全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日は朝からお買い物。いつものスーパーで食材を買って帰りに銀行へ行って・・・卵屋さんや魚屋さんにも行きたかったのですが、ここで一回食材を置きに家に帰ります。食材を冷蔵庫にしまってから卵屋さんへ行っていつもの卵を買います。次に業務スーパーへ行ってファミリアチーズを5本購入。他にもちょこちょこ買いました。次に魚屋さんへ行って何か無いかな・・・カンパチの小さいのが680円は高いな・・・仕方が無いのでイナダの小さいのを1匹280円で2匹購入。他にもエビとか買って帰りました。さて、今日はここから大変なのです。実は奥さんのお友達が来るのですよ・・・んで、食パンを作って欲しいとの事なんです。魚もあるし大変だぞ~~~さて、時間は11時。パンの焼き上がり予定時間は15時半なので12時半くらいにパンを開始するだけです。と言う事で早速イナダを2匹捌きます。ある程度慣れてきたとはいえ自己流です。頭を落として内臓取って3枚におろして中骨取ってサクにして皮を剥いで・・・刺身とヅケにしました。これで1時間・・・これでも早くなった方ですw次にパン作り開始です。一次発酵の時に豚バラブロックを買ってきたので塩コショウと塩ペッパーの2種類で漬け込んでおきます。このまま一週間後に塩抜き乾燥燻製となります。同時に鶏ももを塩ペッパーで漬け込みます。これも一週間後に燻製ですな~更にファミリアチーズを燻製します。今日は5本も買っちゃったから、まずは2本だけ温燻します。燻製の完成は15時40分でした。あれ?パン作りは・・・まあ普通に二次発酵から焼きまでは簡単なので・・・wっつ~事で食パンが焼きあがったのは15時47分でした。いや~台所に立つ時間が長くなってきたな~~~もうそろそろ煮込みうどんの季節です。太いうどんを作って鍋焼きうどんとかやりたいな~
2017年10月31日
コメント(0)
先週の台風21号と同じくらいの強風です。前回タマネギ置き場の屋根にしていたブルーシートが切れてしまい修復した時に結構補強したので今回の強風ではびくともしません。ビニールハウスでも使うマイカ線がここまで役に立つとは・・・さすがですなwwwとりあえず強風の日は外出しません。車でドアパンチをするのもされるのも嫌ですから・・・さて、今週は天気も良さそうなので房総へ遊びに行ってくるかな~
2017年10月30日
コメント(0)
3斤分の生地を作りました。パンズは1個辺り100gの生地を使って型に押し込みます。前回真中が膨らみすぎたので、今回は真ん中を凹ませて押しつぶす感じにしました。ウインナーパンは普通のウインナーを9本使って生地は50gにしました。細長く伸ばしてから巻き付けるだけです。残った生地はコッペパンの様にしました。全体的に膨らみすぎてしまいました・・・次からパンズは80gでウインナーパンは20gくらいで十分かな?これもまた勉強です。
2017年10月29日
コメント(0)
サツマイモも掘ったし(本当はまだちょっと残ってる)畑は雨でぐちゃぐちゃだし夏野菜の支柱やマルチを片付けたいのにやれないし万次郎の収穫は受粉してないから少ないし土地はまだ売れてないしする事無いし・・・何したらいいんだろう?早く土地が売れてやりたい事やりたいんだけどなぁ・・・
2017年10月28日
コメント(0)
