全18件 (18件中 1-18件目)
1
何でも潮時というものがあります 新型コロナで不運にも?幸運にも?潮時だと気が付けたのが もしかしたらデト会かもしれません 時間的にも体力的にも金銭的にも だんだん難しいと感じていたデト会 昨日参加した小児科の先生の講演会でも話されていましたが 大人数の会食による大人の感染からの家族間感染が一番多く 感染原因として高いということでした 飛沫感染ということからマスクを外して飲食する 他人との会食がやはり一番気を付けるべきだということ やはり密を避け、手洗いうがいをし、マスクをするのが 今やれる対策の中で有効で簡単であるということ 今、日本で流行している新型コロナはヨーロッパ由来のものが 変異したものだろうということ等々 ウイルスと感染の関係について、わかりやすい説明で 子供の病気というテーマでしたが勉強になりました。 講演会の講師の先生は予防接種を推奨されている先生なので ワクチンの話も出てきましたが、新型コロナのワクチンは いろいろすっ飛ばして実用化しようとしているから 接種できるようになったとしても、効果があるかないか 副反応がどうかとかはやってみないとわからないとも。 (だからこそコロナ以外の防げる病気はワクチンで防いだ方がいいとも) 新型コロナの終息が見えない中、 わざわざ田舎から都市部へ公共交通機関を利用して 大人数でのアルコール飲酒を含む会食へ出かけていくなんて もし自分の感染がわかったら大ヒンシュクは必至なわけで。 GO TOで京都に旅行に行くの♪だと嬉しそうに新幹線乗り場で インタビューに顔出しで答えているご年配の方はどうぞご自由に。。。 だけれど都市部と田舎ではやはりいろいろ温度差がありそうだし 田舎もんは田舎にひっこんでおくのが賢明かなと。 デト会の復活は遠く もう再開、みんなとの再会は難しいんじゃないかと思うこのごろ。 とてもじゃないが私が発起人で再開はできません。 私にとって唯一の会食の場であり、飲み会の場であったデト会。 でもそれは私だけが唯一の場で必要としていただけで 独りよがりだったなーと。 よく続いたというか続けさせてたなーと思うのです デト会の中で一番年下なので、みんなが甘えさせてくれてたんだな 本当はもっと早くになくなってもおかしくない会だったかと。 みんなに甘えさせてもらって話を聞いてもらって 元気をもらっていた会でした おばあちゃんになっても続けたい!なんて言って、独りよがりでしたが(苦笑) 潮時ですね これから先は他愛のない話をする相手が夫だけになりますので夫を大事にしないと?でしょうかね。夫への愚痴はここへ書くことにしましょうかね?おしゃれして美味しいものを食べに行くことはもうないのは諦めましょう。別に不幸ではないのだから。いまだにこっちで友人らしい友人ができないのは私の人付き合いの下手さゆえだし。不満ばかりを書き連ねないで、楽しみを探さないとなー。今までデト会に使ってたお金で一人で歩いて行ける範囲の居酒屋にデビューもありかも???夫に相談してみよう。。。
Oct 30, 2020
コメント(0)

ニベアの缶タイプを買ってみました 評判が良いのは知っていて売れているのも知っていましたが 小さいころの記憶から嫌なイメージしかなくて 買おうという気にならなかったのです 私が子供のころは今ほどハンドクリームの種類も 無かったのだと思うのですが 我が家にあったのはニベアの青缶でした 何かの折に、母が塗ってくれたのですが とにかく独特の匂いとあまりにもべったりした感じが 子供である私は苦手で苦手で。。。 高校生の時にチューブタイプを一度購入した記憶がありますが、 やはりべたべたした感じが苦手で、使い切ることなく捨てたと思います ここで、やっぱりニベア苦手という意識がより濃くなりました しかしながら時が経てばまた気持ちは変わるもんで 買ってみようという気になったのです で、早速使ってみました 当時嫌だった香りは懐かしい香りに変わっていました(笑) そして自分の手や顔にぬりぬり。 おう! ちょっと感動です。 めっちゃ吸う(笑) おばさんになり、乾燥し、うるおいが不足した私の肌は ニベアを吸う吸う(笑) 今の私の年齢になってこそ必要だったのでしょう。 寝る前に一通りのお手入れが終わってから 顔に塗って寝たら翌朝ふっくら♪ してる気がする~♪ 何十年越しかで、ようやくニベアの良さを理解した私です
Oct 27, 2020
