全34件 (34件中 1-34件目)
1
事務所が一応できたのですが、テラスBK型の足が納得いきません。片方は地面を掘ってコンクリで固めてあるのですが、もう片方は丁度レンガの上に来ちゃうんです。最初はそのレンガを外して穴掘ってコンクリで固めてレンガを切って戻すはずだったのですが、気が付いたら足を切られてレンガにコンクリートビスで止めるとか言い出しました。そもそもレンガは固定されてなくて置いてあるだけなので強風で持ち上がってしまう可能性があります。と言うか、勝手に最初の計画を変更して足を先に切っちゃうとかおかしくね?って思います。計画変更するなら施主に聞いてからにしろと・・・まあ今日は来てないので明日「これ納得いかないから足を部品注文してやり直して」と話しましょう。んで、今日事務所の中を見たら既に角のプラスチック部が外れて割れてましたwww熱で膨張して外れたのも納得が行きませんが、割れてるって何さ?イナバのナイソーって物置ですが、こんな簡単に壊れるん?まあこちらも部品注文ですね。暫く雨なのですが一番怖いのが台風5号です。テラスが壊れなければいいんだけどね・・・
2017年07月31日
コメント(0)
妹さんが帰りました。あっという間の3日でしたね。バッグも喜んでもらえたようで何よりです。もうちょっと近ければちょこちょこ遊びに行ったり来たりする事も可能ですが、さすがに片道3時間は微妙な距離です。向こうが勝手に来る分にはどうでもいいんですけどねwさて、8月中にもう一回来るのかな?どうせ来るなら夏休みが終わって平日に2泊3日とかできたらホテルブッフェに連れて行ってあげよう。
2017年07月30日
コメント(0)
今日は妹さんがお泊りで遊びに来てるので、お昼は定番のお寿司を食べに行きました。そして行きたいと話していた流儀圧搾へ・・・色々見ていましたが、残念ながらサイズが無かったようです。それでも1着だけ良いのがあったので買ってあげました。ついでに「バッグを買ってあげるから好きなの選べ」となって2種類で悩み始めました。っつ~事でさっくり2種ともお買い上げ。ほら、羽振りの良い頼もしい男を演出したいじゃ無いですかwww男っていつでもかっこつけたい生き物なんですよ。結構喜んでくれてるのでこっちもいい気分です。さて、ラーメン打ってくるかな~
2017年07月29日
コメント(0)
今日は朝から奥さんの実家へ行ってきました。目的はちびをばあちゃんに見せる為&妹さんがうちに遊びに来たいとの事なのでついでにお迎えにと言う感じです。家から奥さん実家まで片道120kmくらいで、時間にして3時間くらいです。行きは渋滞があったので&お昼休憩をしたので5時間かかりましたが、帰りは3時間かからないくらいで帰って来ました。長距離運転は別に苦ではなく結構楽しい物です。まあそれでも疲れましたけどね。さて、返ってきたら事務所がほぼ完成してました。明日確認してみよう。
2017年07月28日
コメント(0)
家の周りのフェンスが全部完成してました。一部加工が必要だったの時間がかかるとの話でしたが、どうやら昨日の作業の時に終わらせたみたいです。これで畑へ行く時は門扉を通る事になります。それにしても庭がきれいになりました。きれいと言うかさっぱりしたと言うか・・・まあ悪くありません。事務所の建設は明日になる予定です。それができれば温室以外完成となります。そしたら庭を陽菜で耕して、レンガなどで通路を作って庭にしたいと思います。いや~やっとここまで来たな~と実感してます。畑の方の塀も8月中に完成するのでありがたいです。今までは支柱に防風ネットをパッカーで止めてたのですが、近所の公営住宅のガキにいつもパッカーを外されたりして悪戯されてたんです。それが無くなります。ありえないと思うけど、フェンスを曲げられたりする可能性も0ではないのでそっち側にも防犯カメラを設置するかな~CS-W80HDよりも高画質でパンチルト機能が付いてるのって存在して無いかな?家の門~車庫前で1台フェンスで1台家の裏庭に1台家の表庭に1台計4台制御したいな~~~あ、ついに民進党の中国人蓮舫が辞任しましたね。今年中だろうとは思ってましたが・・・お前が言うなと言う言葉はこの人の為にあるような感じでしたねwww何で日本人じゃないのにここまで日本人の真似をしてたんだろう?そもそも何を勘違いして民進党は全く人気の無い蓮舫を党首にしたんだろう?まあ民進党は自民党を否定するだけの党だからどうしようもないのかな?反対するだけなら小学生でもできます。普通一般常識的な考えとして、反対するなら代案を用意するのが当たり前だと思うんですけどね・・・党首辞任じゃなくて、日本から辞任してくれませんかね?
