全31件 (31件中 1-31件目)
1
前回うまく行ったので、今日もリエージュワッフルを作りました。いつもよりもちょっと柔らかく作ってみようと言う事で、薄力粉の割合を増やしてみました。がパサついてる感じのワッフルになりました・・・やっぱり強力粉の割合が多い方がいいのかな?ブレンダーを使ってシフォンを作ろうと思ってたのに急にワッフルになってしまったw明日こそシフォン作ろう。
2017年05月31日
コメント(0)
今日はやる事がいっぱいあったのでちょっと大変でした。まずは買い物。スーパーへ行って食材を購入。今回久しぶりに豚バラブロックが安くなってたのでベーコンの為に購入。更に豚ももブロックもあったのでハムの為に購入。これで一回帰ります・・・次にいつもの卵屋さんへ行って2パック購入。奥さんの料理用とおいらのお菓子用です。帰りに魚屋さんへ行ってカツオ1本とスズキを1匹購入しました。スズキは初めてです・・・イカの燻製も作りたかったので購入。帰ってきて早速調理開始です。まずはカツオを捌きます。特に苦も無く終了。次はスズキを捌きます。う~ん・・・中骨に身が少し残りました。魚の捌き方は基本的に一緒なのでできない事は無いんですけどやっぱりうまくできません。誰か釣りが好きなご近所さんがいれば一緒に魚釣りをしたいですねぇ・・・カツオはたたき・ヅケ・シーチキンにして、スズキは刺身・ヅケにしました。スズキのヅケってうまいんかな?w次に豚バラブロックと豚ももブロックをピックル液で漬け込みます。今回は塩・砂糖・粒胡椒・ニンニク・ローズマリーを入れてみました。ローズマリーが吉とですか凶と出るか・・・ジップロックに入れて冷蔵庫へ入れて次は一週間後となります。最後にイカをソミュール液に漬け込んで終了です。イカは3日後くらいでいいかな?とりあえず今回はこれにて終了です。明日はシフォンケーキを作る予定ですが、卵黄の生地を作る時にブレンダーで作ったらどうなる?をやってみたいと思います。
2017年05月30日
コメント(0)
エクセルで普段畑で何を作ってるのか軽くまとめてみました。育苗用培養土とか節約するべくどうしたらいいかな?と考えるためです。うちでメインで作ってる物は・・・・夏野菜(トマト・ナス・ピーマン・キュウリ・カボチャ・メロン)(苗)・トウモロコシ(育苗&直播)・ジャガイモ(種芋)・サツマイモ(苗)・タマネギ(直播)・ネギ(分けつ)調べるとメインは上記だけしかないんですよね。・キャベツ(育苗)・ソラマメ(育苗)・ニンジン(直播)・ダイコン(直播)これらは適当に育てる感じでやっています。こうやって見ると、育苗で土を使う野菜って少ないんですね・・・以前はトウモロコシを全部育苗してたのですが、今年から直播にしてるので土の節約になってます。まあ3月上旬からやる場合は育苗になりますけどね・・・まだまだ改良の余地がありそうです。頑張るぞ~
2017年05月29日
コメント(0)
塀+フェンス・・・322万(端数省略)温室・・・324万(端数省略)ほぼ同じ値段なのかよ・・・ここで驚いたのが、温室の値引きが妙に多いって事です。嬉しいのですが、ネットの金額を見ると考えられない値引きです。これなら畑の塀+フェンスの金額次第ですが、小さいのをもう1棟建てていいんじゃね?って感じです。う~ん・・・結局土地が売れれば即実行なのですが、売れてないし今後どうなるのかも不透明だし・・・でも育苗場所として温室が欲しいんですよね。もうビニールハウスが壊れそうなので・・・どっちにしてもこれで一歩前進です。頑張るぞ~
2017年05月28日
コメント(0)
うちには暖炉があります。暖炉にはレンガタイルがモルタルで貼り付けてあるのですが、施工が雑で所々穴が開いてます。その穴から小さいアリが・・・いつの間にかアリがいたので、どっから?と思って後を付けたら段々増えてきて・・・出入り口がモルタルの穴とか・・・殺虫剤を穴に噴射したらそこからは出なくなったのですが、また別の穴から・・・x3回繰り返しました。やっぱり欠陥住宅なんだろうな・・・土地が売れたら家を建て替えたいと考えるようになったおいらなのですが、そもそも売れるのか?が問題です。弱小会社だったのかなぁ・・・
