全14件 (14件中 1-14件目)
1

長男がサッカーやりたいというので いつもの公園へ行きました が、長男と次男の性格が違いすぎて 遊びたいことも違うため 長男とサッカーボールを蹴りつつ 次男が斜面を滑るのを見守りつつとやってました 長男とのボール蹴りに集中すると次男が邪魔するし 次男の斜面滑りに集中しすぎると長男が怒るしで めんどくせーです。 結局長男がボール蹴りが面白くなくなってしまい 一緒に斜面を滑り、その後遊具に向かい 鬼ごっこをし(これは二人とも大好き) 私が追い掛け回すだけなんですが大喜びです 遊具で遊んだり鬼ごっこしている間は 当然荷物をひとまとめにしておいて置くのですが 水筒、ボール、お菓子、長男が脱いだ上着に スパイク、ドリブル練習用のコーンを ダイソーで500円で売ってるシリコンバケツに入れて その横に次男が乗ってきたストライダーを置いておいたんですが 帰宅時にボールだけ盗まれていました。。。 わざわざ上着をのけてボールだけを盗んでいったということは 私たちが荷物から離れるのを狙っていたに違いありません 長男はもちろん泣きます。 まだ買ったばかりのピカピカのサッカーボールで 夫にいわせると「ええやつ」だそうで、知ってるやつは 良い物だと知っているから盗んだんだろうと。 一応もしかして遊んだ後、どこかに放っておかれていないか 探してみましたがありませんでした。 コロナ感染者の増加とともに、普段は来ないような人が 公園内に増えているのが気になっていました 昨日は特に目立つ柄の悪い人達がいて、嫌だなーと思っていました 偏見がかなり入っていますが、大音量で音楽を流しながら 禁止されているスケートボードをやるような人たちや 外国人もいたので、疑いたくないですが可能性高いんじゃと思ってしまいます 普段利用されているような子連れのパパさんママさんが盗んだなんて思いたくないし。。。 でも遠方から来てたらやるかも? 楽しい気分で、公園内を散歩したりして2時間半はたっぷり遊び そのうちのほとんど荷物は放置して離れているので 私がきちんと荷物を車にしまわなかったのも悪いのですが 今までずっとこの公園を利用してきて初めてのことだったので かなり残念な気持ちになりました。 悪い人はいます。 コロナ禍で増えている気がします。 これからは車に荷物は入れて施錠します そして絶対貴重品は車内に置かない。ですね。 油断していた私も悪いと反省です。 サッカー教室に持っていくボールがないと泣く長男 すぐにネットで買えばあす楽とかで間に合うかなと思ったら なんと夫が次男用に新しいボール購入済みでした 偶然にも新しいボールがあってよかったです
Nov 30, 2020
コメント(0)

これだけ世間がコロナ感染者増えてるって言ってるのに 15人もの大人数での飲み会に出かけた夫 呆れるわ そして実家に帰るように仕向けました さて、夫が居ない本日の晩御飯です サラダ、刺身、スパゲティ、スープです 夫はスパゲティはメインの晩御飯じゃないというので 夫がいるときは副菜扱いになるのですが 今日は居ませんのでメイン扱いです エビの下処理が邪魔くさいからあまり買わないのですが こどもらが好きなので休みの日ぐらいはね やはり2人ともペロリと食べました 私も飲み会に行くなんて何年先になるかという感じですので、たまの贅沢でお刺身プラス ビールも2本いってやったわ ささやかな幸せよ。 でもコロナ禍では普段通りの日常こそが大きな幸せかもしれないと思うこの頃。。。
Nov 28, 2020
コメント(0)
