全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日の夜から色々考えてました。温燻でも熱燻でも同じ燻製器を使ってるから、お金をあまりかけずにTVとかでよく見る中華鍋を使った密閉するような感じの熱燻鍋が作れないかな?と・・・でも中華鍋って持ってないんですよね。早速検索します。どうやら土鍋でも行けるような感じです。ベースは24cmの土鍋が余ってます。蓋は21cmのステンレスボウルがあります。油の受け皿は18cmのタルトケーキ型があります。必要なのは底上げ用の何かと21cm~23cmくらいの丸網です。100均に行ったのですが、あったのは底上げだけです・・・あ、蓋にするステンレスボウルに取っ手を付けるかな。肝心な丸網が無い・・・こればっかりはどうしようもないので次回ホームセンターで探しましょう。いや~楽しいですねぇw
2017年09月30日
コメント(0)
今日はちょっと気になってた「業務用お肉屋さん」へ行ってきました。微妙に遠いのですが、そこそこ評判がいいのでとりあえず行く事に・・・到着して気が付いた事は日本人が少ねぇwwwホニャホニャ聞こえてるので中国人と言うのはわかります。何となく見たらわかりますけどね・・・お肉も期待できないか?と思ったら、国産のお肉がそこそこあってしかも気が付かなかったのですが今日は肉の日と言う事で安い物が多かったのです。50Lのクーラーボックスを持って行ったので結構大量に購入。そうそう気が付いた事があります。焼き鳥屋で「ボンジリ」ってたまに見かけて美味しいな~と思ってたのですが、今日売ってるのを発見。しかもグラム38円ですよ?焼き鳥のボンジリってそこそこ値段したよね?う~ん・・・こういうの見るとねぇ・・・結局合計10kgくらい購入しました。どんだけ~~~状態です。帰りにショッピングモールへ行ってグリル屋へ行ったのですが、これが大失敗。そこそこのお値段だったので量も味も期待してたのですがどっちも駄目・・・これならホテルブッフェの方が良かったです。教訓:お出かけしたら近場でホテルブッフェが無いか確認してから行きましょう。さて、ボンジリをハーブ塩漬けにしてあるから燻製してこようw
2017年09月29日
コメント(0)
今日も朝から食パンを2斤分焼きました。新しく買った1斤型を2個使いたかったからです。毎回思うんだけど、この型って1斤分はどう見ても1.5斤分だと思うんですよね・・・2斤分は3斤分じゃね?って思ってしまいます。だって、一次発酵が終わってガス抜きしてベンチやって型に入れる量がどう見ても少ないんだもん・・・っつ~事で、次は2斤型に3斤分の生地を入れたいと思います。さて、強力粉と中力粉が無くなってきました。薄力粉だけは余ってます。購入履歴を確認したら強力粉は一か月で5kg消費、中力粉は2ヶ月で5kg消費してる事がわかりました。どうなん???まあお買い物マラソンが始まるみたいなので、欲しい物がいくつかあるのでまとめて買う準備をしておこう。強力粉10kgと中力粉5kgの購入は決定です。ちょっと前までは強力粉なんてあまり使わなかったのになぁ・・・
2017年09月28日
コメント(0)
今日も色々欲しい物があったので下見に行きました。まあこれだ!と言うのがあれば買っちゃいますけどね。まずは事務所の照明探し。しかし特にこれだ!と言うのが無くてカタログだけ貰ってきました。う~ん・・・穴を開けて固定するのが嫌なんだけど、最終的にはやる事になるかな?その前に机と椅子を買わないとね・・・麺打ち場とダイニングの電球を電球色から昼光色に変更しました。どうも電球色って苦手なんですよね。で、今回の目的の鍋と麺すくいです。1件目のホームセンターで40cmのよく見る金色の鍋を買おうかな?と思ったのですが、いやいや他に何か無いか調べてからにしようと言う事で、次にいつものホームセンターへ行きました。業務用39cm鍋発見!!!業務用って響きがいいですね。しかも見た目は雪平鍋みたいになっていて目盛まで付いてます。今までのパスタ鍋が5.5Lくらい入ってたのですが、今回の業務用鍋は目盛は10Lまでですがどう見ても12L以上入ります。満タンに入れる事は無いのですが、18Lとか普通に入りそうです。これで吹きこぼれる事無く麺が茹でられそうです。ついでに業務用の麺すくいも購入して、茹でる麺の量が増えるのでザルも大きいのを購入しました。どこの麵屋さんだよ・・・orz昨日うどんを打ったので今日はラーメンかソバにしようと思ったのですが、茹でる時間が一番長い麺にしようとなって結局うどんになりましたwwwwwチーズケーキからシフォンケーキになってその他ケーキやお菓子類になったと思ったら、主食の麺作りにはまるとは・・・しかもパンまで作り始めちゃうしねぇ・・・おいら何がしたいんだろう?