2017年05月27日
コメント(0)
今日は雨だったので畑仕事ができません・・・サツマイモの蔓を貰ったのでそれを植えつけるのと、万次郎も定植したいし、メロンも定植したいですよね。で、暇だったのでリエージュワッフル(改)を作りました。(改)って付いてますが、今まで気になってたことをやっただけですwレシピです(今日は普段の2倍量です)薄力粉・・・100g強力粉・・・400g砂糖・・・100g塩・・・4gバター・・・100gドライイースト・・・10g卵・・・2個牛乳・・・140g薄力粉・強力粉・砂糖・塩・細かく切ったバターをボウルに入れて手で擦りこむようにバターを馴染ませます(スコーンを作るのと一緒です)よく馴染んだらドライイーストを入れて軽く混ぜます。別ボウルで卵白が切れるように混ぜてから牛乳を混ぜて湯煎で温めます(湯沸かし器で75度のお湯にすると簡単)キッチンエイドのドゥーフックで混ぜながら卵液を少しずつ入れて行きます。その内まとまってくるので放置します(5分~10分くらい)よく混ざったら台に出して1個60gくらいにスケッパーで切り分けて丸くまとめます。(今回は8個作りました)残った生地を80gで丸くしたり、細長くしたり、クロワッサンみたいにしたり、ドーナッツみたいにしたり・・・生地を35度で30分発酵させます。60gの生地はワッフルメーカーで焼きます。それ以外の生地は180度で20分焼きます(リエージュパン?w)最初にバターを馴染ませたからなのか、ちょっとふわっとした感じのワッフルになりました。前は冷めたらカリカリになってたのですが、今回は柔らかいままです。パンの方は焼きたてはふわっふわの柔らかいパンになりました。適当に作った真面目?なパンよりもパンらしくできた感じです。ある意味実験の様な感じになりましたが、もう一回同じように作ってみたいと思います。食べてくれる人が少ないのがネックだなぁ・・・
2017年05月26日
コメント(0)
お買い物マラソンの時に買った「真空パックんの消耗品」が色々届きました。・替えロール大&小(各2本計4本)ただの予備です・真空パックん+Plus専用アダプター専用袋を+Plusで使えるようにする為のアダプターです・真空パックんコードレス専用別売袋ロールは使い捨てで、こっちは繰り返し使えるやつです乾物やピザチーズとかに使います・真空パックんコードレス専用ボトルストッパービンを封するやつです奥さんがみりんに拘ってきてるのでビン物がちょこちょこと・・・早速専用袋でかつお節をパックして、シイタケを干した物もパックしました。専用袋は汁物や油物以外にはかなり使える物だと思いました。ボトルストッパーはまだ1.8Lのビンが開封されてないので後日です。しかし真空キャニスターを買い忘れたのはアホかと思った・・・今持ってるのは冷蔵庫に入れるのにちょっと苦労するんですよね。角型の低いタイプを買おうと思ってたのに直前で削除してしまったんです。仕方が無いから今回ポイントがたっぷり入るのでそれで購入しよう。
2017年05月25日
コメント(0)
今日は朝から奥さんの実家へTVとBDを届けに行きました。途中で道の駅へ行って休憩しながら運転する事4時間・・・いや~着いた着いたw早速TVの設置からです。場所を空けておいてと話をしてたはずなのですが放置されてる・・・まあ許容範囲なのでさっさと設置します。最初映らなかったので「あれ?」となりましたが、アンテナ線の接触不良が判明したのでさっくり直しました。じいちゃんから電話があって「大丈夫?」となりましたが「元電気屋なんだけど・・・」で終了。設置もその後の動作も問題無しでした。お昼ご飯はピザ食べ放題です。結構美味しかったのでいっぱい食べてお腹いっぱいです。早めに出発して渋滞に巻き込まれつつ4時間運転するのは嫌なので夜出発しました。予定通りと言うか何と言うか・・・3時間で家に到着。運転は別に苦ではないんですよね。さて、寝るかな・・・