療育プログラムもあっという間に残すところあと1回になりました 毎週決まった曜日の午前に会社を休むというのは ちょっと抵抗がありましたが、結果的にはよかったなと思います (賞与査定フィードバックの際の上司面談は相変わらずで 評価を言う際に笑いながら言うというがっかり度だったし 毎度のことながら時短勤務の間は評価しないとやんわりながらも 明確に断言されたし) 会社での自分の立ち位置を考えると仕事優先にする価値はなかったので 療育という貴重な経験を親子共々できてよかったです セミナーは1度しか受けることができまんでしたが 自分ではなかなか時間を割いて勉強できない部分で 講義を受けられてよかったです 療育のほとんどはマジックミラー越しに子が課題にどう向き合っているかを 観察したり、一緒に療育を受けているママさんたちと雑談したりでした マジックミラー越しに見る次男は楽しそうでした(笑) 基本的には何事も興味持って楽しくやれているようです 療育に行くのも楽しにしていました 心配していた数字に対する抵抗感も課題によっては嫌になったりもしていた ことがありましたが、療育後半ではなくなりつつあったようで お買い物ごっこで言われた物を言われた数だけ持ってくるというのも できていたようでした 家では集中して絵本を聞いてくれませんが 先生だとじっと集中して聞いているし、椅子にも座っていられたし 爪噛みだけは相変わらず改善の兆しはありませんが 返事もできていたし質問にもきちんと答えているようでした 時には楽しくなりすぎてテンションが上がりきって 次の課題に気持ちが切り変えられないこともありましたが それも徐々に減ってきている様子です やはり次男は急に切り替えることができないようなので 事前に前もって何をするのか、課題の説明や時間を知らせておくと 本人も気持ちの準備ができるようで、比較的すんなり納得して 次の課題へ取り組めるようでした 保育園の先生も園長先生、担任の先生に加配の先生方と 直接かかわって下さってる先生が療育見学に来てくださったし 先生方がどう接してくださっているかもわかりました 次男は基本的には他の子と同じように本人の行動に任せていて どうしても危なかったり助けが必要な時だけ手を差し伸べるように していますとのことでした 園では課題というか、やることが次々と多すぎて ちょっと動作につまづいてみんなから遅れをとると できないことにイライラしたりする場面があるようですが 園では最後まで頑張ってやってもらっていますとのことでした (時間をかければだいたいはできるので) やっぱり転園して正解だったわ。 このまま卒園まで今の園長先生の元で過ごせたらいいんだけどな。。。 療育では程度の差はいろいろですが、発達に遅れのある他の子たちに 接することができたのも私にはいい経験でした 頭ではわかっているつもりでしたが発達の遅れといっても ほんとうにさまざまで。。。 他のママさんたちの経験談を聞いたら 泣かずにはいられませんでした メンバーはみんな同い年で男の子なのですが 見事にみんな学区が違うので 会うことはもうないかもしれません 子供たちもきっと忘れてしまうでしょう でもね、我が子だけじゃなく みんな確実に療育スタート前より成長してるんです! 参加してよかったよ療育。
Nov 27, 2020
コメント(0)
夫が週末に会社の飲み会に行くという 早めの忘年会?か何かは知りませんが 職場の同僚15人ほどだそうで 世間が新型コロナの感染者増加で わーわー言うてるさなかに マジで言うてるんか? なのである。 管理職がその大人数の宴会を許可したのか聞いてみたら 管理職が知ってるかどうかも知らん。だそうである。 いやいや。主催が誰か知りませんが危機管理大丈夫? なのです。 ただでさえ夫の会社は中小企業で人員削減から少人数で生産しており トラブルが起きてみんなの残業時間がかさんでひっ迫しているから 休みを取りづらくなってるとか、土曜に出勤しないといけないとか 言うてたんちゃうんか? そんな最中に宴会でクラスター起きたら生産どころじゃないとか 考えないのか? 顧客への供給問題から補償問題にまで発展する可能性とか考えないのか? (夫は今、客先の生産工場の中で働いている) 誰かその宴会は否と言わんか。。。 私の考えが飛躍しすぎか? 田舎なので感染者が激増しているわけではありませんが どこの誰が都市部へ行っているかもわからないのである マスクと消毒でどうこうできない飲食である 意識が低いから当然食事もシェアするであろう ソーシャルディスタンスとか考えないであろう。。。 実母が喘息持ちで肺気胸があるのわかっているはずです 実父が高齢で体力が落ちてきているのではなかったか? 高齢な両親から実兄が沖縄転勤中のため代理でいろいろ年末の 用事を頼まれてるんではなかったのか? せめて自分は不参加という選択肢はないのか? いろいろ残念な夫である まあ、そういう危機管理が考えられない夫と結婚した私の責任か? コロナに感染して隔離中でもマスク無でコンビニに 飲み物とタバコを買いに行くような人もいるわけであーる 常識、非常識、自己中、思いやりもひとそれぞれ 価値観なんてそれこそ人の数ほどあるわけで。 夫には実家に帰ってくれって言おうかな。 私は私と子を守りたいわ。