2017年09月27日
コメント(0)
今日はかなり放置していたネギをやっと処理しました。まず周辺にかなり厄介な雑草があるのでネギ自体見えません。雑草の根のせいで何から始めたらいいんだか・・・カツノ技研のサブソイラーを掘り取り刃にして一気に掘りましたwww結果:雑草の量が多すぎるので結構きつかったけど全然楽になりました。いや~これは便利だわ。ネギも軽く抜けるのがいいですな。うちのはワケツネギなのでバラバラにして植え替えて終了です。それにしても毎回思うんだけど・・・何でカツノ技研のサブソイラーのネジって19と22なんだ?そこら辺で売ってるメガネレンチやラチェットって19・21の組み合わせなんですよね。っつ~か、全部のネジを同じにしてくれれば良かったのに・・・まあそんなこんなでホームセンターで19・22のメガネレンチ発見wwwラチェットはもうしょうがないとして、これで19・21と22・24の2本を使わなくて済むようになりましたとさ・・・
2017年09月26日
コメント(0)
昨日作業をしたので、今日はショッピングモールへお買い物です。お目当てはいつもの紅茶なんですけどね。いつも通りの場所へ車を置いて、いつものお店に行って紅茶を籠に突っ込んでレジへ・・・お昼ご飯は鶏の南蛮定食です。タルタルソースがとても美味しかったです。後は適当にぶらぶら・・・何も無かったのでホームセンターへ行って単管パイプのキャップと足を買って帰りました。んでね、今家の中で気になっている所があります。タイトルに書いてありますが、台所が暗いんです。シンクの上にスポットライトが2か所あるのですが、食器を置くステンレスシンクをシンクの上に置いたら当然光が遮られます。今まで我慢してたけど、なんとなく気になってきました・・・っつ~事で解消すべく色々思案中。一番お金がかかって作業が大変だけどかなり効果的なのは、キッチンのダウンライトを全部交換してしまう事です。今時FDL27EX-Lとか使ってるやつなので、LEDタイプのやつに器具を交換してしまおうかなとwしかし同じダウンライトが家の中に全部で18か所あるんですよね・・・全部交換は無理と言うか無駄と判断して台所の8か所だけ器具交換します。他は電球色を昼光色に交換して様子見とします。う~ん・・・どうなるかな?
