全57件 (57件中 1-50件目)
![]()
また、原発は建造前から、地域住民を賛成派と反対派に分けて人の心をズタズタにする。そして、完成後には被曝させる。みなさんは、原発が事故さえ起こさなければよいというのでしょうか。そうではないでしょう。私のように働く人が死に、地域住民が苦しんでいる限り、原発は平和利用ではありません。(平井憲夫/1級プラント配管技能士)1-10 内部告発-原発- 平井憲夫氏の遺言http://www.youtube.com/watch?v=0x1AQ5HRu0o【送料無料】福島原発現場監督の遺言【送料無料】 別冊NICHE VOL.3(2011) / Niche編集室 【単行本】人気blogランキングへ
2012.02.29
コメント(4)
動物性タンパク質の購入には経済力を要することも、一面で真実である。だた、それ以上に大きいのは、先祖代々培ってきた食生活の習慣・伝統だ。沖縄は、伝統的に豚肉を大量に摂取してきた。さらにはヤギも食べてきた。この伝統こそ、世界一の長寿県沖縄の決定的要素である。(松崎 俊久/琉球大学医学部教授)【出典】【送料無料】 長寿世界一は沖縄その秘密は豚肉食だった ダイエット食は、ボケ・早死を招く ノン...あのう、松崎先生。わたくし為谷は、>沖縄は、伝統的に豚肉を大量に摂取してきた。とは、どうしても、思えないんですよね。【関連ブログ記事】豚肉は本当に長寿食なのか?【言葉の裏を読みましょう】http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200904020000/沖縄県人の長寿の秘訣は豚肉だったのか?http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201112080000/人気blogランキングへ
2012.02.29
コメント(0)
蚤と蚤ルックダイエットでは、肉や乳製品を食べないことだけで、空腹感はないんですけどね? でも肉も牛乳・乳製品も摂れない、ということでみなさん端から実践しようとは思わないのではないでしょうか?現在健康な人ならいいですけど、なにか健康に心配がある人には是非とも実行していただきたい蚤と蚤ルックダイエットなのであります。しかし、肉や牛乳・乳製品が摂れないからということでストレスになってはいけません。そこで、今回は、以下のダイエット法を紹介します。第1回仰天チェンジ 海老蔵さんのおかげで大変身http://www.youtube.com/watch?v=ufi94R9p3VI&feature=related(本日3つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)【送料無料】40歳からの元気食「何を食べないか」【送料無料】ポテチを異常に食べる人たち【送料無料】1食100円「病気にならない」食事実践レシピ人気blogランキングへ
2012.02.28
コメント(0)
動物性タンパクとか植物性タンパクなどというタンパク質の分類は、栄養学的に勝手につけられた分類であり、人間の身体にとっては全く意味のない区別なのです。(溝口 徹/医師)【補足】人間はそれぞれの食材に含まれている脂肪酸を区別して機能が保たれたまま吸収し、その脂肪酸の特徴を細胞へ取り込み利用し応用することによって、病気に対抗するための機能を得ているのです。【出典】【送料無料】がんになったら肉を食べなさい(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.28
コメント(2)
本題に行く前に画像の説明ね。今日は業務スーパーに寄りました。茹でトウモロコシを購入しました。中国産です。一本88円也。前回は塩を振っただけで食べましたが、今回は焼いてみました。醤油も付けました。これが香ばしくて美味なのです。さて、本題です。中国の話題です。95歳女性の“遺体”消える…探したら本人「台所で炊飯中」=広西 中国の広西チワン族自治区玉林北流市内の農村部で23日、死亡したと思われた女性が“復活”したことが分かった。自宅内に安置されていた“遺体”が消えたので近隣の人があわてて探したところ、女性は台所で粥(かゆ)を作っていた。驚く人々に、「眼が覚めた。お腹がすいたから、供えられていた米を使った」などと説明した。中国国際放送局などが報じた。 “生き返った”のは玉林北流市六麻鎮六楼村に住む黎秀芬さん。今年(2012年)、95歳になる。自宅で暮らしているが身寄りがなく、隣に住む60代男性の陳慶旺さんがいつも世話をしていた。 黎さんは外出好きでよく散歩をしていたが2月1日午前、自宅近の坂道で転んだ。頭を打って痛いというので、近所の人が肩を貸すなどで家まで連れ帰った。 往診した医者は軽い脳震盪(のうしんとう)と診断。薬を渡し、十分に休養するように告げた。その日から、3食ともに隣人の陳さんが届けることにした。■隣人「身寄りない人だ。葬式はオレらが出してやろう」 17日午前7時半ごろ、陳さんが朝食を届けに訪ねたところ、黎さんは起きていなかった。いつもと違うので、大声で声をかけたが反応はない。体を揺すって耳元で大声で呼んだが、目を覚まさなかった。息もしていなかったという。 陳さんは「黎さんは夜のうちに亡くなってしまった」と考えた。体は冷えていなかったが「厚い綿入れを着ていたので、まだ体温が残っているのだろう」と考えたという。陳さんは、「葬式のことは、全部私が面倒を見よう」と思って、準備をはじめた。 暦などを調べた結果、葬儀の日を24日と決めた。19日には注文した棺がてきたので、黎さんに“死装束”を着せて納棺した。「蓋(ふた)を閉じましたが、釘を打つのはまだよいだろうと、かぶせるだけにしておきました」という。棺の前には米を備え、毎朝線香を焚いて、冥福を祈った。 現地の習慣で、身の回りのわずかな物を棺に入れた以外には、「あの世に送る」ために、黎さんの所有物はすべて燃やしたという。■台所にいたおばあちゃん、つめかけた人「本当の人か?」 23日にも線香をあげに来たが、棺の蓋がはずれていた。中を見ると、遺体がない。あわてて、近隣住民を呼んだ。 多くの人がつめかけた。「遺体が盗まれたのでは」との意見も出たが、さして財産もない黎さんの遺体を盗む理由は見当たらない。「とにかく探そう」ということになった。その時、「おばあちゃんは、台所にいるぞ!」という大声が聞こえた。皆が台所に駆け込むと、黎さんはかまどの前にいた。 「驚いてしまって、しばらくは、おばあちゃんを眺めているだけでした」という。小声で「本当に人だろうか」などと言う人もいた。一方の黎さんも、黙って、つめかけた人を見ているだけだった。 黎さんが腕時計をしているのに気づいたひとりが恐る恐る、「今、何時ですか?」と聞いてみた。黎さんは腕時計を見て、いつも通りの様子で「11時45分だよ」と答えた。それで「あ、おばあちゃんだ。間違いない」と一同が納得したという。■「起きたら、お腹がすいていた」…台所にいって炊飯 黎さんは質問攻めになった。「どうやって、お棺から外にでたんですか?」と聞く人に対して、黎さんは「なんで、私をお棺の中に入れたんだい?」と不思議そうに聞き返した。目が覚めたのは23日の夜明け前だったという。「お腹がすいていた。蓋をどかすのは大変だったよ」という。 棺の中から出ると、自分の家の中は「からっぽ」になっていた。棺の前に供え物の米があったので、「これでお粥を作ろう」と台所に行き、鉄鍋で炊いていたという。 困ったことに、黎さんの持ち物は、ほとんど燃やしてしまった。陳さんは地元政府に事情を説明して、支援を求めた。地元政府は職員を黎さん宅に職員を派遣して陳さんの説明に間違いないと確認。黎さんに布団と衣服数着、米25キログラムを送った。その他の生活必需品は、近隣住民が「お祝い」を兼ねて、黎さんにプレゼントした。かなりの数が集まったという。 陳さんは、「これからも、黎さんの世話をしていきますよ」と述べた。 玉林市の病院に勤務する医師によると、黎さんさんは転倒して頭を打ったため、脳が何らかのダメージを受けていた可能性があるという。そのため、日時がやや経過してから昏睡して仮死状態になった。体温があったというのは、生命反応が継続していた証拠と考えてよい。現地の習慣で「葬儀」を遅らせたため、回復して“復活”したと考えられるという。 人が“生き返った”というニュースは珍しい。「近隣地域の人々は「6日後に、生き返ったそうだ」、「しかも、自分で起きて粥を作っていたと言うぜ」など、顔を合わせるたびに、黎さんの噂で持ちきりという。**********◆解説◆ 記事は、黎秀芬さんの死亡がどのように「確認」されたかに触れていない。中国でも都会部では医師などによる死亡診断が厳格に行われている。農村部の場合にはさまざまな状況があり、それほどきちんとした「死亡確認」を行う環境が整っていない地域もあると考えてよい。(編集担当:如月隼人)http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=national_0227_179.shtml人気blogランキングへ
2012.02.28
コメント(0)
![]()