コメント(0)

長男の病院の待ち時間が意外と長かったので web広告で次男のパンツに狙いを定めていたしまむらへgo! 次男のパンツを200円でゲットしたのち 視界に入ったニットを手に取り 体に合わせサイズを確認して即購入決定しました。。。 こんなのを欲しいと思っていましたので 値段はなんと ありがたーーーーー! ファストファッションの中でもこの価格はピカイチじゃないか? 本当にありがたいです
Oct 25, 2020
コメント(0)

ちょっと前に地上波でキングダムの映画をやってるのを見まして 面白かったので原作を読みたくなって。 夫が買い集めていたの知っていましたが 国を問わず戦争の話、沢山の人の命が無惨に失われる系のものが苦手で 戦国時代とかも嫌いで。 絶対読むことはない。と言い切ってたのに 読み始めてどハマり中です 王騎将軍が好きすぎて。。。 魅力的なキャラクターだわー めちゃくちゃカッコいいです 人がばっさばっさと切られたりして死にますが、なんかもう慣れてきました。。。 こんな時代もあったんだなー。。。って。 泣いた。
Oct 24, 2020
コメント(0)

長男のサッカーの日 次男は公園の遊具にどハマり 汗だくになりながらロープを使って登っては滑り降りるを延々と。 でも日が落ちて暗くなってしまい 遊具があるところは電灯もないので お兄ちゃんのサッカーを見学しつつ待ってたのですが寒い! すっかり冷えてしまい、帰ってすぐにお風呂に入ったのですが 時すでに遅かったようで。。。 汗が冷えて風邪をひいてしまった次男が発熱 療育も園もお休みしました お兄ちゃんのサッカーの待ち時間どうするか今後悩むなー そんなわけで2日会社を休んだわけですが 家にいるのでまだ納得できてない蒸しパン作りを。 結局一番簡単なのはシリコンスチーマーでレンチンでした さつまいもと魚肉ソーセージを入れたんですが もうちょっと甘味が欲しかったなー 砂糖足したけど、まだ足りなかったな。 そして魚肉ソーセージももっと太いタイプの方が食べ応えがあってよかったなー 細いタイプはおやつとしてはいいけども アレンジにはあまり向かないかなー VIVのクアトロで作りましたが シリコンスチーマー最強だなー 子供たちは具入りがあまり好きじゃないみたいだけど そしてそんなに蒸しパン好きじゃ無さそうだけど 私が好きだから作り続けます(笑) 自分用の備忘録としてレシピ覚書 ホットケーキミックス2カップ 卵1、牛乳200、砂糖大さじ1は甘味少なかった 500wでまず5分では全然時間足りず 一旦回転させて前後入れ替えて追加で2分半 それでも足りず、さらに様子を見ながら時間追加 竹串についてこなくなったらok 最初から500wで10分やってみてもいいかも? 様子を見ながら加減するのが一番綺麗に美味しく出来上がりそうだけど 面倒くさがりだから様子見の回数減らしたいから一気に上手く行ったらいいんだけど
Oct 23, 2020
コメント(0)
群馬の刺殺事件で奥さんがインタビューに応じてるのをみて 夫の殺人に対し謝られてましたが、本音としては「ざまあ」だろうなーと。 以前から「知っていた」って言ってるぐらいだし。 冷静な感じからも夫に愛想をつかしていたとして (実際はそんなに簡単で単純ではないだろうけど) 子供さんのためを思ってなのか、意地なのかとか、収入とか いろいろ部外者では想像もできないようなあれこれがあって 「知っていた」けど離婚されてなかったのでしょう 殺人はいけませんが、世の不貞をはたらく人の究極かなと。 奥様には遺族年金を受け取っていただいて引っ越しでもして 心穏やかに生活して欲しいよね。 子供たちがいくつかわかららんけども、小学生ぐらいだったら 父親が起こした事件を理解できるだろうし 周囲も黙ってないだろうしつらいだろうなー 今は父親をなくして悲しいとか寂しいが勝かもしれないけど これから先、加害者家族として生きていくわけだから 「ごめん」じゃねえよって思うだろうなー だから犯人の名前は公表してないのかな? めった刺しして殺したいほどの感情ってどんなんだろうなー 父親を殺したいと思ったことはあって具体的にどうするかまで 考えたこともあったけど実行には移さなかったからなー
Oct 22, 2020
コメント(0)