2017年05月24日
コメント(0)
おいらの家には50型と46型のTVがあります。壁面TVラックを買ったので65型のTVを購入予定です。が、いまいち良いのが出ません。あれよこれよと考えているうちに、とりあえず1台TVが邪魔じゃね?って考えるようになってました。ついでに言えばBDも2台は必要ないのですが、何となく勿体ないな~と考えてたので保留にしてました。で、今週奥さんの実家へ遊びに行く事になりました。ネギをたっぷりあげたい(今朝収穫)・ソラマメやきぬさや(出発の朝収穫)もあげたい。っつ~事でしたので「送ってあげればいいんじゃね?」って考えたのも事実です・・・それじゃ流石にあんまりですよねwwwっつ~事で房総一周よりは短い距離なので行く事にしました。そう言えば奥さんの実家ってTV小さいのしか無かったんじゃね?と言う事で奥さん「50型TVいる?」実家「録画機能も欲しい」なんて贅沢な( ゚Д゚)!!!まあそこはおいらは予想してたので自分「じゃあBDもあげよう」と言う事になりました。TV・Panasonic TH-50PZ800BD・Panasonic DMR-BW690これをシエンタに積み込みます・・・結構きつい作業でした・・・マイカ線が余ってるのでそこそこ固定して・・・ケーブル類も無いでしょうからうちのをプレゼントしましょう。これでお出かけ準備は完了です。で、普通にお買い物へ行きます。スーパーで卵を買って食材買って・・・魚屋さんへ行ってカツオを買って・・・ヒラマサ?1本で売ってるのを初めて見ました。カツオを買ったのに・・・帰りにはヒラマサも袋に入ってたのは内緒です。ついでにお昼ご飯のサンドイッチを買いました。今日はこれから色々忙しいのです。家に帰ってきてから作業開始です。まずはココアシフォンケーキを23型で作ります。室温が高いのでメレンゲがいまいちでしたけど何とか形になりました。丸ごと持って行くか袋詰めするかで悩んだ末に・・・奥さん「食べたい」じゃあ切るしかないじゃんwwwっつ~事で、ここで電動ナイフのEK700登場。ぶい~ん・・・ズバーーーーーーーーすっげーーーきれいに切れます。今までは多少潰れてたのですが、全く潰れません。何じゃこりゃ・・・状態です。で、魚を捌きます(実はシフォンケーキを焼いてる~冷ましてる間にやってます)まずはカツオ・・・時間はかかるけどもう慣れました。ヒラマサ・・・基本は一緒ですよね~ヒラマサの身って白いんですね、初めて知りました。で、色々やっているうちに品物が色々届きました。・Panasonic KX-PD102DL-R会社用として買ったものです。やっと自宅用の電話が0120とか0800とかの迷惑電話から解放されるよ・・・・ステンレスシンク上伸縮水切りラック 2段前からシンクをもうちょっと使いやすくしたかったんです。思わず買っちゃいました・・・既に設置済みですが、なかなかいい感じです。他にも・強力粉・中力粉・薄力粉・かき氷シロップ(いちご・メロン・みかん・マンゴー・桃・抹茶)も届きました。実は奥さんに内緒で・無加水鍋 24cm 深型 MKS-P24D オレンジを購入してました。前から欲しい欲しいって言ってたのですが、急に勿体ないから・・・とか言い出したので勝手に注文ですwww喜んでくれたのでいいでしょう。と、今日はこんな感じです。あ~疲れた・・・
2017年05月23日
コメント(0)
