全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日で3月も、 そして18年度も終わりです。。。 今年1年も あっという間に終わってしまいました。。。嬉しいこと、 楽しいこと、 悲しいこと・・・・・・・・・・いろいろあったけど4月からの1年も 嬉しいこと、 楽しいことがたくさんあるといいな! 昨日の日記を書いたあと、 これでもかぁ~~~!!!ってくらいの豪華なごちそうを食べ、 お腹もいっぱい。。。。 しばし休憩をしてから 車で10分ほどの天然温泉へ連れて行ってもらいました!運転して肩が凝っていたし、 1週間の疲れもあったのですっごい気持ち良くて 癒されましたぁ~~~←風呂上がりの一杯! 温泉へ行ったのが9時ちょっと前だったので、 帰ってきたら もう11時。。。なのに、 私たちが買っていったお土産などを出して ティータイム。。。 ヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ヤバイ!! (>_<) ブゥ一直線ですよ。。。。 明日からダイエットです。。 おばさんたちともいっぱいおしゃべりをして、 明日も早いので・・・ということで就寝しました。。。 今朝は、 おばあちゃんも午前中のうちに帰りたいみたいだしわたしも午後から歌の練習があるので、 10時出発を目標に起床しました!(よく起きれたもんだ・・・・)結局は、 おばあちゃんの荷物確認や 札幌市内に住むおばさんの到着を待っていたり、 私たちがのんびり?朝ご飯を食べたりしたので10時40分くらいの出発になったのですが、 涙・涙・・・・・・・・・・・・・・の別れ。。。 去年の6月から札幌のおばさん(おばあちゃんの6女)の家でお世話になり時々連れて帰ってきたたものの、 一緒にいる時間が長かったし向こうでは本当によくしてもらっているので、こちらへ来たい気持ちもあれば 不安もあるのだと思います。。。。おばあちゃんが泣き、 おばさんも泣いて しばらく出発できず。。。 でも、 みんなに見送ってもらい 快晴の中出発~~~! 帰りはおばあちゃんと 一足先に行っていた妹が乗っていたので行きよりはスピードも落として走りました。。。。 途中、 サービスエリアでトイレ休憩をして 我が家に着いたのが 12時半頃。。。。。 おばあちゃんは、 妹と わたしの住む街にいるおばさん(3女)に任せて歌の練習のため 教会へ。。。。 2時から4時までの2時間、 来週に控えている復活祭の歌をメインに練習しました。。。。 そのあと、 ちょっと幼稚園へ寄って 持って帰るものをまとめて家に帰りました。。。 家に帰る頃から頭痛がしてきて、 だんだんとひどくなっていきゴハンを食べ終わる頃には起きていられないほど。。。。 ソファーに横になってグゥグゥ寝たけれど、 起きてもまだ痛みが取れず早めにお風呂に入って就寝しました。。。。 ちょっとハードすぎたカナ? 休んでいる場合じゃないので、 この週末でしっかりと直したいと思います!
2007年03月31日
コメント(0)
今日も朝から幼稚園。 今週も今日頑張れば、終りです(^-^)v 今日幼稚園に、4年前(たぶん)まで働いていたせんせいが、 ムスメちゃんとムスコくんを連れて 遊びに来てくれました(^-^)vこのせんせいが幼稚園を離れて 4年目を終えましたが、いまでもメールをしたり ブログに来ていただいたり、 おうちにお邪魔したり……と親しくさせてもらっています(^-^)ムスメちゃんもムスコくんもとーってもかわいくて、ムスコくんは最初人見知りをして、 お母さんにベッタリでしたが慣れてくると お姉ちゃんと一緒におままごとをしたりして 遊んでいました。主任せんせいも一緒に、昔?の話しなどをして笑い楽しい時間を過ごすことができました!そのせんせいには、わたしが担当している未就園児保育のことなどで相談にのってもらったり、お世話になりっぱなしです。。これに懲りず、またおしゃべりしてください!また遊びに来てくださいね~(^-^)v午後からちょっとだけ仕事をして、3時すぎに幼稚園を出てイオンでお土産などを買い高速に乗って札幌に来ました。。。高速に乗ったのが15:47、 ………………で札幌で下りたのが16:42。。。(´Д`)なんかおかしい………?(^^ゞ約3ヶ月ぶりに会ったおばあちゃんは、前よりもさらに元気そうで安心しました!明日、我が家に連れて帰ります。。。
2007年03月30日
コメント(6)

今日もよい天気の北海道でも 朝は相変わらず寒くて、 マイナス5度以下になることもたびたび。。(ほとんど?)早く 朝の気温も プラスにならないかなぁ~~~。。。 今日は、 18年度に採用されたせんせいと 19年度(つまり4月から)採用されるせんせいを対象とした 私立幼稚園の新任研修会がありました。。対象は “新任” なんだけど、 現役バリバリ?のせんせいたちにもタメになる講話があるので ぜひご参加ください・・・・・・・・との案内がありうちの園からは 園長せんせい、 主任せんせい、 わたしの3人が参加しました。 会場に行くと、 スーツも真新しいようなのを着た初々しい若者たちがいてそのせんせいたちに 元気よく「おはようございま~~すッ!」・・・・・・とご挨拶されました。。。。 いいよね、 新人 ベテランになればなるほど、 挨拶しなくなる傾向があるしね。。。。 今日の講演会は、 元々は現場の保育士さんで いまはある大学の助教授をしているせんせいのお話 「発達の気になる子どもへの理解と支援」 と、市内私立幼稚園の支部長せんせいの 「幼稚園教員に期待する」 という講話の2つ。 最初のお話は、 発達の気になる子ども・・・・・・・ということでどの園にも “この子ちょっと心配だな・・・・” と感じる子どもが少なからずいると思うのですが、 わたしも補助で 障害児につくことが多いのでたいへん興味がありました。。。 サポートしていく上で必要なのは、 その子が障害児であるかどうかということよりこの子が何に困っているかというのを考える必要がある・・・・・ということ。。 いままでさまざまな障害を持った子についてきて、 自分はどうだっただろう・・・とこころの中で考えながら 話を聞いていましたが、どんなサポートを必要としているのカナ? 何か困っていることはないかな?と、 考えたことはなかったように思います。。。 4月からも、 障害児の補助につく予定なので 今日得たことを生かしてその子のニーズにあった支援をしていけたらいいなぁ・・・・と思いました そして、 支部長せんせいのお話は 毎年おこなわれるのですがたいへん楽しいです。。。 (今日も楽しかったー) 支部長せんせいは 最初に 「今日は “せんせい”1年目を終えた人、 4月からせんせいになる人お肌の曲がり角も曲がりきって バリバリ働いてる人、 さまざまなせんせいが参加していると思いますが・・・・・・・・・・・・・・・・・」 と言っていたのですが (^^;) 、 そのあとも何かあるたびに 曲がりきったせんせいたちは・・・・・・・・・・ 曲がりきったせんせいたちは・・・・・・・・・ って言ってました。。。。 えぇえぇ どーせ曲がりきってますよ。。。 (笑) 北海道幼稚園教諭養成懇話会という会があるらしく(知らなかったー)支部長せんせいはたびたび参加されるらしいのですが去年1年間でやめた新任のせんせいの数は 道内だけで400人以上。。。 400人!? って言うか、 北海道の私立幼稚園だけで そんなに新任のせんせいを採用していたことにビックリ。。。 やめたせんせいもいれば、 諸事情により やめさせられたせんせいも含めて・・・みたいですが。。。やめたせんせいの理由の中で いちばん多かったのは 「職場の環境」 つまり、 職員同士の人間関係がいちばんだったらしいです。。。 子どもたちと過ごすためにいろいろ工夫したり、 気を遣ったりすることも大切だけど、 職員同士が仲良く 円滑に仕事が進められるようにお互いがひとりの社会人として相手をたてること、 時には耐えること、 そして上司には口答えをしないことこの最低限のことは 守っていけるといいのでは・・・・・・・??という話がありました。。。。 ウーン。。。。。。。。。。。。 確かに・・・・・・・・・・・・・。。。。 そのあと、 “やる気を失う言葉” と “やる気になる言葉” というのが提示され「自分が、 いままでで言われたコトバの中で考えてみて~~」と支部長せんせいが 5分時間をくれました。。。。隣近所、 話し合ってもいい・・・・・と言われたのですが、 わたしは園長せんせいと主任せんせいの間に挟まれていて、 いちばん下っ端でなにも言えませ~~~~んっっ。。。 そのときは両隣に上司がいたので、 素直なことも言えず 書けなかったけどわたしは “やる気になる言葉” の中に 「せんせいのこと、 信頼してるから」 というのがあります。。。。 誰でも、 信頼されること 頼られることって嬉しいと思うのですがうちの上司は そういうことを言ってくれるので、 わたしもここまで頑張って来れたかなぁ~~~・・・・・と思います。。。。 逆に、 “やる気を失う言葉” の中に 「そんなこともわかんないの???」 ってのがあり。。。。。。 これは上司からのコトバではありません。。。 ・・・・・・・・念のため。 人間同士の付き合いだから、 たまには ムカ・・・って来ることもあるけど自分のコトバひとつ 気を付ける否かだけで 相手に気持ち良く伝えられるかまたはイヤな思いをさせるか ハッキリと分かれてしまうんだなぁ~~~・・・・・と感じました。。。。。 気を付けよう。。。。。 今日の講師だった両先生とも 新任のせんせいに向かって話をされていたけど、私たち 曲がりきったせんせいたちのこころにも ズッシリと響くお話でした。。 (↑ 根に持ってる・・・・・笑) 今日のお話を聞いて、 わずかでも 初心にかえれたような気がします。。。 今日得たこと、 気付けたことを忘れずに また新しい年度を迎えたいです。 明日は朝から仕事へ行き、 午後は早々に切り上げて札幌にいるおばあちゃんを迎えに行ってきます! ホントは朝から行って 買い物でもしたい気分だけど、 あいにく仕事が滞っているので? しっかりと仕事をして、 迎えに行きます!! 更新できたら、 メールで更新しま~~す
2007年03月29日
コメント(2)