非正規雇用とは弱者なのでしょうか 手当や賞与等で争った裁判が話題になりましたが 非正規雇用=弱い立場の労働者=コロナで苦境=格差是正って とある記事を読んで、ひとくくりにしすぎでは? と思ってしまいました 少なくとも派遣社員の定着率の低さは正規雇用とは比べ物になりません 派遣社員と言えども入社してきたからには入社教育をし ロッカーだ制服だ何だかんだ、こんなご時世ですから 安全に働いてもらうべくあれこれお世話もするわけです が、恐らく「合わない」「しんどい」「思ってたのと違う」で やめていかれるのだと思うのです。 優秀な方で派遣社員から正社員になった方もいらっしゃいましたが やはり続かず結局退職されました。 もともと正規社員になりたいと働かれていたわけではなかったからだと 想像しています 非正規雇用にもいろいろあって、期間工のように 短期集中でどかっと重労働でも働いて正社員よりも高給をもらう、 責任なくすぱっと期間終了で稼いだお金で遊んで お金が底をついたらまた働くというスタイルを好んで 選んでいる人もいないわけではありません。 正規雇用の転勤をさけて非正規雇用を選んでいる人だっているでしょう 介護や病気などでやむを得ず正規雇用という選択ができない人 正規雇用をやめてしまった人もいるのかもしれませんが 最近はジョブ型雇用とかいう、職能雇用も出始めてきてるし 多様な働き方がある中で、自分に合った働き方を選んだのでは? と思うわけです。 裁判の結果だけみたら、私は納得でした 待遇は雇用契約前にしておくべきだと個人的には思います 正規雇用で待遇同じでも仕事量や質に格差があるとか普通にありますよね? 私は高卒で入社して1カ所で20年以上働いています 毎日死にたいと思うほどつらいときもありました 認められて働き甲斐を感じた時もあります。 人に恵まれたときもあれば苦手な人に囲まれてイライラしたり、 悲しくなったり不安になったりしたこともあります 辞めたいとおもったことなんて数え切れません それでも時間も人も流れ、仕事の内容も時代の流れで 大きく変わることもあるし、それはどこへ行っても同じで 私はこの会社と仕事が自分の人生において一番合っている と思うので辞めずに続けているわけです 正規雇用、非正規雇用にかかわらず 働いてお金を得るのは簡単ではありません みんなそれなりにそれぞれの思いを 都合を抱えながら今の働き方を選び 働いていると思うのです だから、誰かに強制されて働かされているわけでもないのであれば 待遇格差だなんだと後から騒ぐことに疑問を感じる私なのです とはいえ、京都時代にバイトで働いていて親しくなったAは 外勤や顧客の報告書資料をのぞいて、恐らく内勤業務は 営業と同じ仕事をしていて時給800円台だったと思うので 賞与も出ないし深夜まで残業していたし明らかに不公平でしたけどね それでも6年も続けた彼女はほんとうに優秀でした ぜったい正社員で迎えるべき人材だったと思います 彼女を嫌いな人はほんとうに誰一人いないと今でも思います ただ、彼女は外勤はしたくなさそうだったので、やはり 正規雇用になったら辞めてしまったかもしれませんが。。。
Oct 21, 2020
コメント(0)
国の脱ハンコとかデジタル化がちょっと話題になりましたが 個人的には子供に配付される小学校、保育園のプリント配付をメールにしてほしい。。。 すでにメールアドレスは登録しているのです 全校生徒の保護者宛や学年別に保護者へ連絡メールが届いたりもするのに なぜかほぼ毎日~最低週1は絶対紙でクラスだよりや学校だより 食育だより、保険だより市町村他イベントの連絡、宣伝等々 月にしたらそれこそすごい枚数のお知らせが紙で配られます 絶対メールにした方がいいと思う!!! メールだと時系列で送付履歴が追えるし 削除しないかぎり紛失することはないし。。。 もう紙を保管するの嫌なんですよ 長男と次男でごっちゃになったり、おんなじ市の書類が 1週間ずれて配付されてどっちのかわからなくなったり。。。 忘れないように大事なものだけ目につくところに 貼りだしておくんですけどね、いつの間にかなくなってたりするんですよ 私の管理がまあ悪いんですけど、同級生のママさんに 教えてー(涙)ってLINEで確認したり。。。 参観とかイベントの出欠もデジタル化されたら 先生の集計負担とか減るだろうし、ペーパーレス化にもなるし ぐっといろんな費用抑えられそうだよねえ でも、きっと諸所のあれこれ、どれそれとかありそうだから 簡単じゃないと思うけど。。。 次男が就学するころには脱はんこ&ペーパーレスになってるかな???