最初に届いたのは電動ナイフ。早速パンを切ってみましたが微妙・・・?商品レビューに音がうるさいって書かれまくってたけど、電動なんだからこんなもんじゃね?って感じです。2枚の刃が交互に前後するのですが、できればフィリップの電動歯ブラシの様な超音波振動で「〇〇ブレード!!!」みたいなのが欲しいな~と思いました・・・切れ味ですが、パンの耳しか切ってないのでまだわからないって感じです。継に届いたのはレーザープリンター。うん、これは買って良かったと思います。仕事で契約書とかコピーを取るのですが、インクジェットだと開始まで1分近くかかるんですよ。それが10秒くらいで開始です。しかも両面対応ですし、面白かったのはプリンター側からスキャンしてPCに送る事ができるんです。面白いだけでほとんど使いませんけどね・・・届いたのは上記2種です。明日またいくつか届くみたいなので楽しみです。
2017年05月22日
コメント(0)
今日やっとこさ庭の再見積もりを依頼しました。・庭の塀&フェンス・温室・畑の小さい温室・畑の塀&フェンス一応上記だけです。絶対にやりたいのは庭と温室で、畑の方は後回しでも構いません。本当なら追加で庭に事務所を作りたいのですが、上記の見積もりが出てから考えます。予算内で何とかできないかなぁ・・・
2017年05月21日
コメント(0)
昨日の夜に公開したはずなんだけどなぁ・・・で、お買い物マラソンが始まったので今まで溜め込んでいた品物を一気に購入しました。よく考えていらないかな?と思う物は除外です。・Panasonic KX-PD102DL-Rスマホを子機にできるとか無料転送機能とか面白いので購入。自宅の電話機が安物だったので、今まで使ってた会社用を自宅用にして新しいのを会社用にしよう。・Canon MF242dwこれも会社用の複合機です。写真の印刷もあまりしませんし、今のインクジェット複合機が壊れかかってるので思い切ってモノクロレーザーにしました。・ブラックアンドデッカ 電動ブレッド&マルチナイフ EK700前から欲しかった電動ナイフです。音がうるさいとの事ですが、楽しければいいのですw他は特にこれと言うのは無いので省略・・・届くのが楽しみです。
2017年05月20日
コメント(0)
今朝いきなり奥さんが奥さん「道の駅の発酵の里こうざきって所行ってみたい」じゃあ行ってみようか~となったのですが、1か所だけでは物足りないのでそこら辺の道の駅5か所ほど巡ってきました。順路は・・・1:発酵の里こうざき2:道の駅・川の駅水の郷さわら3:くりもと4:多古5:風和里しばやまこんな感じです。一部の地域をぐるっと一周したって事ですね。妙に大きいキャベツが1玉150円だったり、しっかりした大根が1本100円だったり・・・安いですねぇ。奥さんも目的の物が色々手に入った様でホクホクです。それにしても今日は本当にいい天気でドライブ日和でした。オープンにして走ってたので多少日焼けして赤くなりました・・・日焼けするのは畑仕事の時だけでいいんですけどね(;;さて、来週は奥さんの実家へ日帰りで行く予定です。
2017年05月19日
コメント(0)
今日は涼しくていい感じの天気です。午後に雨も降るとの事なので、作っておいた畝にサツマイモを植えつけました。ちなみにサツマイモの苗は昨日届いてます。とりあえず30cm間隔でどんどん挿し込んでいきます。マルチに印があるのでこれは簡単なのですが腰が砕けそうです。しかも家庭菜園なのに450本もありますからねぇ・・・で、苗が定着して伸びてきたら増やすつもりです。多分7月上旬くらいにはそれなりに増やせるかな?と考えてます。7月に植え付けできれば11月には収穫できるのでまだ間に合います。間に合わなかったとしても別に構いませんしねぇ・・・そうそう、庭の見積もりを依頼しました。・庭の塀・温室・事務所・畑の塀こんな感じでバラバラに出してもらってどれをやるやらないを決めて行こうと思います。土地が売れてればこんなに悩まないで済んだのになぁ・・・土地が売れたら温室を庭だけじゃなくて畑にも作ろうと思います。庭の温室は苗床で、畑の温室は作業場・・・あれ?ハウスと変わらないんじゃね?まあいいか・・・