為谷がお手伝いをしている栃木「落語の会」のイベントをお知らせします。 第19回「蔵座寄席」のお知らせです。 古今亭志ん橋襲名30周年記念会 この度、古今亭志ん橋師匠が襲名30周年を迎えました。つきましては、栃木におきましても、長年お世話になった師匠の襲名30周年記念会を企画しました。● 落語鑑賞会 第19回「蔵座寄席」として「古今亭志ん橋 襲名30周年 記念寄席」出演:古今亭志ん橋、昭和のいる・こいる、桂小南治、春風亭柳橋、古今亭志ん丸、他平成24年 3月11日(日) 開場:午後1時00分 開演:午後1時30分 栃木市栃木文化会館・小ホール 前売指定席券:3000円● 祝賀会 蔵の街栃木で、心を込めての祝賀会「(真打昇進)祝・あれから30年」平成24年 3月11日(日) 受付:午後5時30分 開宴:午後6時00分 ホテルサンルート栃木(栃木市・蔵の街大通り) 会費:8000円 (含「参加者から師匠への記念品代」)実行委員会 品田 博・清水一朗・古今亭志ん丸 篠原政一・柏崎 功・定塚一男・大島 馨 大橋宏栄・高田良久・大塚忠男・太田三吉 飯沼邦利・渡辺秀夫・大橋正男・大嶋政一 赤羽根正夫・有坂重雄・池田 薫・丸山尚之 柴 澄子・大久保庸子・渋田澄子・渋田恭三 赤間 寛・川島鋭悟・志野知克・神山謹次 寺内忠夫・五十畑貞雄・小林正男〈 落語の会・プレイガイド 〉サンプラザ 栃木市片柳町(栃木駅西側) (23)5711出井書店 栃木市万町(蔵の街中央通り) (22)0018カメラのタカダ 栃木市倭町(銀座通り) (24)5500キクヤパン店 栃木市泉町(蔵の街郵便局隣) (22)1636品田薬局 栃木市嘉右ヱ衛門町(日光例弊紙街道) (22)1237セブンイレブン花見ヶ丘 下野市(花見ヶ丘交差点) 0285(44)3803〈連絡所 〉小林正男 〒328-0071 栃木市大町28―5 (栃木消防署近く・一乗院前) TEL・FAX 0282-24-4451【送料無料選択可!】【試聴できます!】古今亭志ん橋1 薮入り/井戸の茶碗 / 六代目 古今亭志ん橋結成40周年を迎えた現在も第一線で活躍する人気漫才コンビ、昭和のいる・こいるの初DVD!【中古...人気blogランキングへ(本日4つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.27
コメント(0)
![]()
この前、高木麻早の「忘れたいのに」にワンブレス唱法があることをお伝えしました。さらに、為谷が音楽を好きになったきっかけである加山雄三の歌にもワンブレス唱法が少なくないのですよ。まずは有名な曲で紹介しましょう。サビの部分に注目、ならず注耳です。蒼い星くず(2番の方が完璧です)http://www.youtube.com/watch?v=AfANCeGHBBQこの↓曲は二番のサビがワンブレス唱法になっています。世界のどこかでhttp://www.youtube.com/watch?v=KI4IMm5fhOYしかしながら、加山のライブの「蒼い星くず」にはがっかりです。ブレスしまくりの「蒼い星くず」http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=RPpAR_IVzzk&NR=1【送料無料】加山雄三 グレイテスト・ヒッツ アビーロード・スタジオ・マスタリング人気blogランキングへ(本日3つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.27
コメント(0)
以下の新聞記事なんでございますがね?なんど読み返してもわからんのです。肥満の原因遺伝子発見 京大教授ら 予防・治療に期待も 食事の脂肪分が多いと肥満になりやすくなる原因遺伝子を、辻本豪三京都大教授(ゲノム創薬)らが見つけた。この遺伝子が働かないマウスは、高脂肪のえさを食べると肥満や脂肪肝を発症した。ヒトにもその遺伝子があり、肥満の予防や治療薬の開発が期待できるという。英科学誌ネイチャー電子版で20日発表した。 辻本教授らは、これまでに体内で脂肪酸がくっつくたんぱく質「GPR120」を見つけていた。今回、このたんぱく質をつくる遺伝子を働かなくしたマウスをつくり、普通のマウスと約40匹ずつで比べた。 その結果、脂肪分が13%と少ないえさでは違いが出ないが、60%のえさを食べさせた場合、遺伝子が働かない方は体重が15%多かった。皮下脂肪の重さは1.5倍、内臓脂肪と肝臓の重さは1.9倍だった。http://www.asahi.com/science/update/0220/OSK201202190147.html冒頭の部分から分からぬ分からぬ。わかりやすいように文章を整理してみた。>食事の脂肪分が多いと肥満になりやすくなる原因遺伝子が働かない>マウスは、高脂肪のえさを食べると肥満や脂肪肝を発症した。これって矛盾していません?ともあれ、そのことはどうでもいいよ。肥満にならないためには食い過ぎなければいいのだから。「それが難しいんですよ」と、言われてしまいそうですね?では、蚤と蚤ルックダイエットを実践しましょう。これなら食い過ぎても大丈夫。「肉も牛乳・乳製品も食いたいんですよ」と、言われてしまいそうですね?それでは以下↓のダイエットをお勧めします。【送料無料】 BOOCSダイエット 朝日文庫 / 藤野武彦 【文庫】【送料無料】我慢するのはおやめなさい人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.27
コメント(0)
現代の日本人は運動量に見合わない糖質(炭水化物)をとって、肥満になり、糖尿病が激増しています。炭水化物を減らすダイエットは、炭水化物をとり過ぎている日本人にとって極めて合理的なダイエットです。(ダイエット外来の専門医師)【出典】http://plaza.rakuten.co.jp/metabofree/diary/200907170000/【送料無料】夜中にチョコレートを食べる女性たち【送料無料】子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!【送料無料】ごはんで勝つ!人気blogランキングへ
2012.02.27
コメント(0)
食事療法はまじめに実行すると体重が減るものが多い。すると、がんに対する抵抗力が下がってしまい、癌の進行速度が急に速くなることが少なくない。がんにかかったら、おいしいものを一杯食べて、そこそこの体重を保つ必要がある。【出典】【送料無料】がんになったら肉を食べなさい(本日5つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.26
コメント(0)
![]()
そういう表現がまたいいんだけどね。>な・お・んと呼ばれるあたしだからさ 濡れてみたいこともある>でも煮え切らないさあたしのからだ むなしいね>あんたの指は色気があるね 似たもの同志が ウフッフー>むさぼりあおうよ 朝までさでは曲をお聴き下さい。 な・お・んhttp://www.youtube.com/watch?v=vxUoCVooLNc&feature=relatedもう一曲は、ある高木麻早ファンが「名曲中の名曲」と称する曲です。>女には忘れられない はじめての男もいるさ>心より体のほうが 確かなこともあるこれもぜひ聴いて下さいね?笑うなら笑えばいいさhttp://www.youtube.com/watch?v=_en8Zc02xD4&feature=relatedEP 高木麻早/なおん:楽オク中古品高木麻早オフィシャルサイトhttp://www.masa-takagi.com/disco.html(本日4つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.26
コメント(0)
ひわさゆうじさんとの合同セミナーということです。関心のある方は、以下のブログ記事をご覧下さい。4月東京セミナーhttp://blog.livedoor.jp/toyoigaku/archives/52831338.html(本日3つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.26
コメント(0)
![]()
タイトルのことが最近分かってきたという。今朝のTBSラジオでやっていました。医師が視聴者の質問に答える形式のコーナーです。途中から聞いたので質問内容は分かりません。腸内細菌を善玉金融医の状態にすることで、クスリも効くし、治療効果が高まる、という話でした。「では、腸内環境を良くするためにはどうしたらいいのでしょう」というパーソナリティーの質問に対しては、「発酵食品を摂ることです」その中では、味噌や醤油や糠漬けその他の漬物などは出てきませんでしたが、ヨーグルトの言葉は出てきました。あちゃあ。なんか違うなぁ~。まずは腸内をきれいにしなかったら、いくら発酵食品を食べても乳酸菌は住み着くことはないでしょう。(=善玉菌優位にならない)例えを言うと、どぶ川に魚を住まわせようと魚を放流したところで死んでしまうことでしょう。まずは川をきれいにすることが先決です。そうすれば魚は放流しなくとも住み着くでしょう。「じゃあ、腸内を綺麗にする方法は?」最低限でも蚤と蚤ルックダイエットを実践することです。「蚤と蚤ルックダイエット以外にも実践した方がいいことがあるってこと?」そうですね。未精白の穀物を主食とする。具体的には、玄米、または分搗き米、小麦粉ならば全粒粉を使った食品ですね。もう一つは白砂糖や異性化糖、人工甘味料を取らない、ということですね。これだけでも腸内環境は良くなっていきます。そうしたら、善玉菌優位の状態には自然になります。そうしたうえで、さらに発酵食品を摂ることはいいことです。でも、牛乳由来のヨーグルトは、蚤ルックダイエットに反しますから、ヨーグルトを食べたい場合は、豆乳由来のヨーグルトにしましょう。(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)【盛田屋 豆乳ヨーグルトパック 玉の輿 120g】豆腐の盛田屋 豆乳よーぐるとぱっく盛田屋 豆...人気blogランキングへ