2017年09月25日
コメント(0)
4mや3mの単管パイプは極力切らないようにしてます。トラックを使わないと持って帰ってこれませんから・・・1.5mの単管パイプが余ってるので、前々からトンネル支柱を片づける物が欲しかったので早速作りました。ちなみに直交クランプは60個買ったのに既に全部使い切ってしまいました。そしたら実家に17個余ってるとの事で全部貰いました。ありがたや~~~まず1.5mの単管パイプを50cmで切るx4回で計12本作りました。ついでに余ってた短い単管パイプを10cmでx2本作りました。高さは1.5mx横50cmx奥行50cmで組みます。と言っても四角く作るのではなく、前へならえの感じで手が6本あるような物を作ります。10cmの単管パイプは足用です。結果:今までそこら辺に放置してあったトンネル支柱が縦に並べる事ができるようになりました。いや~多少歪んでる所もありますが気にしない方向でwこれでトラクター車庫が片付いてきたので、あまり使わない農具を温室へ移動します。更に3mの梯子の場所を移動して天井からぶら下げます。うん、思ってた以上に片付きました。今日は満足です。
2017年09月24日
コメント(0)
朝からほぼ何もしてません。一日中リビングでパソコン弄ってゲームやって・・・ごはん食べて・・・ゲームやって・・・雨なのでやる事が無いんですよね。まあこう言う日もたまにはあるよね。
2017年09月23日
コメント(0)
昨日単管パイプの短いのを数本手に入れたので、温室の棚を完成させるべく頑張りました。まずは40cmの短いパイプに切り出します。使う道具はパイプカッターです。最初に付いていた刃は2本目を切る時に欠けてしまいました。やり方が悪かったんでしょう・・・予備で買っておいた刃は問題無く何本も切る事が出来ました。短いパイプをクランプで固定して4mの単管パイプを使って棚を2か所作って完成です。これで温室内は全部完成となりますので、色々片付けも進むかな?次に余った単管パイプを使ってタマネギ置き場を温室の外に作ります。高さ2mx横2mx奥行4mで枠を作って温室と同じように棚を作ります。玉ねぎはハーフコンテナに入れて雨の当たらない所に置いておくだけなので楽です。紐で吊り下げたりするのはもう馬鹿らしいのです。ちなみに屋根はブルーシートを単管用パッカーとマイカ線で固定しただけです。強風には耐えられるでしょうけど、雨が降った時が怖かったので屋根に斜径をつけてます。丁度今雨が降ってるし、明日はそこそこ強風なので様子を見ましょう。多分ブルーシートが外れるよりも先にシート自体が切れると思います。そもそもブルーシートはそんな簡単に切れないでしょうけどね・・・明日は温室と倉庫の片づけをしようかな。
2017年09月22日
コメント(0)
今日は時間を作って南房総へドライブに行きました。この頃色々疲れてますからねぇ・・・まずは道の駅で行った事のない「道の駅保田小学校」へ行きました。ここで色々物色したのですが、いまいち良い物がありません。が、鯨カツカレーと言うメニューを見て「食べたい!!!」と思ったのですが、今日は海鮮丼を食べに行きたいのです。断腸の思いで予定していたお店へ向かいます。今回いつもの「かなや」へ行ってお昼でも食べようと思ったのですが、他にも有名な「ばんや」と言う所が目的です。ネットでの評価は結構いいので期待して行ったのですが・・・入店してボードを見てたら店員さんに遠くから声をかけられて「大丈夫だよこっちこっち」って・・・よくわかりません。とりあえず行ったら「そこの席に対面に座って」と強制的に席を割り振られました。しかも相席・・・そんなに混んで無かったんだけどねぇ・・・ここのお店はどうやら来たお客さんから順番に空いてる所へ詰めるように席を強制するシステムの様です。席についてメニューを・・・机の上にメニューがありません。厨房の上に40型くらいの液晶モニターが縦に6個天井からぶら下がってて文字だけのメニューがありました。文字と値段だけなのでどんな物でどれくらいの量なのかすらもわかりません。とりあえず注文して食事が来ましたが量は普通で味もまあまあと言った感じです。これ「かなや」の方が座敷もあるし海が見えるしメニューもわかりやすいし量も多いし安いし・・・まあもう「ばんや」には行かないかな。次に「かなや」へ行ってお土産を購入。ご飯を食べなくても何となく寄ってしまうのですwそのまま木更津アウトレットへ行って色々物色。前はスワロフスキーでイルカがあったので即買いでしたが、今回は特に何もありません。ただ単にぶらぶらして帰った感じです。こんな感じで今日は終了です。明日は単管パイプの棚作りの続きをやるかな~