Oct 20, 2020
コメント(0)

例年この時期は絶対食べている酒のアテに最高なあいつ 毎年毎年漁獲量が減ってると言われながらも去年までは一尾100円以下だったあいつ そう サンマ! 今年はもう目に見えて価格が高くて手が出ず。。。 解凍もんすら高い だから新物なんてとんでもないと思っていましたが 2割引のシールが目に入り しかもラスト1パックだったのでかごへ入れました! それでも高いけど、食べたかったのです 結果。 お値段の分加わり格別でした。 お酒にあうううううううああああああ って感じです あぁ、もう高級魚になってしまうのかなー 一尾300円が普通になるのかなー。。。 サンマに焦がれ過ぎた私はついにこんなものを(笑) 食べられないと思うと食べたくなるのよ ちなみお値段1000円ほどです(10尾) 焼きじゃないけど魚のフライも、よき。
Oct 19, 2020
コメント(0)

蒸しパンをやろうと思っていて レンチンで作るとなんだかかたいので ふんわり蒸しパンが食べたくて蒸し器を出してきました(結果的には蒸し器じゃなくて鍋でもいけた) そしてこどもらがクッキングやりたいやりたいとうるさいのでまぜまぜだけお手伝い 後で確認したらほんとはクッキングじゃなくクッキー作りたいの間違いだったらしいけど(笑) 少量しか作らなかったのでペロリと食べてしまいました 蒸しパンはまだもっと簡単に作れる気がしていて改良の余地がありそうです 手抜きしたいけど、蒸しパン食べたいので なんか考えよう。。。 食欲ってすごい 面倒くさいを超える(笑)
Oct 17, 2020
コメント(0)

子供たちは遠足を楽しんだようです 長男は1日中勉強が一つもなかったというのが嬉しかったようで 毎日遠足がいいって言ってました(笑) 次男も楽しかったようです。 園服の裏にびっしりついたひっつき虫を見て きっといっぱい走って遊んで楽しかったんだろうなと想像しました(笑) (下手な弁当のせいで傘お化けが帽子かぶっとったと言ってましたが。。。) 下手なキャラ弁も兄弟ともに喜んでくれたようで 子供らだけが母というだけで私という人間を受け入れ認め、好きでいてくれるので 承認欲求の強い私は、子供たちに生かされています 子供たちよありがとう。。。 さて、前段が完全に子育ての話ですが 本日の本題は散歩。 涼しくなったので昼休みの散歩を復活させました まだ日傘は手放せませんが、やっと外を散歩できる気候になってきました それでも外を1キロ歩いて戻ったらじんわり汗をかきますけど。 夏の間は会社内をうろうろしたりしてたのですが やはり外を歩く方が気分転換にもなって気持ちがいいです 色づき始めた木々も、よき。 涼しい風も、よき。 気になるのはそこかしこに植えられたどんぐりの木 やはり山を切り崩して森林伐採してるから、野生動物にちょっとだけ 配慮してどんぐりの木をあちこちに植えてるんでしょうかね~ 車通勤だと本当に歩かないし運動らしい運動をしないので 気休めとわかっていても散歩は価値があると思いたいです 歩数少なすぎ。。。(汗) 精神的には外の空気を吸ってリフレッシュできてるので リフレッシュ効果はあるな。 みんなずっと会社内にいて息がつまらないんだろうかと 思ったりしますが、外をぶらぶら散歩しているのは私ぐらいのもんです(笑) 季節を感じながらの散歩。。。よき。。。です うまく言えませんが、中年になったからこそだと思うのですが 季節の移ろいや雨の冷たい日に傘をさして歩いているとき ふと、いつかの子供のころの記憶をぼんやり思い出して 懐かしく感慨にひたってしまいます 同じではない景色だけれど、子供のころから何度も 似た景色とか匂いとかを繰り返し感じてるからかな~ 要するにおセンチね(笑)
Oct 16, 2020
コメント(0)

