全4件 (4件中 1-4件目)
1

3月とはいえまだまだ寒い十勝です。今日は思うことを。音楽の世界では、ピアノのレッスン、というと、ほとんどがクラシックです。なので、たいていのこどもは、途中でレッスンをやめてしまいます。なぜなら弾きたい曲が弾けないからそして、運良く音楽学校に行っても、そこで「演奏家」と「先生」にたいてい振り分けられてしまうのです。なので、演奏家の道を選ばなかった方は、音楽教室、学校などの講師となるか一般職に着くのがたいていのパターンなのです。そして、年に1〜2回、自分の生徒や、指示している先生の発表会などで演奏するくらいが多いと思います。ああ、もったいない...おかげさまで、私は地元で演奏活動をお仕事としてさせていただいてます。なぜそれがなりたつか…それはポピュラーピアニストだからなのです。(やっとジャズピアニストと言えるようにもなりましたが..笑)不思議なことに、通常ピアニストというと、クラシック専門の演奏家を言い、他にジャズピアニストは認知されていますが、ポピュラーピアニストってほとんど聞いたことがありませんよねえ。ではポピュラーピアニストとはどういう立ち位置でしょう?私が思うには洋楽、映画音楽、J POP演歌..など、要するにみんなの好きな曲を、その場の雰囲気で、セレクトして即興ですぐに弾けちゃうピアニストのことです。なので、演奏技術としてはツェルニー40番くらいを弾ければ充分。それよりも、たくさんのポップスを知っていて、コード付きメロディー譜を見てすぐに素敵に弾けるスキルが必要です。そして、実はそういうピアニストが世の中では最も要求されているのですなので、おかげさまでお仕事コンスタントにいただいてます。どうしてもクラシックの世界では「そういうのは邪道」という空気が長年ありましたが、もう時代は変わっています。みんなが楽しむための音楽、演奏をできるピアニストにどんどん出て来て欲しいなと思います。そうすれば、世の中がすてきな音楽があたりまえに溢れて、今よりも明るくなるそう思うのです。そんなビジョンを共有して活動していただけるお仲間を5月から募集しようと思っています。せっかく長年つづけた大すきなピアノ。どうぞ社会のお役にたてて下さいね。ランキング参加しました!↓ よろしかったらこちらをポチっとおねがいしまーす✿ฺ◕ฺ‿ฺ◡ฺ)♬にほんブログ村
2014.03.22

昨年11月からスタートしたMUSIC SCHOOL MASTAR CLASS(音楽教室講師セミナー)の全5回が3月12日に終了しました。この講座は、ふつうの講座とちょっと違い、魔法のしつもんマンダラチャートの「オリジナルしつもん」を使い、講師が一方的に話すのではなく、それぞれのテーマに沿ったしつもんを参加者が答え、自分自身の思い、関係性、これからやりたいことなどを見つけ、さらにシェアすることによって、いろいろな意見を聞き、視野が広まるというスタイルをとっています。最終回はあなたの教室のゴリヤクは?というテーマで、世の中の音楽教室の役割や、それぞれの教室のビジョンなどを学びました。参加者の方からは、レッスンの悩みのかなりの部分が解消されましたというお言葉もあり、とても嬉しく思っています。次回1期は5月開講です。更にバージョンアップしたいと思っています!
2014.03.18

昨年11月から始めた、音楽教室の講師対象セミナーも明日がラスト。初めてのことで、試行錯誤しながらでしたが、参加してくださる講師の方と一緒に作ることができました。ありがとうございます。明日は『あなたの教室のゴリヤクとは?』というタイトルで、音楽教室の社会的な意義、それぞれの教室のビジョンやゴリヤクなど、答えをシェアしながら、それぞれが発見出来るといいなあと思っています。単発参加も出来ます。3/12(水)10:30〜 ぴあのかふぇ♪りずむ(帯広市東2条南6丁目)参加料3000円(会員2500円)参加希望の方は h_angel@sky.plala.or,jpに「3/12講座参加希望」と書いてお問い合わせ下さい。よろしくお願い致します。
2014.03.11

3月も2週目に入りました確定申告も終わり、今年度のいろいろと残した仕事に取りかかってます3月は珍しく、日曜のお仕事がないので、一気に終わらせることができそうです!さて、12日は音楽教室セミナー(MUSIC SCHOOL MASTAR CLASS)の最終日。詳しくはまた明日お知らせします
2014.03.10
全4件 (4件中 1-4件目)
1