本日も 幼稚園に行って、 仕事をしてきました~~~ 今日は朝 ゆっくり寝て、 ホーマックに寄ってから幼稚園へ行きました。。。そして、 昨日アルバムの台紙がなくなって中途半端だった記録写真の整理をおこないました。。。。 毎年この時期にまとめて整理をしながら“来年度は写真ができるたびにはさめていこう・・・・”と思うのですが、 それをきちんとできたことがありません。。。 台紙を買って行ったので、 残っていた写真もすべて整理することができあとはまだ写真屋さんから来ていないお楽しみ会とお別れパーティーの写真を入れるのみ。。。。 ヨカッターーーー そのあとは、 固定電話に入っている短縮番号を整理して業者なら業者、 病院なら病院・・・・・・というように カテゴリー別に分けて入れ直しました。。。。 これがけっこうたいへんな作業で、 わたしが立ったときの顔の位置くらいにある電話なので、 腕が痛くなってくるし どこまでやったかわからなくなるし。。 休憩を挟みながら、 100件近い電話番号を入れていきました。。。 入れる前に電話番号を消してしまい、 調べながら入れたりしたのでまだ終わっていません。。。。。あと10件くらいなんだけどなぁ~~~~~。。。 この時期は転勤の季節で、 うちの園からも3人の子どもたちがお父さんの転勤のため お引っ越ししましたが、うちの市へ転入してくる人もいるワケでして、 問い合わせや見学者が殺到しています。。。。 みんなが入ってくれるといいんだけど、 そういうワケにもいかないだろうなぁ~。。今日も問い合わせの電話や 見学に見えた方がいましたお待ちしてますよぉ~~~ 4時過ぎまで仕事をして、 5時からお手入れだったので妹と一緒にイオンへ。。。。。妹は わたしのあと6時からお手入れだったので、 5時までの時間は2人でお茶を飲み、わたしがお手入れをしている間は 妹がイオン内をブラブラ、妹がお手入れをしている間は 今度はわたしがブラブラ。。。。 わたしは靴下屋さんで 靴下を買い、 そのあと春っぽい花柄のシャツも買ってしまいました。。。 お金ないのに、 イオンに行くと やっぱり買っちゃうぅ~~~~そのあとお手入れを終えた妹と合流し、 一緒に帰ってきました。。。。 明日は、 市内の私立幼稚園に今年就職する先生を対象とした新任研修があるのですが、 古いせんせい(?)もどうぞ・・・・・とのことで園長せんせい 主任せんせい わたしの3人で参加します! よりよい幼稚園教諭になるための講演があるんだと思うけど、私たちも初心に返って 新しい年度を迎えられたらいいなぁ~~・・・・・と思ってます。。
2007年03月28日
コメント(6)
自由出勤2日目。。。。今日は、 一応“日直”にあたっていたので 9時までに行きました。。。 10時から 卒園児の引き継ぎがおこなわれる予定だったのでポットにお湯を沸かし、 ゴミも捨てに行き 一応園内をキレイにしておきました。。。 今日のわたしの仕事の予定は、 記録用の写真を整理することと固定電話の短縮機能に登録されている電話番号を整理すること。。。記録の写真は、 注文して 届くたびにアルバムに挟めばいいのですがあとでやろう・・・・・、 まとめてやろう・・・・・・・・と思っているうちに忘れちゃって、ドーン・・・・・・・と溜まってしまいます。。。 今年度は、 運動会までは終わっていたので そのあとの行事から写真をセッセとアルバムに挟んでいきました。。。12月のお餅つきあたりまで挟んだら、 アルバムの台紙がなくなってしまい。。。増やせるアルバムなので、 買ってきてからまた続きをおこないたいと思います。。 わたしがアルバムに写真を挟んでいる間に、 主任せんせいが固定電話の短縮番号をいるもの、 いらないものに分けてくれていたのであとはわたしが 業種別に分けて (幼稚園なら幼稚園、 病院なら病院・・・)まとめて短縮に入れ替えるだけです。。。 小学校との引き継ぎも順調に進み、 卒園した子どもたちのことをきちんと伝えることができたようで、 小学校の先生も 「幼稚園で培ったことを ムダにしないように育てて行きます!」とおっしゃっていました~~ 今日いらっしゃった先生は、 2年ほど前から教務主任になり去年もいらっしゃったのですが とーーってもイイ先生で 頼りになる!って感じの先生です。。。各学年の担任や 障害児学級の担任もされていたことがあり、わたしが補助に付いていた軽度発達障害のSくんのこともたいへんよく気にかけてくれていて、 その先生と会うときは 必ずSくんの話になります。。。Sくんは4月で もう4年生になり、 先生が担任を離れてから2年経つのですが学校内で いちばん大好きなせんせいらしく、 見つけたらあとをついてくる・・・・と、 今日もお話していました。。。 今年の子どもたちも やんちゃで元気な子たちばかりですが、 よろしくお願い致します。。。。。 アルバムと引き継ぎが終わった時点で、 もうお昼。。。。 今日も年中のせんせいと主任せんせいと3人で ゴハンを食べに行きました。。。 今日はイオンへ。。。。 イオンのビュッフェでゴハンを食べました!! 美味しかったぁ~~~ そのあと、 ブラブラ・・・・・と買い物をしたりして 2時頃までイオンにいました。。イオンは何分いても、 飽きないなぁ~~~。。。 その後、 幼稚園に戻ったのですが お腹いっぱいになったこともあり3人ともネムネムモード(子どもか?)になって グダグダ。。。。そんな状態じゃ仕事にならない・・・・・・・ってことで、 帰ってきちゃいました とりあえず、 気になっていた写真の整理は区切りがついたのでヨシ・・・・・としましょう 明日も、 もちろん(?)仕事ですが ちょっぴり遅めに行こうカナ~~・・・と思っています。。。5時からお手入れなので、 まっすぐ行きたい・・・・・・・と思い。。。。 明日も頑張りまーす!
2007年03月27日
コメント(4)

今日から新しい1週間が始まりました~~~~。。土曜日くらいから、 日中の気温が少しずつ上がってきて 5度を超えることも多くなりました 5度以上になると “暖かいなぁ~~~””って思いますね。。。本格的な春が待ち遠しいです。。。。 今日から自由出勤なので、 10時くらいに行こうカナ~~~・・・・・・と朝も寝坊して、 グッスリ寝ていました。。。 (-_-)そこへ、 主任せんせいから電話ちょうど 幼稚園で仕事をしながら主任と話している夢を見ていたときだったので、 夢と現実がごっちゃになり、 電話に出たときは よくわからない状態。。。 「絶対寝てたしょ・・・・・・」 と言われたけれど、 寝てました~~~ 「だれかわかる・・・???」って言われたあたりから、 “あ・・・・現実だ” って気付き始めたけど。 夢の中で話をしていた人から電話が来る・・・・・なんて、 めったにないのでホント びっくりしました。。。 ちょっぴり心臓がドキドキ。。。 電話を終えてから起きて、 支度をして 幼稚園へ。。。。 いつもこの時期に、 年長の担任と小学校の先生が話をして園児の引き継ぎ?をおこなうのですが、卒園児の大半がお世話になっている近所の小学校から 明日 教務の先生がいらっしゃる・・・・・ということで、 荷物や新年度のものでごった返してる教材室を一緒に片付けよう・・・・・・と言われ、2人で片付け始めました。。。教材室は、 職員室のすぐ横にあって 職員室からも廊下からも出入りできるのですが、 そこにテーブルとイスも置いてあるのでお客様や入園希望の方がいらっしゃったときは、 そこでお話をします。。。 しかーーーし。。。。上にも書いたように、 その教材室は とてもじゃないけどよその方を入れられるような状況ではなかったので、 必死こいて片付け&掃除。。。。 やればできるもので?、 2人で片っ端から片付けていったら意外とすぐにキレイになり、 掃除機もかけて 雑巾がけもしてピカピカ ・・・・・・・・・・・・これで、 教務の先生をお迎えすることができます。。。 このままキレイな状態が続くといいのですが。。。 10時頃からやり始めて、 お昼くらいまでかかってしまったので午前の部はそこまでにして、 途中から来た年中の先生とお昼を食べに外出しました!お昼は、 近所のガストで。。。。 ランチが安いからね。。。あとはブラブラ買い物などもして、 幼稚園に戻り 午後の部スタート。。。 午後は、 “今日やること” と決めてあった仕事を順に片付けました。。。まずは市の補助金関係の仕事。。。年度末になり、 補助金のほうも今年度の最後の書類を提出する時期でその書類を作成し、 コピーをとって幼稚園にも保存。。。理事長印が必要なものは学園に依頼しなくては行けないので、 その書類も準備し あとは提出するだけ!にしました。。。 そして次に、 某業者さんでおこなっている “春のペーパーフェア” で買う色画用紙のピックアップ。。。在庫がどれだけあるのか、 教材室の補充ケースにどれだけ入っているのかをチェックし、 在庫にまったくない物やよーく使う色などを注文することに。。。白の画用紙もぜんっぜんなくて、 たくさん注文しました! そこまで終わって、 もうすでに4時。。。。 いつもと同じ感じだよぉ~~~~~~(泣)あとはこまごまとしたことをして、 5時前には退勤してきました。。。。 家にいると、 ついダラダラしちゃうけど 幼稚園に行くと イヤでも (イヤなのか?)仕事をするし、 だれかかれかは出勤しているので 話をして楽しいし春休みがなくてツライ・・・・・・・と思うこともあるけど、 幼稚園に行ける、 仕事のできるしあわせを感じています。。。 ・・・・・・・・・・・・・ッつーか、 普通の会社に勤める人たちには春休みどころか、 夏休み・冬休みも満足にない人だっているんだよね。。。 ありがたい仕事です。。。 明日も もちろん出勤!明日は少し早めに行って、 お茶の準備をしなくちゃ~~~~。。。
2007年03月26日
コメント(2)