2017年09月21日
コメント(0)
クソゲー認定してますが続いてます。タブレットやスマホでやるとどうしようもなくカクつくのですが、PCでnoxplayerを使えば快適です。ってか、これ殆どの廃人はnoxだろ?って言いたいです。で、セイジってヒーラー枠だとどこの攻略HPを見ても最下位なんですよね・・・回復量が少ないとの事だけど、結構回復してると思うんだよね。ビショップはMPも回復するから凄いな~と思うけど、エルダーやシリエルよりはいいと思うんだけど・・・ラッキーピュアヒールは神スキルだと思うんだけど・・・駄目なのか?それでもドワっ娘がいいんですけどねwwwwwで・・・文字イベで前のも使えますとかあほじゃね?そもそもインベントリ圧迫イベントってどうなのさ?まあ装備は合成とかで強くできるからダイヤを全部インベントリ拡張に使っちゃってるおいらには関係の無い話です。でもさ・・・文字売っちゃったよorzこの運営腐ってる。
2017年09月20日
コメント(0)
今日はちびの誕生日なので朝からお買い物へ行きました。まずは普通に食材を買いにいつものスーパーへ・・・いつもの太白胡麻油と三温糖を購入。これでパン作りもできるしシフォンも作れるぜ~~~ケーキを買おうと思ったのですが、どうやらエクレアが食べたいとの事なので購入。ついでにシュークリームも購入。一回家に帰ります・・・次にいつもの魚屋さんへ。残念ながら今日はブリ1本がありませんでした。イナダはあったのですがちょっと小さいかな・・・仕方が無いのでアジを5匹買って、ヒラマサとカツオのサクを買ってお帰りです。では早速23cmのココアシフォンを作ります。実は麺作りとパン作りばっかりやってたのでシフォン作りは久しぶりだったりします。焼き上げてる時間にアジを捌きます。特に問題無く終了。プレゼントとかは特に欲しい物が無いとの事なのでありません。う~ん・・・たまには何か欲しがってくれ・・・
2017年09月19日
コメント(0)
昨日の夜ちびが来てちび「パソコンが再起動を繰り返すんだけど・・・」急な強制イベント何とかしてくれませんかねぇ?しかもちびのPCって買って2年ですよ?っつ~事で今日朝から見てみました。強制的に再起動する状況を確認します。・普通に起動する・youtube等ネットは問題無し・テストプログラムでCPUに負荷をかけても問題無し・グラボに負荷をかけると再起動するこの時点で疑うのはグラボと電源です。でもね、ちびのPCの電源ってそこそこいいプラチナのやつ使ってるんです。とりあえずグラボから疑ってみます。奥さんPCから550Tiを引っこ抜いてちびPCへ移植します。グラボに負荷をかけます。結果:再起動しましたwwwwwグラボ戻します。電源のコネクターの場所を入れ替えます。念のためメモリも入れ替えておきます。結果:再起動しましたwwwww一番壊れて欲しくない物になってしまいました・・・以前使ってた700W電源を引っ張り出してきて組み替えます。結果:直りましたwwwwwwwwwwう~ん・・・プラチナって一体・・・ちびとしてはグラボが壊れてた方が良かったような気がする。750Tiだからもうそろそろ1070とか1080辺りを買ってあげようと思ってたんですよね。土地が売れたら新しいPCを買ってあげて、ちびPCを奥さんPCにしよう。そうそう、リネージュ2レボリューションですがトレハンイベでついにレアスキルを2個GETしました。・アブソリュートシールドはっきり言って使い物にならないです。PvPで使うんじゃね?って思ったんですが、効果時間10秒の時点でゴミとしか思えません。・ヒーリングストライクヒーラーには必要の無いスキルです。そもそもトレハンイベで赤POTが28000個超えましたし、青POTも25000個超えてます。どうやって使い切るんだよ・・・ってかね、SSも250000個あるんですよ?このイベント失敗じゃねぇの・・・?
