全6件 (6件中 1-6件目)
1

あまり状態がよくありませんホームでの感染症対策で12月、1月と一切面会ができず、2月に約2ヶ月ぶりに会いに行くと大分様子が変わっているように感じました。 そう?くーたん気づいてた?筋肉の硬直がさらに強くなり、体に触れると余計力が入ります。 こうやって口を空いててくれればいいのですが、 閉じると下の歯が無い為下唇を内側に巻き込んで噛んでしまうのです。噛む力が強いので、下唇の裏側に潰瘍ができてしまいスプーンが当たると痛いのでしょう。 今までの形態の食事が取れず、シリンジで水分と高カロリー食を摂るだけになってしまいました。微熱が続いてることもあり、もしかしたら誤嚥していて肺炎を起こし ているかもしれないということで検査もしたのですが幸い肺炎ではありませんでした。多分、体に熱が籠ってしまうんだと思います。ただ、むせたりしなくても知らず知らずのうちに誤嚥している事もあり、そうなると口から栄養 を取れなくなってしまいます。今後の事も考え、先日嚥下状態を見る造影検査をしてもらいました。器官のほうに誤嚥してたらどうしようと見るのが怖かったのですが、レントゲンに映った母の 口腔内のペースト食は、喉を通り「ごっくんっ、ごっくん」。 ゆっくりでしたがちゃんと食道へと入っていきました。とりあえずホッとしましたが、下唇の潰瘍が回復しないと今以上のレベルの食事が取れません。明日、口腔外科を受診することになりました。噛み締めと硬直が強いのでちゃんと診てもらえるかどうか心配ですが。痛々しい唇をほっておくこともできません。母が、「前頭葉変性症」という若年性の前頭側頭型認知症と診断されてから約14年。 平均寿命が10年~15年ということを考えると今は認知症の末期なのかもしれません。 もうできれば母がイヤなこと、苦痛なことは無理にしたくなかったのですが・・・ 今の状態も苦痛だろうしなぁ・・・無いもの、失くしてしまったものを求めて嘆くよりも、今あるもの、残っているものに感謝して 前向きに試行錯誤しながらやっていくしかないです。先のことを考えるとどうしたって悲観的になるから。まだ起こってないことを想像して泣くのは苦しいだけだから、今、今何ができるかを考えよう! そうだ!そうだ!!(と、自分で自分を励ます私) 私に今できることは・・・たくさん母に会いに行って話しかけて、好きな歌を歌うこと。硬直した筋肉をマッサージすること。口腔ケアすること。スタッフの方と小まめに母の状態や、してもらいたい事を話し合うこと。 かなぁ・・・ アハハハハ・・・(;・∀・) その手には乗らないよ~~(-^〇^-) でも、本当にこの子達の笑顔が今の私の癒しであり、エネルギーであります^^
2013.02.26
コメント(17)

厳しい寒さが続きますが、またまた我が家は19日、20日とスキーに行って来ました♪帰宅したらまたもや雪が積もっていて、関東も降ったのですねぇ。 なんだか、今年はスキーから帰ってくると家に雪が積もっている、というパターンが続いてます。それにスキー場より我が家が寒い((((;゚Д゚))))気がするのは私だけだろうか・・・ さてさて今回のスキー、初日は八海山へ。生憎の雪そして相変わらず人が(つд⊂)イナイ・・・が、雪はたっぷり<(`^´)>八海山は、頂上へはロープウェイで登ります。 圧雪されたコースは少なく、雪があるのでパウダー系の太い板を担いでいる人が結構いました。コース外は滑走禁止です!としつこいぐらいに放送してましたが、無理でしょうねぇ(苦笑)まぁー、私は行けませんが・・・ 旦那さまはこのとおりモッコモコが思う存分滑れたようでご満悦です♪ あ、でもコース内ですよ^^ で、この日は越後湯沢の「東映ホテル」に泊まったのですが、そう映画の東映です。チェックインの際、仮面ライダーの部屋を勧められまして( ̄▽ ̄;) 40歳を過ぎた中年夫婦に仮面ライダーって(-.-;) いくらそういう接客マニュアルでもちょっと考えてほしい・・・ 話のネタでもヤダヨ・・・ 落ち着かないし・・・ だって部屋中仮面ライダーでしょ(-。-;丁重にお断りしました・・・そして、いたって普通の和室に泊まった翌朝、 晴れました~\(^o^)/部屋の窓からは湯沢高原のロープウェイとゴルフの石川遼くんの記念館が見えました。遼くん、二十歳やそこらで記念館かぁ。すごいなぁ~~ 遼くんファンの友達に、越後湯沢限定クロカン遼君をゲット。晴れた2日目は石打丸山へ。 石打丸山はゴンドラはないので全てリフトで移動します。短いリフトばかりですのでコースも短め。でも、バリエーションに富んでいてなかなか面白かったです。 フード付きリフトはないので、雪が降ったらちょっと苦痛かも。 しかしこの日は晴れたので、 ご機嫌なわたくし(#^.^#) しかも今回は後ろに結構人もいるでしょ^^ さすがに石打丸山は賑わってましたよ。ガーラや湯沢高原にも行けるので、若者のボーダーがたくさんいました。まあ、それでも昔みたいにリフトを並んで待つなんてことはないですけど(^Д^)悠々滑れるのは快適だけど、昔の人人人で混んでるスキー場も懐かしいなぁ・・・ 今日は2月22日、ニャンニャンニャンの猫の鳴き声にちなんで猫の日ですねなので今朝のはくさん♪ 外に何か気になるものをみつけたようです。 ぐるぐる回って落ち着きません。しっぽもブンブン!!入っちゃったよ・・・多分鳥だと思うのですが、ずぅ~っと「カカッ、チチッ」とウロウロ、ウロウロ。写真撮ってたら卵焼き焦げちゃったよ(ToT)
2013.02.22
コメント(12)