今日は3月最後の日曜日。。。 日曜日だと言うのに、 外は朝から雨降り・・・・・↑ イオンの駐車場にて・・・・・ でも気温は高いんだよねぇ~~~。。 (最高気温は7・1度)早く、 朝も氷点下にならない日が来ないカナ~~~。。。。 今日は日曜日なので、 午前中はミサへ。。。月の最後の週なので、 合同です今月は うちの教会がお当番だったので、 わたしもオルガニスト。。。今日は人数が多かったワリに、 早く終わったのでヨカッタです。。。 そのあとは、 うたの練習いままでに歌ったことのない曲が2曲ほどあって、 まだそちらは歌ってないのですが、 「ちょっと、 曲の感じだけ オルガンで弾いてもらおうか~~~」って突然言われることも多く、 まったく練習をしていない(え!?) わたしはかなりあたふた・・・と焦ってしまいます。。。 まぁ、 間違えても弾くしかないので弾いてますが 聞き苦しいところもいっぱいあるのに、 みんな静か~~に聞いてくれます(それがまた緊張するんだよねぇ~~~)イースター(復活祭)まではあと2週間、 ミニコンサートまではあと3ヶ月だけど時間はドンドン過ぎていくので、 そろそろ本腰を入れて練習をしたい・・・・と思います。。。。 (いままではどうだったんだ・・・・?) 練習のあとは、 お昼ごはんも食べずに 美容室へ。。。予約してあったので、 そのままイオンへ行って 髪を切ってもらいました!いっつもコチラから指名して、 同じ人に切ってもらうのですがお子さんもいらっしゃるベテランのトップスタイリストさんで、 超サバサバしていて おもしろい人です風邪をひいていて、 鼻が詰まって苦しそうだったけど いつものように楽しく切ってくれました!!横と後ろの長さはちがうんだけど、 後ろは長めにしていて 肩胛骨の下くらいまで伸びていたので、 思い切って10センチほど切りました。。それにあわせて、 横も10センチくらい切って。。。前髪も、 オンザ眉毛 になる1歩手前・・・・・ってくらいまで切ってもらいスッキリストレートの形は変わってないので、 切ったのがあまりわからないかも・・・?と思ったけど、 前髪でわかるカナ?? 髪も傷んでいたので、 高級な?トリートメントをしてもらい。。。 (半額券があったので)ギシギシだった髪の毛も、 超サラサラ~~~になりました ・・・・・それにしても、 イオンは超混み混みで どこを歩いても人・ヒト・ひと・・・・・・・。。。。。 イオンフェスティバル開催中で、 しかも日曜日と重なったから混んでたのカナ? 人混みの中で買い物をする元気がなく、 年中担任の先生と幼稚園で待ち合わせをしていたので、 髪を切り終わったらすぐにイオンから脱出しました! いまは要録を書く時期で、 せんせいたちはそれぞれ頑張っているのですがパソコンで下書きしたものをプリントアウトして、 主任せんせいにチェックしてもらうのに 幼稚園でプリントアウトしたいから・・・・と年中の先生が言っていて、 1人の幼稚園はちょっと苦手らしいので付き合ってあげました わたしも、 机の中を整理したり 我が家から持っていったチェストの引き出しを組み立てたり、 未就園児クラスのものを片付けたり・・・・・・・・といろいろやることがあったので、 行ってヨカッタです 明日からは自由出勤になりますが、 わたしは毎日でる予定。。。(だって終わらないんだもん・・・・)明日は、 市からの補助金関係の仕事をして あとは画用紙などの教材の在庫をチェックし、 注文したりする予定です 頑張るゾ~~~
2007年03月25日
コメント(8)
今日は朝からイイ天気で、 ポカポカ陽気の1日でした。。。 昨日は眠たくて眠たくて、 12時頃には寝てしまったのですが朝起きてみたら9時過ぎ。。。 どんだけ寝るんだ・・・・?という感じですね。。 でも昨日は、 あたまも痛くてなんだか疲れていたのですが今朝起きてみたらスッキリ ヨカッターー。 いつもより早く目が覚めたので、 パッパと起きて身支度をしてドコモショップへ行ってきました。。。。 最近、 ケータイからも自分のブログをチェックしたりするせいか?パケット代が超高くて、 月々の支払い料金が だんだん上がってきているのでパケ・ホーダイにしよう!!と思って。。。。ドコモのHPからもできるので、 試みたのですが 残念ながらネットワーク暗証番号を忘れてしまったため、 わざわざ?ショップへ行くことになったのです。。。 でも、 親切な店員さんが テキパキと対応してくれて、 5分くらいで終了。。 そのまま買い物へ出かけ、 お昼ごはんの材料を調達して幼稚園に寄って、 持っていったチェストの引き出しを置いてきて家に戻りました 昨年末まで 自分の部屋で使っていたチェストが、 大掃除でかなり服を処分したらあまってしまったので、 幼稚園にあげることにしたのです。。(この間、 同僚のせんせいにあげた物とは別・・・)ちょっぴり大きめだったので、 まずは引き出しだけ運んで残りの本体の部分は、 同僚のせんせいにお願いして 車に積んでもらうことにしました あぁ~~~~・・・・・、 やっとスッキリ 午後からは特になにも予定がなかったので、 持ち帰った仕事をしたり部屋を片付けたり、 DSをやったり。。。。平成教育委員会DSは、 けっこうむずかしい!!レベルが高いです。。。 先ほどテレビで、 またまた旭山動物園が出ていて タレントさんたちがたくさん来て あざらしやペンギンたちに感動していました。。。。すっかり有名になっちゃったけど、 北海道の施設が有名になることは嬉しいことですネ。。。 あざらし館もホッキョクグマ館も、 人がぜ~~んぜんいなかったので閉館後か ほかの人をシャットアウトして撮影されたのだと思いますが、ペンギンのさんぽは ほかの観光客の人もみんなで一緒でした~~~~ 動物園には、 年に3~5回くらい行くけど 芸能人に会ったことはないな~~。。。 会ってみたい。。。。 明日は ミサのあと、 髪を切りに行きます!!!けっこう伸びてきたので。。。 楽しみぃ~~~~
2007年03月24日
コメント(2)
今日も朝からみんなで出勤。。。。でもいつもみたいに7時過ぎの出勤ではなく、 9時までに行けばいいので朝ものんびりダラダラ・・・・・と寝坊して行きました。。。 (それでも8時には行った) 今日の午前中は、 交流している盲学校で卒業式が行われたため園長せんせいと主任せんせいが代表で参加。。。2人がいないので、 みんなで一斉にやる仕事ができないから・・・・・・とわたしもバスのせんせいと一緒に 来年度のバスコースを確認することに。。。残ったせんせい2人は、 昨日掃除をしたホールのワックスがけ。。。 午前中は みんなそれぞれでした。。。 バスコースは、 例年 朝も帰りも2コースまわっていて幼稚園から北側がAコース、 南側がBコースになっているのですが今年はBを1便目に周り 2便目にAコース・・・・・という周り方をしたので来年度は Aが1便目で Bが2便目にまわることになり。。。毎年交互にしているのです。。。 バス通園を希望する家庭は、 あらかじめ申込書を提出してもらっているのでそれを参考に主任せんせいと2人でだいたいのコースを決め、おおよその時間も検討し 職員全員で確認をする前に わたしと運転手さんと2人でまわっています。。。 いままで朝 遅かったコースが、 4月からは1便目になって30分~50分くらい早くなるバス停もあるので、 そこで乗る子のお母さんたちはけっこうキツイかもね。。。 (でも交互にしないと それはそれで問題が・・・・・) 新入園児で、 バスに乗りたい!と希望している子もいるのでその子のおうちも確認しつつ、 時間も計りながらまわってみましたが最初のコースは 思っていたより早くまわれることが判明。。。2便目は、 だいたい予想どおりだったけど いままでと同じくらいの時間に幼稚園に戻ってこれるので、 ヨカッタです 9時からまわって、 戻ったのが10時20分くらいだったのですがワックスもちょうど終わるところで、 運転手さんも1時間以上運転していたのでいる人だけで お茶タイム~~ (休憩の多い幼稚園だな・・・笑) 園長せんせいと主任せんせいが11時半頃戻ってきて、 ちょっと早いけどお昼にしよう・・・・ってことで、 みんなでゴハン。。。。(食べてばっかり??)来週、 お誕生日を迎えるせんせいがいるのですがあいにく?月曜日から自由出勤になってしまい、 お祝いできないので今日 みんなでケーキを買って お祝いしましたいつも春休み中で、 なかなかお祝いしてもらえず かわいそうだったので今年は忘れずに!ってことで、 みんなで相談して お出かけしていた園長せんせいと主任せんせいに買ってきてもらいました~ ゴハンのあとに食べたので、 お腹がキツかったけど美味しいケーキで、 しあわせ~~~~わたしより学年は1つ下なのですが、 そのせんせいが3月でわたしは5月だから ほぼ丸2歳差なので まだまだ若いですね。。。 (うらやましいです・・・) 午後も、 みんなでやる仕事は特になかったのでそれぞれ来年度のクラスの準備をしたりしました。。。。わたしは 見学に来た方を案内したり、 昨日手続きをした園児の用品を注文したり、 月刊購読絵本の注文をしたり。。。 今年度の残務と 来年度の準備がごちゃごちゃになっているので1度整理しよう!・・・・と思って、 いまわたしがやるべき仕事を 26(月)には ○○をして・・・・・・・ 27(火)には ××をする・・・・・・・・・・というように、 ひとつひとつやる日を決めてみました来週26(月)~4/3(火)までの自由出勤の間、 すべてが埋まったけど早く終わりそうだったら、 1日くらいは休もうカナ~~~。。。 (休みたいなー) やる日を決めたら、 なんだか安心?したので終礼も終わったし 帰ってきちゃいました。。。。 明るい時間に帰れるなんて、 嬉しい 明日・あさっては休みまずは恒例の?寝だめをして(寝だめはよくないってニュースでやってたネ・・・)持ち帰った仕事をしたり、 髪も切りに行けたら行きたいな~~~って思っています。。。 今日で、 今年度の全員出勤はおしまい!職員みんなで仲良く過ごすことができ、 子どもたちも元気に過ごせて感謝の1年でした。。。 春休みを過ごす子どもたちが、 事故・怪我などからまぬがれて元気に過ごすことができますように!!そして私たち職員も、 子どもたちを迎える準備を 滞りなく進めることができますように。。。
2007年03月23日
コメント(2)

今日は朝外へ出ると、 一面真っ白。。。。量はそんなに多くないけど、 一晩のうちに雪が降ったようです。。。 でも、 日中は陽も差してポカポカ陽気春眠暁を覚えず・・・・・・・・・・の季節です。。。 (年から年中眠いけど・・・・) 子どもたちが春休みに入って 2日目。。。。私たち職員は、 まだまだ残る残務と 新学期準備のため 今日も出勤です。。。 9時出勤だったので、 8時過ぎには幼稚園に着くように出発!子どものいない幼稚園はしーーん・・・・・と静かで淋しいけれど、なんとなく 落ち着いて?仕事ができるので、 イイような気もします。。。 午前中は、 まだやっていなかった行事の反省会と 1年間の反省をしました。。行事の反省は、 3学期に入って1度もやってなかったけれど お楽しみ会とお別れパーティーと 卒園式くらいだったので、 それぞれ思ったことを言ったり、 担任からの反省を聞いたりして わたしはひたすら記録ノートに書き込みました。。。 入園受付の方が来園したり、 業者さんが来たりして 時々中断。。。合間には自分の仕事をしたりして、 残っていた1年間の反省会をしました。。 わたしも自分の反省を述べ、 来年度にむけての目標?も少し言ってみたり。。。 自分で言ったことを以外に、 ほかのせんせいから言われて “あぁそうか・・・・・” と気付く部分もあり、 やっぱり反省って 1年に1回は必要だよね。。。。 うちの職員は、 普段からお互いになんでも言える間柄で なにを言っても?険悪なムードになることはなく、 言いたいことを言って お互いを高めあえる関係?なので(だと思っている) そのような状況は これからも続けていけたらイイネ・・・・と話しました。。。 自分じゃ気付かないこともたくさんあるけれど、 人に言われてみて初めて気付くことってあるから、 わたしはドンドン教えてほしいし教えてもらったら それを改善するように、 努力したいなぁ~~~って思います! 今年の反省会も、 イイ反省会でした お昼を挟んでからは、 明日ワックスをかけるホールの掃除と玄関の掃除。。。普段は、 あまりやらないような部分をしっかりとこすったりして 汚れを落とし玄関もいつもは簡単に終わらせているので、 クレンザーとデッキブラシでゴシゴシと磨き、 新学期を迎えるにふさわしい玄関にしました だいたい主要で動くのは、 いつも5人(園長、主任、 わたし、 年中担任、年少担任)なので、 わたしは年中のせんせいと一緒に玄関をひたすら磨きました。。。靴箱にある靴用のおぼんを取り出して中を掃除機で吸い、 雑巾で拭いておぼんも雑巾でキレイにして、 今度は玄関のタタキの部分を掃いてそれからデッキブラシを使って クレンザーでゴシゴシ。。。。 中腰でやっていたので、 途中からだんだん腰が痛くなってきたけど天気も良く、 掃除にはもってこいの日和だったので? 頑張って磨きました! 3時までに終えて、 3時にはおやつタイム~~~ 10時にも食べたのに、 3時にもしっかりとおやつを食べるところがスゴイ。。 一応春休み中の出勤・・・・ってことで、 4時には終礼をして 明日の打ち合わせをちょこっとして みんなそれぞれ退勤。。。。。 明日は、 交流している盲学校で卒業式が行われるので園長せんせいと主任せんせいが出席します!わたしは9時から運転手さんと、 来年度のバスコースの確認に出かけ残りの2人(年中・年少の担任)は、 ホールのワックスがけです! みんなそれぞれ、 与えられた役割を頑張りたいと思います!
2007年03月22日
コメント(4)

今日は春分の日でお休みでしたネ~~~ うちの母は デパートの惣菜売り場に勤めているので、 今日も朝のはよから仕事へ行きましたが、 お彼岸なので おはぎを1500コ作ったそうです。。。 1500コって どのくらいだろう。。。。 そんな数のおはぎを見たことがないので、 想像できませんが6時過ぎに クタクタになって帰ってまいりました。。。 お疲れサマです。 今日は春らしいお天気で、 ポカポカしていましたそんな中で 遅ーーくまで グゥグゥ寝て、 のんびりダラダラ。。。。 “今年度も無事に終わった~”と思うと、 なんとなく気が抜ける。。。 イカンイカン でも、 持ち帰った仕事などをちょこちょことやったり借りている 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のDVDを見たり。。。。 まだ 全部見てないの。。。 コワくて、 途中で見るのをやめちゃった。。。 半分くらいは見たと思うので、 頑張って?見て お返しせねば!!! 夕方からは、 イオンへ行ってお手入れをしてもらいました!わたしは6時からだったのですが、 5時から妹がやってもらっていてそのあとバトンタッチ。。。。店長は、 同じ日に姉妹2人のお手入れをしてくれたワケですが 「こんなことめったにないよねぇ~~~」と言って、 笑っていました。。。 いま、 時期的なものなのか 肌がすっごい乾燥していて ヒドイ時にはほっぺたの皮がむけるほど。。。今日は 乾燥肌対策で、 3回もクールミストを浴び ローションマスクもいっぱいしてもらいましたおかげで、 いまはしっとり もちもちの肌にずぅ~~っと続くといいんだけどなぁ~~~。。 お手入れのあと、 ブラブラして またまた新しいDSのソフトを買ってしまいました。 「平成教育委員会」です。。。。レイトン教授とか、 アナザーコードとか ほかにもたくさんほしいソフトがあったんだけど すべて売り切れ取り寄せ中で、 残っていたこのソフトを買いました。。。テレビの平成教育委員会も大スキで、 毎週欠かさず見ていますがなかなか難しい問題がいっぱい出てますよね。。。これで頭を鍛えて、 若さを保ちたいと思います・・・・??? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに。。。脳を鍛える大人のDSトレーニングややわらかあたま塾などは気が向いたときにしかやっていません。。。 「常識力」 と 「漢検」 は、 一応日課としてやってますよぉ~~~。。漢検は2級まで行ったけど、 1回落ちて 準2まで下がりました漢字力も 頑張って身につけたいものです。。。
2007年03月21日
コメント(6)