2017年09月18日
コメント(0)
2日連続で蕎麦作りをしました。折りたたんだ時点で切れる感じがでてしまうので原因を探りながらの作業です。2:8蕎麦だからじゃね?って事で前回は2.5:7.5蕎麦にしたけど変わらず・・・っつ~事で、今日は5:5蕎麦にしてみました。結果:切れる量は減ったけど、切れる所は切れるう~ん・・・水回しが一番の難関と言われてるのでニーダーでやっちゃってるんですよね。んで、捏ね時間は10分なんだけど・・・どうしたらいいんだ?次は2:8に戻して中力粉ではなくて強力粉で作ってみたいと思います。明日は焼きそばですけどねw
2017年09月17日
コメント(0)
自分が作れるのは・ラーメン(強力粉+かん水)・うどん(中力粉)・蕎麦(蕎麦粉+中力粉)・パスタ(デュラムセモリナ粉)基本的に全部作れます。しかしどうしても蕎麦だけは難しいのです・・・ラーメンはかん水を使えば簡単に作れます。ニーダーで水回しをしてビニールに入れて踏んで畳んで踏んで畳んで・・・・・時間があれば寝かせて切り分けてパスタマシンで伸ばして畳んで伸ばして畳んで・・・・・麺にして完成です。縮れ麺にしたい場合は粉を多めに振って握るだけです。茹で時間は3分です。うどんは水回しをしてビニールに入れて踏んで畳んで踏んで畳んで・・・寝かせてから踏んで畳んで踏んで畳んで・・・麺包丁で切って完成です。茹で時間は7分~15分(太さによって変わります)蕎麦は正直どうしたらいいのかわからんのです。蕎麦粉との割合を2:8・・・ボロボロ切れる3:7・・・多少マシ上記しか試していませんが、次は5:5とか試してみたいと思います。ただ単に捏ね過ぎなのか捏ねが足りないのかすらもわからないのです。打ち粉はケチらないで結構使ってるんですけどね・・・何回も作って頑張りましょう。あ~パンも作らないとね・・・
2017年09月16日
コメント(0)
以前バトルガールで使った時は文字化けしまくってて使い物になりませんでした。しかしリネージュ2レボリューションが出てから推奨するような感じになっていたので、ダウンロードしてみました。・Z580CAよりも動作が軽い(当たり前?)・2垢同時起動でもサクサク(思わず作ってしまった)・カスタマイズしたらキーボードで操作可能(ドラゴンネスト風に操作できる)正直いい事しかありません。悪い所が見当たらないと言う・・・唯一PCが熱くなるのが欠点かな?このまま暫く様子を見ますが、どうなるかな?何やらBANされるとか言う書き込みを見ましたがわかりようが無いでしょう。もしBANされたら辞めるだけですからwこれでダンメモとどっちをやるか?と言うのが解消されました。タブレットでダンメモをやってPCでリネージュ2レボリューションをやろう。
2017年09月15日
コメント(0)
今日は朝から安納芋を掘りました。安納芋ってちょっと早めに収穫した方が大きさとか丁度いい感じなんですよね。今回の株数はわかりませんが、大きさも量も予定より良かったです。すぐ食べても美味しくないので、1ヶ月は熟成させてから食べる予定です。畝間に防草シートを敷いたので蔓返しをやらなくて済みました。来年も同じようにやりたいと思います。さて、明日はトラクターで耕すかな~
2017年09月14日
コメント(0)
クソゲー認定されてますが、やるゲームも無いので続けてたりします。基本は一人血盟でソロプレイ。PTが必要な時だけ検索して勝手に入ってクエ完了したら終了と言う感じです。微妙・・・今はトレジャーイベントをやってるので専念。MAPは公開されてますが、基本的に周回コースを自分で決めてぐるぐる回ってる感じです。一周1分ちょっとで回って宝箱出現ポイントは全部で20か所。基本的に1周で1個はほぼ出ますし、1個も出なかった次の週は4個とか多くて8個とかもあります。HPポーション:18000個MPポーション:14000個SS:140000個帰還スクロール:200個出るのは上記が殆どですが、他にそこそこ出るのが「R研磨剤」です。