全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日は朝からトウモロコシの畝・夏野菜の畝を作りました。キュウリの苗がちょっと育ってきちゃったのでさっくり定植。夏野菜の畝ではなくてウリ科なので別の場所にしました。これで夏野菜はナス科だけになるので管理がしやすいかな?ネギが妙に増えてきました。こんなに食べきれないよ・・・さてと、今年の畑は色々失敗してるので頑張らないとね・・・
2017年04月30日
コメント(0)
リエージュワッフルを作ろうとしたのですが、強力粉が残り100g程度しかありません。他には薄力粉がありますがどうなんだ?と思ってたらホットケーキミックスが余ってるのを思い出しました。しかしホットケーキミックスにはベーキングパウダーが使われています・・・これにドライイーストを混ぜたらどうなるん?と思って検索・・・どうやらphを調整するために同時使用する場合があるそうです。と言う事で早速作ってみました。レシピです。ホットケーキミックス・・・400g強力粉・・・100gドライイースト・・・10g卵・・・2個牛乳・・・160gバター・・・100gザラメ・・・適量粉を全部キッチンエイドのボウルに入れておきます。別ボウルに卵と牛乳を入れてよく混ぜて人肌に温めます。湯沸かし器で75度で流しながらボウルの底を当てると丁度いい感じに温まります。ボウルは電子レンジで使えないですし、丁度いいのが無いんですよね。キッチンエイドにドゥーフックをセットして卵液を少しずつ入れながら練ります。まとまったらバターを薄く切ってそのまま投入・・・練り込まれるまで暫く待ちます。ヘラで周りに引っ付いた生地を何回か混ぜながらひたすら混ぜます・・・ある程度まとまったら一つ70gくらいで丸めて40度で30分発酵させます。最初はべたついてるけど、台の上でこねると柔らかい肌触りになります。ホットケーキミックスだからなのかわかりませんが、結構膨らみます。発酵が終わったらザラメを入れてまとめてビタントニオで焼きます。最初は緑ランプが点いたら生地を置いて蓋をします。数秒でランプが消えて暫く経つと緑ランプが再点灯してから2分焼いて出来上がりです。固いのが好きな人は3分でも大丈夫です。できたてもいいのですが、冷えてからでも結構美味しいです。やっぱりバターが入ってドライイーストで発酵させてあげると全然違いますね。昔はホットケーキミックス200g・牛乳150g・卵1個でホットケーキの元を作ってそれをビタントニオで焼いてたんですよね。あれは焼きたて以外まずかった・・・あんなのをプレゼントしてたなんて恥ずかしいです。これでリエージュワッフルもほぼレシピが決まりつつあります。次は味付けしてみるかな~
2017年04月29日
コメント(0)
今日NURO光の宅内工事がありました。あくまで宅内だけなので開通はまだ先です。しかしONUが来たので無線LANだけは使えます。っつ~事で早速開通に備えて設定してみました。置いて行ったONUは最新のF660Aでac規格の物です。しかも新品を置いて行ってくれたのは嬉しいですwでは設置します。ダイニング・・・ONU@F660A(今日置いて行った)階段中腹・・・WZR-HP-G450H(既存)2FPC部屋・・・5ポートHub(今日急いで買ってきた)他に20mパスタケーブルとモール1mを10本セットで買ってきました。ダイニングONU-P1~有線20m~5ポートHub-P55ポートHub-P1~P3までデスクトップPC5ポートHub-P4~フレッツ光ONUダイニングONU無線 ))ac ))仕事ノート・携帯・BD・WLAE-AG300N/V2(a規格)WLAE-AG300N/V2 ~有線~パパノート・防犯カメラダイニングONU-P2~10m~WZR-HP-G450HWZR-HP-G450H ))ng ))ちびノート・ママタブレット・複合機う~ん、文にするとわかりにくいwwwで、ここで昔から気になってたことなんだけどほぼ解決しました。よく掲示板とかで「無線LANの電波距離は法で決まってるから機器を変えても意味が無い」って書く人が結構います。あれって間違ってると思ってたんです。例えば10mで無線が途切れ途切れになってるから中継器を付ければ~って人がよくいるのですが、親機のパワーが上がれば途切れる事は無くなります。正直距離も伸びてる気がしますが、家の中だけ届けばいいのでおいといて・・・本題です。WZR-HP-G450Hだと届いてなかった部屋があったのですが、設置場所が遠いF660Aのnでもacでも届いてしまいます。で、色々な環境で速度計測をします。Z580・パパノート・仕事ノートをWZR-HP-G450Hに接続して速度を測ると14~16です。同じ機種をONUのnに接続して計測・・・18~20です。Z580・仕事ノートをONUのacで・・・68~70と98~110です。パパノート・仕事ノートを有線でWLAE-AG300N/V2に接続してからONUのaで接続・・・100~110です。やっぱりWZR-HP-G450Hは遅いです。気になるのはacでもaでも変わらない???まあぶっちゃけ無線はそこまで速度を求めてません。あくまで電子レンジで切断されるのでそれを改善できればいいのです。よって、今回はパパノートがa接続できただけでも満足です。いい加減OCNプロバイダーから光を乗り換えませんか?って電話がかかってくるのが嫌なので&NUROの方が安くて速い&無線が無料&カスペルが5台まで無料なので加入しただけです。それにフレッツ光の光ケーブルが2Fにあるので1Fに持ってきたかったんです。でも工事を依頼すると数万かかるので解約してしまった方がいいんですよね。ネットの速度は外の工事が5月下旬なのでしばらく我慢ですが、有線で100出てればいいのでとりあえず今の状況で満足です。
2017年04月28日
コメント(0)
14日に届いたInspironを会社の経費で落とすために領収書の発行手続きをオンラインでやりました。が、いつまで経っても届かない・・・仕方が無いので直電してみました。電話に出たのは日本語のイントネーションがおかしい中国人・・・だと思われる女性。とりあえず領主書が来ない旨伝えて「少々お待ちください」を数回やられた後にメールを送るので返信してください結局そうなるんかいwww〇〇会社で発行~云々話してたのですが、どうやら日本語がいまいちな感じになりました。電話で聞いてると日本語がニホンゴでしたからねぇ・・・会話してると「私」ではなくて「ワタシ」なんですよね。発音のアクセントがどうしても違和感を覚えます。それに言葉使いもたまにため口風になったりして言い直すのですが、サポートとして駄目だろって思ってしまいます。個人的に中韓が嫌いだからなんでしょうかね・・・まあさっさと領収書をよこせと・・・