今日は、 平成18年度の修了式。。。。この間始まったばかり・・・・・と思っていたら、 もうあっという間に1年が経って子どもたちもすっかり大きくなりました。。。 朝はいつもどおり、 子どもたちを迎えに行きました。。。今日が終わったら春休み・・・・と言う感覚は 子どもたちの中にあまりなくて普段と同じ様子。。。 バスを終えたあとは、 お引っ越しのため今日でお別れの子どもたちとホールで撮影大会。。。 自分のデジカメでお別れの子たちと写真を撮ったり、 ほかのせんせいとその子たちを撮ってあげたり。。。そんなこんなで、 あっという間に朝の自由遊びの時間は過ぎていきました。。 10時から修了式。。。わたしはピアノの当番だったので、 入場の曲を弾いたり 聖歌を弾いたり朝のうたを弾いたり。。。子どもたちは、 園長せんせいのお話のあとに 「修了証書」というものをもらうのですが、 卒園式で年長さんが 保育証書を受け取る姿を見ているせいか名前を呼ばれたら きちんと 「ハイ!」って返事をして、 おじぎもちゃーんとしていました。。。 見ているせんせいたちが笑ってしまうほど しっかりしていて、卒園式中は モゾモゾ・・・と落ち着きのなかったように思えましたが、ちゃんと見ているところは見てるんだなぁ~~・・・・・と思いました。。。 「修了証書」は、 数年前までは うちの園のシンボル? 「ぐりとぐら」だったのですが、 何パターンかあったらイイね・・・・と言うことで、去年 どろんこハリーの証書を作り、 今年はそらまめくんの証書を作りました!(いずれもワタクシが・・・・・)子どもたちは 自分の名前の書かれた証書をもらって、「あ! 枝豆だ、 枝豆~~~」と言っていて、 思わずこころの中で「そらまめだっちゅうの・・・・」とツッコミを入れてしまいました。。。 でも、 自分たちだけの証書をもらって とっても嬉しそうな子どもたち子どもたちのそういうカオを見ると、 多少たいへんだったことも作ってヨカッタなぁ~~~・・・・と思えますネ 証書授与?のあと、 お別れのお友達3人の紹介がありひとりひとりが どこへ行くかなどを自分で言って、 ご挨拶。。。。3人はそれぞれ、 札幌、 東京、 鳥取へお引っ越しします。。。 3人の挨拶が終わってから、 みんなで お楽しみ会の時に歌った「Believe」を歌いました。。。急きょ歌うことになったけど、 子どもたちもよーく覚えていて わたしもなんとか間違えずに弾くことができましたが、 お別れの時にこの唄はヤバイですね。。 弾きながら、 いつもベッタリだった年少のHちゃんやRちゃん、年中のMちゃんと一緒に遊んだときのことや お弁当を食べたときのことなど考えていたら、 自然と 目に涙が溜まってしまいました。。。3人が新しい場所へ行っても、 元気で いまのままのみんなで大きくなってほしいものです。。。。 修了式後は、 残ったわずかな時間を お部屋で過ごしました。。。4月には新しいお友達も入ってくるので、 いまのメンバーで過ごすのは最後の日。。。4月からは誰せんせいになるのカナ? どんなお友達が来るんだろう・・・・子どもたちのこころの中は、 きっとそんな思いでいっぱいだと思います。。。 明日から子どもたちは 約3週間の春休みに入ります。。インフルエンザや水疱瘡が最後になって流行りまくっているけれど、ゆっくりと休養し 元気に過ごして、 4月に会いたいと思います。。。 午後は、 今年度の役員さんの反省会がおこなわれました。。。子どもたちも一緒に参加して、 まずはお茶&お菓子を食べながら反省や感想を述べ、 お母さんたちにも言ってもらっていろいろとお話をします。。。子どもたちも 用意されたお菓子を一緒に食べて、 あとはホールで遊んだり。。しばし歓談?したあとは、 お母さんたちもホールへ行って ゲーム大会! 今年は、 神経衰弱をしました。。。・・・・・・・と言っても、 ちいさなトランプではなく 段ボールでおおきなカードを作って それを親子でめくってもらい、 どれだけ取れたか枚数を競うようにしました。。。。1番多くカードを取れた親子から、 景品をとってもらい 全員が終わってこの反省会も終了。。。 1年間、 行事の多い幼稚園での役員はたいへんだったと思いますがいつ どんなことを頼んでも、 快く引き受けていただき ありがとうございました その1時間あとには、 交流をしている盲学校の先生たちとの反省会があり幼稚部のせんせいたちが来てくださったので、 1年間の交流の反省と 来年度へ向けての話し合いをおこないました。。。 盲学校のお友達との交流を通して、 うちの子どもたちが学んだことも多く成長できたのでは・・・と思います。。。。 1年間、 ありがとうございました&来年もよろしくお願いします!! 役員さんと盲学校の反省会を終え、 あとは私たちの1年間の反省会。。。あさっておこなう予定ですが、 今年は言いたいこと?を言おう・・・・・・・・・・とこころに決めています。。。 ドキドキ 明日は休み~~~~ 子どもたちも休みに入り、 しばらく登園しないので なんとなく気分的にラクになったような気がするけど、 まだまだまだまだやることはたくさんあるので頑張ってひとつずつ終わらせていきたいと思います。。。
2007年03月20日
コメント(4)

平成18年度も、 終わりに近づいてきました。。。 明日の修了式でおしまい。。。 今日は年長さんが卒園して初めての1日。。。朝のバスで、 子どもたちを迎えに行ったのですが とある官舎を出発してすぐに、 年少のYくんが「せんせー、 Kちゃんお休み??」と聞いてきました。。。Kちゃん・・・・・・というのは、 同じ官舎に住んでいる子で 先日卒園した年長の女の子です。。。Yくんは Kちゃんが幼稚園を卒園した・・・・と思わず(卒園という意味がわかってない)わたしに “お休み?”と聞いてきたので、 「あ! Kちゃん乗せてくるの忘れちゃった・・・・・」と、 わたしも冗談で答えたら 「えぇ~~~!! たいへんでしょ。。 バックして戻って~~~」と言っていました。。。 体操のときも、 体操当番のせんせいが 「風邪が流行ってて、 今日は年長さん みーーんなお休みしちゃった!」と言ったら、 信じる子は 「えぇ~~~」って信じてたもんね。。。。。 素直な子どもたちをダマしちゃいけません。。。 (>▽<;) 「卒園」 というイミが まだまだ理解できない年少さん。。。Yくんと同じく、 風邪でお休み・・・・・くらいの感覚でいる子が大多数です。。4月になって進級したら、 わかるようになるのカナ?? 今年度、 体操をするのは今日で最後なので転勤のため明日で幼稚園を退園する子のお隣で 一緒に体操をしました。。 年少クラスのHちゃんとRちゃん、 年中クラスのMちゃんがお父さんのお仕事の都合で、 それぞれお引っ越しをします。。。 なので、 明日で退園になるのですが 年少のHちゃんは 未就園児クラスからのお付き合いで、 妹のAちゃんも今年度ほぼ皆勤で 通ってくれていました~~ Hちゃんは入園しても よぉーくわたしに甘えてきて 朝の自由遊びの時間はほとんどわたしのそばにいます (いました?)今日も、 わたしがバスから戻ると「あぁ~~~ ひだまり先生、 やっと帰ってきたぁ~~~」と言って、 すぐにくっついてきて あとはお片づけまでベッタリ。。。 嬉しいもんです Hちゃんもいなくなり、 妹のAちゃんもいなくなってしまうのでとぉーっても淋しくなりますが、 引っ越し先でも元気で過ごしてくれることを祈ります。。。。。。 午前中は、 年長のせんせいはもう子どもたちがいないので職員室で一緒にお仕事。。。。前にも書いたと思うけど、 年長のせんせいは 教務主任と兼務なのでたいへん忙しいのですが、 わたしも新年度の準備をするにあたりいろいろと主任せんせいには確認したり、 相談したいことがあったので今日は職員室にいてくれて とぉーーーっても助かりました 新年度準備もいよいよラストスパートで、 来週には自由出勤に突入してしまうので、 できるだけ今週中にはメドをつけたい・・・と思っています。。。(と言っても、 まだまだやることはいっぱい (>_<) ) 午後は、 年中・少のせんせいたちは 出席シールを集めてコメントを書く日だったので残ったせんせい(園長・主任・わたし)で、 3階の掃除をしました。。。3階は2年ほど前まで修道院があり、 シスターが3人ほど住んでいたのですがシスターも高齢化が進んでいる・・・・とのことで、 その修道院を撤去することになり、 無人になりました。。。いまは、 普段使わない音楽会の楽器を置いてあったり 運動会の景品になるような物を置いてあったり、 運転手さんの休憩部屋があったり役員会をする部屋になっていたりするのですがキチンと掃除をしたことがなかったので、 年度替わりにやろう!・・・・・と今日することにしました。。。 チョ~~~~~汚いッ!(>_<) ビックリするくらい汚くて、 雑巾も真っ黒になったけど掃除機もかけてキレイになったので、 とりあえずひと安心です。。。 今週はほかにも、 年度替わりなので いろんな箇所の掃除を予定していますがキレイな園舎で新入園児を迎えられるように、 頑張ってピカピカにしたいと思います。。。。 明日はいよいよ平成18年度の修了式です。。。子どもたちとたくさんたくさん関わって、 楽しかったな・・・・と思いながら1年を終えられるようにしたいです。。。
2007年03月19日
コメント(8)

今日は朝から、 チラチラ・・・・・と雪の舞う北海道です。。。いまは少しやんでいるようですが。。。 今日は日曜日なので、 朝は 強烈な睡魔を押し殺して? 教会へ行きました。。。今日は眠かったですぅ~~~。。。 ・・・・昨日遅かったからカナ?? 昨日は6時から 街の居酒屋で謝恩会だったので、 5時半に近くに住む同僚のせんせいを迎えに行き 2人で一緒に行きました。。もともとお酒が弱く、 飲んでもコップ半分で撃沈してしまうので車で行くことに。。。ちょっと早く着きすぎたので、 居酒屋のそばのショップを見て回ったりしてもう1人のせんせいが来るのを待ち。。。3人そろったので、 居酒屋さんの中へ入り くじ引きをひいてひいた番号のある席へ座りました。。。。 (席はクジで決まった。。。) わたしはたまたま、 園長せんせいととなり同士で 向かい側にも年少のせんせいがいたので、 ラッキーって感じでしたが年長の担任は いっちばーんすみっこに ポツン・・・・と座っていました。。。 クスッ お母さんたちは全員参加ではなかったのですが、 なんとか時間にみんながそろい乾杯をして始まりました。。。普段から、 お母さんたちとは仲良くさせてもらっていて 送り迎えのときにもいろいろお話をしていたのですが、昨日はお酒の勢い?も手伝って さらに饒舌に。。。。 みなさん、 お酒が強くてビックリしました。。。 わたしはひたすら食べまくり、 「ひだまりせんせぇ~~ こっちにも来て~~」と呼ばれたので、 そちらのテーブルへもお邪魔したりしていろんなお母さんと交流。。。 途中、 ビンゴゲームもあり みんなかなりハイテンション!!最初 職員ばかりが次々と 「ビンゴ!」だったので、 あらあら・・・と思ったのですがひだまりせんせいもサッサとビンゴしちゃいました。。。 景品も全員分あって、 わたしはお弁当用のおかずケースをゲット 実用的で 嬉しかったです ありがとうございます ゲームのあとも、 またまたおしゃべりに花が咲き ホントにいろんな話をして、 大爆笑・・・・・・・・・・・・・笑いすぎて、 あごが痛かったです。。。。。。 2時間の席だったのですが、 楽しくて楽しくて あっという間に時間が過ぎて行きました。。。 このような席を準備し、 ゲームの景品などの準備もおこなった役員の2人に感謝です! ありがとうございました~~~ 楽しかったです 謝恩会は初めての経験でしたが、 とても楽しく過ごせました。。。 「ひだまりせんせいは うちの子のオアシスだったよ~~。」と言ってくれるお母さんたちもいて、 嬉しかったです お母さんたちとの出会いに感謝して、 これからも元気で過ごしていけるように私たち職員も祈りたいと思います。。 今日はこれから、 市内のホテルへ中華を食べに出かけます!ご卒園、 おめでとう祝いってことで。。。 (誰の?) 行ってきまーす
2007年03月18日
コメント(6)

