感謝!
June 30, 2002
今朝のこと。にぃちゃんの朝食を準備した後、「ママ昨日仕事で4時に寝たの、眠いよー」「そこで寝ていなさい」と言われ、素直にソファでウトウト。朝食を食べ終わった後、「ママ、今日ごみの日?俺が捨ててきてあげようか?」と言ってくれた。思わず、目が覚めました。「大丈夫、ママ行くよ」君のやさしい一言で、ママは一日が素敵に始まったよ。
June 21, 2002
ベランダで洗濯物を干していたら、ヤクルトさんが来ているのが見えたので、急ぎ下に下りていってヤクルトを受け取り、又3階に戻った。奥の部屋で黒い影が見えた。将来2つに分けようとした一続きの細永い部屋を飛び回っている。大きい蛾?でも早い。鳥だ。私はいちいち廊下に出て左右のドアを行ったり来たり、今一つはっきり確認できなかった。すずめ?ちょっと違うような、でもバサバサ飛んでちょっと部屋にはと思い、急ぎ窓を全開にした。すぐに出て行ったようだ。ハエや蜂の訪問はよくあったけど、鳥とは。これが迷いインコとかだったらつかまえていたかなぁ。廊下とレースのカーテンにお土産が残されていた。。。。。=======================================================先日蒔いたおじぎそうから本葉が出ていた。去年にぃちゃんは、しまじろうの教材でおじぎそうを蒔いたけど、すぐに枯らしてしまった事があった。だから実際にこの葉を見れなかったのだ。学校から帰って来たら教えてあげよう。わくわく待った。帰ってきて、早速教えた。「さわってごらん」そっとさわって「あっほんとだー」さらに無造作になでる。「そんな、やさしくさわって」「お辞儀してるー、じゃ、遊びに行ってくるねー」「えっ・・・」今回は失敗か、児童館に負けてしまったようだ。
June 19, 2002
昨日、月曜の事。旦那ちゃんが振替を取ってお休みしていた。ここのところ土曜出張が続き、急遽休みにしたのだ。旦那ちゃんがいるなら、花チビちゃんの事を気にせずお風呂にはいれる。いつもは泣き声を気にしながら入っていたから。それに花チビちゃんは入れてくれるだろう。花姉ちゃんはママとしか入らないけど。先にに入って、ゆっくり湯につかっていた。と思ったら、花姉ちゃんが裸になって入ってきた。後で呼ぼうと思っていたのに。まぁいいか、風呂の温度を下げてあげなきゃ。先にママが洗おう、今日は久しぶりにトリートメントでもしようかな。と思ったら、「花チビちゃんがぐずってる、風呂入れて」と旦那ちゃん。「急いで洗っちゃうから待って」仕方ない、早く洗おう。いつもはその後花姉ちゃんなのだが、ご機嫌に遊んでいるので、花チビちゃんを入れる。ガラスドアの向こうでにぃちゃんが「女同士ではいっているの?」と言っている「そうよ」と答えたが、まだドアの向こうで何を言うでもなくもじもじ立っている。入りたいんだ、皆で賑やかに入っているのがうらやましいんだよね。既に先に入っていたにぃちゃん、入りたいって言ったら何いってるのなんて言っちゃうんだけど、何も言わない姿を見たら「入りたいならおいで」と言ってしまった。いそいそ入ってくるにいちゃん。結局4人で入る事になってしまった。「お風呂の中で暴れたら、花チビちゃんにかかるでしょ!」「おもちゃの取り合いしないで、なかよく一緒に遊んで!」急ぎ花チビちゃんを洗い旦那ちゃんに渡し、その後花姉ちゃんを洗った。そして3人でお風呂を出る。この季節長く湯につからなくてすむので、時間は短縮されたが、3人目を洗う頃には汗が噴出す。あぁ、ゆっくりお風呂に入れるようになるのはいつの事だろうか。今朝、旦那ちゃんは下着や靴下を何セットか鞄に入れ、「週末まで帰れないと思う」と言って出かけて行った。ご苦労様です。頑張ってね。ママもお風呂入れ頑張ります。
June 18, 2002