2017年07月27日
コメント(0)
「直ぐ折り返します」が1時間でした・・・どうやら日本ニーダーで検証をしてたらしいです。検証してたのは業務用の2025で、エラーは出なかったので問題無いと思ったとの事。そりゃ機種が違うんだからそうでしょ・・・で、1012Plusでも検証したら症状が出たそうです!!!それには条件があったそうで・・・まず製造ロット。発売日は2015年2月ですが細かい所で進化しているそうです。そして動作プログラムが新しくなった時にエラーがあったのを今回のおいらの件で発見したとの事。工程1:水回し40秒・スピード4工程2:生地まとめ9分・スピード1工程3:こね18分・スピード4工程4:空気出し4分・スピード1工程5:仕上げ8分・スピード4この順番が問題と言うか・・・簡単に書くとスピード4で動いてて動作が止まりきる前に次の工程のスピードが遅いプログラムが作動してしまうとE1になるそうです。なので、工程1~工程2でE1が出るのと工程3~工程4でも出てしまうと・・・まさか欠陥を発見する切っ掛けになるとは思いもしませんでした。ちなみに商品交換となりまして、来週の火曜発送水曜着になる予定です。同時に発酵機の話も聞きました。聞きたかったのはPF100に1012Plusのポットがそのまま入るのか?と言う事です。発酵機に入れるので当然蓋無しですが、HPの写真を見るとどう見ても入りません。電話対応してくれた人が実際にショールームに行ってくれてポットが実際に入るのを確認してくれました。ここまでやってくれるとは・・・すみません、本当に助かりました。これでPF100を買うぞ~と思ったのですが、型に入れて発酵させるならいいのですが、型に入れないタイプだとオーブンの天板で発酵させると思うので天板が入るPF102がいいかと思います。うん、とても素晴らしい一言ありがとうございます。一次発酵しか考えてませんでした・・・そうですよね、二次発酵を考えたらPF102しか考えられないです。で、うどんが玉にならない件ですが、加水率を48%で設定してるんだそうです。そう言えばレシピ本があったな・・・粉300gに対して水144g・・・48%じゃないですかwうどんは自分レシピが確定してたので、加水率45%って決まってたんです。ラーメンに至ってはレシピだと55%だし・・・ちなみにうどん48%だと伸ばしやすいけど持ち上げた時に勝手に伸びて切れちゃうんですよね。しかもコシが無いし・・・もう麺に関しては水回し専用と割り切った方がいいみたいです。さて、今回の日本ニーダーの件は交換品が届いたら終了となります。欠陥を発見しちゃうし、新品交換してくれるし、対応もかなり早いし文句無しの結果となりました。しかも次に買う発酵機もPF102で決定です。これだけ完璧な対応をされたら買うしかありません。と言っても、事務所ができて土間を片づけて作業部屋を片づけたら~の話なので、早くても8月中旬かな?とりあえず今日は疲れました・・・
2017年07月26日
コメント(0)
まずこちらから問い合わせができる時間は10:00~17:00です。それなのに16:59に連絡してくるってどうなのかな?って思いました。で、説明書の12ページの時間が違うのは2020と同じ時間を記載しているとの事。今まで指摘された事が無かったので1012Plusと違うのに気が付いていなかったと言う事ですが・・・発売日は2015年2月で2年5か月も指摘無しだったの?他の購入者は気にならないんでしょうか(まあ自分もE1が連発して検証したから気になったんですけどね)でもプログラムした人とか社内の人なら気が付くんじゃないの?って思うんですけど、最終検査とかザルだったのかな・・・?因みに今後の商品の説明書は印刷し直すとの事だそうです。(もう1012Plusを買う事は無いので確認はできません)E1の件ですが、検証に時間がかかるので時間が欲しいと言われました。これを聞いた時に???となったのですが、どうやら会社のテスト機?で同じ症状が出るかテストするらしいです。でも今自分が持っている機械の固有の問題だったら意味無いですよね?今症状が出ている自分の機械を検証してくれればそれでいいのですが・・・先に1台新品をこっちに送ってくれて、E1が出るこちらの品をじっくり検証してください。E1が出るのを動画で撮って送れば納得するのかな・・・?口調は丁寧なのですが、実際の対応は微妙と言わざるを得ません。今は上記の「新品先に送って」と伝えたら「確認してすぐに折り返しします」となって20分くらい経過しました。自分がサポートしてた時の「すぐ」は5分以内だったけどねぇ・・・うどんの玉にならない理由はまだ答えて貰ってませんので、折り返しがかかってきたら聞いてみよう。
2017年07月26日
コメント(0)
さっき日本ニーダーのサポートへ電話してみました。かなり丁寧な女性が対応してくれました。既に購入店から連絡があったらしく対応中だったのには驚きです。これは購入店の動きが早かったのでしょう。結果が出たら評価を記入しておこう・・・で、一番気になってた「HPの動画ではうどんやラーメンを玉にできてる動画を掲載してるけど、実際に自分ができないのは何で?」と質問しました。自分がやったのは粉400gに対して加水率40%~45%までやって速度も色々試してみました。更に粉を半分だけ最初にニダってから残りを入れてニダる事もしました。が、全部バラバラ・・・水回ししかできないじゃんwwwwwとなってました・・・・・結局その後ビニールに入れて踏むんですよね。ってか、今現在もビニールに入って寝かせてますwww玉になったのは加水率47%でした・・・電話では48%とか言っちゃったような(--;まあここら辺も回答を頂けるとこの事なので待ちましょう。お願いだから新品の本体を送ってください。詰め替えて着払いで送り返します。次は発酵機も欲しいんですから・・・(;;
2017年07月26日
コメント(0)