3月も半ばを過ぎ、 ようやく春らしい陽射しが感じられるようになった北海道本日も、 朝からイイ天気です 年末に大掃除をした際に、 クローゼットに埋め込まれていた?ちいさな引き出しケースがあまったので、 同僚のせんせいにあげる約束をしていたのですがなかなかタイミングが合わなくて 今日までうちに保管されていました。。。でも、 先ほど取りに来てくれて ようやく渡すことができました~~~パチパチ 9時には起床をして(遅い・・?)、 洗濯をしながら プチ大掃除。。。?年末の大掃除以来、 ちょこちょこと掃除はしていたものの めずらしくキレイな状態を保てていたので、 ちゃんとした掃除をサボっていたのですが、 さすがに見逃せなくなり 天気もイイので プチ大掃除をしました~~~~~。。。いらないものはパッパと捨てて、 雑誌もまとめて物置へ。。散乱していた洋服なども キチンとしまって、 最後に掃除機をかけて終了! 合間に洗濯機を回しておいて、 もうすぐ終了する頃です。。。午前中から こんなに活発なひだまり先生はめずらしい (自分で言うな~!) 今日の夜は、 謝恩会でお出かけだから ダラダラしてられない・・・・・というのもあり。。。。 さっき園長せんせいからメールが来て「役員の○○さんから電話があり、 今日は普通の居酒屋なのでスーツなどではなく、 普段の服装で来てください とのことでした」と書いてありました。。。。 あら。。。。。 最初から そのつもりだったぁ~~~~~(>▽<;) 謝恩会って、 本来ならばスーツとか着ていくような場所だったのカナ???なんせ初めてだから、 なにを着てけば良いのやら ちょっとわからず。。ともだちと飲みに行くような格好じゃマズイだろうし。。。。 あとで 1人ファッションショーでもして 服装を決めたいと思います。。。 謝恩会の様子は、 またあとでUPしますね~~~
2007年03月17日
コメント(2)

朝からスッキリと晴れた青空のもと、平成18年度の保育証書授与式が おこなわれました 今週に入って、 いきなりインフルエンザと水疱瘡が流行りだしてハラハラ・ドキドキでしたが、 卒園児は全員参加することができて幼稚園を立派に巣立っていきました。。。 わたしは着物&袴だったので、 朝は7時過ぎに出勤して(いつもどおりだけど)7時半頃から 預かり保育をしているせんせいに着付けしてもらいました。。今回着た着物は、 前にも書いたようにレンタルしたんだけどこんな柄でした。。。。 着物を着てからは、 年長の担任の準備を手伝ったり会場準備の最終チェックをしたり、 保育証書をホールに運んだり。。。 ムードが高まっているので、 朝からなにもないのにウルウル。。。 バタバタ・・・・と準備をしているうちに、 在園児が登園してきてわたしが迎えに出ました。。。。わたしの袴姿を見た子どもたちは ポカーーン・・・・・と口を開けてしばらく放心状態。。。 お母さんたちは「せんせー! カワイイ!! カメラ持ってくればよかったぁ~~」・・・・って 言ってくれました。。。 ありがとうございます 次々と子どもたちは登園して来て「どうしてそんな格好してるのぉ~~~???」って どの子も聞いていました。。。。 ・・・・・・・・特に年少さん。。。 「せんせいカワイイね。 お姫様みたい」「結婚式みたい~~ すごぉ~~い」・・・・・・・・・・・子どもたちの わたしの袴姿を見た感想です。。。 卒園児もいつものように登園してきましたが、 昨日書いた年長Tくんは「ひだまり先生、 今日で最後だよ」と言って ベッタリ 玄関で子どもたちを迎えなくてはいけなかったので、 なかなかゆっくり甘えてもらうことはできなかったのですが、彼の気の済むまで ベタベタしてもらいました。。。 インフルエンザでずーーっと休んでいた2人の卒園児も、 ほかの子より少し遅れて登園。。。 全員そろって 10時に卒園式スタート。。。わたしはピアノ、 司会、 その他いろいろ 今年は役割が多くて瞬く間に時間が過ぎていき、 保育証書授与の時間。。。年長さんひとりひとりの名前が担任に呼ばれ、 担任がその子へのメッセージを読み上げ、 保育証書を受け取りに中央へ。。堂々としている姿を見て これまでの思い出が頭の中を駆けめぐり涙腺も、 限界寸前。。。 反対側に座っていた年中のせんせいは、 去年 今年の卒園児たちを担任していたので、 入場の時からボロボロ泣いていました。。。だれかが泣くと わたしはもらい泣きをするので、 連鎖反応でウルウル。。この間のお楽しみ会の合奏練習で、 いちばん?手のかかったTくん(さっきのTくんとは別)が保育証書を受け取りに行ったとき、 それまで堪えていたものが一気にあふれて涙が止まらなくなりました。。。 どうして手のかかった子ほど、 涙が出るんだろう。。。 そのあとは、 もう顔も上げられなくて 保育証書を受け取った子たちに拍手をするのがやっと。。。我が子から保育証書を受け取ったお母さんたちも、 涙・涙・・・・でたいへんでした。。。 在園児のお別れのコトバと、 卒園児のコトバそして 全員で掛け合いの 「空よりたかく」を歌い、 卒園児の父母を代表して 父母の会の役員さんから 謝辞をいただきました。。クライマックスは 年長児の 手話つきで歌う「世界がひとつになるまで」。弾き始めた瞬間に、 またウルウルしてきちゃって ヤバイ・・・・と思いつつグ・・・っと堪えて弾きました。。。♪ つらいとき ひとりきりで 涙を堪えないで♪♪ なぜみんな この地球に 生まれてきたのだろう♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・もうダメですね。。 目が涙でいっぱいになって、 鍵盤が見えなくなっちゃったんだけど なんとか最後まで弾きました。。。 そして退場。。。。銀波を弾くときも、 涙でいっぱいになっちゃったのですがなんとか最後まで 弾くことができました。。。。 年長児15名、 全員無事に巣立っていきました。。。 今日までたくさんの思い出をありがとう! 幼稚園での楽しかった思い出を忘れないで、 元気な1年生になってね ご卒園、 おめでとうございます 式後、 父母の会役員から会計報告があったり卒園児一同から、 私たち職員へのプレゼントがあったり(マグカップでした~)いろいろ挨拶もあって、 保護者のみなさんはお部屋へ。。。お部屋でアルバムや文集をもらったり、 担任のせんせいから最後のお話があったりして、 最後の最後のさようならのご挨拶をして解散!ホール内では、 写真撮影大会がおこなわれ わたしも補助なのに「ひだまり先生! 一緒に写真撮って~~~」と言われて、 子どもたちと写真を撮ってもらったり ナゼか?お母さんと2人一緒に 写真を撮ったりました。。。 ? 人数が少なかったせいか、 どのお母さんも フレンドリーな感じでいままでにないくらい 写真撮影の依頼が多かったような気がします。。。。まだ袴を着ていたので、 子どもたちといっぱい いっぱい写真を撮りついでに(?) 甘えん坊Tくんの妹ちゃんも最後に抱っこさせてもらい、写真を撮りました。。。。 みんな、 どの子もいい笑顔で 巣立っていきました。。。 子どもたちがまだお部屋にいる間に、 ホールのパイプイスなどを片付けて写真を撮りやすくしておいたので子どもたちが全員帰ったあとは パパパ~~~っと掃除をしてみんなでお昼ごはんを食べに 近所の回転寿司へ行きました! すでに1時近かったのでお腹ペコペコで、 バクバク・モリモリ食べまくり。。 お腹いっ~~~~ぱい!! 偶然にも?、 さっき別れたばかりの卒園児に会い 「あー! せんせい!! もう会えないかと思ったよ~~」・・・・とカワイイことを言ってくれてました。。。 お腹いっぱいになり、 幼稚園に戻って 担任がもらった冊子を一緒に見て帰ってきました。。。。 明日の夜は、 謝恩会です。。。。 飲むぞ~~~~~~~~~~~~! (飲めないけど。 笑)
2007年03月16日
コメント(10)

いよいよ卒園式前日になりました。。。毎日・毎日をいっぱい笑って、 時には泣いて ケンカをしてすごした年長さんとも明日でお別れです。。。 (子どもとケンカしたのか?) この日記にも何度か登場している年長のTくんは、 去年妹が産まれてから甘えん坊が目立つようになり、 気付いたらペタ・・・っとくっついていたりなにかとそばにいます。。。3学期になってからは特に、 わざわざ職員室にいるわたしのところへやってきてベターっとくっついてから 自分でわたしの膝によじ登って ずぅーーっと座ってます。。「みんなホールで遊んでるよ。 Tくんは行かないの??」と言っても「いいの! 行かないの!!」と言って そのままわたしの膝の上でまったり。。。。 Tくんがいいのなら・・・・と思い、 膝に抱っこしたままいろんなお話をしたり絵本を読んだりしています。。 今日も1便目のバスで登園したTくんは、 支度がおわったあとわたしを探しまくっていたようで、 2便目のバス当番から戻ったら「ひだまりせんせい! どこ行ってたのっ! 探してたのにぃ~~~」って怒られちゃいました。。。 ホールへ行ったら、 そのままくっついてきて またまたベッタリそして、 わたしにくっついたまま「Tね、 明日卒園だから ベッタリするの今日が最後」ってなにげなーく言いました。。。。 ・・・・・・・・・・・・・ひだまりせんせいを泣かす気ですかぁ? 遊びもせず、 ただわたしのそばにいて ベッタリしているTくんがかわいくて 愛おしくて 仕方ないのですが、 おうちでもそうなのカナ・・・?と思い昨日預かりの時にお迎えに来たお母さんに 最近の様子を話しつつ聞いてみたら。。。。。「家では全然甘えないんですよーー。 1人で黙々と遊んでいて。。 妹がいるからですかねぇ・・・・」と言っていました。。。。。 そうなんだぁ~~~~~ すごいベッタリで、 甘えまくって 抱っこもしまくって・・・・・・・・・・・・・・・・という話をしたら、「家で甘えられない分、 せんせいに甘えてるんですね。 ありがとうございます」と言われちゃいました。。。。 ひだまりせんせいでよければいつでもどーぞ そんな甘えん坊で、 ベッタリくんだったTくんも 明日卒園します。。せんせいは淋しいです。。。 明日巣立っていく年長児15名、 ひとりひとりとの思い出が頭を駆けめぐり今日の練習でもウルウル。。。 ・・・・・・・・・・・・いよいよ明日です。。 午後は、 会場の準備をしました。。。担任は 部屋にアルバムや文集を並べたり、 黒板に言葉を書いたりお部屋の準備をおこない残った職員で 会場となるホールにイスを並べたり 花を飾ったり最後に保育証書をチェックしたり。。。 できあがった会場をみたら、 “明日は本当に卒園式なんだなぁ~~”って思い、 また感慨深くなってました。。。。 なるべく、 明日は笑顔で巣立ちを祝うことができるように 頑張りたいものです。。 昨日の日記に、 インフルエンザが流行りだした・・・・・と書きましたがそれにくわえて 水疱瘡 も同時に流行ってます。。。 年中のYくんのお兄ちゃん(小1)が通っている小学校で、 2週間ほど前に水疱瘡が流行り、 Yくんも感染して休んでいたのですがそのときに感染した子どもたちが、 潜伏期間を経て この時期に ドタドタ~~~・・・・・と休み出しました。。。。 最後の最後に。。。。 来週には来れるようなので、 元気になって 最後の2日間を過ごしてほしいものです。。。。
2007年03月15日
コメント(6)