Nov 25, 2020
コメント(0)

次男も私と同じで枯葉を踏むのが好きなようです 長男のサッカースクールを待つ間、公園で嬉しそうな次男です 私も大人げなく次男と一緒になって枯葉をばっさばっさやって楽しい♪ 長男のサッカースクールをやってる公園は 平日でもランニングやウォーキングをする方が多数です 主にご年配者ですが。。。 長男がサッカースクールに通い始めたこともあり 休みの日も公園にボールを蹴りに遊びに行くことが多いのですが この週末は3連休と言うこともあり、行き場を失った若者カップルまでもが 公園に押し寄せて駐車場は満車状態でした 公園の広場の奥は空いてましたが、遊具ゾーンは密でした どんどん感染者増えてますからね 室内施設に遊びに行くのはためらうんでしょうね ありがたいことに県営や市営のそこそこ広い公園が 複数個所あるし、少し車で走れば河川敷もあるし (河川敷は外国人がBBQしてますが。。。) 外遊びの場所には不自由しないのが嬉しいです 公園まで閉鎖されないといいけどなー。。。
Nov 24, 2020
コメント(0)

影響を受けやすいわたしなのですが 以前から子どもたちが動画を見る際はタブレットで見せてたんですが すぐ画面距離が近くなるし 何度言っても子どもなので直らないし気になってました そこへ療育の講義の際に、最近は中学生でもほとんど眼鏡の子ばかりだとか聞いて。。。。 私自身もテレビを大画面で見たくてテレビ買い替えたいとかも思いつつも それほどテレビを見る時間が作れるわけでもないし。。。 スマホに撮りためた写真とか動画を大画面で見たいなーとか思ったり で、前置きが長くなりましたが買いました ホームプロジェクター 最近は安価でいいのあるだろうと思ったら なんとなんと スマホサイズ! 持ち運びも簡単だし実家にも持っていける! 【期間限定5倍!+500円OFF】 モバイル プロジェクター 小型 ワイヤレス 天井 ホームシアター 子供 壁 家庭用 プロジェクター Bluetooth スマホ 接続 WiFi HDMI DVD ビジネス モバイルプロジェクター iPhone android 三脚 小型プロジェクター 天井 映画 ホームプロジェクター これはプロジェクターデビューにちょうど良かったと思います! これでお正月は子どもたちの写真をみんなで見たり映画を観たりしようかなって思います 34,800円はすごいと思う! ちなみに昼間の部屋だとこんな感じ。。。 (カーテン開けての曇天)
Nov 23, 2020
コメント(0)
2020/11/20の日経産業新聞に働く女性の意識調査を行った記事が掲載されていたのですが もうまさにそのとーりって感じで。。。 これぞリアルな調査結果だわと思いました。 世の男性が家事も育児も手伝っていると思っている限り 女性負担は軽くならないのですよ。 プライド高く、外でも女性に上に立たれたくないと思っている限りは 女性のキャリア形成の意識なんて変わらないですよと つまりは男尊女卑の意識が変わらない限り どんなに女性活躍だ管理職を増やせだと数値目標を掲げようとも さしたる効果はないと思うのである。 当然LGBTQの理解も。 うちの夫なんてすぐ↑気持ち悪いって言いますからね。 我が子がLGBTQだったらどうするんでしょうね。 すぐ「それはないやろ」って言いきるところもちょっとむかつくわ。 うちのぼやっとした夫でさえもこんなこと言うのですから 世間は言わずもがなです。 結婚したら専属の家政婦を1名無料でつけてくれる制度とかにしたらどうだろう? シングルで子育て中の人にも家政婦を1名無料でつけるとかさ。 記事には将来的に幹部職になりたい女性は7%とありましたが 7%の方はすでに幹部職への展望が見えていると推測します。 既婚、子あり、共働きで幹部職になりたい女性なんて よっぽど賢くて実力のある方ですよ。 家事、育児、仕事にたいていは介護が入ってくるんだぜ? うちの会社の働くママさんに実際にいらっしゃいますが、 子供の時短勤務と終了と切り替わりで義父母の介護にために時短申請された方がいます。 子供の時短終了といってもまだ小学生です。 理想と現実の差は縮まる気がしないなー