ほぼ毎日使ってるニーダーですが、この頃壊れてる事に気が付きました。最初はこんな物なのかな?と思ってたのですが、明らかに変だよね・・・と考えるようになったので、検証してみました。対象機種 7/6に届いた日本ニーダー PK1012PlusモードLP:低速モード(うどん等に適したモードです)LPモードの工程として工程1:水回し40秒・スピード4工程2:生地まとめ5分・スピード1工程3:こね10分・スピード4工程4:空気出し4分・スピード1工程5:仕上げ5分・スピード4説明書には上記の様になっていますが、実際は違うんですよね・・・工程1:水回し40秒・スピード4工程2:生地まとめ9分・スピード1工程3:こね18分・スピード4工程4:空気出し4分・スピード1工程5:仕上げ8分・スピード4何で違うんでしょうかね・・・?で、いつもは手動で作業してたので、工程1が終わるとストップがかかるのでスタートを押して工程2へ進みます。当然?問題無く進むのですが、自動でやってみたらE1が出ました。E1・・・モーター異常です。電源OFF-ONで再現する場合はサポートへ修理依頼実はこれ初日に動作させた時にいきなりE1が出たんですよね。でも電源OFF-ONで戻ったので&常に手動だったのでまあいいか~&気が付かなかったんですね。で、慣れてきたので自動モードでやってみるか~となったのですが、何回やってもE1連発。何か負担がかかってるのか?と思ってポットを外してやってみたけどE1・・・他のモードはどうなんだ?と思ったんだけど、そもそもLPで出てる時点で不良ですよね?さて、7/6に届いて7/26に購入店へメールで連絡したけど初期不良交換が認められるかな?とりあえず10時になったのでメーカーへ直接聞いてみよう。
2017年07月26日
コメント(0)
どうしても風呂場はカビが生えてきます・・・届かない場所もあるのでどうすっかな?と色々考えて今日実行しました。ケルヒャーの高圧洗浄で一気にやってしまおうシールされてる所は剥がれてしまうと思うので、今回はやりませんでした。次回はシールも用意してやっちゃおうかな・・・さて、高圧洗浄でカビは撃退できるのか?と疑問に思いつつネットで調べると「根の深いカビは無理だけど、表面のは取れる」だと言う事です。まあ細かい事はどうでもいいので実行してみましょうwww目地は削れないのを確認したので至近距離で噴射します。思っていたよりも白くなりましたwwwシール部分は角度によりますが、直接向けなければそこそこ近くまでできます。天井も問題無くサクサクできます。床も結構きれいになりました。後は浴槽内の給排水口とジェットバスの給水口を外して分解して掃除しました。いや~思っていたよりもきれいになったので良かったです。
2017年07月25日
コメント(0)
今日は中力粉でラーメンを作ってみました。中力粉・・・500g水・・・200gかん水・・・5g塩・・・5gニーダーで一気に混ぜます。麺類はニーダーでは玉にならないので、ビニール袋に入れて踏みます。まとまったらビニールに入れたまま30分くらい寝かせます。8等分してパスタマシンで伸ばします。8枚できたら4枚にして0で伸ばして半分に折って0で伸ばして・・・5回くらい繰り返してから1・2・3まで伸ばします(伸ばす時は各1回通せばOK)細い方で切って強力粉を振ってバットに乗せておきます。ビニールに入れて冷蔵庫で茹でる直前まで寝かせます。3分~5分茹でてから冷水で一気に洗います。ザルにあげて完成です。中力粉の為か今までのラーメンと微妙に違います。うどんではないけどラーメンとも言い難い・・・らどん?ウーメン?と言う感じです。でも結局はつけ麺のたれで味が決まるので美味しかったですw強力粉は明日届く予定なので、また色々作ってみよう。この頃米が余ってきた・・・ちょっと勿体ないので米を食べないとね。
2017年07月24日
コメント(0)
おいらの趣味は・・・・お菓子作り・パン作り・麺作りちょっと前までシフォンケーキに拘ってたので薄力粉の消費が多かったのですが、この頃リエージュワッフルやパンやラーメン作りばっかりやってるので強力粉の消費が激しくなってきました・・・・薄力粉:シフォンケーキ・ホットケーキ等・中力粉:うどん・強力粉:パン・ラーメン・リエージュワッフルパンを作り始める前は強力粉が余ってしょうがなかったんですけどね・・・前回粉類を注文したのは5月下旬。基本的に5kg単位で注文しています。それ以上だといきなり25kgになってしまうので多すぎなんです。その強力粉が無くなりました・・・僅か2ヶ月ですよwちなみに薄力粉と中力粉はまだまだあります。う~ん・・・5kgじゃ足りないのか?っつ~事で、今回は5kgを2袋の計10kgを注文しました。ドライイーストもいっぱい買ったし、これからもいっぱい作るぞ~~~問題は食べてくれる人が少ないからあんまり作れない・・・何かパン料理とか考えるかな~
2017年07月23日
コメント(0)
今日は朝から夏野菜の収穫。ナスとトマトとトウモロコシが大量です。ピーマンは普通でキュウリはもう終わりですね。畑もさっくり終わってお昼どうする?となったら急遽うどんを作る事になりました。当然ニーダーの出番ニダ。中力粉200g水180g塩20g上記をニーダーに入れてスイッチオン。ベチャベチャの生地ができたら残りの中力粉200gを入れてスイッチオン。youtubeでは水分量43%でうどん玉ができてたけど、どうやっても玉はできないぞ?(30分以上やってたけどね)全部一気に混ぜても駄目だし、これ以上水分量を増やしたら切る時大変ですしコシも無くなっちゃうしねぇ・・・ノーカットじゃ無かったし、途中で何かやってるだろ・・・で、結局水分を追加して47%くらいで玉になってくれた感じになりました。かなり打ち粉をしましたが、包丁で切る時に引っ付いて大変だったよ・・・更に夕飯用にラーメンも作りました。前回水分量40%で玉にならなかったので、45%でチャレンジです。結果惨敗でしたけどね・・・最終的に手で捏ねましたw何だかんだでパスタマシンがあるので、麺帯は簡単にできるのが嬉しいです。玉を8分割して0で無理やり通して伸ばします。3まで各1回通して麺帯を2枚重ねて0からやり直します。これで1枚にして4分割して3まで伸ばして折りたたんで0~3までやって切って完成です。切って麺にしたら打ち粉をたっぷりやって握りつぶしてウェーブをかけます。100gを1まとめにして冷蔵庫で寝かせます。後は焼きそば用に蒸したり、普通に茹でてラーメンでもOKです。さて、どうやったらうどんやラーメンの玉作りができるんだろう?