ガチャをやらないでインベントリを増やしておいて良かったです。ガチャってたら今頃アイテムが持てなくてイベント参加もできなかったでしょうから・・・ちなみに文字イベントはカンストしてます。結構簡単に終わったな~と言う感じです。そんなおいらもやっとLV65になりました。武器:UR防具:UR2個・SR2個アクセ:SR1個・HR1個・R2個・HN1個攻撃力:150000強いんだか弱いんだか・・・背景装備が1個しか無いのでランクを上げない方がいいかな?と言う感じです。背景装備が合成とかで出たらランクアップ素材を使おう。それにしても慢性的なアデナ不足です・・・
2017年09月13日
コメント(0)
今日も朝から単管パイプでカチャカチャやってました。昨日作った立方体に更に4mほど延長します。作図していたのと実際に作るのとで結構誤差が生じるのですが、今回は単管パイプの節約になる誤差だったのである意味良かったです。何だかんだ枠を全部作ってしまったので後は棚を作るだけです。棚作りもサクサク進んで残りはパイプカッターで切断作業の後に低い棚を作るだけです。と言う事で、今日はここまでにしました。切るのが面倒なんだもん・・・とりあえずある程度の棚ができたので色々片付けができました。今回の棚は2mの高さにあるので奥さんが届かないんですよね。なので次回は1.5mの高さの棚を作ります。あ~疲れた・・・
2017年09月12日
コメント(0)
今日単管パイプやら材料を大量に買い込んできました。運ぶだけで重労働ですよ・・・・・早速平行を・・・取りません。垂直すら取りません。直交クランプで適当にどんどん作ります。捻じれが発生する所もありますが、気にせず組み上げます。立方体ができたら捻じれを直します。ある程度きれいになったら棚をカチャカチャ・・・1/3完成して今日は終了です。明日は出かける予定でしたが強風の予報が出てるのでどうしようか考え中。強風でドアパンチとか食らったら嫌ですからねぇ・・・んま、明日の朝考えよう。あ~腰と肩が痛い・・・
2017年09月11日
コメント(0)
塀ができてスロープもできたのでついにトラクター出動です。まずはスロープを下るのですが、畑とスロープの段差は15cmあります。前輪は普通に段差を上って後輪のクローラーが段差を上って・・・前輪が浮いたよwwwwwwwwスゲぇ焦りましたマジ横転するんじゃね?って思いました。横転と言うか後転だけどね・・・でもクローラーの半分までくると前輪が下がってくれたのですが、そこそこ衝撃が・・・これはやばいwwwwwバックで降りるのもこれまたやばいです。何とかスロープを下る事が出来たので次は上ってみましょう。前輪が坂を上がってクローラーが上がって・・・やっぱり前輪が浮きます。これ低速で上らせてる間においらがフロントに乗ればいいんかな?まあフロントウエイトを買った方がいいんだろうな・・・事故を起こす前にさっくり買ってしまいましょう。
2017年09月10日
コメント(0)
やっとビニールハウスの解体が完了しました。かなり大量にパイプやら金具やらが出たので、小さいビニールハウスと言うかトンネルでも作る?と言う感じですがどうするか悩み中。できればタマネギ保管場所を作りたいんだけどなぁ・・・単管パイプを使うかどうかも考え中です。どうすっかなぁ・・・
2017年09月09日
コメント(0)
今日は午前中に自治会の買い物へ色々でかけてました。終わってから奥さんと一緒にいつもの回転寿司へ・・・そこそこ食べた所で適当にぶらぶら・・・そう言えばネットで検索してイルカの石像を販売しているって所があったのを思い出して行ってきました。結果:なかなかかわいいイルカの石像発見ネットで見た物は無かったのですが、それ以外のイルカがありました。奥さんは結構気に入ったとの事なので即購入。イルカコレクションの仲間入りです。奥さんのイルカコレクションは別に嫌いではありません。でも好きな順で言えば・石or宝石・ガラスorクリスタル・木製こんな感じです。まあ喜んでくれてるのでいいでしょう。でもね、早くディスプレイケースを買ってあげたいですね・・・