2017年04月27日
コメント(0)
8時くらいに会社の電話が鳴りました。普通会社への問い合わせ電話って9時~とかじゃねぇの・・・?電話に出るとDQNっぽい感じのお兄さん。以下DQNとします。DQN「駐車場探してるんですけど空いてます?」自分「空いてますよ」DQN「必要な物って通帳とかでしたよね?」自分「以前連絡して頂いたのでしょうか?」話をすると以前彼女が電話したそうです。って・・・そう言えば数日前に馬鹿っぽい女から問い合わせの電話があったなぁ・・・でもさその時「空いてる」って話をしてるのに「空いてます?」って初っ端聞くの変じゃね?やっぱり馬鹿っぽい女の彼氏か旦那かはわかりませんがDQN確定なんでしょう。でね、DQN「そこって何時までやってるんすか?」自分「できれば9時~18時でお願いしてます」DQN「自分仕事で18時までなんすよね、今日も遅刻してそこと契約に行くわけだし」知るかボケって言いたいです。休みの日があるだろ?休憩時間だってあるだろ?そもそももうGW入るんだぞ?お前の身の上話なんか知らね~よwwwまあDQN+DQN女のコンボですから絶対滞納する予感ではなくて予言しておきます。どうなる事やら・・・
2017年04月27日
コメント(0)
リエージュワッフルって冷めても美味しいんですよね。今までのワッフルの作り方はホットケーキミックスを使ってました。でも冷えたらシナシナになって美味しくないんです。できたてしか食べてなかったので気が付かなかった盲点です・・・なので誰かにプレゼントしたら駄目じゃんって事になります。っつ~事で冷えても美味しいワッフル作りにこだわって、リエージュワッフルに辿り着きました。何回か作って最初のレシピから色々変わりました。バターは溶かさないで固形のまま練り込んだ方が美味しいし、今は牛乳の量を10gづつ減らして最適な場所を探しています。シフォンもいいけど、ワッフルも面白くなってきましたwで、奥さんがイカの燻製を作ってくれと言うので早速ピックル液を作って漬け込み開始です。1日漬け・2時間塩抜き・2時間乾燥・2時間温燻・熟成させて完成となります。う~ん、楽しみです。
2017年04月26日
コメント(0)
今日はちょっと忙しかったです・・・まずはサカタのスーパーミックスを4袋、あづま化成を3袋購入。そのままスーパーの売り出しへ・・・砂糖やらバターやらケーキの材料を買って、ベーコン用の豚バラブロックを購入・・・1500gの塊を買っちゃったよwwwwwそのままいつもの魚屋さんへ・・・ブリ1本を買おうと思ったら、その隣でカツオが1本売ってました。カツオ1本は初めて見たので思わず買ってしまいました。しかも調理無しで自分で捌く事にしました。一回帰ってきて買った物を冷蔵庫に入れてホームセンターへ・・・アイスディッシャーの50ccを購入(今持っているのは30cc)リエージュワッフルで1個分の量を取るのに丁度良い大きさなんですよね~そして前から考えてた洗濯物の室内干し用突っ張り棒をついに購入。170cmの物干し竿も2本購入して今日の買い物は終了です。家に帰ってきて物干し竿の設置からやりました。垂直を出す為に水紐に重りを結んでぶら下げて・・・それに合わせて突っ張らせます。いい感じにできたと思うのですが、実際に奥さんが使ってどう思うかですね。次にカツオを捌きます。動画を見て色々覚えて・・・結局やる事はブリと一緒かな?結果は普通に捌く事が出来ましたwサクが4本できたので、1本はたたきにして1本はヅケにして2本は奥さんがシーチキンにするそうです。次はベーコン作りです。ピックル液を作ろうと思ったのですが、今日は塩コショウ漬けにしてから真空パックにします。このまま一週間放置してから塩抜きして乾かしてスモークして放置して完成です。前回かなりうまく行ったので次もうまく行くといいな~とりあえず今日はこれで終了です。あ~疲れた・・・
2017年04月25日
コメント(0)
第1段は既に10cmくらいまで育ってます。このまま行けばGWには植えつけになるかな?と言う感じです。本来は第2弾は先週にやらないといけなかったのですが、すっかり忘れてました・・・今年は色々失敗事が多いです。ジャガイモが既に半分以上失敗してます。アンデスレッドの種芋が既におかしかったので全滅・・・これはネットで購入したのですが、もう最悪でした。タマネギは種を直播してるのですが、播種時期に雨が多くて一か月もずれこんでしまって思ったように成長しませんでした。こんな感じで結構最悪です。ジャガイモは秋ジャガをやって挽回するようにしますが、他はどうしようもないので・・・まあ何とか頑張ります。計画はしっかりと立てないとね。
2017年04月24日
コメント(0)
~1F~NURO光ONU(ac)有線ポート1:WZR-HP-G450H(WANポート~2Fへ)ポート2:インターホンポート3:防犯カメラ無線(ac)パパノート会社ノートパパタブレットリビングBD~2F~WZR-HP-G450H(n)WAN:NURO光ONU(ac)有線ポート1:パパデスクポート2:ママデスクポート3:ちびデスクポート4:NAS無線(n)ちびノートママタブレットwebカメラ複合機(インクジェット)複合機(レーザー)ONUの側に無線LANを置いても無駄かな?&5ポートHubを買うのが勿体ないので、2Fに無線LANを持っていきます。これでおいらのノートPC用にac規格の子機を買うだけとなります。USBタイプにするか内蔵タイプにするかが気になりますが、簡単にUSBでいいかな?っつ~か、ONUに無線LANが標準装備とかいらないんだけどねぇ・・・そうそう、楽天で色々買いたい物が増えてきました。お買い物マラソンとか開催されたら一気に買ってしまおう。キヤノン MF242DW レーザープリンター(仕事用)パナソニック KX-PD102DL-R(会社用)アイリスオーヤマ 無加水鍋 24cm深型 オレンジ(奥さん用)クイジナート 粉末ミルグラインダー シルバー SG-10BKJ(自分用)ブラック&デッカー 電動ブレッド&マルチカッター EK700(自分)ウィナーズ RWB-1(R)(自分用)う~ん・・・土地さえ売れれば即やりたいんだけど売れるかどうかも今は危ういからなぁ・・・待つしかないってのも本当に苦労します。1年以上待って融資は問題ありませんって何回も言われてたんだけど、おいらはかなり疑ってました。だって問題無いのに融資の結果が遅いってありえないですからねぇ・・・ある意味予想通りだったのですが、何とかいい結果になって欲しいと思います。