ここ数日、 ドカーーーン・・・・と降っていた雪も落ち着き、今日は晴れて 道路の雪も溶け始めた北海道です。。。 もうそろそろ 雪は遠慮したいところですが、 それだけはねぇ。。。。 幼稚園は、 卒園式まであと2日 修了式まであと4日となりました。。。もうホントに最後なんですが、 この期に及んで インフルエンザ 流行! しかも 年長さんがいちばん休んでるのぉ~~~~ ガーーーーーーーーン。。。。 m(_ _;)m まぁ、 まだ卒園式当日とかじゃなくて良かったけど 卒園式の日にだれかに感染して休まないことを祈ります。。。 2月の半ばから1人ずつ、 ポツリ・ポツリ・・・・・とは出ていたんだけど今年度最後の週になって いきなり流行し始めました。。。まだ、 学級閉鎖や学年閉鎖するほどではないけれど なんだか流行る予感。。 もうこの際だから? 卒園式は 多少熱があっても参加してもらうことにしました卒園式のあとは、 しばらく休みになるので ゆっくり養生してください。。。。(こんなことでいいのか!?) 私たちも インフルエンザの予防注射はしているけれど 過去に 注射していても 別の型のインフルエンザに感染した職員もいるので注意せねば・・・・・・・と思っています。。。 今日で、 今年度のお弁当保育は最後。。。わたしも1年間、 年少クラスでお弁当を食べましたが あの子たちとお弁当を食べるのは おそらく最後・・・・・と思われます。。。(来年も年少の補助に入る予定なので・・・・・)ボロボロとこぼしたり、 食べたくない・・・と言って泣いたり、 嫌いなものがあるとごまかして?残そうとしたり、 お弁当が始まった頃はいろいろあったけど、 いまはみんなモリモリ食べるようになり、 食べこぼしもしなくなって みんな成長したなぁ・・・・・・・と思いつつ、 今日はお弁当を食べました。。。今年度いっぱいで お父さんの転勤のために退園する女の子のとなりで今日は食べたのですが、 その子とは 本当に最後のお弁当。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・淋しいです。。。 子どもたちはお弁当を食べ終わったあと、 せんせいのところへ行ってあらかじめ作っておいた 「お弁当ありがとうカード」をカバンに忍ばせ今日 それぞれおうちに持ち帰りました。。。 きっといまごろ、 おうちでカードを見たお母さんたちは ウルウル・・・・・と感動しているにちがいありません。。。 ??? 年長さんの卒園式の練習も、 ほとんどやらなくてもいい感じなんだけど証書の受け渡しだけは ビシッ!っとカッコ良く決めたい・・・ということでそこだけ練習していました年長児ひとりひとりが、 昨日の総練習で カッコ良くしなきゃ!・・・という気持ちが芽生えたようで 今日の練習はほぼ完璧。。。 わたしが 子どもたちとあわせたかったので 「世界がひとつになるまで」も歌ってもらったのですが、 手話に集中して 歌声がちいさくなっていたところも回を重ねるごとに 両方上手にできるようになり、 うたも 手話も イイ感じになってきました~~~~ わたしの指も、 日に日に回復しているので 卒園式にはバッチリ?弾けると思います。。。。 (たぶん)このうたの時に、 いつもわたしは感極まってしまうのですが 決まって同じ箇所で “うぅ・・・・・・・・・・” となります。。。 1番ですでに ウルウル・・・・・と来てるんだけど、 2番に入って“なぜみんなこの地球に~ 生まれてきたのだろう~~”のところになると、 もぉーーウルウルはMAX!! でも弾くことにも集中しなくちゃいけないし、 泣いても涙が拭けないので必死にこらえながら弾いてますが やっぱり当日はどうだろう・・・・・・と心配です。。。 いよいよあさってが 卒園式当日。。。。明日は 年長さん、 幼稚園で体操をする最後の日です。。。。誰のとなりでやろうかなぁ~~~。。 卒園まであと 2日修了まであと 4日
2007年03月14日
コメント(4)

昨日から天候が悪かった北海道ですが、 わたしの街では昨日から今朝にかけて断続的に雪が降り続き、 朝外に出たらものすごい積もってました~~~~ 今年は雪が少ない上に気温の高い日も多くて、 雪が溶け始めていたのにまた冬に逆戻りです。。。 今朝は久々に、 除雪からスタートしました。。。 3月の半ばになってから、 こんなにまとまった雪が降るなんて例年にはないことなので、 やっぱり異常気象なのカナ?? 今日は、 年中・年少さんも一緒に 卒園式の総練習をおこないました。。年長さんは、 これまで何度も練習をおこなってきたので慣れたものですが年中・少さんにとっては初めての経験。。。そして、 なにがなんやらサッパリ・・・・という子ばかりで 最初はどの子も緊張した様子でした。。。 式次第通りにスムーズに進み、 保育証書の授与もひとりひとりおこないわたしはまた お母さん役を担当して、 子どもたちそれぞれの「お母さん、 ありがとう」を聞くことができました。。。 これが本当に我が子だったら、 泣けちゃうだろうなぁ・・・って思ったらホントにウルウル来てしまい。。。 ヤバイなぁ。。。。 (-_-;) 当日、 謝辞を読んでくれる 父母の会役員代表のお母さんにも流れを把握してもらうために 参加してもらったのですが、そのお母さんも式の流れを見ていて 「あ~~~、 当日は涙・涙だねぇ~~」と言っていました。。。 我が子をここまで無事に育て、 幼稚園を立派に巣立っていく姿を見たら泣けちゃうよねぇ。。。 年中・少さんは・・・・・・・・・・・・・・・というと、だんだんと雰囲気にも慣れてきて、 モゾモゾ・・・・と動いたりとなりのお友達にちょっかいを出したり、 挙げ句の果てにはデッカイ声で「ふわぁ~~~~あ!!」と おおきなあくび。。。。 (-▽-;) 今日はネ。。。。 まだ練習だからセーフだけど、 当日にそのおおきなあくびは勘弁・・・・・・・・・・・・・です。。 退場の「銀波」は、 右手の中指にしている包帯が引っかかってしまい前奏の最初から いきなりつまずいたのですが、 何事もなかったように引き続け “ウフ・・・・うまくごまかせたぁ~♪”と思っていたら、 終わったあと主任せんせいに「銀波の最初、 包帯引っかかったしょ?」って言われちゃいました。。。。う。。。。。スルドイ。。。。 今日初めて聞いたお母さんにはバレなかったようですが、 いつも聞き慣れているせんせいたちには バレバレだったようです。。。 当日には、 包帯も外れるといいなぁ。。。 (て言うかはずして弾きます・・・) いま、 わたしは朝の2便目のバス当番なのですがそのバスに乗っている年中のSちゃんが、 昨日までおじいちゃん・おばあちゃんのおうちへ行っていて、 先週の金曜日からお休みをしていました。。 ・・・・・・で。。 久しぶりの幼稚園の今日、 バスの中で 同じ官舎に住んでいる年長のKちゃんと2人で話していたのですがSちゃん 「おじいちゃんねぇ、 戦争行ったことあるんだよ~~」Kちゃん 「え!? 戦争?? 戦争って、 あの楽器の・・・???」Sちゃん 「????」わたし 「??????」 こっそり?聞いていたわたしもワケがわからなかったのですが すぐに会話は続いていき Kちゃん 「ほらぁ~~。。 楽器を弾くやつさぁ~~。。 うちら(年長)が お楽しみ会でやったしょ~~~」Sちゃん 「えぇ~~~、、 わかんない。。。」 Kちゃんよ、、、、、、、、、、、、、 それは合奏だ! もぉ~~~~おかしくておかしくて、 わたしは1人でゲラゲラと笑っていたのですが、 KちゃんもSちゃんも ナゼわたしが笑っているのかわからず。。。 戦争と合奏。。。。 「そう」しか合ってないし。。。。。 とまた1人でツッコミを入れ、 笑いをこらえるのに必死でした。。 (>▽<。)。。。 あーあ、 おかしい。。。子どものコトバっておもしろいですよね。。。 言い間違いもカワイくて。。。 明日で今年度のお弁当は最後です!!1年間お弁当作りをしたお母さんたち、 お疲れサマでした!
2007年03月13日
コメント(6)

昨日の日記に、 コメントをたくさんいただき ありがとうございましたまだ指は痛いですが、 昨日よりは若干和らいだかな~~・・・・と思います。。ご心配いただき ありがとうございました~~~ 今日から新しい1週間が始まり、 年長さんにとっては幼稚園生活最後の1週間・・・・となりました。。。 明日 卒園式の総練習を控えているので 今日は年長さんと担任、 そして園長せんせいとわたしだけで練習をしました。。。うちの園はちいさな幼稚園で、 職員の数も少ないので行事のたびに 1人何役もおこなってますが園長せんせいも 司会をしつつ 保育証書の授与をおこなったりわたしもピアノを弾きつつ、 時々司会を交代したり・・・・・・・・・とみんな それぞれに大忙し。。。 式の中で、 園長せんせいからお祝いのコトバとか 園長せんせいが壇上にいなければいけない場面がけっこうあり、 そこは司会ができないので わたしが交代することになったのです。。。 卒園式の司会なんて いままでで初めてなので、 考えただけで緊張しますが 落ち着いて頑張ろう・・・・・と思っています。。。 ちなみに、 今年限り・・・・と思われます。。。。主任せんせいが担任なので、 主任せんせいも司会ができないのです。。。来年は主任せんせいが司会・・・・カナ?本番と同じように、 入場からスタート。。。わたしの 「さくら」が始まってから 2人1組で入場したのですが今年の年長さんは15名・・・・・と 去年の半分以下の人数で少ないのですぐに終わってしまい、 ピアノもメインの部分までいかず入場の仕方を変えよう!・・・・・ということで、 やり直し。。。。 1人ずつ入場するようにしたら・・・??とやってみたら、 あらまぁピッタリ!キレイに?終われるところまで わたしも弾くことができたので本番も 1人ずつ入場することにしましたそのあとは、 聖歌を歌い お祈りをして 卒園児だけの祈りを唱え保育証書の授与。。。先週から何度か練習していたこともあり、 子どもたちはみんな落ち着いて保育証書を受け取りに行き、 そのままおりてきて お母さんへのプレゼントも渡していました。。。 (今日はわたしがお母さん役)うちの園は、 保育証書を受け取ったら 必ずお母さんのところへ行き「お母さんありがとう!」とかなんとか 子どもがその場で考えたコトバを言わせて、 お母さんへの感謝の気持ちを表すようにしています。。。全員が、 わたしに促されなくても 「ありがとう」 が言えました。。 お別れのコトバなども言って、 いちばん最後の締めを飾る 年長児のうた「世界がひとつになるまで」を、 手話つきで歌ってみました。。。 わたしのピアノと子どもたちのうたをあわせるのは 今日が初めて。。。 背中で子どもたちの歌声を聞きながら弾いていて、 だんだんとこみ上げてくるものを感じ。。。。 ヤ・・・・・・・・・・・ヤバイ!! 総練習ですらないのに、 うたでウルウル来てしまいました。。。 お別れのコトバや 堂々と保育証書を受け取る姿も感無量になるけれどわたしはどちらかと言えば うたで ウル・・・っとくる確率が高いです。。 今年もまた、 大号泣の予感。。。 世界がひとつになるまでを終えて、 式のすべてが終了。。。「銀波」で子どもたち1人1人が退場するまでをおこないました。。。 なんとか大丈夫そうで 安心しました。。。入・退場で弾く曲の長さも把握できたし、 あとは練習するのみ。。。 弾いてるときは、 弾くことに集中してたからか? そんなに痛まなかったけど弾き終わって ゴハンを食べているときに ズキズキ。。。 困ったなぁ。。。。。。。 良くはなっているので、 たぶん少しずつ痛みも取れると思うのですが。。。明日は年中・少さんも一緒に参加して、 総練習をおこないます。。。 今日、 主任せんせいに「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」という映画のDVDを借りました。。。。話を聞くところによると たいへんコワイらしいです。。。 マジでぇ~! ホラーものの映画とかは、 大好きですが ちょっとドキドキかも。。。 平日はなかなか見るヒマがないので、 今度の週末にでも 見たいなぁ・・・と思っています。。。 卒園まであと 4日修了まであと 6日
2007年03月12日
コメント(4)