2017年09月08日
コメント(0)
温室ができたので、ビニールハウスの取り壊し作業中です。1日で全部やるのはきついので、まずはビニールを剥がして一部のパイプを外すまでやりました。明日は用事があるので無理ですが、土曜日辺りに全撤去できると思います。一番きついのは飛ばないように設置した石柱かな・・・長さ3mくらいあってかなり重いので、半分持ち上げて運搬車に半分載せてからもう半分を持ち上げながら移動する・・・う~ん、何か重しを載せればいいんかな?とにかくかなりきつい作業になると思います。しかしどこへ移動させればいいんだ・・・?単管パイプで温室の中に棚を作ろう計画がスタートしています。と言っても、材料自体は来週買いに行く予定なので図面を作ってるだけですけどね。今日気が付いたのは、温室の端の方に水場があるので棚を作った時に跨がないといけないと思ってたんです。でもサイズを測ると結構ギリギリですが8mの棚が水場を避けるように作れることが判明。これのおかげで図面がガラッと変わってしまいましたw基本は4mを使って奥行8mx横3mx高さ2mを基準にして色々作りたいと思います。色んな状況を想定してどうやって作ったらいいのか考えるのって楽しいですよね~頑張ります。
2017年09月07日
コメント(0)
グリスアップをしたのは昨日なんですけどね(・x・;まず1個1個の古いグリスニップルを交換していきます。どう見ても径もピッチも合っているのに入らない場所がいくつかありました。古いニップルはどこでどうやっても入りますが、新しいのは入る場所と入らない場所と・・・しかもニップルの場所を変えると入ると言う奇妙な状況になりました。結果:強引にねじ込みましたwwwwwその後特に問題無くグリスアップもできたので良しと言う事にしておきましょう。消耗品だと言うのはわかりましたが、トラクターみたいにネジキャップを付けてくれればいいのに剥き出しなんですよね・・・何だかなぁ・・・で、今日は特にする事も無く、奥さんが紅茶とお茶菓子が欲しいと言うのでお買い物へ出かけました。まずはいつものショッピングモールへ行って紅茶屋さんへ・・・ここの店員さんは何故かうちらの事を覚えています。一か月に1回くらいしか来ないんですけど常連になった気分ですw残念ながら目的の紅茶が無かったのですがお茶菓子はありました。ついでなので紅茶も何となく目ぼしい物を見つけて購入。お昼ご飯はとんかつにしました。定食とカキフライと他いくつか単品を注文して満足です。お腹いっぱいになりました。物産展をやってたので梨を買ってお帰りです。いや~疲れた・・・
2017年09月06日
コメント(0)
昔庭に作った蛇口が温室を作った場所に偶然きっちりはまりました。当たり前ですが蛇口を作った時には温室計画は無かったので本当に偶然できてしまったと言う感じです。当時は外だったので排水を一切考えてなかったのですが、今回は温室の中になってしまったので昨日買った浸透桝を埋め込みます。まずは穴を掘って掘って掘って・・・一番大きい物を買ってしまったので結構大変です。水平とか一切取らずにとりあえず設置します。その上に古いハウスで使ってた水受けを置くのですが、両サイドにブロックを設置して水平を取って・・・めんどくさくなったので浸透桝に直接乗せる事にしましたw浸透桝が大きかったのでそのまま普通に設置ができて、しかも桝がいい感じに水平だったので水受けの中に水が残る事も無くいい感じに設置完了となりました。ここで蛇口を握った時に違和感が・・・あれ?この蛇口動いてるよ?調べたら継ぎの所の接着が外れてて水漏れしてました。今までしてなかったのをおいらが動かしてしまって接着が外れたんでしょう。とりあえず止水して水道部分を外します。専用接着剤は持ってるので掃除をしてから塗りたくって接着完了。色々外したのを元に戻して水を解放・・・よし、うまく行きました。後は単管パイプで棚を作る計画で寸法などを測って予想図面を作成中です。いや~段々楽しくなってきましたが、古いハウスを壊すのが面倒になってきました・・・(;;