2017年07月22日
コメント(0)
数日動いて無かった外構工事がちょっと進展しました。ちょっとと言っても、見た目的にはかなり動きましたけどね・・・ブロック塀が終わってフェンスを取り付ける柱も固定されてました。今日フェンス自体が納品されたかと思ったら、一気にほぼ全部取付完了。扉も2か所完了しました。あっという間でしたよ・・・切り詰めないといけない所はちょっと時間がかかるとの事で1mちょっとの隙間が5か所で来てます。これは来週に事務所を作る時に一気に仕上げてしまいますとの事。いや~いい感じに庭ができてきました。一番楽しみにしてた温室が落ち番遅くなると言うハプニングがありますが、こればかりはしょうがないですね・・・来週事務所とフェンスの隙間工事が終わってしまえば温室と畑の塀以外完了です。でも次は通路をDIYするか、やっぱり任せてしまうかで悩んでます。とりあえず土地が売れるかどうかの話が10月~11月くらいに決まる(予定)なので、それまで待ってみようかな?と言う感じです。売れたら見た目を重視してレンガだなんだで色々作りますし、売れなかったらそれはそれでDIYで遊ぶとしようかな?まあまずは事務所ができたら机と椅子とカーテンを買って来るのと、コンセントとか作らないとね~
2017年07月21日
コメント(0)
今日は中力粉でパンを作ってみました。ニーダーのおかげで手が汚れる事が無いし、生地が汚れる事もありません。本当にニーダーを買って良かったと思うニダよwww強力粉のパンと違ってちょっとボソボソしたような感じですが、丁度いい感じのボソボソです。口当たりは悪くありませんし、奥さんは結構お気に入りの様です。今後は強力粉と中力粉のどっちで作る?もしくは半々で混ぜる?とか面白そうです。よし、次は中力粉でラーメンを作るぞ~
2017年07月20日
コメント(0)
強力粉が無くなってきて中力粉が余ってたので実験の意味も込めて中力粉でベーグル作ってみました。パンじゃなくてベーグルなのは、何となくです・・・捏ねてる感じは強力粉とあまり変わりません。発酵も問題無くできます。でも一時発酵後に気が付いたのですが膜ができてない感じです・・・これがどう影響するか?その後順調に二次発酵まで終わりました。ベーグルなので茹でてから190度で一気に焼き上げます。でき上がりは「外側がカリカリで中はふわふわで食べやすい」そうです。強力粉だと「外側がカリカリで中はもっちりで噛み応えがある」そうです。奥さん曰く「ベーグルは中力粉がいい」との事。これで中力粉の使用目的がうどん以外にもできたので良かったです。今度は中力粉でパンとラーメンに挑戦しよう。
2017年07月19日
コメント(0)
火曜日なのでいつものお買い物です。今日はマイバスケットのデビューですwいつものスーパーに行ってカートの上段にはお店のバスケット、下段にはマイバスケットをセットして色々購入。レジで下段のマイバスケットを出して「こっちにお願いします」と言って渡しました。お店のバスケットと同じ大きさなので普通に入れてくれてます。レジの人も結局清算済みバスケットに入れるわけですからマイバスケットに入れても作業は一緒です。清算が終わるといつもはエコバッグに詰め込むのですが、今日は一切その作業はありません。マイバスケットをカートに再び積んでカートを戻して車へ行くだけです。凄い楽ですwww以前エコバッグを清算済みバスケットにセットしてた人がいましたけど、あれレジの人が入れ難そうだったんですよ。なのでマイバスケットにしたんですが、これはこれで素晴らしいです。問題はsmartに載せると仕切りがあるのですが、それにぶつかっちゃうんですよね。なので今後お買い物の時はシエンタで行く事になります。smartはドライブや適当な買い物の時にシエンタは買い物と3人以上乗車する時こんな感じで住み分けができるのでいいでしょう。さて、中力粉が余ってるので中力粉でラーメンやパンを作ったらどうなるか実験してみようw
2017年07月18日
コメント(0)
朝から暇です。世の中3連休って知りませんでした・・・平日だったら買い物に行きたかったのですが、休日だと混むので行きたくありません。外構工事も今日明日と休みなので特に進展無し。う~ん・・・明日は買い物に出かけて、明後日は除草剤でも散布しようかな~今日は本当に何もする事が無いので一日が長いです。ドライイーストも卵も無いので何も作れない・・・そうそう、明日は買い物に行くのですがマイバスケットの初仕事です。想像通り簡単に行ければいいな~
2017年07月17日
コメント(0)