2017年04月23日
コメント(0)
フレッツ光ケーブル---モデムは2Fにあります。そこから玄関へLANを引っ張って無線を繋いでいます。カバーしている無線機器はノートPCx3(リビング)ワイヤレスユニットx2(リビング・寝室)BDx1(リビング)タブレットx3スマホx1ネットワークカメラx1(2F廊下)複合機x1これ同時に使ったら無線LANがパンクしますよね・・・ちなみに有線はPCx3(2FのPC部屋)NASx1(階段踊り場)無線LANx1(階段踊り場)少ないんですよね・・・っつ~事で、色々スリム化すべく考えています。正直うちの家は広い方に入ります。端(リビング)~端(寝室)までの距離が大体20mくらいあります。なのでリビングに無線LANを置くと寝室に届かない状況となります・・・リビング---ダイニング---玄関---廊下---寝室リビングと寝室は吹き抜けとなっていて、2Fはダイニング~廊下の上になります。ここで無線LANをどこに置けば全体的に届くか?となるのですが、玄関に置けば全部届くのはわかっています。一部ダイニングの玄関側に置いても何とか届く状態です(微妙ですけどね)NURO光のモデムには標準で無線LANがあるので、おいらが持ってる無線LANの電波強度とどっちが強いのかが気になりますが、一番解決したいのは「電子レンジ問題」です。今回無線はできる限りac規格にします。モデムは2Fから1Fに変更。・有線モデム---2FのHUB(新規)---PC部屋でPCx3+NASモデム---1FのHUB(新規)---リビングちび用ノートPC+防犯カメラ+リビングBDモデム---無線LAN(既存)---インターホン+寝室BD・無線モデムac無線 )))リビングメインPC+仕事用PC+タブレットx1+リビングBD既存無線LAN )))ネットワークカメラ+タブレットx2+スマホx1+複合機x1これで全部かな・・・?さて、エクセルで表でも作ってみよう・・・
2017年04月22日
コメント(0)
今週は強風で魚屋さんへ行けませんでした。で、今日は午前中にショウガを植えつけてからワッフルを作ったら暇になったので・・・奥さん「魚買いに行こうよ」既に午後なんだけど、午後って行った事無いんですよね。っつ~事でサクッと行ってきました。そしたらね、ブリ1本がいつもの半額近い金額になってたんですよ。当然のように1本買って3枚にしてもらって半身だけサクにしてもらいました。しかし半額・・・自分で捌いてみたいな・・・もう1本買っちゃえwwwブリ1本を初めて自宅で捌く事にしてみました。こんなにでっかい魚を捌くのは初めてです。うまくできるかな・・・なんて思ってたら結構呆気無くできてしまいました。しかも中骨に残った身は殆ど無く透けてる状態です。魚屋さんに処理してもらったブリを含めると、サクが6本と半身となりました。まずはサク5本をぶつ切りにしてヅケにします。ここで真空パックんの出番ですYO真空キャニスターにブリ投入後ヅケ汁を入れてからマリネボタンを押します。終わったらそのまま冷蔵庫へ・・・既に美味しそうです。次に3枚にしてもらった半身を切り身にして真空パックします。かなりいい感じでパックされていくのは楽しい物です。残ったサク1本も真空パックにして冷凍庫へ・・・ちなみにブリ頭とカマが2匹分あるので、1匹分は明日の夕飯にする為に塩振りをしました。もう1匹分は塩振って真空パックして冷蔵庫です。真空パックん大活躍ですよwwwもうね、12800円の品を3240円でGETしたのは本当に奇跡的な出会いでした。次はワッフルボウルメーカーに出会えますように・・・
2017年04月21日
コメント(0)
今日は普通のワッフルではなくて「リエージュワッフル」とか言うのを作りました。普通のはホットケーキミックスでベーキングパウダーなのですが、リエージュはバターでドライイーストを使います。ぶっちゃけパンですよねwではレシピです~(キッチンエイドとビタントニオのワッフルプレートを使います)薄力粉・・・50g強力粉・・・150g砂糖・・・80g塩・・・2g卵・・・1個牛乳・・・80gはちみつ・・・20gドライイースト・・・5gバター・・・50g薄力粉と強力粉は合わせて200gなら適当で・・・砂糖・塩を入れて適当に混ぜます。卵と牛乳を混ぜて人肌に温めてはちみつとドライイーストを溶かしたら粉類に入れてキッチンエイドのドゥーフックで混ぜます。更に溶かしバターを作って上記に追加して生地がまとまったらワッフルメーカーの大きさに合わせて丸くして30分間発酵させます(1個50gくらい)ワッフルメーカーで3分焼いて完成です。 食べて気が付いたのは、ざらめが欲しいって事です。生地ができたら練り込んでも美味しいかな?って思います。ちなみに欲しい物があります。今まで色々買ってきましたが、欲は尽きない物ですね~ワッフルボウルメーカーこれ、結構前にTVで取り上げられた気がします。ワッフルでお皿が作れるのでアイスとか入れてもいい感じになりそうです。さて、いつポチるかな・・・
2017年04月21日
コメント(0)