今日は朝7時半くらいから紅はるかを掘り始めました。まずは蔓を切って横にどかします。カツノ技研のサブソイラー(掘り取り刃装着)で最深で掘ります。マルチを剥がしたらもう一回サブソイラーで最深よりもちょっと上げた状態で掘ります。これでスポスポ抜けるのですが、どうも台風と一昨日の雨で土が湿ってる状態だったので微妙に苦労しました。まあそれでもシャベルで掘ってた時に比べたら余裕なんですけどね。で、今年のサツマイモですが・・・安納芋:普通「可も無く不可も無く」クイックスイート:失敗「全体的に細くて少量」シルクスイート:成功「全体的に太くて多収」紅はるか:大大成功「全体的に太くて超超多収」もう紅はるかの収穫量が半端ないです。これ近所の子供に芋掘りやらせたら凄く盛り上がったんじゃね?って状態です。っつ~か、何とか運搬車に乗りましたが結構きつかった状態です。一番の問題は・・・2ヶ月~3ヶ月は寝かさないと美味しくないって事ですね。でも今回の紅はるかは凄く蜜が多い感じで、切り口からあふれ出てきます。う~ん、楽しみだな~~~
2017年10月27日
コメント(0)
久しぶりに記事にしてみよう。無課金なので弱いのはしょうがないのですが、ステータスを晒しておこう。LV120:セイジ戦闘力:366709HP:39855MP:40364URドラゴンフレイムヘッドLV30:強化+12URディバインヘルムLV30:強化+8URオプティマスローブLV30:強化+8URディバイングローブLV1:強化+8URディバインブーツLV30:強化+8SRアルボールネックレスLV30:強化+7HRアルボールイヤリングLV30:強化+7HRアルボールイヤリングLV30:強化+7SRアルボールリングLV30:強化+8SRアルボールリングLV30:強化+8う~ん・・・基準がわからんから強いんだか弱いんだか普通なんだか・・・多分どんなに頑張っても戦闘力40万は無理かな。
2017年10月26日
コメント(0)
奥さん「今日の夕飯にハンバーグ作るからパンズ作って」ハンバーガーにしようって事ですね。まあ何か作ろうと思ってたのでとりあえず作る事にしました。でも牛乳が無いので今回は卵にしてみました。結果:外サクサク・中フワフワでクロワッサンのような感じにできました。もっちりではなくてフワフワだそうですが、そもそも焼きたてを速攻で食べてしまう奥さんって・・・喜んでもらえてるので良しとしましょう。同時に鳥のモモ肉に塩コショウして放置して出てきた水分を拭き取ります。そのまま冷蔵庫に入れて1時間くらい乾燥させます。冷蔵庫から出して30分くらい放置してから熱燻開始です。それにしても土鍋で作った手作り熱燻器はとてもいい感じで使えます。いや~料理って楽しいですね~
2017年10月25日
コメント(0)
今日はタマネギ置き場のブルーシートを買いに行きました。同時に直交クランプも箱買いしてきました。んで、出かける時に気が付いた事があります。畑の一部歩道に面している所があって小高くなってるのですが、そこの木が折れてて歩道に倒れてました。しかし倒れてたけど周辺の雑草の蔓が絡んでて落ちてはいません。こりゃやばいと言う事で早速引き揚げ作業に入りました。とりあえず上からロープを輪にして引っかける方法で・・・いい感じに引っかかってくれました。そのまま持ち上げましたが結構重かった・・・まあ下に落ちて誰かが怪我をしたら面倒ですから片付けができて良かったです。片付けが終わったので、タマネギ置き場のブルーシートを交換します。ここで買ってきたブルーシートの大きさを間違ってしまった事に気が付きました・・・今日買ってきたのは3.6x4.5なんですが、3.6x3.6で十分でした。まあサイズを測らないでお店に行ったおいらが悪いんですけどねwそれでもうまく折り返してマイカ線でガッツリ引っ張って固定。単管パイプも2本増やして、マイカ線の本数もかなり増やしました。ビニールハウを作ったように、ブルーシートの上側にもマイカ線を這わして下側にも這わしました。よし、これで来週の台風も雪でも大丈夫・・・だよね・・・?耐えてくれ~~~
2017年10月24日
コメント(0)