2017年05月18日
コメント(0)
何故かプリン作りにこだわってます。基本は全く変わりません。グラタン皿で丁度良いのがあるので、3人分として作っています。最初にカラメルから・・・水・・・60gグラニュー糖・・・60gお湯・・・20g(水でもOK)水にグラニュー糖を入れて多少混ぜてから中火で煮詰めます。その内茶色になるのでこげ茶っぽくなったら鍋をゆすります。黒く焦げる前にお湯を入れて馴染ませます(はねるので注意)全体的に馴染んだら煮詰めて容器に入れて完成です。卵液作ります。卵・・・3個砂糖・・・60g牛乳・・・300gバニラオイル・・・適量卵を混ぜて砂糖を入れて混ぜて牛乳入れて混ぜてバニラオイルいれて混ぜてから濾して完成です。5~6回濾すと気泡がほぼ無くなります。そのまま冷蔵庫で一晩放置すると卵液が馴染むのですが、我慢できないので焼きますw容器にアルミ箔で蓋をして、天板に水を張ってから160度で50分焼いてから常温に戻るまで待ちます。冷蔵庫に入れて冷えたら完成です。今回も美味しいといいな~
2017年05月17日
コメント(0)
今日は朝から奥さんが奥さん「急で悪いんだけど整形外科連れて行って」聞いたら左足の親指の付け根が数日前から痛いとか・・・即病院へ行って診察を受けて出た結果「歩き方が悪くて負担がかかっている」なんだかねぇ・・・こればっかりはしょうがないので、靴の中に入れるインナーを買って何とか治してもらいましょう。で、いつもの魚屋さんへ行ったらカツオが妙に安かったので思わず2本買っちゃいましたwさっくり捌いて「ヅケ・たたき・ツナ」と3種にしました。慣れてきたもんですなぁ・・・次は魚釣りをしたいものです・・・お昼はしゃぶしゃぶ食べ放題へ行ってきました。本当ならイタリアンにしようと思ってたのですが、目的のお店が休みだったので何となくと言う感じです。昨日も500gの肉を食べたのに、今日も同じような感じでお腹いっぱいです。ふ~明日は一日ゆっくりしてよう・・・
2017年05月16日
コメント(0)
今日は午前中に万次郎の鉢上げをしてから銀行巡りをしてきました。普通に仕事ですからね?で、お昼どうすっか?と奥さんと話して・100円寿司・普通寿司・肉こうなったので、肉にしました。行くのはいつものステーキ屋さん。がっつり食べるか~とメニューを見て・肉500g・大ライスx2を注文。ええ、ご飯粒残さず全部食べましたよ。久しぶりに1kg以上食べました。幸せ~~~
2017年05月15日
コメント(0)
と言っても、一日中本当に何もしてなかった・・・朝起きて庭をどうするか~って考えてて昼寝して、起きてご飯食べてゲームやって寝て・・・何してるんだ?って言えば何もしてねぇwww状態です。だからBlogすら書き忘れるわけですよ。まあこんな一日もあるよね。
2017年05月14日
コメント(0)
昨日魚屋さんで買ってきたハラスを真空キャニスターで1時間くらいピックル液に漬け込みました。水洗いをしてキッチンペーパーで拭き取ってから燻製器で温乾してから30分くらい熱燻しました。いや~かなり脂が出ましたよw香りが微妙に少なかった気がしますが、結構美味しかったです。卵が余ってたのでプリンも作りました。卵液:卵3個・牛乳300g・砂糖30g全部混ぜて湯煎で砂糖が完全に溶けたらこします。カラメル:水40g・グラニュー糖40g・追加の水20g水40gとグラニュー糖40gを火にかけて一切触らずに色が変わるまで待ちます。色が変わったら追加の水を入れます(結構はねるので注意)全体的に混ざったらそこそこ煮詰めて完成。カラメルを容器に入れて冷蔵庫で冷やします。固まったら卵液を入れてアルミで蓋をして、天板に水を張って160度で50分焼いて冷やして完成です。美味しかった~
2017年05月13日
コメント(0)