今日は日曜日!!!朝から若干風が強かったのですが、 よく晴れていて暖かかったです 今日は日曜日なので ミサ。。。毎週同じだけど、 プリキュアを見ながら ダラダラ・・・・・と支度。。今日はオルガニストではなかったので、 いつも以上にのんびり行きミサに参加しました。。。 前も書いたカナ?うちの副園長せんせいは司祭なので、 2ヶ月に1回くらいは副園長せんせいのミサがあるのですが、 今日がそうでした。。。幼稚園で会うときの副園長せんせいと、 司祭としてミサを捧げている姿は当たり前かもしれないけど ぜんっぜんちがうので、時々おかしくて 1人でニヤリ・・・・・としてしまいます。。。 1時間ほどで終了し、 帰ってきてゴハンを食べて今週の金曜日に控えている卒園式のピアノの練習をしました。。。カトリック幼稚園なので、 聖歌(せいか)というお祈りのうたも歌うのですが聖歌を含めて わたしが弾くのは5曲。。。入場に、 森山直太朗の 「さくら」を ピアノソロバージョンで弾き退場は ワイマン作曲の 「銀波」という曲を弾きます。。。この銀波、 毎年弾いているけど なかなかむずかしくて 2月のお楽しみ会終了後から ちょこちょこ練習をしているけれど最近やっと まともに弾けるようになってきたカナー・・・って感じです。。。。 ・・・・・・・・・・・・・しかし。。。こんな大事な?時期だと言うのに、 わたしは大失態をしてしまいました! 車のドアに指 挟んだ~~~~!! 赤く腫れてしまったので、 湿布をして 包帯をして さらにカバーをしてます。。やりすぎ・・??? まぁ 指は曲がるので、 骨折とかはしてないと思うけどなんでこんな時期にするのカナ~~・・・・・と、 自分のことながら情けないです。。。 ・・・・・・痛いなぁ。。。
2007年03月11日
コメント(10)

今日は土曜日。。。 幼稚園大好き人間ですが、 やっぱり休みも必要だな・・・と思う今日この頃。。 今日もた~~~~っぷり寝てから、 現像に出していた写真を幼稚園に届けに行きました。。。卒園のアルバムを作成中なのですが、 最後の写真を昨日出しておいて今日取りに行ったのです。。。。 (ワケあってわたしが・・・・)アルバムも文集も、 もうすぐ完成・・・・・・なので これができてしまえばあとは卒園式を残すのみ。。。 毎年やることとは言え、 アルバムも文集もたいへんだよねぇ。。。 幼稚園にいたら、 主任せんせいも用事を足しにやってきたのでそこで少しおしゃべり。。。。 わたしは2時から 教会でうたの練習があったので、 そのまま行こう・・・と思っていたのですが、 おしゃべりをしていて 気が付いたら 1時47分 。。。。 わ~~~ぉ。。。。。 慌てて行ったけど、 遅刻しました。。。。 伴奏者なので、 わたしがいないと始められずに お待たせしてしまい申し訳なかったです。。。 先月の25日にも、 合同ミサのあとに練習をしていますが (詳細はこちら)そのときはまだ メンバーも定まっていなかったので、少ない人数でやっていたのですが 今日はたくさんの人が参加していましたいまは 来月の復活祭(イースター)の練習を中心にやっていますが6月のミニコンサートの曲も、 少しずつやり始めないといけなくて1回の練習に 3~4曲やっています。。。知っている曲もあるので、 そちらは発声程度に歌ってあとは初めてチャレンジする曲の パート練習などをやり、 最後にあわせてみる・・・・といった感じです。。「千の風になって」は、 今日はやらなかったけど みんな楽しみにしているようでわたしもとぉ~~~っても楽しみです (というワリには練習してない・・・汗) 2時から4時までの2時間、 休憩を挟みながらみんなで頑張って練習をおこないました~~~ さて。。。。昨日 年中クラスの子どもたちと行った動物園。。デジカメを幼稚園に忘れて画像をアップできなかったのですが、今日は忘れずに持ってきたので 紹介したいと思いま~~~す! まずは最初に行った 「アザラシ館」のアザラシたちです。。。まだまだたくさんいるんだけど、 なぜかこの2人?は ずぅ~~~っとくっついて一緒にいました。。。。ラブラブなのか、 ケンカ中なのか。。。 (たぶんラブラブ・・・・) 「チンパンジーの森」のチンパンジーたち。。みんな、 同じほうを見つめて じぃ~~~~っとしていたのですが特にそっちのほうにはなにもなかったです。。。赤ちゃんがいて、 撮ろうとしたのですが チョロチョロと動くので上手に撮れませんでした。。。 (うちの子たちと一緒です・・・・) サル山では、 どこを見ても サル同士がくっついて暖を取っていました。。。さほど寒い日ではなかったのですが、 サルにとっては寒かったのカナ?? サイ・・・・・・・・・・・・・、 ごはん中です。。。モクモクとごはんを食べていたのですが、 子どもたちが見に行くとコチラをじぃ~~~っと見ていました・・・・・・・・いつ見ても コワイ顔だよねぇ。。。 そしてコチラ!!!!彼が、 子どもたちにオシッコをひっかけたトラさん本人?です。。。。悠然と歩いていますが、 この数秒前に シュ・・・っとやっちゃってくれました アップ・ダウンの激しい動物園なので、 ここへ行くとけっこう疲れますが子どもたちは2人1組になって 頑張って歩いてました!わたしも、 先週足を捻挫してしまい まだゆっくりしか歩けないYちゃんと手をつないで のんびり歩きました。。。 約2時間ほどの滞在でしたが、 とっても楽しめました~~~来年度も ドンドン園外保育で出かけたいですねぇ。。
2007年03月10日
コメント(10)

忙しかった今週も、 やっと週末を迎えました~~~。。。。1週間はあっという間なんだけどね。。。 (忙しすぎて・・・・・汗) 今日は年中クラスの子どもたちと一緒に 冬の動物園へ行ってきました!年に数回動物園には行きますが、 冬の動物園は今シーズン初めて 冬は10時半開園なので、 10時ちょっと前に園を出たのですが早めに着いてしまい、 どうしようか・・・?と言っていたところ 並んでいる一般のお客さんもかーなりいたので、 早めに開園してくれました まずはアザラシ館へ。。。開園直後だったので空いていて、 めずらしく円柱水槽の前を陣取ってアザラシを見ることができました。。。悠々と泳ぐ姿は、 何度見ても飽きません。。アザラシ館からお隣のシロクマ館へ行きましたが、 コチラは混んでいてあまりゆっくり シロクマを見れませんでした。。。 その後、 チンパンジーの森へ行き チンパンジーを間近で見て子どもたちは大喜び! 子ども好きなチンパンジーがいて、 子どもたちがガラス越しにのぞくと必ずガラスのところまで寄ってくるチンパンジーがいるのです。。。・・・・・・・・・・・・仲間だと思うのカナ? ちいさい赤ちゃんもいて、 お母さん・・・・と思われるチンパンジーに一生懸命手を差しのばし 抱っこを求めていました。。。カワイイ~~~~ チンパンジーの次は、 サル山→サイ→ペンギン→もうじゅう館・・・・の順で見て回りました。。。もうじゅう館では、 柵の奥2メートルクライ先にトラが見られるのですが今日はなんだかウロウロ・ウロウロしていて落ち着きがなく、どうしたのカナ・・・?と思っていたら、 しっぽをピュ!っとあげてシュ・・・・っとおしっこを飛ばしてきました。。。。 子ども2人が被害?に遭い、 かぶっていた帽子におしっこが。。。 いままで何度も行っているけど、 こんなことは初めて!別に泣きもせず、 ゲラゲラ笑っていたけれど せんせいたちはビックリでした~~~ お弁当を食べなくちゃいけないので、 もうじゅう館を見たあとバスに乗って幼稚園に帰ってきました。。。。 たくさん歩いて疲れたけれど、 忙しい合間の息抜きになり 楽しかったですデジカメで写真をたくさん撮ったのですが、 幼稚園に忘れてきたので明日画像もアップしたいと思います。。。 昨日のお別れパーティのときに、 年長さんから年中・少さんへプレゼントされたキーホルダー。。。今日のお帰りの支度のときに どやどや・・・と年長さんがおりてきたので何事か・・・・と思ったら、なーーーーんと!!! せんせいたちにも プレゼントしてくれました~~~ 超嬉しい わたしを選んでくれた Hくんが渡しに来てくれて 「いつもありがとう」と言ってくれました。。。。 ヤッバーーーーイ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・泣きそう。。。 (>_<。)。。。。 でも、 本当にカワイくて 一緒に作ったときから ほしいなぁ・・・と思っていたので 嬉しかったですこっそりと作ってくれていた年長さんと 担任のせんせい、 ありがとう!
2007年03月09日
コメント(2)

今日は年長さん主催のお別れパーティーでした。。。本日のメニューは、 パン、 スパゲティミートソース、 わかめ入りコンソメスープ、 オレンジゼリー。。パンは縦に切れ目を入れておき、 具が挟めるようになっていたのでスクランブルエッグときゅうり、 にんじんも用意しました↑ スパゲティ・・・・、 ちょっと汚いね。。。 (^^;) 子どもたちの登園後、 年長さんと一緒に作業を行いました。。ホールでは、 パンを切ったり パンに挟むきゅうりを切ったり・・・・の作業を担任と子どもたち9人くらいでおこなっていて、職員室ではスクランブルエッグやスパゲティ、 スープ作りをおこないました。。 わたしはもちろん?職員室組だったのですが、 子どもたちにはまずスクランブルエッグにするためのたまごを割ってもらい、 混ぜてもらいました。。けっこうおうちでもやっているのか、 たまごを上手に割っていて殻なども入ることなくやっていたので 感心・感心。。。。 そのあとはわたしが塩で味を付けたりして、 いよいよフライパンの中へ。。火を使うのでやけどには細心の注意を払いながら、 子どもたちにもかき混ぜることをやってもらい、 スクランブルエッグを作っていきました。。。スクランブルエッグは、 全部でたまご30個分作らなくてはならずどんだけの量になるのか想像がつかなかったので、 10個分ずつやることに。 完成したスクランブルエッグを、 プラスチックのコップに入れるように指示をしわたしは2回目のスクランブルエッグ作りをしました。。。手の空いた子どもたちには、 またかき混ぜるのを手伝ってもらったりしてたまご30個分のスクランブルエッグが完成。。。 スクランブルエッグを作りながら、 おおきな鍋2つにお湯を沸かしていたので1つはスパゲティを茹で、 もうひとつはスープを作りました。。スパゲティは4キロ以上茹でなくてはならず、 スープも作ってないわゼリーも分けてないわ・・・・・・・・・・で、 途中で“果たして終わるのだろうか・・・・”という不安が あたまをよぎりました。。。 ↑ スパゲティを茹でてる最中です・・・・・ 園長せんせいや副園長先生、 預かり保育の先生や運転手さんまでも総動員でおこない、 スパゲティを茹でる人、 開いた器を片っ端から洗う人、 子どもたちとゼリーを分ける人・・・・・・・など分かれて作業を行いました! (途中で来客があり インターホンが鳴ったときは、 撮影に来ていた写真屋さんが出てくれちゃったり・・・。 笑) ↑ てんやわんやの状況・・・・・・・ わたしは、 コンソメスープをひたすら作ることになりコンソメを入れ、 わかめも入れて あとは塩などで味を調え。。。・・・・・・けっこう早く、 しかも美味しく(自画自賛) スープができましたスープを作っている傍らでは、 昨日作ったゼリーをタッパーからはずし小皿に分けて そこにみかんの缶詰を乗せる・・・・という作業を行っていたのですが私たち大人の焦り?が子どもたちにも伝わってしまったのかゼリーを運ぶ途中に落としてしまったり、 分けるときにこぼしたり・・・というちいさなハプニングが続出。。。。 何事も、 冷静にやらないといけませんね。。。 手が空いたので、 今度はホールへ行って お皿にスパゲティを分けてそれにミートソースをかける作業を手伝い、 子どもたちにはできた皿から配ってもらいました。。。すでに予定の時間を10分押していて、 もうバタバタ。。。 なんとか準備もできて、 年長の子どもたちは年中・少さんを迎えに行き手を引いてホールまで連れてきていました。。。↑一緒に行こうね♪年長さんに席に案内してもらい、 嬉しそうな年中さんと 少し戸惑った表情の年少さん。。。 支度もできて、 スープも配り いよいよいただきます!! 食べ始めは、 予定の時間より20分くらい押していたので子どもたちも、 私たち先生もみーーんなお腹がペッコペコ。。。。・・・・・・なので、 ものすごい勢いで食べ始め パンなんかは ものの数分でなくなるほど。。。 年長さんが、 パンにきゅうりなどの具を挟んであげたり おかわりをしたい年中・少さんのおかわりをもらいに行ったり、 食べている間も年長さんは忙しく働いていました!普段は、 おとなしめな子どもたちでも しっかりとちいさいクラスの子たちのお世話をしていて、 成長したんだなぁ~~・・・と嬉しかったです↑ スクランブルエッグがなかなか上手に挟めず 苦戦している年少 Yくん・・・ パンに挟めるのに・・・・と用意したにんじんは、 朝 塩もみしてあったのでにんじん独特のニオイ?もとれ、 ほどよい塩加減で美味しくなってました。。。スパゲティもスープも、 続々とおかわりをしていて あっという間になくなっていました。。。 本当は、 ごはんのあとにゲームをすることになっていたのですが時間がなくなってしまったので、 プレゼント交換だけをおこなうことに。。。。まずは年長さんから、 年中・少さんへ。。。 先週 わたしも作るのを手伝った プラバンのキーホルダーですプラバンの部分には、 年中・少さん1人1人の名前がそれぞれ書いてありそれを渡していました。。。 (いいなぁ~~~) 年中・少さんから年長さんへは写真たてです。。。。縫い取りでわくを作り、 その周りに絵を描いて 中央に写真を貼って渡しました。。。写真は、 年中・少さんが 今日お世話をしてくれた年長さんと一緒に写真を撮って それを貼っておきましたひとりひとりがプレゼントをもらい、 どの子もみんな嬉しそうな様子で和やかな雰囲気でした。。。 プレゼント交換が終わる頃に、 わたしは職員室へ行って大量の洗い物を洗い始めました。。。。。お椀に小皿、 スプーンや大きいお鍋など 60人分以上を洗ったので途中から腰が痛くなり。。。。でも、 ほかの先生も洗い上げたものを拭いてくれたり それをさらに乾いたふきんで拭いたり、 ホールの片づけを手伝ってくれたり・・・・・とそれぞれ忙しく働いていたので、 わたしも頑張って洗いました! またまた副園長せんせいや運転手さん、 預かりのせんせいや写真屋さんまで総動員で後かたづけ。。。ホールは、 テーブルなどを片付ける以外にも 子どもたちの食べこぼしたたまごやパンのクズなどを掃除しなければならなかったので本当に助かりました。。。。 降園時間ギリギリまでかかって後かたづけをおこない、1度 子どもたちの送迎もあるので、 後かたづけを中断して 送りコースへ。。掃除をしたあとに、 また後かたづけの続きをおこないついでだから・・・・・・・と、 メッチャクチャになっていたステージ裏の倉庫の片付けも 主任せんせいと一緒におこないました。。。おひな様も片付けたはいいけど、 箱などをしたに置きっぱなしだったのであげれるものは上にあげて 次に使うものなどはしたにおろし足の踏み場もないほど汚かった倉庫の中を、 キレイに片付けました。。。。そして、 やぁ~~~~っと一息。。。。 座るヒマもなく、 朝から立ちっぱなしで 走り回って 本当に疲れたけれど、 年長の子どもたちと一緒に作業ができたことは楽しくて 思い出に残る時間でした これが終わってしまえば、 あとは卒園式を残すのみ・・・・・で淋しい気持ちでいっぱいです。。。 明日は、 冬の動物園に年中さんが遊びに行くので 引率でわたしも行きます。。。。・・・・・・週末でよかったーーー。。。
2007年03月08日
コメント(8)