今日はちょっと遠くのショッピングモールへ行ってきました。目的はいつも通りの紅茶店なのですが、奥さんが限定の茶こしマグが欲しいと言うのです。ショウガでも植え付けようかな?と思ってましたが、別に急いでないのでさっくり行ってきました。しかも奥さんの飲む紅茶はあるのですが、おいらが飲む紅茶が丁度切れてたのでいくつか購入して、更にシフォンに入れる紅茶もチョイス。お昼ご飯を食べて帰ってくる途中で・・・奥さん「リサイクルショップ行こう」何か目ぼしい物が無いかとりあえず行って見ようとの事だったので寄り道してきました。しかしそこで運命の出会いが・・・おいらはこの頃燻製作りをしています。器具も買っていくつかウッドやチップも揃えました。器具もちょっと手を加えたりして遊んでます。しかしピックル液に漬け込んだり、できた物を保存したりするのにどうしたらいいんだ?って考えてました。ジップロックだとやっぱり不安だったんですよね・・・んで、真空パックをしたらいいんじゃ?って思ってて色々ネットで検索して「真空パックんPlus」この商品が一番いいんじゃね?って事で楽天でポチるかどうか凄く悩んでたんです。しかもお値段12800円ですし・・・それがね、今日ね、まさかね、こんな所でね、見つけちゃったYOリサイクルショップなのでもちろん中古です。箱こそありませんが見た目はきれいです。説明書や付属品があると書いてあったので、カウンターに持って行って持ってきてもらいました。そしたら・・・ボトルキャップ以外全部揃ってます。しかも消耗品のロールもほぼ未使用ですwwwww・・・即買いました。これだけ揃っててお値段なんと3280円凄く安い買い物をしたものです。速攻で帰って早速使ってみました。すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ面白いように真空パックができます。しかもロールは縦にもシールできるので、わざと半分に切って小さくしてから1回分でパックしてしまえば使いやすいのです。これでピックル液に漬け込むときは真空パックで漬け込めるぞ~~~こんな所でいきなり真空パックんに出会えた奇跡・・・ありがとう(;;ちなみに今現在ベーコンを燻製してます。もうそろそろできるので、熱々を1枚食べて一晩寝かせて食べて暫く寝かせてから食べて・・・まあ無くなってますよね~成功してますように・・・
2017年04月20日
コメント(0)
おいらは投資や株をやっています。担当の人もいますが、株に関しては見極めが悪くて損ばっかりしています。思えば「無いだろ・・・」って思った銘柄とかねぇ・・・昔は500万くらい損失が出てましたが、新規公開株を優遇して貰ってるので今は数十万程度になりました。今度上場する有望株も買えたので、これでプラスになるかと思います。しかしおいらがやりたいのは毎月分配型の投資信託なんですよね。今はいいのが無いので様子見となっていますが、もうそろそろ何か出ないかな・・・とりあえずは安定している会社の株主優待を探しています。っつ~か・・・暇だなぁ・・・
2017年04月19日
コメント(0)
この頃通信速度が遅い&Pingの反応も遅いのでゲームをやってるとラグが発生します。特に19時くらいからは最悪です。っつ~事で、回線変更する事にしました。今使ってるのはNTTの「フレッツ光」です。次はAU光にしたかったのですが、いつになっても開通される事は無く数年が経過しました。思えば電気屋に居た頃から待ってた気がします・・・そこで調べるとこの頃よく見る「NURO光」ですよ。他の光が1Gなのに対して唯一2Gになってます(ちなみにおいらは古い光なので100Mです・・・)どこのキャッシュバックが一番いいのか等調べた結果、公式HPから3万円キャッシュバックで申し込みをするのが一番安心でキャッシュバックも多いとなりました。5万きゃしゅバックとかもありましたが、代理店は嫌いなんですよねwとりあえずフレッツ光のポイントを全部消費します。ひかり電話をアナログに変更しても電話番号が変わらないかの確認(これでNURO光電話にしても番号は変わらない)後は待つだけです。工事の時に気を付けないといけない事は、NURO光のONUの型番です。古いのと新しいのが混ざってるのでac規格タイプを必ず選ぶと言う事です。どうせその内ac規格のルーターを買うんですけどね・・・n規格は電子レンジで止まったりするので本当にイライラするんです。だからと言ってご飯作るなとは言えないし・・・なので、イライラを少しでも解消するためにac規格のONUにしないとね。ping10以内で速度は800くらい出て欲しいな~
2017年04月18日
コメント(0)
Inspiron 11 3000を手に入れた目的は「会社のデータ&自治会データの管理」の為です。会社は自宅なのでいいのですが、月に一回自治会館で会議があるので持ち歩き用のバッグが欲しくなりました。かなり前ですがEeePCを持っていたのでそのバッグが・・・小さすぎて使えないwww他にもあったのですが、残念ですが微妙に大きさが合いませんでした。っつ~事で電気屋へ・・・適当に11.6型のバッグを購入。Inspiron 11 3000にはMicroSDスロットが付いてるので直接差し込めるのですが、他のPCにはSDカードスロットしかありません。しかも以前持っていたBUFFALOの小型アダプターがつい最近壊れてしまったので同じ物を購入。発売されてから数年経過してるけど全く変わって無い事に驚きです。更にホームセンターへ行ってキッチン用品を物色して帰ってきました。今夜は豚ももブロックの塩抜きを一晩かけてやるぞ~~~明日は熱燻にするか温燻にするか迷うな・・・あ、燻製にした砂肝はベーコンみたいで美味しかったです。面倒だから二度と作らないけどね・・・
2017年04月17日
コメント(0)
畑仕事と言うか雑草を抜いてただけですけどね・・・ちょろっと表面に出てるだけの雑草が実は根が超酷い事になってるのはよくあります。芝生じゃないんだから・・・って縦横20cmで深さ10cmくらいまでごっそり引っこ抜けるのももう普通になってきました。放置してたらシャベルじゃないと無理なんじゃないかねぇ・・・今度除草剤を一気にやろうと思いました(;;いつもの国華園から苗が届いたんだけど、配送中にひっくり返されたようでボロボロになってました。まあ苗自体は無事だったからいいのですが、何だかねぇ・・・
2017年04月16日
コメント(0)
今日は11日にピックル液に漬け込んでおいた砂肝の塩抜きをしました。ただ単に8時間ほど水にさらしてただけですけどね。それをキッチンペーパーでよく拭いてから金串に挿して焼き鳥のスカスカバージョンを作ります。そのまま冷蔵庫で一晩乾かします。明日朝から熱燻して熟成させてから食べよう。ファミリアチーズの燻製が無くなったので、また温燻で作りました。実は3本も買っちゃってたんですよね~近くのスーパーでは売ってないと思ってたらありました。でも業務スーパーの方が50円安いので業務スーパーで買いますけどね。いや~明日が楽しみですw
2017年04月15日
コメント(0)