Nov 21, 2020
コメント(0)
今回は療育に園長先生と加配(サポート)の先生が見学に来てくださいました ちょっと園での様子も聞けて良かったです 「次男はいつもほんとに楽しそうですよ」とのことで、よかった。 療育で言われることと園から言われることはだいたい同じ感じです。 そこを自宅で自然にいい方向に促していければいいですが 実際は。。。 今日は言語聴覚士の先生の講座だったのですが 赤ちゃん~1歳ぐらいの意味のある一語を発するためには 頭の中に50以上の言葉がイメージできるようになっているとのことで 実体験から得る言葉は吸収されやすいとも。 だからなるべくいろんな体験を通じて短い言葉で何度も繰り返し 言葉を発することが大事だそうです。 嬉しいや寂しい、悲しいなどの感情を言葉で表すのは難しく だからこそ場面場面で短い説明をつけて今の感情を口にすることも 感情を表す言葉を覚えるにはいいそうです そして絵本はやはり感情や想像力を鍛えるし、普段接することがない 場面や言葉との出会いもあるため積極的に取り入れると良いとのことでした なんやかんやで療育はあと2回です 大事な講座を欠席したりしているので、講座は1回しか受講できませんでしたが 学びがありました。 生かせるといいけど、、、
Nov 20, 2020
コメント(0)
風邪っぽい次男。 熱はありませんが鼻水が良く出て そのせいで咳がちょこちょこ出ます 最初は明け方にちょこちょこ咳き込んでる程度だったのですが だんだん悪化してきているようで、夜中にも咳き込んで 眠れない様子 こんなときはタマネギです 長男がよく咳を伴う風邪をひいて 夜中に眠れなくなって、ベポラップを塗ったりもしてたのですが あまり効果なく。可哀そうで藁にもすがる思いでタマネギを試して みたのですが、即効性があり。すぐに効果でて咳がおさまり すーすー寝てくれるようになりました 私自身が咳で眠れない時もやって効果を実感してますし 次男も効果あるだろうとやってみたところ効果ありました すげーよ!タマネギ! 私はタマネギをスライスしてタッパに入れて 枕元に置いておくだけの置きタマネギです 朝起きたら部屋中がタマネギ臭ですが(笑) 次男は咳がおさまるとわかったのか自らでこに乗せてました そして朝起きても手に持ってました(笑) 漫画やアニメでしか見たことありませんが風邪をひいたら 首にネギを巻くっていうのも、きっと咳止め効果なのかもなー
Nov 17, 2020
コメント(0)

久ぶりにオンラインデトをやりました なんやかんや実の無い雑談を3時間しゃべりました(笑) 1年もあっという間にすぎてもう年末だねという話になり 年齢とともに新しい刺激が減り、1年を年々短く感じるようになると言いますが 私は今年、上の子が就学、下の子が転園に療育にと刺激が多い1年でしたが あっという間でした。 新型コロナウイルスもあり、いろんな初めて刺激があったのに。。。 脳への刺激は少なかったんでしょうかね(苦笑) 今年はとにかく暗く不安で恐ろしい1年だったなと思います。 広くは新型コロナに左右されていますが、就学や転園に伴う刺激は 決して喜ぶべきことばかりでもなく、私としては暗く不安な日々で。 そしてそれは来年も続きそうだし。。。 なるべく悲観的にならないようにしていますが 今日は久しぶりに将来を悲観してちょっと鬱に入りかけました(苦笑) かーちゃんが頑張らないとなのにね 時々母親が子を道連れに心中するニュースがありますが 理解できない衝動でもないからなー 暗いニュースが多いですが、これから失業者ももっと増えて 暗いニュースや犯罪が増える気がします オンラインデトでは数日前から買って準備し、飲むのを楽しみにしていた 閂というIPAビール を開けたのですが パッケージを裏切らない癖の強さで、苦みとコクがすごい! 食事に合うって感じのビールではなくやはりデザート的に これだえで飲むのがいいかもしれないと思いました。 燻製をアテに飲んだら美味しいかもしれないなー 【ふるさと納税】オラホビール定期便(3回コース) ↑を狙ってます クラフトビールってお高いのですが、飲みにも行けないし せめてうまいビールを時々飲みたいと思うのです また買おう