凄い強風でした・・・まず畑の被害は植えつけたばかりのキャベツとハクサイが折れてました。じっくりと見てないのですが、まあ放置しておきましょう。庭の玉ねぎとか置いてある単管パイプで作った雨除けのブルーシートが切れました。明日新しいシートと直交クランプを買ってきて修復と補強をしたいと思います。大雪になっても耐えられるようにしよう。まあ土地が売れたら単管ハウスを作るのでそれまでの仮組ですけどね。で、昨日の夜に駐車場の解約の電話がありました。更に今日も急に解約者が・・・でね、契約の時にきっちり説明してるんだけど「最低でも一か月前に言ってくれないかね?」賃貸の基本なんですよね。民法617条で土地の賃借権は解約を申し込んでから1年後に解約となってます。当然揉め事になるのでこちらで一か月で~と明記してます。そもそも銀行の解約が一か月近くかかるんだってば・・・まあここまで説明してても「今月で解約」とか「今日で解約」とかあほが多いです。はっきり言って常識を知らないただの馬鹿です。世の中それで通じるわけが無かろうと・・・ここを見ている一般常識を持っている人は気を付けてくださいね。逃げても構いませんが、時効ギリギリで延滞金と共に請求しますからwww
2017年10月23日
コメント(0)
台風じゃ無かったとしても大雨で強風になると天窓からの雨漏りが気になります。一昨年だっけ?天窓をコーキングで塞いだのでそれ以降雨漏りはしてませんが気になるものは気になります。今回来るのは超大型台風との事なのですが、もうビニールハウスは壊したので気になるものはありません。もしビニールハウスがあったら壊れるのは確定でしょうから・・・ここら辺は本当にタイミングが良かったです。大型温室自体は多分問題無いと思いますし小型温室も多分大丈夫。事務所も大丈夫でしょうし、庭の木もほとんど伐採してしまいました。っつ~か、雨が続いてしまってるのでサツマイモが掘れないな~・・・来週は晴れ間が続きそうなので、土曜日か日曜日に紅はるかを掘ってしまいましょう。今日は極太うどんを作りましたが、ちょっと幅が広かったです。もう半分くらいにして割り箸の太さのうどんを作って煮込みうどんで食べたいな~
2017年10月22日
コメント(0)
奥さんのお友達にサツマイモとか他色々大量にプレゼントしたら、代わりに渋柿が大量に・・・っつ~事で、早速干し柿作りの開始です。柿は枝に付いたままなので、枝をT字で残るように切り分けます。多分100個以上あるな・・・ピーラーで皮を剥いてからカビ防止の為に沸騰したお湯に数秒漬けます。後は紐で結んで干すだけです。が今の時期は台風も来るので皮を剥いても干せないかな?と思って切り分けるだけにしました。来週火曜日辺りに作業すっかな~
2017年10月21日
コメント(0)
昨日TVで川幅うどんや幅10cmのうどんの話が出てたので早速作ってみました。と言っても、過去に作った事あるんですけどね。奥さんと自分の2人分だけなので、中力粉200g・塩10g・水90ccだけです。ニーダーで捏ねて・・・200gだからなのか遅くしてもまとまりません。仕方が無いのでビニールに入れて踏みます。ここからパスタマシン使います。踏んで多少薄くなった生地を無理やりパスタマシンで伸ばします。折りたたんで伸ばして~を何回も繰り返します。表面がつるつるになってきたらダイヤルを回して行って5までやって終了します。適当に折りたたんで包丁で幅3cmくらいに切り分けます。茹で時間は2分です(1分で良かったと後で後悔)水で締めてザルに入れてゴマダレで頂きます。結果:次から普通のうどんにしよう・・・どうも幅が広いので食べにくいです。薄くし過ぎたのが原因なのかコシもあまり無いです(茹ですぎ?)何だかんだでいつもの太さが食べやすくてコシもあって美味しいです。よし、次は何作ろうかな?