2012.02.26
コメント(0)
「朝食にパンを食べる」という行為が、1日の食事、ひいてはその人の食生活に大きな影響をもたらしているということに、多くの人が気づいていません。(幕内秀夫/管理栄養士)【出典】【送料無料】 乳がん患者の8割は朝、パンを食べている / 幕内秀夫 【単行本】人気blogランキングへ
2012.02.26
コメント(0)
![]()
「わたしはよくあのー●小平さんの、言葉、の、『白い猫でも黒い猫でもネズミを捕る猫はいい猫だ』と。そういう意味で、まあ、あのー、ま、イメージとしては原子力は黒い猫なのかも知れませんけれども。あのー、いい猫だと、エネルギーを出すという意味ではいいエネルギーだと思っております」(宮崎慶次/大阪大学名誉教授)【出典】これが今回の原発の犯罪集団 http://www.youtube.com/watch?v=eQe5MsBX5mM&feature=related【送料無料】 原子力村の大罪 / 小出裕章 【単行本】(本日4つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.25
コメント(0)
![]()
昨日は高木麻早の「忘れたいのに」を紹介しましたが、別のアーティストによる「わすれたいのに」という曲もあったのです。この曲も僕は大好きでした。是非聴いて下さい。モコ・ビーバー・オリーブ/わすれたいのにhttp://www.youtube.com/watch?v=umAKojVNz0A&feature=related【ポイント10倍】送料無料!!【CD】わすれたいのに(紙ジャケット仕様)モコ・ビーバー・オリーブ ...次回はまた高木麻早の曲を紹介します。(本日3つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.25
コメント(0)
![]()
タイトルは『THRIVE』の中でFoster Gamble氏が述べていることです。I've just finished seeing "THRIVE".これは世界の人みんなに見て欲しい映画です。THRIVE 日本語版完全版!! 共有サイト(無料ダウンロード)http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2012/02/thrive_0eb9.htmlこの映画の内容は文章で読むことが出来ます。映画「スライヴ」 概要書き起こし 1(序章)http://www.asyura2.com/11/bd60/msg/583.htmlアマゾンで出品点数が増えました。こちら↓の書籍でも同じようなことが書かれています。【送料無料】 マスコミとお金は人の幸せをこうして食べている 偽情報退散! 5次元文庫 / THINKER...人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.25
コメント(0)
![]()
助産師が、ビタミンKを与えずにホメオパシーを勧めたために幼児が死亡した事故をきっかけに、朝日新聞その他でホメオパシーをバッシングする報道がありました。それがために、今までホメオパシーを知らなかった人達が、ホメオパシーを知ることとなりました。しかしながら、多くの人は、「ホメオパシーはなんか怪しい」という印象を持ったかもしれませんね。報道の目的がそうだったのですから。たしかに、国も製薬会社も医師もホメオパシーを抹殺したいことでしょう。わたくし為谷も関心を持ちました。しかし、「なんか怪しい」ではなく、調べてみる気になりました。本まで買いました。しかしながら、私が説明したところで、体験者の言葉に勝るものはありません。ホメオパシーとお医者様http://plaza.rakuten.co.jp/yochanhyogo/diary/201202240000/【関連ブログ記事】ホメオパシー・バッシングはなぜ起こったか?(その2) http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201201100000/あ、そうそう、姉妹ブログの『乳癌は早期発見も早期治療もいらない』では現在玄米食に関していろいろ書いています。体験者の声もアップしました。是非ジャンプしてご覧下さいね?玄米に関しては諸説ありますが、一番大切なのは・・・・?http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201202240001/【送料無料】 ホメオパシー+自然療法の使い方 8人の子を元気に育ててわかった! / 原田惟仁 【単...人気blogランキングへ
2012.02.25
コメント(4)
食品による病気予防、改善に関する研究がたくさんなされています。こんどは鯉の油だそうです。週刊ポスト記事を読んでみましょう。うつ病に悩む人 「鯉の油」飲みセロトニン分泌量増えた例もNEWS ポストセブン 2月9日(木)16時6分配信 厚生労働省の調査によると、うつ病などの気分障害で通院している患者数は2008年段階で104万1000人で、これはその9年前の調査と比べて2.4倍も増えている。年齢別では男性の場合40代が最も多く、女性では20代後半から急激にその確率が上がり、年齢と共にゆるやかに増えていく。 うつ発症の原因が仕事や人間関係のストレスであることは言うまでもないが、専門医によればもう一つ、“セロトニン”という脳の伝達ホルモンの減少も大きく関係してくるという。 セロトニンの分泌量が少なくなるとまず不眠の症状が表れ、これにより脳は休息できずにストレスが蓄積され、さらにセロトニンが少なくなればホルモンバランスがバラバラになってうつ状態へと進行していく。 ひとたびうつに陥ると、引き金になったストレス環境を取り除いてもセロトニンの分泌量を増やさない限り完全な回復は難しい。 そこでこのセロトニンの分泌を促す素材として注目されているのが、『鯉の油』だという。鯉から特殊な抽出法で抜き取った鯉の油をうつに悩む人たちに飲ませてみたところ、セロトニンの分泌量が増えたというのである。 この結果について専門家は、「鯉の油に含まれているアラキドン酸という成分が自律神経のバランスを整え、セロトニンの分泌を活発にするものと思われます」と話した。 ※週刊ポスト2012年2月17日号http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120209-00000024-pseven-sociこれに対する幕内秀夫さんのコメントを紹介します。http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/MYBLOG/yblog.html体の健康も、心の健康も、日々の食事が基本になります。そのためには、蚤と蚤ルックダイエットとまではいいませんが、せめて粗食を心がけましょう。【関連ブログ記事】今度は鯉の油ですか・・・?http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201202240000/【送料無料】 外でも粗食 「外食」を「害食」にしないための方法 / 幕内秀夫 【単行本】【送料無料】 1食10分「病気にならない」女性の元気食 講談社のお料理book / 幕内秀夫 【単行本】 病気にならない女性は「カタカナ食」を食べない 人生が好転し始める「1食100円」の美的メンテ...(本日3つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.24
コメント(0)
![]()
高木麻早の歌詞にはある特徴があるとぼくは感じているのです。例えばこの↓曲。忘れたいのに(ギター弾き語りバージョン)http://www.youtube.com/watch?v=nOngIumksfU&feature=related特徴と感じている部分の歌詞を書きます。ついでにほんの少し 涙も入れました最後に微笑みをうすく切ってうかべてこんな表現がぼくは好きですね。それとこの曲にはワンブレス唱法がありますね。それも特徴です。つまり、「時の流れが」以下、かわるだけ もう二度と恋など する気になれませんまで、ブレスしない(=ワンブレス)で歌っている、ということです。こういうのってぼくは好きなのですよ。ではそんなことを気にしながらもう一回お聞き下さい。忘れたいのに(オーケストラバージョン)http://www.youtube.com/watch?v=bwY3Q70Hxw0&feature=related高木麻早 / 高木麻早 【CD】人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.24
コメント(0)
![]()