Nov 16, 2020
コメント(0)

10代20代のころは理由もなく体が痛くなるとか想像もできませんでした。 何てタイトルの本だったか。。。子供と80歳超の老人の体が 入れ替わってしまうという内容で、子が老人の体になって 冬という季節もあり、体を動かそうとするたびに全身がぎしぎしと さびた鉄のように動かしづらく重く全身どこかしらが痛くて 恐怖を覚えたというような始まり方で。。。 それを読んだとき、小学生だった私はおじいちゃんおばあちゃんになると 体が動かすだけで痛くなるんだという恐怖にそれ以上物語を読み進められず(笑) だからこそ強烈な記憶として残っていて、お年寄りってそんなに体が痛いのかと。 今はまだ老人の半分ほどの年齢ですが、あちこちガタが来てるのを感じます。 家電に当たりはずれがあるように、人間の体にも当たりはずれがあり 使い方次第で耐用年数も変わってくるんだろうなーって。 やはり体を普段から動かしている方が、動かしやすいよな~ ってことで、気休め程度の昼休みの散歩を気分転換もかねて続けています。 会社の周りの木々も紅葉が美しいです。 私、小さいころから枯れ落ち葉を踏むの好きで いい年こいて、ひとりで、ひとりだからこそ! 葉っぱがシャリシャリ言うのを楽しみながら散歩してます 今日は子供が喜ぶかなってどんぐりを拾って歩きました(笑) 小さいころはつるっとして丸い大きいのが欲しかったなー 帽子がついたままの綺麗などんぐりってなかなかなくて必死に探したな~ 私が子供のころはまだ小川も整備されてなくてぬかるんだ 川岸に数珠玉があるのを探しに行って日が落ちてきて 寒いの我慢して必死にとって持って帰って 紐でつないでネックレス作ってみたりしたな~ 今時の子は絶対しない遊びだよなー 数珠玉なんて知らないに違いない 草がうっそうとしげったところに数珠玉もあるから 全身に引っ付き虫がついて取るのが大変だったり。。。 この季節は小さいころの思い出が強く 他にも小学校の写生大会がこの時期で(芸術の秋だから?) 画板を持って学校の好きなところで写生をしたことを思い出します 絵の上手な子がいて、どうしてそんなに上手に描けるんだろうと うらやましく思ったな~ 図工が大好きで、下手だったけれど絵も立体も好きでした 同じぐらい服飾にも興味があったから家政科か芸術科に進みたいと 将来は美術の先生になりたいと本気で思ったこともありましたが 親の「大学にはいかさない」の言葉通りに商業科へ進み就職しました。 真面目で敷かれたレールから外れるなんて考えもしませんでした。 商業科へ進んだ時点で進学は全く考えなかったし奨学金なんて知識もなかったし。 そもそも父親と仲が悪く、父の味方だった母も嫌いだったし 早く家を出たかったからな~。 高校の時のバイト代は運転免許の講習費用と敷金礼金と 1人暮らしを始めてからの最低限の家具家電を買うために貯めてね。 なーんてことを、毎年この時期に思い出します 思い出にふけりながら散歩する紅葉がきれいな秋の昼休みなのでした! 追記 ネットで子供と老人が入れ替わる話を検索したら 「世にも奇妙な物語(TV)おばあちゃん」で放送されたものが 書籍化されていてそれが2001年ごろなんですが そうすると私の記憶は小学生ではなく大人になってからだな~ テレビは見た記憶がないので書籍を図書館でみたのだろうか。。。 高校生~20代前半はホラー大好きだったことを思い出しました つじつまがあうな。記憶って歪んでるな(笑) その当時恐怖で読み進められなかった物語のあらずじをみましたが やっぱり恐怖!!!