2017年10月20日
コメント(0)
今日は朝から大雨です。ここまで雨が降ると出かけるのも嫌になります。昨日トラクター車庫から家の横の野菜倉庫に移動したサツマイモを奥さんが分別&保存して、おいらは温室の中を除草してました。奥さんが終わってからソラマメをポットに植えて、スナップエンドウを16セルに植えて、ハクサイを25セルに植えました。気になるのはこの長雨でカビが発生しなければいいな・・・と言う感じです。っつ~か、まだ掘ってないサツマイモがあるんですよね。いい加減掘りたいのですが次の晴れの予報は25日~となってます。う~ん・・・28日か29日に掘れるか?と言う感じですかね。まあそんな事より「早く土地売れろ」なんですけどね・・・
2017年10月19日
コメント(0)
奥さん「朝の5時くらいから1BOX車がある」それを聞いたのは8時くらいです。まだあるのかな?と思ってみたら日産キャラバンがありました。とりあえず遠くから確認すると若いカップルがいます。こいつら夜中からヤッてたんだろwwwっつ~事でさっさと110番通報をします。自分で行って何かあっても困るし、もしかしたら麻薬とかやってる可能性もありますからね。110番「事件ですか?事故ですか?」自分「うちの月極駐車場なんですが、契約外駐車と言うか中に人がいる状態で何時間もあって怪しいので来てくれませんか?」110番「わかりました、今すぐ現場に向かわせます」話を端折りましたが概ねこんな感じです。しかも「何か危険な事があるとまずいので警察だけで対応しますね」としっかりやってくれるのが有難いですね。やってきた警察は2人。車の後ろに警察が来ると男の動きがおかしくなってきます。ちなみに女の方は助手席でダッシュボードに足を載せてスマホを弄ってます。ある意味頭が狂ってると言う事ですね・・・30分くらい色々話をして車内を物色されて終了したようです。もう二度と来ないでしょうね~そして夜中に県外ナンバーのAQUAがありました。当然即110番通報です。やり取りはいつも通りで、今回は人が乗って無いのでおいらも立ち会います。しかし所有者に連絡がつかなかったので今回はどうしようもなくなり終了しました。朝見ると車が無くなってたので、警察からの着信で急いで動かしたのでしょう。次からタイヤの空気を半分くらい抜いて、長めの釘をタイヤに立てかけておこう。更に後部座席の窓にアロンアルファをやって、どこかで見かけた給油口のヒンジとロックピンにアロンアルファをやりますかね。まずおいらがやったとばれる事は無いんだろうな~w
2017年10月18日
コメント(0)
昨日のBlogに書いた通り、今日はいつものホームセンターへ行って中華鍋を買ってきました。当然お玉も買いましたよ。まあ他にも色々買ったのですが、特に気にするようなものでは無いのでいいとして・・・帰ってきて早速焼き入れしました。ただ単に焼けばいいのかな?と考えて火にかけて色が変化してきたら終了・・・う~ん、微妙に違うような気が?焼き入れの動画を見て確認します・・・買ってきた色と焼き入れしてる時の色が全然違う事に気が付きました。っつ~事でやり直しです。鍋を熱して暫く放置します。最初は茶色?っぽくなったので終わりにしたのですが、更に熱すると白っぽくなってきました。鍋をひっくり返して表側からも焼き入れします。全体的に白っぽくなってきたのでそのまま冷まします。同時に隣のコンロでお玉も焼き入れしてました。冷えたらたわしでごしごし洗ってから火にかけて乾かします。油をちょっと多めに入れてから熱して、野菜くず(ジャガイモとニンジンの皮)を入れて炒めて完了しました。キッチンペーパーで油とゴミを取ってそのまま放置してます。これで明日から炒め物が本格的にできるぞ~~~今日はお昼に買ったパンでお腹いっぱいなのでやりたくないのです・・・・・・
2017年10月17日
コメント(0)
今日は肉まんを作りました。レシピは食パンレシピとほぼ一緒。強力粉を薄力粉に変更して牛乳を入れないで全部水にしてベーキングパウダーを3g入れるだけです。結果:ふっくら肉まんの出来上がり~しかし生地が柔らかすぎたので、次は強力粉を半分入れる予定です。だったら中力粉でいいじゃん何て思うのですが薄力粉が余ってるので使いたいのです。そして気になってた「ソバを捏ね過ぎるとどうなるのか」を実行してみました。結果から書いてしまうと茹でた後にブツブツ切れるソバができました・・・どうやったら切れないソバができるんですかね・・・(;;ついでにボンジリを下処理して串打ちをして焼き鳥を作りました。まあこれは可も無く不可も無くという感じです。明日中華鍋を買って来る予定です。炒め物とかキンキンに熱した中華鍋で炒めてみたいのです。ついにおかずにまで手を出してしまうのか?どうなるおいらの料理生活www