2017年09月05日
コメント(0)
今日はホームセンターへ行ってきました。・グリスニップル・単管パイプ4m・直交クランプ・自在クランプ・パイプカッター・浸透桝上記の購入及び価格調査が目的です。特に沢山買うような物は50円とか違うと結構な金額になりますから・・・価格調査の結果は単管パイプ4mとクランプで合計110円違う事がわかりました。まずは両方とも30個づつ買うのが決定してるので、これだけでも6600円の節約となります。パイプカッターは予備の刃も購入。浸透桝は一番深いのを買いました。一番苦労したのはグリスニップルです。ニップル部が同じでもネジのピッチが違ったりと結構面倒です。いざ見つかったと思ったら数が全然足りません・・・これは今の奴を洗浄して使える物と使えない物と分けてからにするか?と思ったのですが、六角部が8mmで欲しかったのですが6mmで何とか個数が揃いました。こんなの買う人ってあまり居ないんでしょうね・・・とりあえず明日朝一でニップルを取り付けてグリスアップします。後は色々除草してから温室に自作網戸を作りたいと思います。しかし自作網戸ってどうしたらいいんかねぇ・・・
2017年09月04日
コメント(0)
トラクターのグリスアップの時期だったので数日前にやりました。トラクターをやると運搬車もやるかな~となって今日やったら・・・グリスニップルから逆流してきましたorzまあ消耗品なので仕方がありません。この際全部交換しちゃいましょう。ネットで色々検索しましたが、そもそもネジ径とかわかりません。どうすっかな~と言う事でさっき本体から外してきたので、明日ホームセンターに行って買ってこよう。多分でかい所なら売ってるはず・・・キャブレタークリーナーとかブレーキクリーナーで掃除したら直りそうな気がするんですが、キャブレタークリーナーが見当たらない・・・もういいんです・・・消耗品と割り切って買って来るのです。ついでに4mの単管パイプの値段も見てきて、どこが一番安いか確認しよう。図はできてるので買ってきたら後は作るだけです。切るのが大変なんだろうなぁ・・・
2017年09月03日
コメント(0)
温室もできて畑のフェンスも完成しました。と言う事で、色々庭作りをしています。まずは前から気になってたブルーベリーの防鳥の囲いを作り直しました。前のは微妙に狭かったので裏側の実が取り難かったんですね。囲いの大きさは軒下120cm・アーチのトップの高さが180cm・幅240cm・奥行150cmでした。それを今回は・・・横360cm・奥行180cm・高さ170cmのBOXにしました。園芸ネットの360x180がいくつか余ってたので、それを使うのを前提のサイズです。結果4個使って全部きれいに囲って扉までつけました。思っていたよりもいい感じにできたので、暫くこれで行こうと思います。次は単管パイプの4mを沢山買って温室の中に育苗棚など作りたいと思います。切るのが大変だけど、4mを切るのが一番安いんですよね・・・
2017年09月02日
コメント(0)
やっと畑の門扉が完成しました。スロープも作ったので固まればトラクターの出入りが可能となります。いや~ここまで長かったな~ビニールハウスから温室へ色々移動しています。そこら辺に放置してた物も結構あってどう考えても棚が足りません。昔買った貧弱なスチールラックが2個あるのですが傾いたり曲がったりするんです。じゃあって事で2個を連結。全てのネジを締め直したらかなり頑丈になりました。今度ホームセンターで似たような安いスチールラックを2個もしくは4個買って荷物置きにしよう。いや~やる事が色々あって何からやればいいんだか・・・まあ楽しい事なのでいいんですけどね。
2017年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1