今日じぃじが来た。目的はHP開設のための指導教室だ。実はじぃじはバイクのイラストレーターさんなのだ。その他、模型とか木工工作とか色々やっている。やりたい事がいっぱいある「永遠の少年」だ。母はそういう事ばかりやっている「自由人」と言っているがそれを許しているのは母だ。イラストはたまに雑誌に掲載されているが、その場だけなので、まぁ色々作品として紹介したいという事だ。1からHPを作るのは大変なので、ここ楽天ならめんどうな事がサポートされているからと思って、初期登録等をここでして後は自宅で出来るように簡単な操作を教えようと思っていた。しかし、じぃじはインターネットも初めてだった。だからまず他の人のHPを見る事から始まったのだ。HPでどんな事が出来るのか、色々見ないとわからないものね。結局色々なHP見て、検索したりで終わってしまった。でもバイク関連とか、木工関連とかページを探して見ていたらおもしろいと言っていた。じぃじ、はじめの一歩だよ。がんばれーじぃじに見せるためデジカメの写真をいじっていたら、間違えて全部消してしまった。にぃちゃんが久しぶりにブロックでロボットを作ってくれたのに。にぃちゃん、ごめん。テストでじぃじのイラストを「未定3」に載せてます。ジャンルが全然違うけどよかったら見てね。
June 16, 2002
花姉ちゃん、今週はじめの頃からお咳がでていたけど、昨日あたりから声がかすれていた。今日はぐっとトーンが下がって、なんだかかっこいい。(えっ不謹慎?)顔立ちもちょっと面長で、髪を下ろしているとお姉さんに見える。「ママ、これはあとで花ちゃんがやるからね」いつも言っている言葉でも、妙に色っぽくてドッキリしちゃた。でもやっぱりお薬飲んどこーね。
June 15, 2002
今日は花チビちゃんの9・10ヶ月検診だった。今花チビちゃんは9ヶ月、でも5週早く生まれたのでまだ8ヶ月と思っている。のでまだお座りはできないし、ハイハイもあと少し、つかまり立ちは一瞬、歯もやっと生えてきたばかり。帰ってきて身長・体重を発育曲線であてはめてみたら、下のほうだった。そういえば担当者の人は「カウプ指数はOKよ」なんて言っていたっけ、フォローしてくれたのかなぁ。内診でお医者さんには、「まだ座れないの」とかいわれちゃったけど、素直に「まだです」なんて答えた。保育相談では特になにもなかったんだけど、なんだかさっと終わるのもなぁと思って、「お菓子を手にもたせても全然口にもっていかないんです。」と言う事を言った。一応6ヶ月からOKの赤ちゃん用のお菓子だし、上の子はよく食べていたし、離乳食が進んだら自分で食べる予行演習みたいなものなのだから。でも担当の人も「あまり気にする事ではないわ」なんて行った後、又さっと終わりそうだったのが気になったのか、「ただあげるだけではなくて、お母さんが口に入れてあげてこういう味なのよ・・・」なんて色々言ってくれたけど、もうそれらは試していた。でもせっかくなので「ハイハイ、そうですね」と答え終了。今日はH13年8月生まれの子が対象の検診。だから半分は10ヶ月の子だ。花チビちゃんはただでさえおチビなのに、31日生まれだからさらに小さいのだ。離乳食学級も10ヶ月からの説明だった。花チビちゃんの場合は内臓に負担がかからないように、-1ヶ月だから8ヶ月の離乳なので、ちっとも参考にならなかった。私はあまり気にしていないんだけど、公の場に行くとどうしても再認識させられちゃう。でもさ、月齢が進んで動きはじめる頃に暖かい気候の頃だと、動きやすいけど、冬だとたくさん着るし、布団もかけられたりして身動きしにくいよね。冬に育つ子は夏の子より運動能力の発達は1,2ヶ月遅いっていうのも聞いたことあるし。それは今回とっても思っていた。それに3人目だと、3人それぞれなんだからと感じている。にぃちゃんはハイハイを飛ばしてすぐにつかまり膝立ち、9ヶ月のうちに歩いていた。花姉ちゃんは1歳でやっと歩いていたけど、歯が生えるのは早かったと思う。花チビちゃんだって、赤ちゃんらしくムチムチしているからいいと思うんだ。やっぱり今度の検診は1ヶ月遅らせようかなぁ
June 14, 2002

すっかり這いずりになっている。もう"ごろごろ"はしない。でも"ハイハイ"にはまだまだ。目的のものに向かって、うつ伏せで足の指で蹴っているって感じ。キッチン隣まで顔を出す事もある。そろそろ、階段にちゃんとガードをつけないと駄目かも。又リサイクルセンターに行ってみようかしら。歩行器もちょっと前まで小さな段差はだめで、子供部屋には絨毯が敷いてあるので、上れなかった。今はいつの間にか子供部屋に行って、いたずらしている。この頃の成長って、やっぱり早いなー。========================================================今日はとうとう最後の朝顔も芽を出した。おじぎそうも5個全てから芽が出た。ミニトマトは3個、本当にこんなに早くていいのだろーか。 朝顔です。きれいに並んで成長記録を見ているよう。金魚の隣、北側の出窓においてあるので、葉がしっかりしてきたのは、ちゃんと日なたにおかないとだめかなぁ。