今日は魚屋さんへ行ってきました。店頭を見るとカツオがありません・・・店員さんに自分「カツオ1本ありませんか?」店員「あるよ~」っつ~事でカツオGETです。更にサバを2本買って、美味しそうな感じの鮭のハラスも購入。家に帰って早速捌きました。まずはカツオです。ヒレを落としてうろこを削ぎ落してから頭を落として3枚にします。中骨部分を切って半身は皮を剥ぎます。皮を剥いだ身は奥さんがシーチキンにします。皮を剥いでない半身はおいらがたたきにします。続いてサバ2匹を3枚にします。中骨を抜いて卵と塩もフードプロセッサーに投入。サバのつみれの完成です。何だかんだで捌くのが早くなってきました。いや~楽しいですなぁwww
2017年05月12日
コメント(0)
今日はトウモロコシの第2段の定植と第3段の直播をしました。ここで思った。直播をして余った種をセルで育てて、直播が駄目だった所にセル苗をやればいいんじゃね?来年からそうします・・・そしてサツマイモの畝を作ったのですが、足りるか?と言う感じです。マルチ200mが1本無くなったのですが、よく考えたら苗は450本だからどう考えても畝が足りないね・・・更に苗を増殖させようと考えてるから・・・まあ適当でいいかwwwこんな感じで朝から作業をして終わったのは15時くらいでした。いや~今日はクタクタです。明日は一切何もしないぞ~~~
2017年05月11日
コメント(0)
先週イノシシ肉をご近所さんに頂きました。年2回くらい貰えるのですが、結構美味しいんですよね・・・燻製にしようと塩漬けにしてたのを塩抜きして・・・乾かして・・・熱燻して・・・乾かして・・・昨日完成してました。薄切りにして形が整っているのは真空パックにして冷凍庫へ。切れ端は焼いて食べたのですが、これがまた美味いんですよ。豚バラベーコンもよかったけど、イノシシベーコンもいいな~~~さて、明日はトウモロコシを定植して更に種を直播してサツマイモの畝も作っておくかな?
2017年05月10日
コメント(0)
ブックオフハードオフオフハウスホビーハウス上記関連のお店を3件ほど行ってきました。が、収穫は0でした。ハンディ掃除機・ワッフルボウルメーカー・PLC等々色々遊ぶ道具を探しているのですが、真空パックんの様な出会いはなかなか無い物です。で、無線LANがac化したのに何故にPLC?と言いますと・・・遊びたかったんですよ実は色々調べてたら4月にI-Oから第3世代のPLCが出たとか何とか・・・2個セットで14800円くらいだそうです。でもスループットが低いのでやっぱacの方がいいんじゃね?って思ってしまったのも事実です。今度USBのac子機を買ってこよう・・・除草剤の粒剤タイプを買ってきたので、明日裏庭にばらまきたいと思います。除草が一番面倒なんですよね(;;
2017年05月09日
コメント(0)
今日は自治会の仕事で色々外回りをしました。銀行行って入金や振込をして、役員に手当を配って・・・で、奥さんが「お昼ご飯は前に言ってたパン食べ放題に行こう」調べた事はありますが、一回も行った事がありません。まあとりあえず行ってみるか~っつ~事で行きました。が、結構混んでます。受付があったので予約を入れましたが、何やらお店は騒がしい感じです。中を覗いてみるとおばさんばっかりで話し声が煩すぎて嫌な感じのお店と、なっていました。待ち時間も1時間くらいだと言われていたのでお店を出ました。さて、どうすっか・・・・・・・・・・・久しぶりにいつものホテルバイキングへ行きました。予約を入れてなかったのですが、思っていたよりの空いててすぐに入れました。う~ん、ローストビーフが美味しいです。ここに来ると主食がローストビーフで副食がケーキになりますwwwwwでも他のホテルバイキングに行くんじゃなかったっけ?とか思っちゃいますが、今回は急遽行く事になったのでしょうがないでしょう。明日はリサイクルショップ巡りをしようと考えてます。何か掘り出し物無いかな~?