今回の遠足のお弁当はおばけ弁当にすると決めてました 次男は何度もブログにも書いてますがおばけ・妖怪大好き 長男はポケモンが好きですが、なぜかキングテレサ 「ママお願いっ!」 ってリクエストがあったのでキングテレサです (ピカチュウにしようかとも考えましたが。。。) 毎度のことながら海苔を切るのに大苦戦です マジで器用なママさんたちがうらやましいです お弁当に詰めるのも、センスだよなと毎度思います 今回、セリアでラス1だったハロウィン用の海苔カッターを 我が家のキャラ弁づくりアイテムに追加しました それでも海苔を切るのは難しいです 海苔の密度なのかなー 焼きのりと味付け海苔の違いなのかなー 湿気なんかなー なんせなかなかうまいこと思うようにいきませんが。。。 次男のは傘お化けのつもりですが。。。見えないな(苦笑) そして拡大すると ウインナーの火の玉です 気づいてくれるかなー 4時に起きたけども このできですよ(悲) キャラ弁向いてないし、今回こそ最後と思うのですが また、挑戦するんだろうなー あー疲れた。
Oct 15, 2020
コメント(0)
年長さんぐらいになったら何か習い事をさせてあげたいと思っていた私 夫もそこは異論なく。夫婦ともどもそんなに習わせたいものに差もなく。 男の子なのでいざというとき身を守れるように空手等の 武道系をやらせたいなーと親的には思っていました ちょうどドはまりしていたのが戦隊ものだったし 一人で戦ってることも多いし、これはもう武道しかない! 就学にあたり長男に学校以外にもお友達ができれば 学校が嫌になっても他で話せたり発散できたらいいなーと。 通うなら近くじゃないと親の送迎も大変だし。。。 で近所を探し、良さそうなところをピックアップして 空手の無料体験に行ったのは去年のこと。 長男はまーったく興味をしめさず 「怖い。帰りたい。やりたくない。みてる。」を繰り返し。。。 その後、何度か「空手どう?」と声掛けするも 「行きたくない」とのことで。結局入門することはありませんでした。 一方の次男、長男の空手体験を見てやる気になってしまい 「からていこ」と空手教室の近くを車で通るたびに言い しまいには「からていくっ!」って泣く始末。。。 しかしながら次男にはまだ習い事をやらせるつもりはありません。 発達障害があっても空手は受け入れてくださるとのことでしたが 次男がどこまで礼儀作法を受け入れて武道をやれるのかは疑問でした 覚えた技をむやみやたりに園で繰り出してお友達にけがをさせても怖いし。。。 なにより頻繁に大会や試合があるようで、親が審判をしないといけないようだし 親の負担が大きそうでした。 そこで、一旦習い事を親がやらせるんではなく 自発的に言うのを待つことに決めました。 といいつつ。やはり自分がやらせてもらえなかった反動があり 長男には何かやらせてあげたくて。 お友達がやってると言うので柔術や水泳、ダンスはどうか? ●●ちゃんはピアノやってるらしいよ。どれか行ってみる? などと声掛けして長男の反応を見てましたが どれも「いいわ」と行く気なし。 もう無理してやらさなくてもいいか。 大人になって語学でもなんでもやりたいと強い気持ちがある人は習うわけだし。 と思っていたところ 長男の口からやたらと「サッカー」という言葉がでるようになりました お昼やすみに○○ちゃんとやった。●くんは習ってるんやって! △が一番うまい。「手はつかったらあかんけど、ハンドキックはいいねんで」 等々、毎日サッカーの話をしてくれるので 「サッカー習いたい?」「上手になりたい?」と聞いてみたら 「行きたい!」と即答。 「えぇ!?ほんまに???」 今までの他の習い事との反応の違いに驚きました 何度聞いても習いたい。うまくなりたい。と言うので じゃあサッカー教室か。と探すことにしました。 田舎なのでサッカースクールの数は少ないし、 長男が一人で通えそうなところは1カ所でした。 市内の他、2カ所は親の車での送迎が必須の場所です。 しかしながら、価格、練習内容、時間、曜日、回数 雨の日の代替日有無、それこそ多種多用で。 自分の仕事の都合もあるし。。。 ということで一番「中」くらいのを選びました 価格、練習内容、時間と曜日、頻度、距離 どれをとっても中くらいです。 子の習い事は夫もとても興味があるようで 自ら無料体験に同行すると行って行きました。 私も書類を受け取る際にお会いしたのですが 先生はとても優しそうな素敵な先生でした。 ご自身のお子さんも一緒にスクールで教えられていて それはそれは楽しそうに練習に参加されていたと夫談です 無料体験に1度行っただけですが、サッカーに対する長男の目の輝きが違う(笑) 暇さえあればボールをどこでも蹴るので怒りまくりです 家の中でビニールのサッカーボールを蹴り上げ観葉植物の鉢を落として割り。 