June 12, 2002
「花チビちゃーん。はーい」と言ってママの指を握っている手を上げさせる。「花チビちゃーん。はーい」(手を上げる)「花チビちゃーん。はーい」(手を上げる)3日くらい前から、花チビちゃんに仕込んでいた。今日試しに、手を触らず「花チビちゃーん」と呼んだら、手を上げた。偶然? もう一度「花チビちゃーん」横だけど手を上げる。わぉー、ちゃんとわかっているじゃない。花姉ちゃんの時は私の手をつかんで上げていた。ちょっと勘違い。でも花チビちゃんはちゃんと上げている。にぃちゃんも試してみた。上げている。いいこー========================================================「ママ、離婚って何?」夕食の時突然にいちゃんが聞いた。「結婚している人が結婚をやめる事よ(友達に聞いたのかなぁ)パパとママが別れて別々に暮らす事かな」「えっ、じゃあ花ちゃんずとかにぃちゃんは?」「まぁどちらかと一緒に暮らすんだと思う」「にぃちゃんはママがいい」「多分小さい子の方がママと一緒の事が多いから、にぃちゃんはパパだな」ちょっと悲しい顔になってしまった。(何もそこまで言わなくてもよかった)「大丈夫、ママとパパはラブラブだから、絶対別れないよ」「パパの何がいいの?」(何を聞く)「おもしろいところ」「何がおもしろいの?」「一緒にいると楽しいじゃない」「えーなーに」(まだ聞くか)「一緒に公園いくでしょ、一緒に買い物行くでしょ、一緒にビテオ見るでしょ、一緒に色々お話するでしょ、一緒に・・・」「5個しかないよー」(かっ数えてたのか)「いやまだまだ、えーっと」「わかった、2人ともお酒飲むよね。パパはビール、ママはワイン、そーかー」変に納得している。子供っていったい・・・・========================================================昨日に引き続き、さらに朝顔の芽が出る、4つ目。そして、おじぎそうも3つ出てきた。あれれれ、ホントにこんなに早いんだっけ?
June 11, 2002
"たにし"を捕ってきて1週間が経った。1日目 気のせいか金ちゃん(金魚のこと)が見える。2日目 金ちゃんの姿がちゃんと見える。3日目 金ちゃんが「エサちょうだーい」と寄ってくる。久しぶりにこれを見た。4日目 完全に水槽の中が見える。但し、朝日が当る面は頑固な緑藻なのか、まだまだだけど。土曜日、旦那ちゃんとしみじみ見ていて思ったより効果があった事に驚いていた。でも水はやはり汚いので、取り替えてと言っていたら、水槽内の水面少し上にゼリー状のものが・・・どうも卵のようだ。そう言えば金曜にたにしくんが2匹づつくっ付いていて(合計4匹)、ママはたにしくんたちの貝の上のものもきれいにしていると思っていた横で、にぃちゃんが「合体してるー」と言っていたが、本当に"合体"していたんだ・・・・・で、あたたかく見守る事になった。とりあえず、ろ過フィルターだけきれいにしてもらった。で、今日又見たら、頑固な面も徐々に見えてきている。うーん、恐るべしたにしくん。土曜に植えた種、なのに今朝見たら朝顔が1つもう芽を出していた。こんなに早く???嬉しい。夜見たら新たに2つまぁるい背が見えていた。シーズン、ドンピシャだったのかなぁ。
June 10, 2002