画像は今話題の映画のDVDです。タイトルは『Thrive』。中古ですがアマゾンで2800円もしました。ぼくが買う少し前には5000円で出てました。高いのでそれを買うのは見送りました。今回は2800円なので、チャンスだと思い購入しました。今日職場に届いたので、まだ見ていません。なんとこの映画がインターネットで無料で見られるというのだ。有料でも5ドルで見られる。以下↓のブログをご覧下さい。THRIVE 日本語版完全版!! 共有サイト(無料ダウンロード)http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2012/02/thrive_0eb9.htmlこの映画の内容は文章で読むことが出来ます。映画「スライヴ」 概要書き起こし 1(序章)http://www.asyura2.com/11/bd60/msg/583.html【送料無料】 二人だけが知っている超アンダーグランドのしくみ 3・11人工地震テロ & 金融...【送料無料】 超マインドコントロール 日本人はいつまで騙され続けるのか! / 池田整治 【単行本】人気blogランキングへ
2012.02.24
コメント(0)
このブログは曲がりなりにも「蚤とダイエット」というタイトルなので、ダイエットに関する記事もアップするべ、ってぇことで、このところ紹介しているわけでございます。「誰でも簡単に実践でき、確実に効果が出る」ダイエット。アメリカでミリオンセラーとなった最新のダイエット法。運動をせず好きなものを食べられる。タイトルのダイエットで夫婦二人で合計288kgの減量に成功。こうなると感動してしまうよね。運動をせず好きな物を食べながら2人で300kg痩せたダイエット法.mp4 http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=lFM21Lgg_Vs(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.23
コメント(2)
![]()
またまた音楽ネタです。あ、その前に、左の画像の説明です。21日に行われた宴会での別メニューです。ご飯が上手に炊けていて美味しくて美味しくておかわりしました。では本題です。youtubeっていいね。昔の歌が聴けるんだから。いやあ、なつかしくって何曲も聞き入ってしまった。ヤマハポピュラーソングコンテスト(略称ポプコン)をご存じでしょうか?これはアマチュアのプロへの登竜門だったのだよ。中島みゆきもここの出身。他にも有名な歌手がたくさんいるよ。そして高木麻早も。1973年5月20日に行われたポプコンで『ひとりぼっちの部屋』で高木麻早は歌唱賞を獲得したのです。そのときの会場には僕がいたのです。それから高木麻早のファンとなりました。レコードのアルバムは全部持っています。それほどのファンだったのですよ。1985年に音楽活動を休止したんだけど、現在はまた活動しているようです。知らなかった。それではデビュー曲を聴いて下さいね?ひとりぼっちの部屋http://www.youtube.com/watch?v=R65kpHOatj4&feature=related次の曲は、カントリーやブルーグラスでよく使われるドブロという楽器のイントロで始まる、ギターのスリーフィンガーピッキング奏法がめっちゃ格好いい曲です。この曲からぼくはこの奏法をおぼえました。違うあなたにhttp://www.youtube.com/watch?v=ZKtfgGNNJqY&feature=relatedほかに紹介したい曲はあるけれど、次回に回します。高木麻早/高木麻早人気blogランキングへ
2012.02.21
コメント(2)
なんという名前の店だかしらないけど、今テレビでやっている。この番組を見た人で、近くに住んでいるなら行きたくなるだろう。あ、そもそも近所なら知ってるか。知ってたら、「明日行こう」となるかもしれないね。近所に住んでいなくても、焼き肉食べに行きたくなるだろう。あ、寿司もあるのか? あ、いろんな料理があるんだわ~。1980円で食べ放題の店なんだって。その人気ベスト10を当てるという番組なんだって。クレープやソフトクリーム、綿菓子が自分で作れるのだ。あ「すたみな太郎」という店らしいね。こういう番組を大量に制作し、放映することで、日本人をますます病気へと追いやるつもりなのだろう。まさにマインドコントロールである。【送料無料】マインドコントロ-ル【送料無料】 マインドコントロール 2 / 池田整治 【単行本】【送料無料】 超マインドコントロール 日本人はいつまで騙され続けるのか! / 池田整治 【単行本】(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.20
コメント(1)
何のことか?杉花粉のことです。平年並みだろうが、少なかろうが、杉花粉症の方にとっては、症状が出ることに変わりはない。憂鬱な季節と相成るわけです。杉花粉症にも、蚤と蚤ルックダイエットは有効のようです。あるいは、蚤とダイエットだけ、蚤ルックダイエットだけでも有効のようです。みうっち。さんのコメントを紹介しますね? 私は牛乳をやめたら、20年以上悩まされた花粉症が治りました^^これには自分でもびっくり!辛い花粉症から逃れられて本当に嬉しいです♪【送料無料】 なぜ「牛乳」は体に悪いのか 医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 プレミア健康...人気blogランキングへ
2012.02.20
コメント(0)
「広大な牧草地で太陽の光を浴びて運動しながら、新鮮な牧草と穀類の飼料で育った乳牛が出す牛乳なら、適量(1日コップ1~2杯)飲むのは差し支えなく健康作りに役立ちます。さらに、ヨーグルトであれば、乳酸菌が免疫能を向上させるのに大いに役立ちます。(済陽高穂/医師)★おしらせ★当ブログでは現在【今日の格言】を不定期でアップしておりますが、このたび【頓珍漢名言】という記事を不定期にアップすることにしました。こちらでは、「一見格言や名言のように思えることだけど実はそうじゃなかった」という内容を紹介いたします。その第一回目は、あの、『今あるガンが消えていく食事』シリーズでおなじみの、済陽高穂医師の言葉でした。「なんでそれが頓珍漢なの?」という疑問も湧くことでしょうが、あえて記事内では説明しないことにいたします。「なにが頓珍漢なのかわからない」「そんなことないでしょう?」「そうそう、そのとおりだよね」など、いろんなコメントをお待ちしております。(本日4つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)済陽高穂先生、もうこんなに著書を出しまくっていました。人気blogランキングへ
2012.02.19
コメント(2)
![]()
それは管理栄養士の幕内秀夫さんの著書、『もっと変な給食』です。「もっと」とあるのでこれは二作目です。前作は『変な給食』です。では、『西日本新聞』の記事をごらんください。「変な給食」第2弾出版 「ココアパンに肉じゃが、リンゴ、牛乳」「ジャージャー麺にポテトチップス、メロン、牛乳」-。管理栄養士の幕内秀夫さんが、全国各地の奇妙な組み合わせメニューの学校給食をまとめた「もっと変な給食」がブックマン社から刊行された。四六判、178ページ、1400円。 大反響を呼んだ著書「変な給食」の第2弾。教育の一環として健康や地産地消に配慮した給食づくりに努める自治体がある半面、ファストフード化、無国籍化したようなメニューが今なお散見される現場もあるのが実情。そうした献立表から再現した事例を紹介し、週5回米飯給食を原則とする福岡県築上町のリポート、完全米飯給食に踏み込んだ新潟県三条市と愛知県蒲郡市のトップの話なども収録。子どもに迎合することなく、子どもの体と地域経済を守る学校給食の可能性について言及している。=2012/02/05付 西日本新聞朝刊= http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/shoku/tayori/post_107.shtml【関連ブログ記事】東京都渋谷区笹塚中学校の給食改竄事件http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201202190000/(本日3つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)【送料無料】 変な給食 / 幕内秀夫 【単行本】【送料無料選択可!】もっと変な給食 (単行本・ムック) / 幕内秀夫/著 学校給食と子どもの健康...【送料無料】【バーゲン本】変な給食人気blogランキングへ
2012.02.19
コメント(0)
![]()