4/7に「Inspiron 11 3000」をポチってました。到着予定日が4/16だったのですが、急に4/19に変更になりました。変更された当日にメールで「お届けの予定は20日の見込みです」って連絡がありました。ポチってから2週間くらいなので構わないのですが、今日いきなり届きました・・・嬉しいのですが、こんなに早く来るものなのか?と思ったのも事実です。まあ一つ言える事はさすがDELL日本人のスタッフがいないから適当な仕事してるな~って感じです。以前電気屋で働いてた時にDELLのサポートに電話したらDELL「DELLサポートデス、ヨウケンイウ、オマエダレ」死ねと思いました。とりあえずセットアップは完了したのですが、初っ端やる事はリカバリーメディアの作成です。もう2時間経過してますけど、まだ2/3しか終わってません。1時間で終わってくれればいいな・・・会社用&自治会用として使おう。
2017年04月14日
コメント(0)
今日は朝から紅茶シフォンを作りました。レシピはもういいとして、生地を作るのに20分くらい・焼き時間25分で後は逆さまにして放置です。焼いてる間に洗い物も済ませてしまいます。慣れたとはいえ「作って」と言われればサクサクっと作れるのはいいですね。そのままいつものホームセンターへ・・・前回買った網を2枚購入、他にもシリコンお玉も購入。家に帰ってきて燻製器に網を2個追加したのですが、網棚をもう1段追加したいんですよね。今度ドリルで穴を空けてネジを固定して網を乗せられるようにしよう。時間があったのでベーグルを作りました。強力粉500g砂糖20g塩10gドライイースト4gお湯280cc上記全部混ぜて練って練って練って・・・1/8に分けて丸めて絞った布巾をかけて15分のベンチタイム。長細くして輪っかにしてから30分の発酵・・・終わったら沸騰したお湯にはちみつを入れて1分茹でて裏返して1分の計2分茹でます。水切りをしてから180度で15分焼いて完成です。妙に膨らみましたwwwwwまあおいらは食べないので味はわかりませんが、奥さん曰く「美味しい」との事です。う~ん・・・作るのは楽しいんですが食べるのはねぇ・・・食べてくれる人がいるのは嬉しいですな。そうそう、今日オープンにしてトンネルを通過したら上から水が落ちてきました。車体に落ちるならいいのですが、見事においらの額にヒットwww額だけで他は一切濡れる事はありませんでした・・・これは何かいいことがある予兆か?wって、くだらない事を考えてたのですが家に帰ってから10分くらいで家のチャイムが鳴りました。自治会の人が「卵をいっぱい貰ったからおすそわけです~」うっは~卵10個も貰っちゃったよ。明日は畑仕事をするけど、終わったら何作ろうかな?w
2017年04月13日
コメント(0)
昨日冷燻したブリとサバを食べました。結果・・・・ブリ:魚なのにベーコンっぽくて美味しい・サバ:サバのアジが残りつつ肉っぽくなって凄く美味しいまずブリですが、胡椒をたっぷりまぶしただけです。それを5時間くらい冷蔵庫で乾かしてから冷燻して、また冷蔵庫で一晩乾かしました。味は殆どベーコンで、バーナーで炙ったら更に美味しかったです。サバはみりん干しにする予定だったので、ヅケ汁に漬けてから乾かしてました。それを冷燻して一晩冷蔵庫で放置。味はサバを残しつつ肉肉しいです。しかし皮がグニグニしてて固かったので、皮目をバーナーで炙ったら一瞬で縮んでパリッパリになりました。しかも脂が表面ににじみ出てきて妙に美味しくなりました。でも、ブリは刺身とヅケがいいです。サバは今度温燻で遊んでみようと思います。この頃何かを手作りするのが楽しくなってます。ケーキやお菓子は勿論ですが、魚も捌けるようになったのでヅケやみりん干しも作るようになったし、燻製まで作る事になってきてしまいました。これでベーコンが自家製になれば面白そうです。そうそう、奥さんが手作りシーチキンに目覚めたらしいです。マグロだとお高いのでカツオを使ってチャレンジしました。結果は市販のシーチキンより美味しくてかなりお得だと言う事もわかりました。問題は、作る量が多くね?って事くらいかな?これからも色々遊んでみよう。
2017年04月12日
コメント(0)
今日も朝からお買い物です。まずは100均へ行って燻製に使えるようなバットとかを購入。色々検索しているうちにやりたい事が出てきたんですよ・・・次はスーパーへ行って食材を購入。シフォン用の太白胡麻油・燻製用の肉類をいくつかと家の食材で久しぶりに諭吉さんが出て行きました。帰ってきて早速調理開始です。まずは昨日買っておいたベーコンですが朝の内にブラックペッパーをまぶして冷蔵庫で乾かしてましたので、さくらチップで熱燻します。うちの換気扇はちょっと特殊で上ではなくてコンロの奥側にあります。なので段ボールで囲って煙が換気扇に行くようにカバーを作りました。これがまたいい感じで煙が部屋の中に全く来なくなりました。その間にピックル液を作ります。初めて作るんですけどね・・・水100g塩15g三温糖7gニンニク少々ブラックペッパー少々これを沸騰させて冷ましたら完了です。今日買ってきた豚バラブロック(ベーコン用)・肩ロースブロック(チャーシュー用)・砂肝(遊び用)をジップロックでそれぞれ漬け込みます。これを解放するのは一週間後です。腐りませんように・・・ここら辺で熱燻が終わったので次は温燻をします。ちくわ・ソーセージ・キャンディチーズ・アーモンドを乗せて開始なんですが、実は段ボールで燻製器に被せるような感じの囲いを作ってたんですね。大きさは横が2倍の長さに作ったんですが、ブリと昨日みりん干しにしようと干してたサバを段ボールに入れてから燻製器に被せました。これで燻製器では温燻ですが、隣りの段ボールは温度がほとんど上がらないので冷燻になる予定です。今現在燻製中ですので、出来上がりが楽しみです。色々食べたのでここら辺で感想を・・・・スモークチーズこれが一番おいしかったです。可も無く不可も無く・・・お酒が飲めたらおつまみなんでしょうけど、おいらは普通につまんで食べるだけで幸せですw・スモークウインナー香りが良い感じでできました。熱燻と温燻の両方を試しましたが、熱燻でさっくり食べてしまう方が美味しいかなと思います。・スモークベーコン熱燻が美味しいです。しかし今回微妙な80度になってしまったので、次は100度まで上げたいと思います。でもベーコンは多分二度とやらないと思います。あれ?色々作ったと思ったんだけど・・・って作り途中の物が多いからか~ちなみにベーコンは今回の豚バラブロックで作るのが成功したらお店で買う必要が無くなります。次は釣りをやって自分で釣ってきた魚を燻製にしたらいいのか・・・?でも流石に釣りは一人で始めるのには敷居が高いんですよね。誰か近所の人で一緒にやってくれる人いないかな・・・