朝8時に電話が鳴った。にぃちゃんの友達のもひかんくんだった。8時4分に再び鳴る。またもやもひかんくんだ。8時28分、今度はにぃちゃの友達のかつおくんだ。そして8時50分再びもひかんくんだ。「じゃあさ、一緒に教会へ行く?」なんて言っている。今日は日曜日、にぃちゃんは日曜学校に行く日だ。前のマンションの時は徒歩1分くらいの所にあった教会。別に信者ではないのだけど、休日はパパもママも午前中は寝ている事が多かったので、つまらないらしく、その頃から行き始めた。行くと友達と遊べるし、おみやげにおかしがもらえるので続いている。ちなみに、内緒で前のマンションの友達の所に遊びに行って見つかって以来、公認で行っている。で、10時、再びかつおくんから電話。教会は10時に終わるけど、そんなにぴったりに帰ってくるはずがない。私も夕べ夜更かししてしまったので、眠く「そんなにすぐには帰ってこないから、帰って来たら電話させるよ」とちょっと怒った口調で言ってしまった。だって、何度も何度も起こされたんだもん。皆、学校に近いので、休みの日も気軽に遊べる友達。でも2人は接点がないのかなぁ。もひかんくんは隣のクラスで、児童館で出会ったの友達。かつおくんはクラスの友達だ。一緒に遊べばいいのに。でもにぃちゃんが帰って来たのは11時50分位、「帰りに児童館に行っちゃった」と言っている。そしてお昼を食べて又すぐに出かけてった。夕方近くになって、4人で散歩に出る。パパは児童館を知らないので行ってみる。にぃちゃんがいた。聞けばずーーーーっといるらしい。児童館の人がパパを見て、「うわー、おにいちゃんにそっくりねー」歩けば、「歩き方も似てるわ、ひょうひょうと歩くのよね」と言っていた。でもすぐに閉館、花姉ちゃんは物足りないらしく(当たり前か)、仕方なく、又公園に行った。大分陽が暮れてきたし、ここまで来たのなら買い物して帰ろうという事になったが、パパは美容院に予約していたので、一人で帰っていった。3人連れで、歩きの買い物はきつかった。夜、パパがいるので一緒にサッカーを見てしまった。買い物から帰って急いで食事の支度して、急いで食べさせたけど、見始めたら結果がきになり、最後まで見てしまった。子供を風呂に入れられなかった。いっぱい遊んだのに。明日朝入れる事にした。
June 9, 2002
歩行器をもらってきて10日。すっかり慣れた花チビちゃん、前にはなかなか進めないけど、バック走行で色々かけずりまわっている。行きたいところに行って、いたずらしている。お気に入りはタオル。キッチンで使っているタオルはシンク手前に掛けてるので、手を伸ばして持って行く。使いにくいので、ハンドタオルをあげるんだけど、やっばりキッチンのタオルを取りに来る。ところが昨日、ママが先にお風呂に入っているのを探しに来て見つけたバスタオル。脱衣所入り口にタオルハンガーにかけてあるのだ。今日は珍しくキッチンを素通りして、なかなか戻って来ないと思ったら、一生懸命バスタオルを引っ張っていた。しっかり意志があるじゃない。ふふっ。ハイハイの傾向も見えてきた。たまにうつ伏せの時、気持ち膝が立っている。歯も今日やっと頭を出した。昨日はまだ見えず歯の形に歯茎が膨らんでいたのを発見。5週も早く生まれ、一週間保育器に入っていた花チビちゃん。みんな遅めだけど、ちょっとずつちょっとずつ成長しているね。今日、種まきもした。にぃちゃんが学校から朝顔の種をもらってきて、蒔きたいという。ママも蒔こう蒔こうと思って、たまっている種があったので、一緒にやろうと思い、準備した。ジフィーセブンとジフィートレーを買ってあったので、準備は簡単。(なら早くやればいいのに)と思ったら、にぃちゃん種を紛失。ママのを皆で蒔いた。イタリアンパセリとミニトマト(レジナ)とスープセロリ、朝顔(紅ちどり)、おじぎそう。一応みんな6月もいいというもの。蒔いてみると、ちょっとわくわくしてきた。
June 8, 2002

「さぁねんねだよー、準備してー」と言うと、花姉ちゃんはぽぽちゃんを抱っこして、おもちゃの携帯を持つ。何故か?ママがいつも寝る時携帯を持って行くからだ。ママの目覚まし時計が壊れていて鳴らないので、携帯が目覚し時計なのだ。それを見てたので必ず持って行く。ママの真似っこさんなんだよね。電話もママはながら電話なので、肩に挟んで電話する。花姉ちゃんは何もなくても、肩に挟んで電話しようとする。けどすぐ落ちる。花チビちゃんをオンブして食事の支度をしていると、ぽぽちゃんをオンブして「同じね」と言う。花チビちゃんが寝ちゃうと重いので、「寝てる?」って聞くと、「ぽぽちゃん寝てる?」って聞かれる。ミルクの温度を測るのに私はほっぺにあてて確認するのだが、ミルクを置いて花チビちゃんを抱きかかえると、花姉ちゃんがミルクを取ってほっぺにあて、「大丈夫よ」と言って渡してくれる。行動だけではない、言葉も牛乳飲んで一言「うまいっ!」(「おいしい」でしょ) 今日花の手入れをしていて、花柄を切るつもりで蕾を切ってしまった。グスン。前回は皆花色がきれいに出ず、今回はきれいな黄色になっていたのに。花首だけなので花瓶にはさせないけど、はし置きに挿してみました。ちょっとひらいてくれました。ゴメンネ。