2017年10月16日
コメント(0)
今日は食パンを作りました。実は9月にロースト小麦胚芽と言う物を購入してて、今まで粉の割合に対して30%・20%で作りました。30%発酵であまり膨らまないボソボソ感がある20%30%よりは発酵で膨らむけどやっぱり物足りないボソボソと言うよりもちょっとパサついてる感じと言う事で、今日は10%で作ってみました。しかも2斤型なのに3斤分で作ってみました。結果:香りも風味も膨らみも全てがいい感じになりました。うん、奥さんも満足してくれた様子です。焼きたてのアツアツにジャムを塗って食べるのが好きで、しかもパンの耳部が好きなんだそうです。おいらは200度で40分焼いてるのですが、焼きたてはパリッとしてるのは当然ですが冷えても硬いと言うよりはサクッとしてる感じだそうです。パン作りはまだまだ改良の余地があるので今後も楽しそうです。問題は強力粉の消費が半端ないんです。強力粉5kgx2袋が届いて10日くらいなのに、もう強力粉1袋が無くなりそうです・・・これ25kgを買った方がいいんかな?でね、ちょっと欲しい物があるんですよ。でも流石にやりすぎだろと言う感じの物なんですよね。それは・・・リストランティカ電動パスタマシーンこれ金額が60万とかするんです。でも自宅でパスタからマカロニまで作れちゃいます。パスタに限らずうどんでもソバでもラーメンでもできるでしょう。でも60万・・・土地が売れたら考えよう・・・
2017年10月15日
コメント(0)
今日はラーメンではなくて焼きそばです。と言っても手順は殆ど一緒で、生麺ができたら30分蒸す工程が入ります。その後1分茹でてからザルにあげて油をまぶして完成です。蒸すと妙に色が茶色くなるんですよね。ソースを使ってない状態なのに既に焼きそばです。匂いもいい感じで美味しそうです。後はフライパンで野菜と肉を炒めて麺を投入してソース絡めて・・・完成。米が余ってる気がする・・・
2017年10月14日
コメント(0)
雨なので暇です。ソラマメをポット植えしようかな?と考えたのですが、まあ今度でいいか・・・火曜日に買ってあったとんかつ用豚肉が3枚余ってたので1枚わさび塩で漬け込んで、2枚は焼き肉用たれと小麦粉を入れて揉み込んでおきました。同時にニーダーに中力粉を200g入れて塩水90ccを入れてLPモードにして速度1で99分設定で放置します。実はニーダーでうどんがまとまらないな~と思ってたのですが、LPの速度1だと加水率45%でも時間をかければまとまる事が判明しました。ラーメンの40%ではどんなに時間をかけても無理でしたけど、うどんの40%なら行けるんかな?まあ自分の中ではうどんは45%がいいと思ってるからやる必要も無いんですけどねwと、1012Plusだと最低粉量は300gと書いてあるのですが200gでも問題無く行けます。何とか行けるべ~と思って今日初めてやったのですが、次から奥さんと二人分なら200gで十分なのでいい発見でした。さて、調理開始です。わさび塩は熱燻にして、たれは更に小麦粉をまぶして焼いて、うどんは煮込みにしました。殆ど手作りって言うのもいいものです。しかし今日はする事が無くて本当に暇です。どうすっかな・・・
2017年10月13日
コメント(0)
いつもの滞納者の話です。毎回毎回同じやつが滞納して、そいつが解約もしくは滞納しなくなったと思ったら次の滞納者が生まれると言う法則があります。今の滞納者も今年の4月に契約してから1回しか引き落としができてません。それ以外は催促してやっと支払ってくれると言う・・・面倒なデブババアです。ちなみに幼い子供がいるのですが、父親はいない様子。それなのに車2台持ちなんですよね・・・しかもぶくぶく太ってて頭おかしいんじゃね?状態です。まあおかしいから滞納してるんですけどね。そして今月分も滞納してたので催促の電話をして今日持ってきてもらいました。そしたら滞納者「一か月くらい入院するんですが駐車場を使わないのでお金を免除してくれませんか?」いやいや、こいつアホでしょ。だったら滞納ばっかりなんだから契約解除をして欲しいし、そもそも契約してるんだから使う使わないは関係が無いんだけど?解約も一か月前に言えよ?って言いましたけど・・・もうね、何でシングルマザーって我侭と言うか自己中と言うか頭狂ってると言うか・・・死ねと言いたいです。