為谷が本格的にカントリーを聞き始めたのは高校時代。お昼代としてもらったお金を昼食を抜いてレコード代に替えていたほどです。当時太っていたこともあり、ダイエット効果も大でした。そうして1998年の夏に、「カントリーコンサートアメリカ一人旅」を決行いたしました。文字通り好きなカントリー・アーティストのコンサートに行くだけが目的の旅でした。あ、コンサートだけではありません。旅館(inn)ではテレビで「CMT」を見ていました。「CMT」とは「カントリー・ミュージック・テレビジョン」のことで、24時間カントリーのミュージックビデオが放映されているのですよ。寝るときはラジオのカントリー局をつけっぱなし。車で移動するときもカントリー局を聞きっぱなし。まさにカントリー漬けの幸せな日々(25日)を送っておりました。そして、日本に帰ってきて、当時はまだ存在していたCSテレビの「DirecTV」に加入しました。ここには「CMT」があったのです。この「CMT」だけを購入しました。それで、ビデオに録画して、好きな歌手の好きな曲を選んで「大好きカントリービデオ」を編集したりしておりました。幸せな日々でした。しかしいつだったろう? 悲しいことが起こりました。「DirecTV」が日本から撤退してしまったのです。「パーフェクTV」に負けてしまったのですね。それで、「パーフェクTV」に無料で移行できる、ということで、契約しましたが、一年後には解約しました。なぜならば、「パーフェクTV」には「CMT」がなかったからです。音楽番組はあって、カントリーも流れてはいたのですが、なにしろ24時間どっぷり浸かることはできなかったのです。しかし今や、カントリーはインターネットで聞ける。カントリー専門ラジオ局が聞ける。だから自宅にいて、カントリーを垂れ流しに出来るのです。カントリーが空気のような存在になったのです。それに、動画サイトでも見られます。日本人にとってカントリーは分からない、知られていない音楽ジャンルです。ということで、以下の動画を是非ともご覧下さいね?Top 10 Hot Female Country Music Artistshttp://www.youtube.com/watch?v=ot-DIx_XoHkFaith Hill - This Kiss (live) http://www.youtube.com/watch?v=J9ul84hbwhc&feature=relatedFaith Hill フェイスヒル / Faith 輸入盤 【CD】 【中古】輸入洋楽CD FAITH HILL / THIS KISS[輸入盤]【10P21Feb12】【画】(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.19
コメント(0)
![]()
以下の新聞記事では「“肥満県”!?」としています。長寿・沖縄が“肥満県”!? 国民健康・栄養調査 地域に「健康格差」若者は全国的に食生活に課題 長寿県として有名な沖縄、一方で“肥満県”!? 厚生労働省の国民健康・栄養調査の5年分(平成18~22年)の分析から地域の「健康格差」が明らかになった。ただ、若い世代の食生活の乱れは全国共通の課題のようだ。(戸谷真美)理由は「不明」 「健康や太ることを気にしない人が、特に男性は多いかもしれない。移動はほぼ車。自転車に乗る人も大人では少ない」。沖縄県糸満市の調理師、東江真輝(あがりえ・まさき)さん(29)の印象だ。 厚労省の分析によると、男性の肥満者(20~69歳、BMI=25以上)の割合が45・2%(全国平均31・1%)の同県。脂質エネルギーの摂取比率の目安(成人)は20~25%だが、沖縄では3人に2人がこの基準を超え、30%超が4割近い。 同県健康増進課は「脂肪分を取り過ぎるのは以前から認識しているが、正確な理由は分からない」。考えられるのは、(1)気温が高く食材が傷みやすいため、油で揚げる調理が多い(2)煮物、蒸し物といった料理が家庭で一般的でない(3)米国の食文化がいち早く流入した-ことなどがあるという。全文はこちら↓http://sankei.jp.msn.com/life/news/120214/bdy12021407390001-n1.htm>理由は「不明」としているところが可笑しいですね?ヒトの食性を認識し、自ら食を変えていかないと、日本全体が肥満大国になりかねない。【関連ブログ記事】長寿・沖縄が“肥満県”!? 国民健康・栄養調査 地域に「健康格差」http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/201202160000/【送料無料】 BOOCSダイエット 朝日文庫 / 藤野武彦 【文庫】【送料無料】 BOOCSダイエットクッキング きれいにやせる一日一快食メニュー / ブックスメディ...人気blogランキングへ
2012.02.19
コメント(0)
![]()
蚤と蚤ルックダイエットと真逆のダイエットがまかり通っているようですね?そのダイエットを実践しよう、という人はそれはそれでいいんですけど、危険性をご存じであろうか?そのリスクを知った上でのダイエット敢行であろうか?どうもそうは思えないのですよね。タイトルの「肉食ダイエット」。テレビで放映されました。あらまあ、崇高クリニック院長の、荒木 裕先生がご登場してますよ?お話を聞いてみましょう。肉類や魚介類などの良性蛋白を主体として行うダイエットのことを「肉食ダイエット」と言います。米や野菜などは糖質が非常に多いので、添え物程度に食べるのが適当でしょう。肉食ダイエットとは主食をご飯やパンからタンパク質に置き換えるダイエット。ということです。これでいいのか? ヒトの食事は?いいわけないよ!!医師が提唱している、ということにあっしは憤りを感じます。渡辺直美が肉食ダイエットに挑戦! 1/3 http://www.youtube.com/watch?v=uEV4LN6r5_A&feature=related【送料無料】肉食健康ダイエット(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.18
コメント(1)
![]()
「あれれ? ついに為谷君も塩分摂取はいけないと悟ったのかい?」そうではありません。無塩タイプはおいしくありませんから。やっぱり塩はトマトジュースを美味しくします。そこで飲むときに正しい塩を適量入れて飲みましょう、というわけ。「なんでそんな面倒くさいことするんだい?」塩が入っているトマトジュースの原材料名を見ると、「食塩」と表記されているからです。それはそうと、なにやらトマトジュースが売れているそうだね?なんでかな?それは以下のブログ記事をご覧下さい。今度はトマト・・・ですか http://homepage2.nifty.com/ricepiaiguchi/genmaisyoku.htm塩にこだわっているトマトジュースがありました。【送料無料】果汁100%トマトジュース!桃太郎トマトジュース 1000ml×6本【楽ギフ_のし宛書】...人気blogランキングへ
2012.02.18
コメント(0)
![]()
画像がそれ。これ、それを干したものですけど、なんだかわかりますか?干し芋みたいだけど違います。正解はヤーコンです。薄く切って干しただけ。甘みが増してこれが美味しいんだ。食感は干し芋ににているけど、それより柔らかい。では、ヤーコンって何でしょう?ヤーコンご存知でしょうか。長寿国で知られるアンデス地方で昔から食べる習慣があった野菜です。ヤーコンと言えば、奇跡の野菜と誰もが言うほど本当に素晴らしい野?菜なんです。食べれば体の中から元気にリセットしてくれ勿論、気になる美容にも効果を発揮するでしょう*^^*その味は、外見からは想像がつかないほど繊細でアッサリ果物みたいなんですよ。 一見、サツマイモのような外見。皮をむくと梨のような質感の実があらわれます。歯ごたえは、その見た目通りにシャキシャキとして味はリンゴか梨と似てほんのり甘みがあります。薄切りや千切りにして、チョットお水にさらしてサラダにたっぷりとトッピング!最高です*^^*(←以下のショップの解説でした)まさに奇跡の野菜!美容に健康に!!安心安全無農薬野菜で体のあらゆる悩み解消かも!?ステビ...ヤーコンの加工品もこんなにたくさんありますよ?人気blogランキングへ
2012.02.17
コメント(2)
![]()
国立がんセンターこそ本当のガンで、あれを潰せばガンは治る (中原和郎、元がんセンター中央研究所所長/矢追秀武 元東大教授)【出典】 http://risingsun-kiri.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-7b0c.html【送料無料】安保徹の病気にならない三大免疫力【送料無料】 ガンにならないゾ!宣言 PART 1 / 船瀬俊介 【単行本】人気blogランキングへ
2012.02.16
コメント(1)
![]()
「無農薬野菜はダメだ」と言う人はいませんが、「有機肥料野菜はダメだ」と言う人は少ないですが、います。タイトルのことを述べるのは無農薬・無肥料農法を実践している人ではなくて、なんと医師なのです。ちょいと話を聞いてみましょう。(前略)腸の中の炎症腐敗はあらゆる病気の大元で、蒿じると発癌する。腸の最悪の悪玉物質ニトロソアミン。わずか数PPM(1/1万%)のニトロソアミンを含む水をマウスに与えると?数ヶ月後に100%が発癌します。これはどうしてか?ニトロソアミンは2個の窒素に1個の酸素がつながった構造式。それに有機物が二つあります。つまり、2級アミン+亜硝酸→ニトロソアミン+水。つまり動物性タンパク質過剰摂取と硝酸性窒素の多い野菜にさらに2次胆汁酸が加わって出来る!だから私の所は無肥料無農薬の野菜畑の野菜を消化(消費?)しています。有機野菜はダメなんです。続きはこちら↓鶴見隆史「腸をきれいにすれば癌が消える」3/6 http://www.youtube.com/watch?v=5r1p4bxxI2Q&feature=endscreen&NR=1【関連ブログ記事】日本の医療は真実を隠蔽しています---真実を語る医師http://plaza.rakuten.co.jp/MiracleEnglish/diary/201202150000/【送料無料】Dr.鶴見隆史酵素イキイキ健康ジュース【送料無料】 病気にならない腹6分目健康法 中経の文庫 / 鶴見隆史 【文庫】(本日3つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.15