June 6, 2002
今日、「ごくせん」を見ていた。なぜそんな時間のを見せているか、ママがお風呂に入るのが遅くなり、花チビちゃんの面倒をお願いしたからだ。(悪いと思いつつたよりにしてる)内容はよくわからなかっけど、最後子供がママに再会できたらしいシーン。にぃちゃんは目を真っ赤にして、ママにすりよってきた。にぃちゃんは涙もろい。「感動しちゃったよ~」と言ってすぐ泣く。多分それはママの影響だ。ママもすぐ感動してしまう。アニメでも泣ける。これは泣かせよーとしているシーンだとわかっていても泣ける。それを見てきたにぃちゃんだから、だと思う。特に子供がからむともう駄目だ。夏恒例の「火垂の墓」なんて見た時は、特に妹の事だったので、にいちゃん号泣していた。「すぐ泣いたら泣き虫って言われちゃうぞ。男は人前で泣かないの」と言ったが、ママはそんな優しいにぃちゃんも好き♪
June 5, 2002
お隣さんからメロンを頂いた。中がオレンジ色のもの、なんて言うの?うちでは買わないからわからない。とっても甘い、身が厚くて旦那ちゃんも珍しく「おかわりっ」なんて言っている。しかし、にぃちゃん、実はメロンとかスイカとか嫌いなの。夏の行事のスイカ割りは参加するけど、付き合いで少し食べるだけ。信じられなーい、おいしいのに。キュウリは食べるのよ。同じ瓜系なのにどうして??今日は特に甘い部分をちょびっと食べさせてみた。「うん、おいしい。でももういらない。」(無理に同調したなぁ?)何故か花姉ちゃんもあまり食べなかった。いいよー、パパとママで食べちゃうぞー。
June 4, 2002
金魚のみがすんでいる我が家の水槽は今緑藻が大発生して、中がよく見えない。引越し前は部屋の真ん中に置いてあったせいか、緑藻はあまりなかったけど、水草がすぐ枯れていた。今は北向きの出窓に置いてあるので水草は元気。その分緑藻も元気。水槽のお手入れは旦那ちゃんの係りなので、何度かお願いしていたのに、なかなか行動してくれなかった。今日もお願いしてみたら、「じゃあ、"たにし"獲ってくる」と言う。前に本で"たにしは水槽のお掃除やさん"と載っていたからだ。にぃちゃんと自転車で出かけていった。近場の川にはいなかったらしく、またまた遠くまで捕りに行ったらしい。かなり大きな"たにし"を数匹捕ってきた。早速水槽へ。その後旦那ちゃんはちょくちょく覗き込んでいる。「ほらほら、食べてるよ」確かにそう見えるけどさ、この水槽をきれいにするなんて気の長い話だよー。
June 2, 2002
今日本当は花姉ちゃんの遠足でした。毎年家族全員参加で出席率よかったんだけど、今年はにぃちゃん、友達と遊んでいる方が楽しいらしく、行かないと言うのでママと花姉ちゃんのみの参加の予定でした。ところがパパが急遽、金土で出張となってしまい、留守番がいなくなってしまったので、キャンセルになってしまった。申し込みギリギリまでねばって、パパに再度確認しておいたのに・・・にぃちゃんと花チビちゃんも連れてと考えたけれど、さすがにハナチビちゃんもいっしょでは・・・大変。泣く泣くキャンセル。2人で8000円だったのに、これだけあったら花苗がいくつ買えると思っているの?と考えてしまった(例えがおかしい?)「仕方ないだろ」と言われたら、ムッとしてしまうけど、「ゴメンネ」なんて言われたら「しょうがないね」と言ってしまう私。パパの優しい言い方には弱いんだよね。でも金曜日の保育園お迎えの時に、一部戻ってきました。先生が「既に準備を進めていたので全額は返せませんが・・・」と言って6000円戻りました。よかったー全くだめだと思っていたから。嬉しい。
June 1, 2002
全17件 (17件中 1-17件目)
1