2017年04月11日
コメント(0)
今日はやっとお買い物の日です。朝から業務スーパーへ行って「ファミリアチーズ」を3個購入。そこら辺のスーパーでは売ってないんですね。他にベーコンとか適当の食材を買ってから、帰りに魚屋さんによっていつものブリ1本とサバ2匹他適当に購入して一回帰りました。食材を冷蔵庫にしまってからまずは100均へ・・・細かい物を買って網もそこそこの物があったので購入。そのままホームセンターへ行って、ここでも網を購入。ついでにキャンプコーナーを見るとスモークウッドやチップが安かったので思わず購入。庭のビワの木をチェーンソーで切り刻んでチップにするぞ計画は今度やってみよう。家に帰ってきて早速ファミリアチーズをスモークします。1本のままでは長いので半分にして、更に縦に包丁を入れてスティック状にします。ヒッコリーのスモークウッドで90分ほど温燻します。出来上がったものを即食べても美味しいですが、ネットで検索するとそのまま熟成させた方が更に美味しいらしいので冷蔵庫で乾燥させます。サバを3枚にして1匹分はヅケにしてみりん干しを作ります。もう1匹は燻製にしようと思ったのですが、今回は奥さんが焼きサバにしたいとの事で断念。代わりに今日買ったサバに卵があったので、それを塩漬けにして洗って熱燻にしてみました。妙にねっとりしたベーコンの様なサバの卵の燻製になりました。うん、ご飯に合うねwwwサバの卵は初めて食べましたが、お腹が痛くならない事を祈ります・・・最後にいつものブリヅケを作って終了です。いや~充実した一日でした。明日も色々食材を買いに行きます。卵(お菓子用)太白胡麻油(シフォンケーキ用)豚バラブロック(燻製にして手作りベーコン)上記は基本ですが、他にもスモークチキンとかも作ってみたいので鶏ももにするかささみにするか・・・まあ明日決めましょう。明日も楽しそうだwww
2017年04月10日
コメント(0)
おいらが買った燻製器はST-124と言う物です。数回使った感想は・・・・貧弱・隙間が多く煙が色んな所から出る・網の場所が変と言うかいまいちな感じっつ~事で早速改造計画を立てました。ST-124の標準の網は20cmx15cmです。100均の網が妙によく見えるくらい貧弱です。2枚付いてるのですが、引っかける所が3段あります。でもね・・・上段:温度計が引っかかってしまう高さなので下げたい中段:もうちょっと上の方が良い下段:これ油受けを置く場所の様な感じだけど、スモークウッドを使ったらぶつかりますなので・隙間を塞ぐためのアルミテープ・20cmx15cmの網x5枚・網固定用ネジ+ナットx12組・15cmアルミ皿+丸網これで理想通り作れればいいな~と・・・とりあえず明日お買い物へ行ってきます。更にアルミ鍋が余ってるので、それも燻製器にするべく考えてます。既に蓋には温度計を挿す為の穴を空けました。追加購入は・20cmの丸網x4枚・網固定用ネジ+ナットx12組・20cmアルミ皿(15cm角皿でもOK)x2これで何とかなりそうです。多分アルミ鍋は温燻専用になると思いますが、とりあえずはST-124を頑張って使いこなそう。まずは直ぐにできるチーズで遊んで、スモークサーモンと言いたいのですがおいらはベーコンを作りたいんですよね~なので、豚バラブロックを買ってきてソミュール液に漬け込んで・・・一週間かけて作るぞ~
2017年04月09日
コメント(0)
土地が売れるかどうか正直微妙になってしまったので、庭をどうするか考え中です。しかしできれば今年中・・・遅くて今年度には温室を手に入れたいと考えてます。もう畑のビニールハウスがいつ壊れるか不安になるのは嫌なのです・・・とりあえず庭の木を伐根して整地してから温室を作るのですが、以前のBlogで足場管で作ろうと考えました。しかし結局はビニールハウスなので、意味が無いんじゃ?って考えも少なからずあります。じゃあ温室を作ってから小さい足場管ハウスを作ればいいんじゃね?って考えになってるのも事実です。いつもの外構業者に何とか予算内でできないか相談してみようかな?家の周りの塀とフェンス・庭木の伐根・温室・畑の塀とフェンス・会社の事務所を庭に作って・・・何とか1千万以内で・・・それぞれ個別の見積もりを作って、どれをやるやらないと言う考えもありかな?やらないのってどれだ?ってなりますけどね(;;
2017年04月08日
コメント(0)
前々から欲しいと思ってた仕事用のPCを購入しました。購入したのはInspiron 11 3000 価格.com限定 エントリー・プラス(128GB SSD搭載)です。ワードとエクセルが使えればいいのですが、どうもこだわりが多少出てしまいました。まず3万以内で探していたのですが4万くらい出さないと流石に無理かな?と言う事で予算を4万までにしました。液晶はできればフルHD1920x1080が欲しかったのですが、今使ってるPCでエクセルがどこまで表示できるか確認すると・・・フルHD1920x1080・・・横Z:縦48WXGA1366x768・・・横S:縦39仕事用なのでWXGAで十分だとわかりました。で、決定的だったのはここからです。まず比較したPCの中で唯一CPUがPentiumです(他はAtomが殆ど)更にHDDがSSD128GBです(他はeMMC32GB~64GB)もうこれで決定ですね。最初選んでたのはDiginnos DG-D09IW2SLだったのですが、ケースが無いので微妙だったんです(キーボードはBluetoothのを持ってる)使う場面を考えるとどうもしっくりきません。できれば小さい方が良いと思ってたのですが、SSDに負けましたwこれで仕事は勿論ですが、自治会のデータも管理が簡単になります。PTAの役員になる可能性も出てきたのですが、ぶっちゃけ大した事無いだろと思ってます。おいらは自由時間が多いので・・・今現在2FのPC部屋に、おいら・奥さん・ちびのメインPCが計3台。1Fにおいら・ちびのサブPCが計2台。今回のPCが納品されれば合計6台となります。こんなにPC持っててどうするんかいな・・・・・よし、次はレーザープリンターを買うぞ~