コメント(7)
そうなのです。為谷も、かつては減量のために肉類や乳製品を控えよう、と努力していた時期がありました。しかし、ある程度減量できるとまた元に戻ってしまうのでありました。だから体重もリバウンド。(笑)しかし、痛風にかかってしまったので、このままじゃやばい、と、一大決心をして、つまり完全に吹っ切れて現在はなんちゃってビーガンであります。蚤と蚤ルックダイエットをやろうとしても、どうしても食べてしまうものがあるかも知れません。現在健康な人であったら、初めから完璧にしようと思わなくていいのです。徐々に少なくしていく方法がありますから。とくに乳製品や、甘いものは止めにくいのではないでしょうか?甲田光雄三医師(故人)も同じような「やめたいがやめられない」という苦しい体験をしています。甲田光雄医師は甘いものに目がなかったというのです。といっても昭和20年代ですから、乳製品ではなくて、饅頭なのでした。話を聞いてみましょう。饅頭でもね、一個や二個だったらいらん。同じ食べるなら三つも四つも食べないと・・・。それくらいの甘党だったのですね。ところが西式健康法では「甘いものは健康に悪い」という事をね、徹底的に教えていますのでね、だからわしが健康になるためにはなんとしても、甘いものやめないかんな。それが昭和25年からずう~~~っと、どうしたら甘いもの止められるか、ちゅうことで苦労したわけですわ。私は何遍もね「今日からは絶対に甘いもの食べへんぞ」と思っても、一ヶ月もしたら失敗してしまう。そんなことを日記に書いているわけ。日記に書いても何度も失敗する甲田医師。次には柱に書くことにした。何年何月何日から絶対に甘いもの食べんぞ、と書いた。それでも失敗してしまう、ということだ。そうしたら部屋の柱が傷だらけになったという。甘いもんようやめれんでね、患者さんを治す資格ねえねん。もう死んでしまえ、という気持ちになって、どうせ死ぬんやったら今晩、ぜんざい腹一杯食って死のうかと・・・ハッハッハッハッハ。人間ってそんなもんですよ。そういう甲田光雄医師はどのようにしてその思いを克服したのでしょうか?克服と言うより、悟りに近いものだと思います。以下の動画をご覧下さい。甲田光雄「小食健康法」2/6http://www.youtube.com/watch?v=tTaO7sT4GkY&feature=related【関連ブログ記事】肝臓病、医師に見放されて断食をhttp://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201202140000/【送料無料】 あなたの少食が世界を救う 愛と慈悲の心で生きる少食健康法のすべて / 甲田光雄 ...【送料無料】長生きしたければ朝食は抜きなさい人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.15
コメント(0)
ロシア軍のイワン・エヌレエフ陸軍少将は、強烈な電磁波により人工的に大規模地震を発生させる兵器が存在することを明らかにした。震源地と地震発生地が遠隔地であるように設定する事が出来る。(読売新聞 1991年5月4日)【出典】送料無料!ポイント2倍!!【書籍】3・11「人工地震説の根拠」衝撃検証 本当かデマか05P13Feb12【関連ブログ記事】「地震兵器とか自然改変装置というのは別にアメリカだけではなくて旧ソ連も今のロシアも中国も多くの国々が技術開発に余念なく取り組んできた事実があります」http://plaza.rakuten.co.jp/MiracleEnglish/diary/201202120000/その他、人工地震等を発生させまして・・・・その地震波を測定するための・・・http://plaza.rakuten.co.jp/MiracleEnglish/diary/201202130000/人気blogランキングへ
2012.02.15
コメント(0)
女性からの便秘の相談は少なくないんですよね。でも男性からはありません。何故でしょうか?それは食事の違いでしょう。今日相談をしてきた女性は、スーパー便秘でした。でもアドバイスしてもそれが実行できないような雰囲気でした。為谷が言ったアドバイスは、以下です。(箇条書きにしました)・三食ご飯を食べて下さい。(パンやパスタなどはダメ)・根菜類を食べて下さい。(大根、人参、ゴボウなど)・芋類を食べて下さい。(普通の芋以外にも今はヤーコンがお勧め)・スイーツ類は食べないでください。【送料無料】 28歳からは「毒」になる食事 講談社+Α文庫 / 幕内秀夫 【文庫】【送料無料】 女性のからだを変える!99円弁当 / 幕内秀夫 【単行本】 病気にならない女性は「カタカナ食」を食べない 人生が好転し始める「1食100円」の美的メンテ...人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.14
コメント(0)
![]()
「目の疲れとか視力を回復するにはどうしたらよいか」浜岡氏の話を聞いてみましょう。すべて共通なんですが、血液の流れをよくしなきゃなんないんです。そのために氣を送るという方法をとっているだけです。決して力を入れない。本当に当てるだけ。手に任せているだけ。ポイントは・・・・実際の方法は動画をご覧下さい。次に千島学説について質問があり語っています。聞いてみましょう。千島学説は、千島喜久男先生が顕微鏡観察で主に調べて「生きている、というのはどういうことか」というのが基本にあるんですね。二つ申しあげますね。一つは、「血液は小腸でできる」。で、一般の医学は「血液は骨髄でできる」。で、骨髄移植とかやります。だから千島学説の「赤血球、血液の元は小腸だよ」という基本的考えね、これはぼくは本当に合いますね。(中略)もう一つは断食なんですけど、どうして断食すると血液が綺麗になるのかというのが絡んでるんですけど、千島先生の感覚は、小腸から吸収された血液のソマチッドと呼んでおりますけど、それが体の中を回っている間に、体のそれぞれ必要な所に変わる。筋肉になるものもあるし、肝臓の組織になるものもあるし、あるいは白血球になるものもある。あるいは・・・・前半部分、続きは動画↓をご覧下さいね?「氣の健康学」の理論と実践&千島学説 浜岡勤氏 WF200804http://www.youtube.com/watch?v=i3048Pr7upA&feature=related【送料無料】オルゴン療法に目覚めた医師たち【送料無料】ミロクの世界の幕が開く!人気blogランキングへ
2012.02.14
コメント(0)
ガン体験者の談です。家族も反対したが、自分でやってみよう、と押し切った。最初に取り組んだのがマクガバン・レポートからいろいろヒントを得て、やっぱり菜食主義にしようと思った。午前中はナチュラル・ハイジーンを採用して、リンゴと人参とタマネギとかを入れてジュースを作って飲む。昼は玄米おにぎり。夕飯は・・・。(中略)今はすっかり良くなっておりまして、検査にいっても何も出ません。最初は三ヶ月に一回だった検診が、今年から一年に一回になりまして、来年からは来なくていいよ、と言われました。全体はぜひこちら↓の動画をご覧下さい。【千島学説研究会】ガンと向き合う-ガンから学ぶ・私の健康法(1) http://www.youtube.com/watch?v=f4qMFBfV_QQ&feature=related【送料無料】 千島学説入門 生命発生からガン治療まで / 忰山紀一 【単行本】人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2012.02.13
コメント(0)
![]()