写真立てを落として割り。。。 外は外で家の外壁に蹴りつけるので、私のオリーブの木は折れるし 知らないだけでよそ様の車にぶつけてる可能性あるし よその家の庭にボールを入れるし、先日は家の前でハンドキックをやり はす向かいのガレージ上にボールを乗せ 親が謝り謝り取らせたもらうという事態に。。。 まだ習いに行く前から「もうサッカーやらさん!(怒)」 家の前や家の中で蹴ったらあかん。やらへんって約束したやろっ!(怒怒怒) 母ぶち切れ。父もぶち切れ。 何度も何度も家の前でボール蹴りはあかんというてるのに聞かずで。 しかしサッカーへの熱は冷めず。きちんと約束を守ることを誓った長男。 それからは夫と公園でしかボール蹴ってません。 夫に買ってもらった新しいサッカーボールを手にし 次はいつサッカー教室に行くのかと次をめちゃくちゃ楽しみにしていて(笑) なのに雨が降って中止になったら泣きました。 「次いつ行けるのー?」って かわいいです(笑) 「今日サッカーの日や!」と寝ぼけて飛び起きるのも(笑) 次男も行きたがるかな~。。。 ちなみに知識系の習い事をさせる気は自主的な場合を除いて全くありません(笑) 自分の子だからね〜
Oct 14, 2020
コメント(0)

相変わらず子供以上に絵本を楽しんでいる私 先日、図書館の返却期限がきたものの大雨だったので 子供は連れて行かずに一人で図書館に行ったのですが やはり次男が好きなお化けだの妖怪だのの絵本を探してしまう私 ちなみに長男はポケモンが大好きで、 「ポケモンのやつなんで借りてきてくれへんの?」 って言いますが、ポケモンのは絵本っぽいのもあるのですが 内容がね、正直かーちゃん好みじゃないのよ。 多くはポケモン図鑑的な感じだし。。。 で、表紙からして怖そうな絵本を発見! もうね京極夏彦の名前だけで、わかるでしょって感じです 早速読んで大爆笑してしまった私 豆腐小僧が何たるか知らなかったんです 子供の豆腐を持った妖怪ぐらいの知識だったんですが 豆腐小僧って豆腐をみせにくるだけの妖怪って(笑) かわいすぎか! 絵本内の会話も怖い絵柄とは対照的でかわいくて 絵本内のこどもと妖怪と一緒に めっちゃ笑ってしまいました いやー豆腐小僧 めっちゃ好きになってしまいました
Oct 13, 2020
コメント(0)
親ばかですが次男がかわいい盛りです スティッチのぬいぐるみやピカチュウのぬいぐるみを 大事に抱きしめて会話したり戦ったりおんぶしてみたり。。。 ようやく言葉もいっぱい出てくるようになって会話も楽しいです 上手く話せなくて、伝わらなくて、もどかしくて 泣いたりイライラしたり癇癪を起していた次男ですが 最近は伝わるようになったからか、いろいろ話してくれるようになりました もともと話好きで、本人的には一生懸命話しているつもりだったんだろうなー 療育を受けるようになって、マンツーで療育の保育士と接して 保育士から療育中の様子を聞いていると 親の欲目できっと大丈夫と思ってしまいます 発達診断テストでは平均的な数字、正常域と言われる 点数を獲得できない次男ですが、きっと社会に適応できると。。。 人懐っこくて「かわいい」とよく言っていただくのですが 前の園で言われたことが芯に残っているので素直に喜べない私がいます でも、私にはほんとうにかわいいかわいい子なのです。 療育に来ている子の中には、ASDの診断がついている兄弟がいたり 本人も疑いがあったり、全くオムツが取れる気配がなかったり 嫌いな食べ物を飲み込んだら無理やり吐き戻そうとする子がいたり。。。 それは大変なことのほんの一部分でしかありません 同席されているのはママさんばかりですが、どんなにか大変で どんなにか心配で悩んで苦しいだろうと。 胸が苦しくなります。 健康で普通に産んであげられなかったことを母親は一番苦しく思っているはずです 少なくとも私は長男の慢性湿疹も次男の発達遅れも苦しいし心配です もっと若くに出産していたらとか、妊娠中にもっと気を付けることがあったんじゃないかとか。。。今更どうにもならないことを考えたりします 男親には絶対抱かない感情だと思う。。。 