ちなみに解約の話をしたのですが、何故か解約してくれないと言う・・・よくわからんです。滞納者「来月分の支払いなんですが・・・入院してるので・・・」滞納予告されましたwwwww金無いのに車2台(普通車2台)所有してて、はっきり言って醜いデブです。しかも片親・・・子供は2~3歳が2人かな?もう将来は見込み無いんでしょうね。まあ結局何が言いたいのかと言うと滞納って万引きと一緒だと思うんですよね。だって、お金を払ってないのに使ってるんですから・・・商品を持って帰って、後で払うよ~は通用しないでしょ?もうね、本当に頭狂ってるとしか・・・まあ中国人や韓国人と一緒ですよね。ちなみにうちは今後中国人・韓国人とは契約しません。催促して「払う」と言って払わない人は詐欺と一緒です。嘘を言って騙してるんですから・・・あ~~~滞納者マジ死んでくれ。
2017年10月12日
コメント(0)
今日は久しぶり・・・(でもないかな?)にホテルブッフェに行ってきました。某有名テーマパーク周辺の超有名ホテルのブッフェです。お値段も結構しましたが、初めて行くお店なので期待感は高かったです。結果:いつものホテルブッフェの方が値段も安いし質も上では?う~ん、こういうのって難しいですね。有名だからと言って行くと何て言うか・・・質が微妙に落ちる感じがします。何もしなくてもお客が来るからですかね?正直半額だったとしてももう行かないかな・・・とりあえず次のホテルブッフェを見つけましょう。
2017年10月12日
コメント(0)
今日は朝からシルクスイート掘りです。クイックスイートが散々な結果だったので、こっちも駄目かな・・・と思ってたのですが・・・結果:かなり出来の良いシルクスイートが結構収穫できました。大きさも悪くないですし結構多収です。クイックスイートとの差は何なんだ・・・?まだ紅はるかが残ってるので期待しましょう。明後日から暫く雨の予報なので掘るのは10月下旬かな?とりあえず雨でも温室が完成してるのでソラマメをポットで植えないとね~どうせ食べないけど・・・
2017年10月11日
コメント(0)
ちびももうそろそろ高校受験です。高校生になれば自転車で通学すると思われます。なのでちびを連れて自転車の下見に行ってきました。結果は単純で普通のママチャリになりそうかな?で終了です。お昼はたこ焼きとラーメンを食べましたが、家でラーメン作れるのに外でも食べるおいらって一体・・・で、奥さんの実家に送る為のパンを夜焼きました。届くのは明後日になってしまうのが残念です。やっぱり焼きたての熱いのを食べた方が美味しいって言いますからね・・・さて、明日はサツマイモ掘りです。疲れるんだろうな・・・
2017年10月10日
コメント(0)
昨日燻製したバラ肉を微妙な厚切りにして真空パックしました。いや~真空パックんを買って良かった~~~19800円で新品を買おうと思ってたら、まさかのほぼ新品の中古品が3240円でしたからねぇwそしてちびがラーメン食べたいとなったので作りました。今まで茹でる鍋が小さかったので粉400gが限界でしたが、鍋が大きくなったので今日は500gで作ります。・強力粉500g・水200cc(ぬるま湯)・かん水5g・塩5gまずは強力粉をニーダーに入れておきます。水をペットボトルに入れてかん水と塩を入れます。かん水が固まるので振って溶かします。ニーダーを速度3で回しながら水を少しづつ(ぽたぽたと言う感じで)加えます。30分くらいで水回しが完了するのでそのままビニール袋に入れてまとめます。後はうどんと一緒で踏んで丸めて踏んで丸めてを繰り返します。10回くらいやったらそのまま暫く寝かせます。~~~寝かせ終わり~~~(給湯器で75度のお湯にして鍋に入れて火にかけておきます)生地を5等分します。パスタマシンでダイヤル0で無理やり伸ばします。折りたたんで伸ばすを5回くらい繰り返します。そのまま1・2・3まで伸ばしてから細目で麺にします。打ち粉をして握って縮れ麺にします。上記5回繰り返して全部麺にします。丁度お湯も沸騰してるので、麺をバラバラと鍋に投入します。茹で時間は3分にしましたが2分で良かったかも・・・(ここで水を出してボウルに貯めておきます)茹で上がったら用意しておいたボウルにザルをセットして麺すくいでザルに移して冷水で一気に洗います。水切りをして別のザルに移して完成です。ちびも思う存分ラーメンを堪能したようです。それにしても500gのラーメンは結構な量でした。鍋を大きくしたので吹きこぼれる事も無く茹でられるのがいいですね~次はうどんかな?