「偏食」ってあまり言い響きはありませんね?まずは国語辞典を引いてみましょう。・広辞苑えりごのみして食べること。食物に好き嫌いのあること。・明鏡国語辞典食べ物の好き嫌いが極端で、特定の食品ばかり食べること。後者の辞典の方が極端な説明ですね。それはともかく、「偏食」という言葉には2つの意味がありますよね?>現代日本人は偏食の人の方が多いのではないだろうか?これは肉類に偏った偏食になっているということです。そのほかにも、米を食べないで小麦粉食の偏食。牛乳・乳製品に偏った偏食。スナック菓子に偏った偏食。スイーツに偏った偏食。野菜の摂取量が少ない偏食。これじゃあ、インフルエンザも蔓延するでしょう。そこで、どうしたらいいのか?「バランス良くいろんな食材を食べましょう」とは、為谷は言いません。その逆です。「動物性食品の摂取をごくわずかにして植物性の食品を食べましょう」ということです。これぞ、植物食に偏った偏食です。主食はご飯(分搗き米、玄米がお勧め)。おかずには「まごわやさしい」を食べましょう。「まごわやさしい」 作詞・作曲:孫 雷太1 まごわやさしい それはなに? みんなが食べると 元気になって 頭も良くなる 食べ物2 「まごわ」の「ま」はなに? それは「まめ」 大豆 小豆 そら豆 黒豆 レンズ豆 ヒヨコ豆 血豆(他になんでも入れて下さいね。以下同じ)3 「まごわ」の「ご」はなに? それは「ごま」 ゴマ クルミ アーモンド 落花生 松の実 銀杏 ピスタチオ4 「まごわ」の「わ」はなに? それは「わかめ」 ワカメ モズク メカブ コンブ イワノリ ヒジキ オゴノリ 4 「やさしい」の「や」はなに? それは「野菜」 大根 ニンジン キャベツ 小松菜 白菜 カボチャ ゴボウ5 「やさしい」の「さ」はなに? それは「魚」 コウナゴ シシャモ ワカサギ ドジョウ ウナギ イワシ サンマ (骨や肝まで食べられる種類を挙げました)6 「やさしい」の「し」はなに? それは「シイタケ」 シイタケ チタケ マイタケ エノキ エリンギ シメジ 松茸7 「やさしい」の「い」はなに? それは「芋」 ジャガイモ サツマイモ サトイモ 山芋 ツクネイモ キクイモ ヤーコン8 「まごわやさしい」 それはなに? ここの中には お肉はないし 卵も 牛乳も 乳製品もない ここの中には お肉はないし 卵も 牛乳も 乳製品もないこれこそが、風邪やインフルエンザを予防する、免疫力を高める食事なのです。【送料無料】 奥薗流・まごわやさしい健康料理 いいことずくめの113品 / 奥薗壽子 【単行本】【関連ブログ記事】「マゴワヤサシイ」という食事法!http://plaza.rakuten.co.jp/ys4219/diary/200705220000/【ポイント10倍】食物繊維・鉄・マグネシウム・ビタミンB1が豊富な雑穀米十六栄養米 まごわやさ...人気blogランキングへ
2012.02.13
コメント(0)
「え? ジョン・レノンは暗殺されたのだけれど、マイケル・ジャクソンも暗殺されたの?」マイケルの死後、「暗殺」と、そのようなことが噂されました。しかしどうやら噂ではなかったようです。ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=8t5awfxTbmM&NR=1マイケルジャクソンは2012年のイルミナティの陰謀を警告http://www.youtube.com/watch?v=ur_cCghvd0Q&feature=fvwp&NR=1【関連ブログ記事】ビートルズは何故に解散したのか? http://plaza.rakuten.co.jp/MiracleEnglish/diary/201202120001/(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2012.02.12
コメント(0)
(この記事は、今、再評価が進む画期的な生命理論 森下・千島学説の続編です。未読の方はこちらからお読み下さい)タイトルのことをのべるのは船瀬俊介さん。【出典】の書籍の中に「森下・千島学説」ということで書いています。第二の説。両博士は、さらに「血球可逆分化説」を唱えた。これは赤血球や白血球がお互いに変化しあっている・・・という、当時としては仰天理論であった。しかし森下博士は、顕微鏡で赤血球が白血球を"産み出す"瞬間を動画フィルムでとらえている。この血球の「可逆分化説」も、現在では完璧に証明されている。安保教授は「赤血球、白血球、血小板などが互いに変化するのは、現代医学では常識だよ」とニッコリ。つまり、何十とある各種血球細胞は、生体の必要に応じてお互いに変化しあっているのだ。このダイナミックな動きは、全身細胞の相互間でも活発に行われていることが近年、立証されている。アメリカでもR・ベッカー博士(ニューヨーク州立大学)がトカゲの再生の秘密から解明した。トカゲの切断された手が再生するのは「切断面の体細胞が、幹細胞(万能細胞)に戻り、もう一度、手の再生が始まる」ことを発見。森下・千島学説は、その万能細胞の存在を予言していたのだ。●無から有が・・・・!「細胞新生説」第三の説は「細胞新生説」。これは、何もないところから微生物やバクテリアなどが"湧く"という驚嘆説。「無菌血液から枯れ草菌が新生した」と森下博士は顕微鏡観察に基づき発表。学会の嘲笑を浴びた。とくにDNA理論からありえないと一顧だにされなかった。しかし、近年、ソマチッド(生命小体)など既成理論で説明できない現象が次々に発見され、「細胞新生説」は再評価されつつある。【出典】【送料無料】 新・知ってはいけない!? 日本人だけが知らない世界の100の常識 / 船瀬俊介 【単行...【関連ブログ記事】この本が面白いのではなく、ここに書いてある千島学説というのが面白いのだhttp://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201202110001/人気blogランキングへ
2012.02.12
コメント(1)
![]()
なんのゲストか? といいますと、TBSラジオの『中野浩一のフリートーク』(放送日時 毎週土曜日 17時15分~17時30分)に先週と今週にゲストとして出演したのが虎石真弥さんなのですね。「スポーツ栄養士」ということです。虎石さんは、帝京大ラグビー部だけではなく東洋大学の陸上部?駅伝部? の食事指導もしているというのだ。今年の大学選手権で帝京大ラグビー部は3連覇を果たしました。その彼らの身体を作り、管理したのが虎石さんなんです。また、箱根駅伝を制した東洋大学も虎石さんはサポートしていました。ラガーマンの体と長距離ランナーのからだは違います。当然、練習メニューも違ってくるので、虎石さんは練習メニューに合わせた献立を考えるんです。アスリートの身体を作るのって根気がいる作業なんです。選手はもちろん、監督もチームも栄養士さんも皆で取り組むことが大切なんですね。虎石さんのように陰で支える「スポーツ栄養士」さんの活躍に今後期待したいですね! http://www.tbs.co.jp/radio/format/nakano.html幕内秀夫さんはブログで以下のことをのべています。昨年の今頃のブログに「これからは箱根駅伝で棄権者はでないだろう」と書いたと思います。その通りになりました。一昨年まで、たいがい途中棄権がでていました。あれだけ出ていれば、必ず、教訓は伝わると考えたからです。実際にテレビのアナウンサーが「昨年まではお菓子ばかり食べていたが、監督から指摘され、きっぱりやめた」と紹介された選手がいました。お菓子をやめたら、丼めしをどれほど食べるようになったのでしょう? スポーツと「食」は、成長期にいかに「でんぷんを食べ尽くす」かにかかっていると思います!!成人したスポーツ選手には、コップ(スタミナ)に水をたくさん入れる方法を教えます。でも、コップの大きさはある程度、決まってしまっています。成長期の選手なら、コップそのものを大きくすることが可能です。コップを大きくするには、ごはんを山ほど食べることです。食べて食べて、走って消費する。中日の落合選手は、高校時代、朝から丼飯は3、4杯食べていたと言います。これです!!【出典】(ぜひ全文をお読み下さいね?)http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/52711315.htmlスポーツの分野から食事が大切である、ということが一般に浸透していったらいいとおもいますね。【送料無料選択可!】王者の食ノート スポーツ栄養士虎石真弥、勝利への挑戦 (単行本・ムック) ...人気blogランキングへ
2012.02.11
コメント(0)
まさか、わたしがなるなんて。(乳がん患者)【出典】【送料無料】 乳がん患者の8割は朝、パンを食べている / 幕内秀夫 【単行本】【補足】乳がん患者に限らず、多くの女性がそう思っているようですが、それは根拠のない油断。女性にとって「乳がん」はもはや、珍しい病気でもなんでもありません。人気blogランキングへ
2012.02.10
コメント(2)
いきなり書籍からの引用ですが・・・・、実はHAARPから連日全世界に照射されている電磁波を観測し続けて、その強大なパルスの動きから巨大地震が世界のどこかに来ることを東日本大震災の前日に自身のブログで予知していた井口さんという専門家もいます。このことも人工地震説の一つの確固たる証拠です。当時彼のサイトではこう書かれています。>みなさん、こんにちは。>先ほどHAARPモニターを見ると、かなり大きな地震電磁波をとらえていた。>これは最近見かけた中では最大クラスである。>近々地球上のどこかで大きな地震が起こりそうである。>あるいは、噴火活動かもしれない。3カ所のデータが>ほぼ同程度の強度であることから、アラスカHAARP群に垂直な方向、>アジア日本を通る大円方向である可能性がある。そして残念ながら素人ではとても読解不可能なデータですが、43ページ下の波形グラフを証拠に列挙してHAARPによる人工地震到来を前日予告していたのです。人工地震は現実です。【出典】【送料無料】 3・11「人工地震説の根拠」衝撃検証 本当かデマか 超☆はらはら / 泉パウロ 【単...この本で紹介されている井口さんとは、フルネームが井口和基さん。物理学者です。今年2月7日の記事に、以下のものがありました。ぜひ読んでくださいね?ついに「311が核爆弾の人工地震であった証拠」が見つかった!?:高周波と音波の存在!http://quasimoto.exblog.jp/17336865/【関連ブログ記事】どうしてメディアでは「人工地震」について話題にもならないのだろう?http://plaza.rakuten.co.jp/MiracleEnglish/diary/201202090000/人気blogランキングへ