外構工事でタグを土地にしてたけど、よく考えたら家の事かな?と言う事で今回から変更。今日でフェンスと門の柱が全部立ちました。色々整地も終わってある意味ひと段落です。次はイナバのナイソー物置を建てるそうです。前から仕事用の事務所が欲しかったのですが、プレハブにするか他にするかで悩んでてイナバのナイソーにしたんです。入荷が水曜日になるので次の工事は水曜日です。事務所ができたら色々遊ぶぞ~~~そうそう、庭の木が減ったので蚊が少なくなりました。これはある意味ありがたいです。
2017年07月16日
コメント(0)
今日の作業は予想通り笠木の目地とフェンスの柱を立てて終了となりそうです。目地は地味ですが大変そうですし、柱も垂直に立てないといけないのでかなりの重労働に見えます。この暑い中仕事とは言え有難うございます・・・そしておいらも今日はお仕事です。契約してから3年間一回も引き落としができなかったDQNは直接対決で今年の3月から引落がまともにできてます。が、何らかの法則があるんでしょう・・・問題児は常に1人以上いると言う事です。今まで滞納者がいなくなったと思ったら2ヶ月もすると別の契約者が滞納し始めます。その滞納者がいなくなったら次が・・・とエンドレス状態です。今回はDQNがまともに支払うようになってから暫く大丈夫だったのですが、4月に契約した見た目DQNババアの引落ができません。ちょっと詳細を・・・DQN4月から引落が普通にできるようになる。ババアDQNが4月に契約して5月分を先払いする(引落は6月から)で、6月7月と引落しができないと・・・ほぼ毎日電話してるのですが一回も繋がりません。6月に繋がっているので電話番号の間違いではありません。なので先ほど直接自宅へ行って請求書をポストに投函してきました。今回の滞納者も公営住宅の住人なんですけど、貧乏なら貧乏らしく車を複数台持つんじゃねぇよ!!!身の丈にあった事をしてましょうね?前も書いたと思ったけど、最初はミニバンを持ってたけどその内ワゴンRとかムーヴになる契約者が多すぎ。見えばっかりで維持できなくて軽になる・・・今まで何人見てきただろうかw車検証を見て所有者がローン会社だったりすると要チェックです。所有者と使用者が違う人も要チェックですね。
2017年07月15日
コメント(0)
笠木がどんどん積まれていきます。目地がかなり面倒で一番時間がかかるそうです。それでも今日一日で全部の笠木が終了(目地は1/4残り)しました。更に一部フェンスの柱が立ちました。裏庭を作る時にフェンスの柱が太いタイプなのでブロックの間に入れるか、ブロックの後ろにするかで悩んでました。間に入れるとブロックがそこで途切れて、雨が降った時に水の流れができて土の流出に繋がりそうだったのでブロックの後ろに柱を立てました。なので今回も裏庭と同じくブロックの後ろ側に柱が立ってます。温室のメーカーさんが来て設置場所の確認をしました。7月中に工事着工すると思ってたのですが、工事が立て込んでるらしく8月下旬だそうです・・・正直がっかりです・・・まあこればっかりはしょうがないか・・・さて、明日も作業があるそうです。フェンスはまだ届いてないから残りの柱を立てて終了かな?それとも畑の方の塀とフェンス・・・いや、まだブロックの搬入もまだだな・・・うまく行けば事務所を作ってくれるとか?う~ん、楽しみですw
2017年07月14日
コメント(0)
朝から外構工事が入ってますが今日は奥さんの友達を連れてのホテルブッフェの日です。近場のエリアは全制覇したので、ちょっと遠くのエリアを全制覇するべく遠征しました。奥さんの友達は初っ端から大量に持ってきてました・・・これ食べきれるん?と言う感じです。おいらは最初は少なめに持ってきて、それから気に入った物だけを食べるスタイルです。ローストビーフもあったので、何枚も食べましたがお肉自体は近場の方が美味しいかな?と言う感じですがおろしソースはこちらの方が美味しいです。両方美味しい所は無いんですかねぇ・・・堪能して帰ってきたらブロック積みがかなり進んでて、残りは笠木だけの状況となってました。明日も朝から作業だそうですが、待望の温室の調査に来るそうです。立ち合いが必要なのでそれまで待機です。ホームセンターとかで見かけるようなしっかりした温室だと嬉しいのですが、現物を一回見ておきたかったなぁ・・・明日近場で見れる所が無いか確認してみよう。いや~楽しみですが不安もあったりします・・・
2017年07月13日
コメント(0)
今日も朝から外構工事です。基礎の砂利が入ってプレートコンパクターで転圧されました。庭でセメントがどんどん作られます・・・ユンボが使えるので一気に作れるから楽そうです。気が付いたら家の南側が全部積まれてましたwww残りの西側も明日一日で終わりそうです。後は温室を作って・・・ビニールハウスの中身を移動して・・・ビニールハウス壊して・・・ハウス部品を使ってトンネルハウス作って・・・来年は苗作りが沢山できそうです。農業頑張るぞ~???