2017年05月08日
コメント(0)
うちで使ってる防犯カメラはplanex CS-W80HDです。以前は無線で使ってましたが電波がいまいちだったので、有線を延長してWLAE-AG300Nに接続して無線で使ってました。昨日の夜からIPアドレスを固定にしてるのに0.0.0.0になってしまいます・・・何らかのタイミングで固定IPアドレスの192.168.1.80になるので、そのタイミングで設定を見直します。が、全くわけがわからない状況です。っつ~事でリセットをかけます。久しぶりにやるのでHPより説明書をDLしてやり方を確認・・・リセットボタンを4秒押すだけとの事です。あれ?以前やった時これでかなりはまった気がする・・・結論を書くと、4秒押してもリセットはかかりません。LEDを確認して暫く押しっぱなし(6秒くらい)にして初めてリセットがかかります。いい加減な会社ですねぇ・・・でもIPアドレスの問題は一切解決しなかったんです。WLAE-AG300Nがおかしくなったのかな?と思って2個あるから入れ替えてみても変化無し。設定を見直しても駄目・・・そもそも今まで使えてたわけだから設定じゃないよねぇ・・・で、延長しているLANケーブルを交換したのですが駄目。どこなんだ?と考えて考えて考えて・・・もしかして延長するための中継コネクター?1個余ってたので交換したら呆気無く直りました。まさか中継コネクターが接触不良か何かで壊れるとは思いもしませんでした。あ~疲れるなぁ・・・
2017年05月07日
コメント(0)
GWだからなのかネットが非常に重いです。ゲームもラグだらけでどうしようもありません。フレッツ光で100Mタイプで調子のいい時の速度は80M~120Mまで出るのですが、あれ?おかしくね?って時は0.3M~2M程度まで落ち込みます。はっきり言ってイライラします。そもそもフレッツ光でOCNと言う王道パターンなのでどうしようもありません。だからNURO光に変更するんですけどねwwwっつ~か、OCNからOCN光にしろって電話が何回もあってムカつくんです。何回も「二度とかけてくるな!」と言って「わかりました」となってるはずなのに何回もかけてきやがって・・・だからNURO光にするんですけどねNURO光は2Gとうたってますが、速度ではなくて空いてればいいんですよ。Pingが安定してればいいんですよ。別に800M出ろとか言いませんよ。ふ~今夜から多少雨が降るみたいです。明日か明後日にサツマイモの畝を作るかな~~~
2017年05月06日
コメント(0)
畑仕事をTシャツで長時間やっていたので露出していた「首回り・肘から手首」が真っ赤に日焼けしました・・・痛いし熱いです。アイスノンで冷やしてますが痛い物は痛いです・・・とりあえずトマトの支柱を立てました。明日は強風の予定だったので、定植はまた今度にしました。あ~~~痛いよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・
2017年05月05日
コメント(0)
今日は乾かしていた豚バラブロックを燻製しました。熱燻ではなくて温燻でピートを使います。まずは冷蔵庫で冷えてるので常温に戻します。と言っても放置しておくだけです。その後に燻製器を使って60度~70度で熱乾燥させます。ただ単にコンロの火を弱火にして上の蓋を半分開けておけばその温度になります。そのまま1時間・・・サクラのスモークウッドとピートを使って温燻開始。煙が出なくなっても暫く放置・・・冷えたらそのまま冷蔵庫へ入れて熟成させます。明日完成してるでしょうから薄く切って真空パックにして完了です。夕方暇だったので何かデザートを・・・と思って検索してたら「わらび餅」を作る事になりましたwww・水:500cc・片栗粉:100g(わらび粉の代用)・砂糖:80g・抹茶粉:50g全部混ぜて弱火で混ぜて固まってきたらバットに入れて冷やして完成です。凄く簡単でした・・・さて、明日は何をしようかな?