2012.02.09
コメント(0)
![]()
タイトルのことを船瀬俊介さんが書いています。紹介しましょう。●腸管造血を発見した二人の学者「血は骨から作られる」だれでも学校で習ったはずだ。しかし、この「骨髄造血論」は臨床的には否定されている。血は腸で造られる。昔から「食は血となり肉となる」と言われる。「食」→「血」→「肉」・・・・・。腸で吸収された食べ物が血になって全身に運ばれ骨や肉になる。あたりまえだ。骨髄造血を唱えた研究者は、鶏の骨の骨髄に赤血球があったので「血は骨でできる」と思ったのだ。これは、一部正しい。動物は飢餓状態におかれると体細胞が血球細胞に変化する。だから骨細胞が赤血球に変化することもありうる。しかし通常は腸で造血される。それを独自の立場で発見したのが森下敬一氏(医学博士)と千島喜久男氏(医学博士)だった。それも約50年も昔の偉業だ。森下博士は、腸絨毛繊維にのみ存在する赤血球母細胞の存在を顕微鏡で発見している。当時は、”奇跡”扱いで学界は完全黙殺した。しかし、現在腸管造血を真っ向から否定できる者は皆無だ。(つづく)【出典】【送料無料】 新・知ってはいけない!? 日本人だけが知らない世界の100の常識 / 船瀬俊介 【単行...人気blogランキングへ
2012.02.08
コメント(5)
ダイエットのブログをやっているのに、他のダイエットに関しては無知である為谷です。タイトルのダイエットも初めて知りました。>このダイエットのキーワードは「5=ファイブ」です。>食事内容、食事回数、運動etc全てに「5つのFactor=要素」を>盛り込んでいるのが特徴です。なるほど。ではサイトから引用します。食事内容の5ファクターは!1 食事の半分は炭水化物を含ませるご飯やパンなどの主食だけでなく、豆類や果物、野菜など炭水化物を含む食品で1食の半分を占めるようにする。その際、玄米、雑穀米、全粒パンなど血糖値の上がりにくい食材を選ぶ。2 低脂質のたんぱく質をとり入れる1食の中で1/3を目安に低脂質で高たんぱく質の食材をとりいれる。脂身のない赤身肉や青身魚、卵白などが◎。代謝のよい体づくりには不可欠。3 1食5~10gの食物繊維を食物繊維は1食で5~10gを目安に。野菜や果物を皮ごと食べると、効果的に食物繊維が摂取できます。また豆類もオススメ。4 良質な脂質を適量エキストラバージンオイルやキャノーラ油、えごま油など、悪玉コレステロールを減らし、ビタミンの吸収を良くする良質の油を選ぶ。5 水をこまめにとる水、お茶、コーヒー(無糖)、ノンカロリー飲料をたっぷりとる。やり方は、自分が1日に起きている時間を5で割り、出た数字を食事と食事の間隔に。例えば起きている時間が17時間だとしたら、17÷5=3.4となるので、約3時間おきに食事をとるということ。朝7時起床の夜12時就寝の場合は、朝7時、朝10時、昼1時、夕方4時、夜7時がだいたいの食事タイムと設定されます。運動の5ファクターは!「週に5日、20~30分程度の簡単なストレッチやエクササイズを取り入れることも大切」としています。運動をプラスすることで、より効果が上がるのだそうです。毎日!と言われると億劫な気もしますが、ダイエットのためなら週に5回は頑張れそう!? 一つ手前の駅で降りて歩いたり、エスカレーターを止めて階段を使うだけでも十分運動になりますよ。http://allabout.co.jp/gm/gc/7737/2/以下の表記は気になりますね。>水、お茶、コーヒー(無糖)、ノンカロリー飲料をたっぷりとる。赤色文字の飲料です。カロリーゼロの清涼飲料水を平気で飲むことにつながりませんか?そういう飲料には、人工甘味料が添加されています。さらにお茶やコーヒーなどは嗜好品です。嗜好品をたっぷり取ってよいのでしょうか?水分補給は基本的には水がいいと思います。それから、一日に5回も食べ物を入れたら、胃がほとんど常に働いていることになるでしょう。それでいいのでしょうか?【送料無料選択可!】ファイブファクターダイエット ハリウッドセレブ専属トレーナーが教える (...人気blogランキングへ
2012.02.08
コメント(0)
ヒトの母乳は乳幼児にとって、完璧な食べ物だ。したがって、母親にとって最もあるまじき行為の一つが、母乳の代わりに、「牛のお乳」(牛乳、乳児用粉ミルク)を利用することである。(T・コリン・キャンベル/コーネル大学栄養生化学部名誉教授)【出典】【送料無料】 葬られた「第二のマクガバン報告」 中 / T・コリン・キャンベル 【単行本】人気blogランキングへ
2012.02.07
コメント(0)
![]()
これが栃木県名物料理のしもつかれ。右側のが「鬼おろし」。これできめの粗い大根と人参をおろすのだ。あ、これ、実家のしもつかれ。各家庭によって味が異なるわけ。しもつかれっていうのは不思議な食べ物でね、だいたい子供は嫌う。でも栃木県人だったら大人になると好きになるんだよね。為谷もそうだった。「あれ?しもつかれには新巻鮭の頭が入っているのにビーガンの為谷さんも食べるの?」と突っ込まれそうですが、あたしゃ自称「ナンチャッテ・ビーガン」なので、しもつかれくらいなら食べちゃいますよ。(笑)うめ~んだな、これが。(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)郷土料理 しもつかれ 350g人気blogランキングへ
2012.02.06
コメント(3)
再びNATROMさんからのコメントに言及します。【肺ガンブルース】に関しては以下の記事にて言及しました。【肺ガンブルース】の意味(その2)http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/201202010001/今回は【パンを食べると】について述べます。まずは歌の歌詞を紹介します。【パンを食べると】 作詞・作曲:孫 雷太(1番)パンを食べると 乳癌になるそんなことなど あるわけないと思うだろ?ところがあるのさ 乳癌患者の8割以上が 朝にパン食さ バターやマーガリンやジャム塗って ハムやエッグにヨーグルト キャベツやレタスにドレッシング 飲み物には牛乳さパンを食べると 乳癌になるそのからくりが よく分かったろ?(2番)パンを食べると 乳癌になるそれが日本の 常識になるそれが証拠に 乳癌患者の8割以上が 朝にパン食さ バターやマーガリンや塩砂糖 植物油脂に乳化剤 イーストフードに脱脂粉乳 飲み物にはコーヒーさパンを食べると 乳癌になるそれが日本の 今は常識さそうさ 常識さ常識なのさこの歌詞はサビの部分に目を向けてもらいたいのです。1番> バターやマーガリンやジャム塗って> ハムやエッグにヨーグルト> キャベツやレタスにドレッシング> 飲み物には牛乳さこれらはパンと一緒に食べる副食です。野母伊も食パンをたまに楽しみますが必ずや納豆を乗せます。(笑)2番> バターやマーガリンや塩砂糖> 植物油脂に乳化剤> イーストフードに脱脂粉乳これらは市販の食パンに使われている原材料です。ほかにもたくさん添加されているのですが、文字数制限のため言及していません。最近こんな本↓が出版されました。【送料無料】乳がん患者の8割は朝、パンを食べているこの本の60頁から引用しますね?乳がん患者の食生活における共通点、そこから「ヒント」が得られる!「乳がん患者さんは、きわめて似かよった食生活をしている」これは、長年にわたって数多くの患者さんと接し、その食生活やプライベートな問題にまで触れるうち、ふつふつと湧いてきた私の実感です。では具体的に、乳がん患者さんの食生活には、どのような共通点が見られるのでしょうか。それは、次の5つです。1.朝に「パン」をよく食べる2.「ごはん」は1日、茶碗1杯程度3.昼または夜に「パスタ」をよく食べる4.「健康食品」を取り入れている5.「タバコ」は吸わず、「アルコール」もあまり飲まないごはんを食べなくなる。味噌汁も飲まなくなる。伝統的な日本の食卓が消えていき、代わりにパンが主食となる。いっしょにテーブルに出てくるのは、牛乳やサラダ、コーヒーと・・・。こうした食事の欧米化は、じつに多くの問題をかかえています。とくに、乳がんにはとても大きな影響を与えていると思えてなりません。「食の問題を度外視して、乳がんの増加・低年齢化の根本的な解決はない」わたしはそう思います。>「根拠がなくてもなんとなく信じたいものを信じる」人しか説得できません。それでいいと、私は思っています。いや、それの方がいいと思っています。なぜなら、私のブログの情報をきっかけにして、調べていただければ正しいことだと思う方が少なからずいるだろうからです。勿論比較対照した上で現代医学に依存する人も多くいるでしょうが・・・。>「根拠がなくてもなんとなく信じたいものを信じる」人しか説得できません。説得しようとは思っておりません。【蚤と蚤ルックダイエット】、【肺ガンブルース】、【パンを食べると】、これらが本当に正しいことなのか否かを判断するのはその人自身です。(医学的)根拠など不要です。事実が大切です。乳がん患者さんの食事の傾向が明らかにされました。ということは、こういう食事をしないことが乳がんの予防になります。根拠より事実が大切です。事実が提示されれば、そこには「なんとなく信じたいものを信じる」はあり得ません。【パンを食べると】の内容は事実なのです!真実なのです!【送料無料】ヤマザキパンはなぜカビないか
2012.02.06
コメント(1)
全57件 (57件中 1-50件目)