2017年07月12日
コメント(0)
3日前から外構工事が始まってます。思っていたよりも処分する木が多くて2日かかりました。でも処分場所がうちの畑なのと、重機が入れる土地なので作業が楽だそうです。これだけの規模を手作業でやってたら大変でしょうからねぇ・・・巨大庭石が重機では動かせなくて、温室がどうしてもワンサイズ小さくなってしまいました。本当ならW450タイプが欲しかったのですが、こればっかりはしょうがないですね・・・と言う事で、温室のサイズはW360xD970です。今のビニールハウスと比べると横幅はほぼ一緒ですが、奥行きが3mくらい長くなるので使いやすくなるでしょう。今日は塀の基礎を掘ってます。ブロックは気が付いたら庭に納品されてました。パレットで運ばれてきたのですが、思ったよりも多い・・・・・と裏庭に回ったらもう1パレットあったよwww業者さんもうちの仕事以外入れてないとの事で本当に有難いです。今後の外構工事も全部ここにしようと本当に思います。知り合いで外構の話があったらお勧めしても問題無いでしょう。個人的に頑張って欲しいと思う業者です。とりあえず今月いっぱいで庭が終わって、来月で畑の塀が完成予定です。楽しみです。
2017年07月11日
コメント(0)
午前中からお出かけしてました。目的は、空っぽになってしまった水槽を色々新しくして次の住魚を探す為です。一番欲しいのは90cm水槽用の水槽台です。所有している水槽は60cm水槽なのですが、色々構想があるので90cm用がいいのです。設置場所も横93cmなので丁度良いんですよね。でもホームセンターではほとんど売ってないんですね・・・色々回りましたが1個も見つかりませんでした(;;無い物はしょうがないので、楽天で購入しましょう。他にもエーハイムの消耗品をいくつか見繕ってみるかな。ついでにエコバックならぬエコかごを購入。これでスーパーに買い物へ行く時に持って行って、レジの時にエコかごに入れて貰えばそのままお持ち帰りができます。面倒なのは、買い物時にかごを2個持たなくてはいけない事です。まあこれはカートで解決しちゃうんですけどね。更に収穫用のかごも購入。洗濯物かごでしっかりしてる物を発見したのでこれから役立ってくれるでしょう。更に更にタケノコ掘り鍬購入。従兄のタケノコを掘る時に苦労してたので思わず買ってしまいました。沢山掘るぞ~~~帰りに和カフェに入って食事&スイーツを堪能。あ~疲れた・・・家についてから先週買った卵が残ってるのでリエージュワッフルをニダりました。(ニダるとはニーダーで捏ねると言う意味の勝手な造語です)レシピは省略・・・とりあえずニダります。実は手順間違っちゃったんですよね。粉を半分のはずが全部一気にニダっちゃったんです。そしたらボソボソになって失敗したかな・・・?と思ったら、数分後にまとまってきて普通の生地になりました。一次発酵・・・30分経過せずに2倍になったので途中で終了。1個60gくらいに切り分けて適当に丸めてベンチタイム10分・・・結構膨らんでしまいましたorz潰して丸めて折り目を下にしてクッキングシートの上に並べてオーブンへ入れて二次発酵30分・・・20分くらいで2倍近くになったので終了。ワッフルメーカーで4分焼いて完成。他にも丸いまま170度で20分焼いてパンにしたり、ババロア用ドーナツ型に入れてちぎりパンにしたりして遊びました。うん、パン作りにはまってしまった感じです。ニーダーを買ったので、次は発酵機を買いたいと思いますw
2017年07月10日
コメント(0)
自治会で緊急の用事があって、全組長に連絡をしました。内容は緊急の自治会会議をするという連絡です。が1件だけ何回も電話をかけてますが出てくれません。仕方が無いのでFAXで連絡をしました。都合がつかない場合のみ携帯に連絡くださいと書いて、連絡が無いので来ると思ってたのですがきませんでした。FAXもしたのに何なん?この家は電話も出ないしFAXも見ないって・・・だったら連絡先に自宅じゃなくて携帯にしろと・・・今も電話しましたが出ません。とりあえず明日自宅に行って連絡用紙をポストに投函して完了します。マジ死ねと・・・
2017年07月09日
コメント(0)
土曜日に来るとは聞いてたけど、まさか朝の8時に来るとは・・・そっからいきなり工事開始。朝から庭で重機が色々動いてます。まずはいらない木をユンボで引っこ抜いていきます。キャラ木がバッツンバッツン抜けて行きます。他の木もバリバリバキバキと悲鳴を上げて折られて抜かれて・・・ゴミ穴へポイです。気が付いたら温室部分が更地になってました。ちょっと感慨深い気がしますが、まあこれも庭作りの一環って事なのでしょうがないのです。とりあえず、裏の老害が出てこないのが気になりますwwwまあ道路で作業しているわけじゃないし、離れているので出てくるのも変なんですけどね。今日一日で木が全部無くなりそうです。明日から塀を作るのかな?