2017年05月04日
コメント(0)
今日はリエージュワッフルではなくて、久しぶりにシフォンケーキを作りました。牛乳を使わずにキャラメルシロップにして、薄力粉をアーモンドプードルにしました。結果:ちょっと甘めなフワフワシフォンケーキの完成です。奥さんには甘すぎたようです・・・ついでにココアプリンを作りました。プリンのレシピに小さじ2のココアを入れただけですけどね。これは冷蔵庫で冷やして明日食べる予定です。実はこれだけじゃなくてベーコンも作りました。昨日は熱燻でザラメを入れたのですが、今日は温燻でピートを使いました。ピートは初めて使ったのですが、結構色が濃い目に付きました。更に今日のお昼に塩抜きが完了した豚バラブロックが冷蔵庫で乾燥させてるので、明日燻製にします。あ~ファミリアチーズもザラメとピートで遊びたいな~~~
2017年05月03日
コメント(0)
火曜日は毎週お買い物の日。今日はいつものホームセンターへ行ってきました。欲しい物は「燻製ベーコン用豚バラブロックの塩抜きをする為の何か」です。ホームセンターに着いたらいつもの料理道具ゾーンへ・・・速攻で見つかりましたwwwD22xW18xH8の深バットこれで豚バラブロックのちょっと大きいのを買っても大丈夫です。実は先週塩漬けにして真空パックにしておいた豚バラブロック(1kg)の半分(500g)を昨日の夜に水に漬けて塩抜きしてたんです。今朝キッチンペーパーで水気を拭き取って冷蔵庫で乾かして明日燻製にする「予定」でした。買い物から帰ってきて我慢できずに半分(250g)熱燻(クルミチップ)して食べちゃったwww残りは明日時間をかけて温燻しよう・・・ちなみにザラメを入れてみたのですが、色がつやつやしてる感じになりました。明日の温燻はピートを使いますよ~~~(今日買ってきた)そうそう、ファミリアチーズも予備が無くなったので3本追加しておきました。こっちも温燻でピートを使ったパターンとザラメを使ったパターンの両方やってみよう。あ、残ってる豚バラブロック(500g)の塩抜きを今夜しないと・・・早速深バット使うぞ~~~
2017年05月02日
コメント(0)
まあただのうっかりさんなんですけどね。今現在NURO光の工事待ちでONUだけ置いてあります。ONUは最新のF660Aなので無線だけ利用すべくさっさと稼働させました。しかしネットで何かが引っかかる感じがしてたので色々調べました。結果:IPアドレスが重複していたフレッツ光ONU・・・192.168.1.1:DHCP・192.168.1.2~NURO光ONU・・・192.168.1.2:DHCP・OFFWZR-HP-G450H・・・192.168.1.2アホでした。なのでNURO光ONUを192.168.1.3に変更。そしたらZ580CAが繋がらなくなりました。Z580CAが192.168.1.3だったのです・・・実は上記でDHCPに触れてますが、この時点ではまだ気が付いてませんw気が付いてないのでZ580CAを固定IPにするか?と考えたりしましたが、設定を見てやっとDHCPに気が付きました。で、フレッツ光ONU・・・192.168.1.1:DHCP・192.168.1.4~NURO光ONU・・・192.168.1.3:DHCP・OFFWZR-HP-G450H・・・192.168.1.2上記のようにして問題無しになりました。NURO光が開通したらNURO光ONUのアドレスを1.1に戻すのを忘れないようにしないとね・・・
2017年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