2017年10月09日
コメント(0)
今日は先日収穫したクイックスイートを選別して倉庫に保存しました。しかし今年は本当に細いサツマイモしk収穫できてません・・・凹むわ~・・・とか言ってるそばから速攻元気~~~~~(誰だっけ・・・?)で、今日は燻製の日です。まずは塩とガーリックの豚バラ肉を熱燻します。2個同時は無理なので1個ずつです。ガーリックの方をやる時に火が強かったのか、ちょっと縮んでしまいました・・・冷蔵庫に入れて明日切り分けてから真空パックにして完成となります。同時にボンジリの下処理をしてから即熱燻します。燻製が終わったらわさび塩をふりかけて・・・うま~~~~~お酒は飲めないけどつまみ系は好きなんですよね。さて、明日は何しよう?
2017年10月08日
コメント(0)
今回のベーコンは3種類です。塩ハーブガーリックこんな感じで漬け込んで一週間経過したので、ハーブだけ塩抜きをして乾燥させて熱燻しました。当然使うのは熱燻専用自作土鍋です。これのおかげで使うチップの量が減りました。煙が不完全燃焼でボウル蓋で充満しててかなりいい感じに燻煙されてます。色もきれいにつきました。後は冷蔵庫で一晩寝かせて完成です。他の2種も乾燥中なので次は燻煙です。いや~楽しいですねw
2017年10月07日
コメント(0)
今日は昨日届いた粉を早速使いました。まずはパン作りから・・・まあ特に問題無く普通に作りました。いつも型に油をスプレーしてるのですが、ハケで塗った方がいい事がわかりました。特に面倒な事も無く洗い物もハケが1個増えるだけです。パンを焼いた後にまた油を塗って空焼きを2回もやったので、今後引っ付く事は無いでしょう。同時にソバも作りました。今日は2:8ソバで、繋ぎは強力粉にしました。でも中力粉と変わらなかった気がします・・・さて、明日は何を作ろうかな?