2017年07月08日
コメント(0)
これは何時ぞやのシフォンと同じような事になりそうな気がします・・・昨日に引き続きラーメン作りました。今回は粉の量を少なめにして、加水率を40%にしてみました。昨日よりは伸ばしやすいかな?と言う感じです。これ以上増やすと伸び伸びになってしまいそうなので、ひとまず40%固定で行こうと思います。今度は卵を加えて卵麺を作ってみようと思います。麺は作れるのですが、どうもスープを作るイメージが浮かびません・・・こればっかりはやる気もあまり無いので、奥さんに頑張って貰いましょう。さて、明日から庭の工事が始まります。庭の木の伐採&伐根を最初にやって温室を作ってから塀を作ってフェンスを作ってから事務所を作る順番だそうです。畑のビニールハウスは壊しますが、今までの部品を組み合わせて小さいビニールハウスを作って作業場にしようと考えています。今のビニールハウスが6mx4mなので、4mx2mくらいにしようかな?更に庭に屋根だけのビニールハウスと言うかビニールトンネルを作ってタマネギ保存場所にします。長らく進展の無い土地の話ですが、9月~10月くらいに融資OKな気配だそうです。それ去年も話してたよね・・・もう騙されないぞ( ゚Д゚)
2017年07月07日
コメント(0)
まずパンですが、一次発酵で元生地から2倍・・・いや3倍くらいまで膨らみました。ガス抜きもニーダーのスイッチONで数秒です。後は16等分に切り分けて軽く丸めてキッチンペーパーを濡らして絞って生地の上に置いて10分のベンチタイムです。10分後にきっちり丸く形成して、型に4x4で並べてちぎりパンにします。そのまま45分の二次発酵開始です。二次発酵終了5分前にガスオーブンを240度で予熱します。これで二次発酵が終了した時に予熱も終了するので、流れ作業で焼く事が出来ます。170度で30分焼いて完成です。型に油をスプレーしてるのでスルッと型から外れます。ドライイースト臭くなくて、市販品のパンみたいに美味しいそうです。う~ん、何か総菜パンを作りたいな~で、次にラーメン作ります。準強力粉・・・500g(フランスパン用の強力粉が準だった)かん水・・・5g(買っちゃったw)塩・・・5g水・・・190g(加水率38%)塩とかん水は水に溶かしておきます。ニーダーのスイッチをONにして水を少しづつ入れます。加水が少ないのかわかりませんが、まとまる事はありませんでした・・・動画でうどんがまとまってたから行けると思ったんだけどね(;;で、結局うどんの様にビニールに入れてふみふみ・・・ふみふみ・・・ふみふみ・・・とりあえずまとまったので、サランラップで包んで1時間冷蔵庫で寝かせます。ここでパスタマシンの出番です。生地を4等分して踏んで薄くなったらパスタマシンに通します。どこまでやればいいのかわからなかったので、とりあえず5まで伸ばしました。細切りローラーで切って・・・生麺の完成です。茹でる時間は3分です。ちび曰く( ゚Д゚)ラ王じゃんこれはかん水の威力なのだろうか?見事にラーメンです。ここまでラーメンになるとは思いもしませんでした。でも正直伸ばすのに苦労したので、次の加水率は40%にしてみようと思います。最後の生地でちょっと遊びました。薄さは3にして多少太麺に・・・更に縮れ麺にするべくぎゅっと握りつぶします。怖くてそこそこしかやりませんでしたけどね・・・茹でる時間は約5分でした。最初の5よりも3の方がラーメンと言う感じです。少しですが縮れてるので食感もいい感じです。よし、次は加水率40%でメモリ3で縮れ麺で作るぞ~~~
2017年07月06日
コメント(0)
今日のBlogはうざいニダやっとニーダーが届いたニダ早速開封して説明書を読むニダ読み終わったから設置するニダ自分「何か作るニダ?」奥さん「パン1斤」自分「OKニダ」PK1012Plusは粉300g~ニダ・・・パン1斤は250gニダ・・・大丈夫ニダか・・・?レシピ省略ニダ粉類を入れてスイッチONニダ!!!思ってたよりも静かニダイーストを溶かした水を入れるニダまとまってきたニダ・・・牛乳入れるニダ・・・おおお~~~まとまったニダ!!!!!捏ねるニダ・・・ニダ?うまくまとまらないニダ・・・やっぱり生地自体が少なかったのかニダ?20分経過・・・まとまらないで引っ付いてしまってるニダ・・・更に10分経過・・・お?なんだかまとまって来たニダよ?数分後・・・ペタペタ感はあるニダが、そこそこまとまったのでこのまま発酵へ移行するニダ。きれいに丸くまとまっているわけではないのニダが、そこそこ丸くなってるニダ。なのでスイッチを切って放置するニダ。40分経過して倍に膨らんでるニダwwwまあこんな感じで経過中ニダよ。この後ガス抜きして切り分けてベンチタイム入れて形成して二次発酵して焼くニダ!!!!!次は2斤分で作るニダ・・・
2017年07月06日
コメント(0)
今日は燻製と燻製の下準備をしました。まずは昨日冷蔵庫で乾燥させておいた豚モモブロックを熱燻します。チップはクルミでローズマリーを中に仕込んで熱燻開始。終わってから熟成の為冷蔵庫で寝かせます。いい感じで色は着きましたが、ローズマリーの香りがほぼありません・・・次は量を増やしたいと思います。次に塩抜きしていた豚バラブロックを乾燥へ移行します。水にさらしておいた肉を取り出して水分を拭き取ってから冷蔵庫で乾燥させます。明日熱燻予定です。そして昨日買っておいた牛モモブロックをソミュール液ではなくて塩漬けにしました。塩を擦り込んでからブラックペッパーもたっぷり擦り込みます。ついでにローズマリーを入れておきます。ジップロックに入れて空気をストローで吸い込みながら蓋をして冷蔵庫へ・・・これも一週間くらい放置予定です。スモークチーズも無くなってしまったので作らないと・・・でもね、明日はついにニーダーが届くニダよ。早速何か作るニダ。楽しみニダ~~~ニダ?