療育に来ている子はどの子もみんなみていてかわいいです 元気に走ったり、おもちゃで遊んだり 先生が読んでくれる絵本を食い入るように見ている表情を マジックミラー越しに見ていると、あんなに生き生きと見聞きしてるんだなって思いました でもかわいいのは今だけなのです 幼児だから、短時間しか接することがないからかわいいですまされるのです 長時間一緒にいる親や保育士や先生はかわいいだけではありません 成長が遅いとは言っても体は少しずつでも成長してきます 力も強くなってきます これから成長するにつれて自分のこだわりや、対人関係を築くことの難しさに 苦しみながらも本人が向き合って生きていかなければなりません 特別なことがなければ先に親が死ぬのです ただでさえ生きづらい世の中で生き残るために 臆病ものの私はいつも最悪のことを想定しなきゃと思っています 定かじゃないですが日本人の10%と言われている発達障害の人に加え、 身体障碍者の人、LGBTQの人とかとか 知らないだけで生きづらい理由を持ってる人なんていっぱいだろうに。。。 就職とか考えたら。。。 病んでる証拠だな(苦笑) 先のことを考えすぎだわ? うちの子は、幼児の段階でグレーと診断されてよかったと思います これから大変なことがあっても、大人になってから診断されるより まだ対策をうてます 幸いにして?今のところ市は協力的な感じです 今後、就学、進学となると管轄が違うから一気に突き放されるかもしれませんが。。。 結局、わからないことだからなので、 今できることをやってみるしかないんだけど。。。 だらだら何かいてるかわからんようになってきました 結論。子供がかわいいから、なるべく生きづらくないように 親が死んでも生計立てて生きていけるようになってもらいたい ということです!
Oct 13, 2020
コメント(0)

銀杏が好きです 居酒屋に行く機会もないので 今年は食べることもないかと思っていましたが 産直で売ってるのを発見して買ってきました 茶封筒に入れてレンチン と書くと簡単そうですが 事前にキッチンバサミのギザギザした部分で 絶妙な力加減で銀杏の殻に亀裂を入れるというひと手間があるのです これがなかなか面倒で手が痛くなるし時間がかかるというね そうまでしても食べたい銀杏 失敗してぐちゃっと崩れたりするのもありつつ 20個ぐらいを封筒に入れて塩も入れてフリフリポテトみたいにして 600wで1分で完成(我が家のレンジの場合) 鮮やかなグミのように見える表面の緑色と食感 ほんのり塩味に銀杏の香が、よき。。。 (ドラマの影響をうけて「よき」を使いがち(笑)) 今年は新物サンマも梨も食べていません 解凍パックサンマが焼いたら消えてなくなった事態に見舞われたので 解凍サンマを買う勇気はありません。栗も生栗買ってまで食べたいもんでもなし モンブランもケーキ屋に買いに行ってまで食べたいほど好きなわけでもなし 銀杏でちょこっと秋の味覚を味わい秋を感じるこのごろです 先人がよくこのくっせー銀杏を食してみようと思ったことよな~ 食べすぎは中毒症状が出るらしいですが、いったい何個までならOKなのか? 体質や個人差はあるでしょうが一度に30個以上~らしいです 次男がお友達とうまく接することができているかが気になりますと 療育の自己紹介時に話したのですが、今思うと、母が人付き合い苦手なんだから 発達うんぬん抜きにしても息子が苦手でも 仕方がないのかもしれないと思った今日。 いろんなことがひとりよがりだったのかもなーと反省したり 季節の変わり目で体調を崩し、メンタルも弱りがちです 兄弟の遠足に次男の運動会にと行事が迫っているので落ちてもいられません。 気力と体力が欲しい。。。
Oct 12, 2020
コメント(0)