2017年10月06日
コメント(0)
畑にあるサツマイモの品種はクイックスイート・シルクスイート・紅はるかです。まあ他にも遊んでるのはあるけど、どれがどれだかわからなくw今日はクイックスイートを全部掘りました。しかし夏場の日照不足のせいか今年の出来はいまいちです。細かったり曲がってたりと散々です・・・それでも個人で食べるには多すぎる100株あるので問題は無いのですが、あげる分が無いんですよね。まあいいかw夏野菜を一部片づけたのですが、除草がかなりきつかったので中途半端に終わりました。これもまた今度片づけましょう。一昨日注文してた強力粉と中力粉が届きました。これで色々作れるぞ~~~早速奥さんリクエストの餃子の皮を作りました。うどんと一緒なので簡単です。いや~今日も充実した一日だった。
2017年10月05日
コメント(0)
朝から2斤分のパンを作りました。いつもと違ってドライイーストを1.5倍にしてみました。今まで二次発酵を40分~50分かけてやってましたが、今日は30分くらいで終わりました。焼き上がりもさらに膨らんでもっこりした感じになってしまいましたwwwまあ悪くないです。実は今まで使ってたドライイーストは個別包装で1袋余る感じになってしまったので1.5倍入れれば丁度いいな~何て考えて使っちゃいました。イースト臭くもならないし膨らむしでいいんじゃないかな?って・・・次も同じ分量で作ってみよう。そしてボンジリは下処理が必要と言う事がわかりました。前は丸ごとフライパンで焼いたり燻製したりしたのですが、油壷があるらしく臭みがあるんだとか・・・気にならなかったおいらって一体www生のは冷凍庫で凍ってるので、燻製にしたボンジリを処理します。まずは油壷部を切り離し・・・お~これか・・・で、骨を取り外し・・・面倒になったので斜めにざく切りですwwwそこまできれいにやらなくても食べる量はあまり変わらないのでサクサクやりました。ちなみに燻製の味は結構美味しいです。更に奥さんが包丁の切れ味が悪いと話してたので研ぎました。・奥さん用・自分用・柳刃・出刃・小出刃上記以外にもありますが、研いだのは奥さん用・自分用・小出刃だけです。結構切れ味が戻ったので良かったです。さて、明日は芋掘りするかな~
2017年10月04日
コメント(0)
今日は100均やらホームセンターやらに行ってきました。目的は熱燻燻製器の丸網を手に入れる為です。しかし丸網は30・28・24ばっかりで、肝心な21~23サイズが全く見つかりません。いつものホームセンターでもありませんでした・・・どうすっかな~と色々見てたら、餅焼き網発見。これ分解して中の網だけ使えばいいんじゃね?網のサイズは多分21だと思うので、とりあえず2個購入。家に帰って・・・その前にお昼ご飯どうすっかな~と言う時間だったので、適当にブラブラ・・・そう言えばネットで検索して安いホテルブッフェがあったな~と言う事で行ってきました。中を覗くとお客は5組しかいません。これ大丈夫か?と思いつつ席に着きました。料理はまあ特に可も無く不可も無く。ローストビーフとかはありませんでしたが味は普通。杏仁豆腐があったのがポイント高いのですがそれ以外は・・・まあお察しと言う感じです。やっぱりお値段相当でした。間違いなく2度目は無いでしょう。で、家に帰ってきて早速餅焼き網を分解。思ってた通り中の丸網部は21でした。土鍋に載せるといい感じです。じゃあ冷蔵庫で乾燥させてたボンジリを早速熱燻します。まずは土鍋の底にアルミを敷いてチップをひとつかみ入れて火にかけます。煙が出始めたら油受けと丸網を置いてボンジリを並べてステンレスボウルの蓋をして20分・・・この日記を書いてる時点ではまだ燻製中なので結果はまた今度www
2017年10月03日
コメント(0)
キャベツ2株ロマネスコ4株上記定植完了。いつもなら20株とかやるのですが、今年はやる気が無く苗を育てる事も忘れてました。なので苗を買ってきて植えつけ。ついでにドーフィンとか言う品種のイチジクの苗が安かったので購入。庭に植えました。挿し木で畑に増やしたイチジクが邪魔になってきた・・・う~ん、引っこ抜きたい今日この頃。
2017年10月02日
コメント(0)
自治会で役所に提出する書類が結構あります。基本は送って来るのですが、ネットで手に入れられる物もあります。その場合は入力がしやすいようにエクセルやワードでダウンロードできる物が結構あります。でもね・・・基本的にほとんどのデータが中途半端なんです。計算式が間違っているのは当たり前で、入力できない場所があったりすると本当にイライラします。こいつら自分で作った後絶対に確認して無いだろ・・・もうね、本当に役場って適当に仕事してるだけの税金泥棒会社ですよね。まともに仕事している人もいるのでしょうけど、もうちょっとしっかりして欲しい物です。
2017年10月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1