2017年07月05日
コメント(0)
火曜日です。スーパーへ行って食材の買い物です。おいらは何故か飲むヨーグルトを買ってしまうんですよね・・・次にいつもの卵屋さんで2パック購入。この頃シフォン作らないんですけどね・・・最後に魚屋さんへ。カツオが無かったのですが、ちょっと大きいブリがあったので思わず購入。っつ~事で、早速ブリを捌きました。鱗をバリバリ剥がす・・・いや、柳刃で鋤き取ってみよう。ノコギリの様にギコギコ・・・うん、意外とうまく行きます。いい感じで鱗が取れました。皮を引く時にいつも鱗が気になってたんですよね~同時に昨日の夜燻製用の豚肩ロースを塩抜きしていたので乾燥へ移行。豚バラブロックを塩抜きしました。これで明日ロースを熱燻して、明後日バラ肉を熱燻できます。あ、そう言えば今日奥さんが牛モモブロックを買ったんだった・・・すっかり忘れてたけど、あれも明日漬け込んで燻製にしてみよう。
2017年07月04日
コメント(0)
今日は朝からお出かけしてきました。毎年恒例と言う訳では無いのですが、奥さんのイルカコレクションを探しに八景島シーパラダイスへ行ってきました。100kmくらいの距離なので1時間半くらいで到着です。しかし寂れてきましたねぇ・・・人がいないので当然お店がどんどん無くなってきてました。既存の店も物が売れてないのでしょう・・・前とラインナップが変わっていません。結局これと言った物が無くお帰りです。帰りにいつもお昼を海ほたるで食べるのですが、今日は佐世保バーガーにしました。実は結構好きだったりします。できればフードコートで海鮮丼があったらいいな~で、今まで一回も行った事が無かったので木更津アウトレットパークへ行ってきました。第一印象は「中国人や韓国人が多いwwwww」まず男2人~3人組は間違いなく日本人ではないです。親子連れで子供がサングラスをしてたらほぼ日本人ではありません。っつ~か、こいつら声でけぇwwwwwそして何気無く入ったスワロフスキーでイルカを見つけてしまいました。大きいのと小さいのの2種あって、小さいのは持っていたので大きい方をGETです。お店に入ったら即イルカを発見。数秒後に店員に「ご覧になりたい物がありましたら~云々~」と話しかけられて「じゃあこれください」となりました。店に入って数十秒で微妙に高いお値段のイルカスワロフスキー購入って・・・まあ八景島でほぼ何も買えなかったので&奥さんにプレゼントの意味も込めて即決です。真空パックんの時みたいに中々いい感じの出会いと言う事でしょう。ちなみにラーメン用の粉とかん水が届きました。ニーダーがまだ来てないニダ・・・今週には届くでしょうから色々作るぞ~~~楽天ポイントが結構貯まってるので、プラスチックポットも購入しないとね。標準装備のステンレスポット:パン・うどん・ラーメンプラスチックポット:餅・蕎麦こんな感じかな?パンの発酵時間に蕎麦を作ったりとかできるなんて・・・今から胸熱です。
2017年07月03日
コメント(0)
自治会の会議があったのですが、どうやら自治会長が精神的に病んでしまって副会長に色々相談しているようです。副会長「会長の様子が何かおかしいんだよね・・・」前回おいらと口論になった事を相談したとの事ですが、副会長も会長と会話をしている時に途中で会話に割って入ってくるからそれを指摘したらおかしくなったとの事です。それおいらと一緒じゃんwwwで会長を辞退したいとか言い出して、会議でいきなり言いそうになってました。副会長がいい感じで割って入って言えなくしてましたが、ありゃもう精神的に駄目だろうな・・・きっかけを作ったのがおいらの様な気もしますが、少なからずおかしくなってたでしょう。普通の会話も変ですし、色々忘れるし、同じ事何回も繰り返すし・・・ボケてるんじゃね?状態です。まあおいらをあからさまに避けてるのは苦笑いをするしかありません。おいらからは普通なんですけどね~さて、どうなる事やらw
2017年07月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1