2017年04月07日
コメント(0)
日テレのスッキリで・取り締まりの情報公開した方がいいか?しなくていいだろ。した方がいいって言うやつらは交通違反するからだろ?交通違反しなければ情報公開してようがしてまいが関係ないだろ?捕まって文句言うなよ(過去文句言った方ですが・・・)・買い物の会計時のイヤホンは?外すのが当然だろ?もしレジの人が話しかけたらどうするん?聞こえてる聞こえてないはレジ者にはわからないんですよ?マナーってわからないんですかね?やっぱ芸能人って自分主体で考えてて相手の事を考えてない屑だわ。世の中も何かが間違っている気がする。
2017年04月07日
コメント(0)

数日前に燻製器をぽちってました。それが今日やっと届きました。ネットで検索するとよく出てくる人気?の商品です。奥さんが午前中買い物でチーズとか買ってきて用意してたので早速作ってみます。とりあえず付属していたスモークウッドのさくらにバーナーで火を付けます。今現在燻してる最中です。美味しくできるといいな・・・で、今日のBlogはここからが本番です。燻製器が届いて組み立てた時に気が付いた。これ自作できるんじゃね?はっきり言って購入前に気が付けばよかったと思うのですが、まあこれはこれで良しとしましょう。買わなかったら気が付かなかったかもしれないですからね。とりあえず何で作るか・・・検索すると段ボールやら一斗缶やらで作ってる人が結構います。段ボールは沢山あるんですが、見た目的に却下です。一斗缶は流石に持っていませんし、ペール缶はオイルのがありますが衛生上却下となります。ここで土間にあったちょっと大き目のアルミの寸胴鍋・・・何でうちにあるのかは疑問ですがこれを使いましょう。大きさは外径25cmx高さ23cm。フライパンも処分しようと思ってた丁度いい大きさのが2個あったのでそれを使います。後は蓋に釣り下げる為の網、中に網を設置できるようにします。鍋底は穴をあけてフライパンの上に載せるか、そのままフライパンを中に入れるかで迷ってる所です・・・よ~し、頑張るぞ~
2017年04月06日
コメント(0)
おいらは駐車場を経営しています。世の中で言う社長になるのですが、駐車場の経営はそこまで儲からないし税金で結構持って行かれるので大変です。それなのに滞納者も結構多く、そのまま引っ越しなどで逃げてしまう人もチラホラいます。今月分も既に滞納者が2人いるのですが、いつもの滞納常連者です。一軒家の契約者ではなく公営住宅の契約者です。こいつら税金の補助を受けてるくせに車は2台3台持っててあほじゃねぇの?って思います。恥ずかしくないのかな?って考えてしまうのはもうしょうがないのでしょう。しかもうちが引落しをしているのは銀行と郵便局があるんですが、滞納常連者は郵便局の連中です。学校の給食費なども郵便局のはずだから、給食費すら滞納してるって事になるんですよね。更にそこの子供とうちの子供が同学校同学年なんですが、普段は普通の恰好なのに学校で会うとやたらとケバいんです。表面だけ着飾ってて中身スカスカとはこのことですね。万引きしたのと同じような事をしてるってわからないのかねぇ?法律変えてくれないかな?滞納したら即延滞料金を1/10追加できるとか、即日解約できるとか、警察が介入してくれるとか、契約外駐車は不法侵入不法投棄でレッカー移動OKとか・・・世の中ずるいやつが得をするようになっています。真面目にやってる自分が嫌になってくるよ・・・
2017年04月05日
コメント(0)
今日は前任者から引き継いだもろもろの名義変更やらなんやらへ会長と一緒に行きました。車はおいらが出そうとしたら会長が出すと言うので仕方が無く断念。しかし会長はどんな運転するんだ?と思ったらいつ事故を起こしてもおかしくない車線変更しまくりの常にカックンカックン運転でした・・・マジで二度と乗りたくないです。バスの運転手をしてたとかお前嘘だろと思いました。しかも永久にしゃべり続けてるんです。家で誰とも話さないらしく、ここぞとばかりに自分の話を続けてます。おいらは相槌をする以外に逃げ道はありません。とりあえず銀行に着いたのでやる事をやっちゃおうと思ったら、会長があ~だこ~だとわけのわからんことを行員に言い出しました。その内身の上話までし始めたので、おいらが横からすみません、まずこれらの名義変更と満期の解約等色々したいのですがどうしたらいいでしょうか?これで別部屋へ通されて書類が十数枚出てきて全部記入してくれとなりました。おいらはあくまで会計なので、これは全部会長が書かないといけません。とりあえずお任せして、これからする事の順番を整えて作業開始です。会長に名前を書いてもらってハンコだけおいらが押します。途中行員が間違った対応をしたような気がしたのでそれ間違ってません?と指摘したら「合ってますよ~」とか・・・仕方が無いので他の行員に聞いたら「明らかに間違ってますね・・・」となって担当者交代。きっちりできる人に変わって貰って良かったです。正直時間がかかりましたがやりたい事は全部終わりました。・通帳の名義変更x2・定期の名義変更及び解約x3・キャッシュカードの暗証番号の再交付・共済の名義変更こんな感じです。ついでにお金も下ろして自治会の現金を増やしておきました。前任者のいくつ前までさかのぼればいいのかわかりませんが、キャッシュカードの番号がわからないとか死ねと思いました。毎回金を下ろす時に書類書くとか無駄だろと・・・そもそも自治会費を全額入金してから引き下ろすとか帳簿付けてれば意味無いのを理解しろと言いたいです。満期になった定期を放置してるとかも死ねと思いました(実は本当に死んでる人もいますけどね・・・)そのしわ寄せを来年に回してもいいのですが、おいらが会計になったので全部完璧に仕上げて行きたいと思います。さて、老人共に好き勝手させませんからね。
2017年04月04日
コメント(0)