猫の気持ちをご愛読のみなさま、今月の付録は「プレイキューブ」でしたね。これ、みんにゃ大好きですよねぇ~~~(*^ω^*)我が家のニャンズも大のお気入り 取り合いです^^律儀に順番を待つはく。待ちきれず近づくと・・・後ずさるはく。 くーたん、少しははくにも貸してあげなよー(`・ω・´) 可哀想なので、くーがこたつで爆睡こいてる間にたっぷり遊んであげました♪はくの大好きな右がゴムバンド、左がメラミンスポンジです^^遊んでる途中でこんなかわいいしっぽも。 ボブテイルみたいです^^最後は遊び疲れてグッタリ・・・ 寝床と化すプレイキューブなのでした。 映りが悪いですが、プレイキューブではしゃいだはくさんを見てやってくださいな。
2013.02.18
コメント(14)

先日、といっても結構前だけど(^^ゞ、旦那さまが仕事帰りに東京駅でねんりん家のバームクーヘンを買って来てくれました♪ こちらは期間限定のチョコバーム。賞味期限が短かったので、翌日遊びに来てくれた友人達と食べちゃいました。 う~ん、普通のチョコケーキって感じかなぁ。初めてここのバームクーヘンを食べた時の衝撃は正直ありませんでした。 やっぱりこれかなぁ・・・・ このしっかり芽のバームクーヘンが私は好きっ(*^ω^*)げっ、また来た~~(´д`) スキあらば、もう!ダメぇ~~ またとぼけてぇ~証拠はあがってんのよ(`・ω・´)開き直ってる・・・( ̄▽ ̄;)もう~、私のお茶の時間を邪魔しないでおくれよ・・・ ゆっくり食べさせておくれよ・・・トホホくーたんの甘いもの好きにも困ったもんです・・・(>_<) お口直しに、かわいいはくさん♪ 私のお膝の上でまったり遊びます^^ こういう遊び方をするときは遊びたいってのより甘えたいんでしょうね どうか私のどっから出してんの~?の変な声は気にせずに・・・
2013.02.13
コメント(26)

こちら、はくさんのボーボーの肉球 ちょっとほっとくとあっという間にこの状態になってしまいます。トイレの砂もこびりつくので、よく引っ張りながらキレイキレイしててなんだか汚らしい(/ω\*)そこでこの出番、「鼻毛切り」です(^^ゞこれで肉球の周りの毛や肛門周りの毛をカットしてます。プロではないのでかなりテキトーですが・・・ でもまあまあ綺麗になりましたでしょヾ(^。^*) 前から見ても大分スッキリしました♪でも私はやっぱり、この方のドラえもんみたいなあんよが好き(^ε^)!!裏はお手入れしなくてもスッキリぷにぷに♪ みなさまはどちらがお好みでしょーか?(ΦωΦ)フフフ…足の写真ばかりじゃ何なんで最後に全身の写真もね!くーたん、はくみたいに足揃えてくださいな。(苦笑)日・月とまたまたスキーに行って来ました。いちおう記録として残したいので・・・ 1日目は鹿沢へ。この日は晴れたのですが、前日は☂だったらしくカチンコチン。圧雪してあったから滑れたものの、一度すってーんとやりましたわ(´△`)たしか一昨年来たときもここは雨で、リフト2本しか動いてなかったような・・・この日の宿は休暇村で、夕食はバイキングでした。地元牛のステーキが美味しくて:(;゙゚'ω゚'): もっと食べときゃよかったよ・・・休暇村は一応温泉だし、お部屋も小奇麗だし、価格がリーズナブルなので私達のように回数多くスキーに行きたい派には貴重なお宿です^^2日目は菅平パインビークへ。またもやガラ空きです( ̄▽ ̄;) もっとスキー場の賑わいをレポしたいのですが。すみません((^^))。午前中は薄日が差したものの午後は雨スキー場で雨はないっしょ[´・ω・`]カチーン 2月ですでに春のような雪。もう終わっちゃうのだろうか・・・
2013.02.06
コメント(18)

我が家には和室はありませんが、こたつはあります。リビングが吹き抜けている為冷暖房の効率が悪く、光熱費ばかり嵩んでちっとも暖かくならないので無理無理洋間に置いてます(^^ゞ洋間にこたつも結構イケますでしょ^^ 寒くてもはんてん着てこれに入ってればぬくぬくですわ。でも一番喜んでるのはこの方。誰よりもここにいる時間が長いです ̄▽ ̄ 寝て、寝て、喉が渇いたらコタツから出て水を飲み、またこたつへと帰って行く・・・あ~~極楽極楽♪ いいなァ~、猫は。じゃなくて、くーは! 可哀想なはく。掃除の合間にしかこたつに入れないの。゚(゚´Д`゚)゚。寒くてしばらく遠ざかっていたソーイング。先週、遊びに来てくれた友人のために「ふくふくポーチ」を作りました♪ とっても喜んでくれました♪こういうのが励みになるんだよなァ~^^ちっちゃくて可愛いの。取り外し可能な持ち手付だからどこでも持って行けまーす^^ 1月に読んだ本: 橋のない川 第3部・第4部 住井すゑ著 新潮文庫 猫を看取る 宇都宮直子著 中公文庫
2013.02.02
コメント(15)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