Nov 13, 2020
コメント(0)
子育てに正解はないというけれど 私のママっぷりが不正解なことはわかります 療育に行くと自分のダメママっぷりが目に付いて嫌になります 子供たちのことは可愛いし大好きだし、わたしのところに生まれてきてくれて嬉しい反面 違うママのところに生まれたらもっと幸せだったろうに。。。可哀そうにとも思います 療育に来られているママたちは強く優しくたくましいです。 私は他のママさんたちを見て、話を聞いて、落ち込むばかり。。。 私が変わればいいだけなのは百も承知。 でも変われないから落ち込む。 短気でイラちな性格は物心ついたころからで 今を大事にできず、見えない先の心配ばかりするのも昔からです。 気が付けばまた子供を怒鳴っている。。。 怒りたくない。 でも余裕がない。 コピーロボットが欲しい。 私が働いている間に家事、所用を済ませてくれるコピーロボット。 これだけで時間に余裕ができるから、 今よりも子供にも余裕をもって接することができる? そんな簡単なもんじゃないとは思いますが 朝も夜も時間に追われる毎日。 ブログは会社で書いています 私は頼みづらい、使いづらい 子持ちの時短ママなので与えられた仕事は少なく 一日の中で実働2時間ってところでしょうか (2時間も働いてない日も多いです) 料理も下手なので、妻としても母としても 勤め人としても良いとこ無しの私です 落ち込むわ。。。
Nov 5, 2020
コメント(0)

気が付けば11月です! スーパーにはクリスマスケーキの予約受付の広告や おせちの注文受付の案内が出始めてます。 あっという間に1年が終わるっ! ということで、年末が迫ってくると大掃除をせねばと思うわけです 普段からこまめに掃除をしていれば大掃除なんて不要なんて言われますが 無理 私には無理ということがよっくわかりました 毎日のルーチン掃除でさえいっぱいいっぱいなのに +1を組み込むのは無理 っていうかやりたくないのです 年末に向け、重い腰を上げ、普段掃除しないところの汚れを ようやくきれいにしようという気になれるのです 年末に頑張ってやることで、すっきり爽快感が味わえて 気持ちよく正月を迎えられるとも思う! (年越えて掃除してること多々ですけど。。。) とはいえ、築年数とともに落ちない汚れも増えてくるのもあり 前ほどには気合を入れて大掃除!とはならなくなっていますが。。。 こどもたちの学校や園の作品とか、遊ばなくなったおもちゃとか 整理して捨てないとなー 掃除する箇所が多すぎてどこから手をつけていいやらわからないので まずは大掃除リストを作ろうと思います (仕事は激暇なので) テレワークで隙間時間に家事が許されたらめっちゃ嬉しいですが 労働規定ではテレワーク中の家事、育児、介護は不可なのです 許可してくれたらめっちゃ私ありがたいんだけどな~ ま、そもそも田舎なのでテレワークなんて許可されるわけないんですけどね~ で、本日はドライバー持ってきてお風呂場の換気扇のネジを外して大掃除 完璧ではないですが90%は綺麗になりました 上を向いてずっと作業すんの辛過ぎた。。。
Nov 3, 2020
コメント(0)

しまむらで買ったニットを着たくて スーパー行くだけだけど着てみました よき〜
Nov 1, 2020
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

![]()