株取引はギャンブルだと思っているので手を出さないようにしようと思ってました。しかしおいらの取引担当者がポケモンGOの時に株を薦めてきたので思わず買ってしまいました。かなり上がったので売ろうと思ってたら担当者「まだ上がるので買いです」いやいや、それは無いだろと思ってたのですが丁度運転中で忙しかったので買っちゃうか~となったのが失敗でした・・・それから急に暴落し始めて、気が付けばマイナス500万・・・これ以上の損失が出ないように損切りを決意しました。そこから担当者が「挽回します」と頑張って新規公開株を何回もおいらに回してくれました。その結果もうそろそろ500万の損失が戻りそうです。これ、損失出てなかったら200万くらいは儲かってたんじゃね?って・・・まあ後結果論ですね。とりあえず損失が戻ってきたので株主優待狙いの長期保有株を検討してたのですが、人気株でおいらも「これならいいんじゃね?」と言う7616:コロワイドこれを1900円で500株を奥さんと2重で購入して合計1000株を保有しました。株主優待は1人で1000株持ってても2倍貰えるわけでは無いので、2人で買って2倍貰う方法の方がいいんです。で、コロワイドの株主優待は年4回10000円相当のポイントなんです。3月末までに保有してると6月・9月9月末までに保有してると12月・3月計40000万円相当のポイントとなります。勿論配当も出ますのでそこそこ美味しい銘柄となります。実は傘下にカッパクリエイトやアトムと言う銘柄もあるのですが、カッパは費用対効果を考えると勿体ない気がするけどアトムは700円以下になったら買ってもいいかな?と思ってます。アトムは年2回の優待ですが、500株で20000円・1000株で40000円になります。数字だけ見たらコロワイドよりもアトムの方がいいんですよね・・・よし、今後検討してみよう。ちなみにポイントの使い道はカタログギフトです。5000ポイントで12kgの米と交換があるので、基本的にそれに全部突っ込むつもりです。普通に米を買うよりも割高ですが、米を買う回数が減ると考えると素晴らしいです。アトムまで購入したら米を買う必要は皆無となります。しかも簡単に潰れるような事は無いと思うので、配当利回りとポイントで直ぐにプラスになるかな?と思われます。と、投資信託も海外物を持ってるのですがトランプのせいで金額が上がったり下がったりでよくわからない事になっています。2021年12月にならないと手数料が無料にならないので、それまで塩漬けの予定です。ここまでは保有している安定株だと思われる話ですが、ここから危険です。実は3984:ユーザーローカルこの銘柄が3/31に上場しました。新規公開で2940円で初値が12500円になっちゃった銘柄です。300株買えてたら約255万ですよ?ありえないですよ?そんな株をおいらの担当者が薦めてきました・・・担当者「ユーザーローカルは今後上がる株なので買いです」任天堂を考えたら買いたくなかったんですが、マイナスになったら新規公開株をまた優遇してくれるとの事なので300株@3,750,000円分購入。そして今日・・・担当者「ストップ高で売却にしましょう」正直こいつ何言ってるんだ?と思いました。ネットでの評価はプラス1000円程度となっています。おいらも正直上がったとしても1500円くらいかな?と考えてます。様子を見るしかないのですが、今現在1000円上がっている状況です。3000円は無理だろ・・・とりあえず14時半くらいまで様子を見て1000円をキープしてたらさっさと売って終了したいと思います。担当者も株じゃなくて投資信託のお薦めをくれないかねぇ・・・
2017年04月03日
コメント(0)
よくネットで色んな掲示板やらまとめサイトやらを見るのですが、どうも納得できないと言うかちょっとおかしいんじゃない?って思う事が多々あります。そんな中でも「車」に関しておいらの考えを書いておこうかな~と・・・・やたらと軽自動車が見下されるセカンドカーならいいけどメインはありえないとか事故ったら死ぬじゃん、軽自動車何て走る棺桶だよとか新車で軽自動車は無いわ~とか軽自動車で200万出すなら普通車買うわ~とか実際は車すら持っていない奴らが殆どだろ?って言いたいです。もしくはメインだのセカンドだのって・・・どうせ1台しか持ってないだろ?そんなに軽自動車が駄目なのか?事故が前提になってるけど、どんな車だってトラックと正面衝突したら死ぬぞ?確率論を語ってもしょうがないぞ?と言いたい・・・新車で軽自動車でもいいじゃん。中古で軽自動車でもいいじゃん。200万の軽自動車でもいいじゃん。・ハイブリッドの元を取るには?km乗らないと駄目だから無駄元を取るためにハイブリッドにしてるんじゃないからね?ガソリン車よりもハイブリッドの方が何となく上の様な感じがするから買ってるだけだからね?元を考えるなら中古車かってろよと・・・・S660やコペンは2人しか乗れないしトランクが無いから駄目2人乗りだから買ったんでしょ?トランクなんて考えてないから。・NSXは遅いだのGT-Rはパワーがあるだの・・・日本で走る分にはそんなにパワーいらんだろ?サーキットでも走るんだったらいいけど、そもそもそういう人って書き込みしないだろ?本当にNSXとか持ってる人は気にもしないだろwww好きな車買えばいいじゃんねぇ・・・それを人にいちいちダメだしされたくないですよ。ちなみにおいらの事では無いんですが、実際に書き込んでる人の車を見てみたいですねぇ・・・本当に高級車に乗っている人だったらいちいち反対意見を言う事って少ないと思うんですよ。って、高級車って金額で判断するんかな?実用性の無いおもちゃ車でも十分高級車だと思うんですよ。ちなみにおいらはS660やコペンはお金に余裕のある人が乘ってるのかな?と思ってしまう所があります・・・初めて買った新車はVIVIO GX-Tだったりしますけどねwww限定って言葉に弱いおいらでした・・・何かしまりがないけど、いちいち人の車にケチつけるなって事で・・・
2017年04月02日
コメント(0)
今回買ったのは粉つぎ名人です。たこ焼きとかホットケーキの生地とかを混ぜて流し込む道具です。まあ知りたい人はググってください。まだ使っていませんが、速攻で壊れそうな感じですwwwドーナッツ生地やホットケーキ生地は緩めに作らないと流れてくれそうにありません。今までホットケーキミックス200gに対して卵1個と牛乳200gでしたが、卵を1個増やすか牛乳を250g~300gにしないと駄目な予感です。今日は自治会で忙しいので、また明日にでも使ってみます。この頃みりん干しにこだわってますが、実は燻製にも興味が出てきてます。初心者用のスターターキットでも買ってみようかな~
2017年04月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1