マキシワンピースが好きなもんで すぐマキシワンピースを探してしまうのですが また楽天のお買い物マラソンでうろうろして ワンピースを買ってしまいました 送料込みで1970円!めっちゃおやっすーいと 飛びついたのですが、届いてびっくり めちゃくちゃしわくちゃだったのです。。。 そこで「あーーーーーっ!」って思い出しました 素材がレーヨン100%だったことにっ!!! レーヨン素材で何度も痛い目に合ってるので レーヨンは絶対避けてたのに、なぜ見落とした??? 完全なる私の確認ミスです。 商品ページにはでかでかとレーヨン100%の文字有りです。 ええ、お買い物マラソン終了直前に 寝落ち寸前のねむねむ状態で購入ボタンを押したのです。 モデルさんの着画を見て丈感とか色ばかり心配して 素材なんてスルーしてました 1970円でもめっちゃ悲しくなりました。 レーヨン100%は化繊の癖にとにかくシワになるからアイロン必須だし 水に弱くて適当に洗うとめちゃくちゃ縮むから洗濯が大変だし アイロンも高温でばーってできないし、中温のあて布が必要なデリケートさだしで とにかくがさつで雑な私には不向きな素材なのです。。。 そして着てみたら写真の通りマタニティ感(笑) 着画のモデルさんはアジア人じゃないし、かっこよく着こなされてますが こちらは身長と性別が同じなだけのアジアのおばさんですからね。。。 がっかり感よ(笑) とりあえずささーっとアイロンかけて着てみました 恐らく出番はこれっきり?で後は縮もうがシワだろうが気にならない部屋着となることでしょう レーヨンって着心地は最高ですからね~ 自業自得とほほのほ。です。 [秋物スタート半額3,970円⇒1,970円] シャツワンピース レディース 長袖 羽織り ワンピース 前開き ロング カーディガン ガウン ガウンシャツ ロングシャツ ロング丈 アウター 秋 秋冬 可愛い セール sale Autumn lecielclair
Oct 2, 2020
コメント(0)
次男療育1回目に行ってきました 3~4歳児の同年代の子5人がメンバーで、うち一人は本日欠席 本日参加の子は全員男の子でした 男の子の方が発達に問題がある子比率が高いとかあるのかな。。。 次男、楽しそうでした 家を出る前はちょっと様子がいつもと違って、少し抵抗するようなそぶりも ありましたが、そこは次男。場所見知りも人見知りもしませんので 大きいバランスボールみつけて嬉しそうに先生と遊び始めました 全員そろってからのスケジュールに対してもトラブルもなく、 他の子の行動に影響されることも少なく過ごせました 親は別室からマジックミラー越しで子が保育士と関わる様子をみるのですが 普段どんな感じで園で遊んでいるのかを想像することができました 療育なので保育園とは違い 先生がマンツーでついてくれる上にさらに指導の先生が居たりと 大人の人数の方が多い状態ですが。。。 もっと遊びたい!や、自分の主張が届いていない不満が時々顔に出ていましたが 癇癪を起したり泣いたり怒ったりすることはありませんでした 家では集中できなかったり言うことを聞かない印象の次男ですが 先生やお友達と一緒だと集中力があるというのか。。。 絵本もおとなしく集中して聞いてました (家では興味あるところしか見ないし、それ以外は自分の世界で遊んでる) 不思議だったのが、「うち、数か月前から爪噛みが。。。」と私が言ったら 他のママさん全員が「うちも!」とおっしゃって 全員がだいたい7月ごろから爪噛みの悩みを持ってました!!! 発達あるあるなのか、年齢あるあるなのか、コロナ影響なのかわかりませんが 全員というのに驚きました。 やはりなんかあるんかなー。。。 体の発達と脳の発達はやはり強くつながってるようで、 体幹も鍛えられる 「はいはい」の動きは3歳~4歳児にもとてもいいそうで四肢を動かすことは 足だけを動かす(歩く)という動作より脳への刺激が多いそうです それもトンネル状の空間をただ早く走るだけでなく 中をちょっと狭くしたり低くしたりすることで体をぐっと縮める動きもいいそう。 (匍匐前進のような動き) 指先の動きについてもペットボトルの蓋に穴をあけて紐を通すとか 100均に売ってるもので指先を鍛えるようなアレンジおもちゃを作れるよと アドバイスいただきましたが、それはたぶん我が家は無理だなー 家にいる間は、たいていお兄ちゃんと一緒だし お兄ちゃんの遊びに影響されるので、ちまちました集中力のある 本人がおもしろいと感じない遊びは準備してもやらない可能性が高いです 全10回なので、これからいろいろ親の私が学んで ちょっとでも次男が普通児の発達に追いついて 将来生きやすくなるといいなぁ~と思います
Oct 1, 2020
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1