今朝は さむーーーい朝でした。。。 気温はそんなに低くないんだけど 風がものすごい強くて 体感的に寒く感じたのだと思います。。。。 毎朝、 体操前に練習している 「そらより高く」は だいぶ自分たちが歌う箇所を覚えてきて 上手に掛け合いで歌えるようになりました♪この間も書いた1番の歌詞が 「そら~よりーたかぁ~~く・・・」なんだけど2番が 「うみ~よりーふかぁ~~く・・・・」で、 あとは そらより広く とか海より強く・・・・という歌詞もあるので、 そこら辺がごちゃ混ぜになるようです。。1番はなんだったかなぁーーー・・・って考えながら歌う余裕があるといいんだけど。。。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 体操後は、 年長さんが明日のお別れパーティーの飾り付けや招待状作りをおこなっていて それと同時進行で 明日のメニューであるゼリーも作りました。。。 会場係りと お料理係りと分かれたんですね。。。会場係りは担任が、 お料理係りはわたしが担当して 6人の子どもたちと一緒にゼリーを作りました。。。市販のオレンジジュースにゼラチンを混ぜて、 それをおおきなタッパー(orバット)に入れて 冷蔵庫へ入れるだけ!子どもたちにはボールにオレンジジュースを計って入れてもらい、そこにわたしがお湯で溶かしたゼラチンを入れて ゼラチンが全体に行き渡るように 混ぜ混ぜ・・・・・としてもらいました。。。あとはタッパーに入れて、 冷蔵庫へ。。。30分くらいの作業でしたが、 子どもたちは楽しんでやっていたようですゼリーを作りながら、 「どうやってジュースをゼリーにするの???」と言うので、「この魔法の水(お湯で溶かしたゼラチン入り)を入れて冷蔵庫で冷やしたらゼリーになるんだよ・・・・」と言ったら、 「へぇ~~~そうなんだーー。 スゴイねぇ・・・」って、 年長と言えど 素直な子どもたちは信じきっていました。。。 わたしがボソ・・・・っと「もし明日になっても固まらなかったどうしよう・・・」って言ったら、 一緒に作業していたSくんが「大丈夫だよ! きっとあさってには固まってるよ」・・・・・と、 超笑顔で言ってくれました。。 明日食べたいんだけど・・・・? (-_-;) 子どもたちが帰ってから、 2~3回確認してきたら ちゃんと固まっていたので無事、 明日食べられるようです。。。 よかったーーーーー いまはいろんなことを同時進行でやっていて、 卒園文集も印刷が終わったものからドンドン折っています。。。 (うちはいつもすべて手作業・・・・)1枚1枚、 丁寧に折って行くんだけど 仕事と仕事の合間にやったり1人じゃムリなので、 運転手さんにもお願いして 折ってもらっています。。。折りながら、 おうちの人が書いた 「こんなことありました」の欄を読んだんだけど産まれてからいままでにあった事件やおもしろ出来事などを書いていて、すっごいおもしろいのもあり、 1人で笑いながら折ってました。。 (怪しい・・?) できあがりが楽しみです 職員室でそういう仕事をしていたら、 年長のMちゃんがおりてきて「階段から落ちそうになったぁ~~」って笑顔で言うので、 「気を付けないと危ないよ~~。 もうすぐ卒園式なのに出られなくなるよーー」って言ったら、 「だってイナバウアーしてたんだもん・・・・」だって。。。。 階段でイナバウアーはやめてください 危ない・危ない。。。。子どもって、 時々イミ不明なことしますよね。。。。 ・・・・ビックリ。。 今日は仕事のあと、 お花のお稽古に行ってきました!正直言うと 仕事後なので グッタリ疲れた状態で行くのですが一緒に行ってる先生のうち 1人が茶道を習っていて(茶道と華道一緒にやってます)まずは その先生が入れてくれるお抹茶で一服~~。。。 そのときに出されるお茶菓子が、 これまたウマイのなんの。。。 それで少し癒されて、 お花のお稽古を頑張っています今日も自由花だったのですが、 今日は1発OKで 先生に直されずに済みました~~~~メインの花はガーベラ。。。。先週もオレンジのガーベラが入っていたけど、 個人的にガーベラ好きですスイトピーやバラもあって、 先週に引き続き今週も豪華な花材でした 明日はお別れパーティー!!!きっと 朝からバタバタ・・・・・と忙しいと思うけど、 頑張りま~す 卒園まで 7日修了まで 9日
2007年03月07日
コメント(2)

今日は朝から気温がプラスで、 生暖かぁ~~~い風が吹いていました。。こんな生暖かい日は たいてい天気が荒れるか 急激に気温が下がります。。。 案の定、 午後からは雪に変わって 気温も下がりました 早くマイナスにならない日が来てほしいよぉ~~~! (←こればっかり・・・・) 今日は、 今年度最後の未就園児クラス。。。最後・・・・・ということで、 “お別れ会”をおこないました。。。1年間、 子どもたちが使ってきた ひだまり先生特製?のシールカードにいつもは普通のシールを貼っていたけれど、 今日はキラキラシールにしよう・・・・と思い、 用意しておきましたいつもどおり出席確認と朝のうたを歌って、 ゲームをするためホールへ移動。いちばん最初は、 「たから探し」をおこないました!あらかじめわたしが折り紙で作っておいた 「アンパンマン」を隠しておきそれをお母さんと一緒に探してもらう・・・・・というもの。。見つけたら わたしのところへ持ってきてもらい、 持ってきた子からシールカードにキラキラシールを貼る・・・・・というルールにしました「ヨーイ スタート!!」の合図で、 ホール内に子どもたちはバラバラ・・・・・と走り出し子どもたちの目線で隠してあったので 意外とすぐ?発見してました~~キラキラシールを全員に貼り、 アンパンマンの折り紙もプレゼントして次は しっぽとりゲーム!!最初はお母さん全員にしっぽをつけてもらい、 子どもたちが自分のお母さんを追いかけて しっぽを取る・・・・というルール。。お母さんには頑張って逃げてもらい、 子どもたちにも頑張って追いかけてもらいました。。。 お母さんを追いかける子どもたちの嬉しそうなカオが印象的で、 見ている私まで 嬉しくなっちゃいました~~お母さん全員がつかまったら、 今度は子どもたちのお尻にしっぽを生やして?お母さんに追いかけてもらうルールに変更!お母さんは連続で走り続けたので、 けっこうキツかったようですが子どもたちは 自分が鬼でも お母さんが鬼でも 喜んでやっていたようです。。。2つのゲームで終わる予定でしたが、 時間があまりにもあまってしまったのでおおきなボールを使って ボールリレーをおこないました。。親子でボールを転がして、 ゴミ箱のところまでいったら クル・・・っとUターンして次の親子にバトンタッチ。。。。2チーム対抗でおこない、 人数の少ないチームにはわたしが入って2回戦おこないました!! いっぱい動いて疲れた子もいたようだけど、 子どもたちは終始ニコニコしていたので よかったカナーーー???そのあとは、 いつもよりちょっと豪華?なおやつタイム。。飲み物も 普段はお茶なんだけど、 今日はひなまつりのカルピスが まだあまっていたので、 それを作って飲んでもらいましたおやつもいつもはおせんべい+チョコレートって感じだけど、今日はかっぱえびせんの小袋とゼリー2つとチョコレートとおせんべいとアメと・・・・・・・・って盛りだくさん!! ひとつの袋にまとめて入れて、 子どもたちに配りました♪どの子も美味しそうに食べていますお菓子を食べるのも 飲み物を飲むのも上手になり、 子どもたちのほんのちいさな動きにも、 成長を感じました。。。。 最後は、 頑張って通ってくれたご褒美に これまた折り紙で折ったメダルを 子どもたちにプレゼント。。「うわぁ~~ キラキラだーーー^^」と、 喜んでくれたので 夜なべして?作ってよかったです 初回から 皆勤賞で通ってくれた親子もいました。。途中からの参加だったけど、 4月からうちの園に入園してくれる子もいます。。至らないところが多くて 反省しきりの活動だったけど子どもたちはいつもニコニコで参加してくれて、 先生あそぼ~~♪・・・・と誘ってくれて、 楽しく過ごせた1年でした。。お母さんたちにも、 材料を配ったり テーブルやイスを片付けたり出したりするのに ずいぶんと助けてもらったなぁと思います。。。参加してくれた子どもたち、 そしてお母さん方・・・・・・・・・・・ 本当にありがとうございました!!! また来年も よろしく。。。。 1年が終わると ホッとしますね。。。。 (幼稚園はまだだけど~~・・・・)とりあえず、 わたしの担当する未就園児クラスは終わったのであとは卒園・進級の準備に専念します。。。 明日は、 あさってのお別れパーティーの準備で 年長の子どもたちとゼリーを作ったりするので、 楽しみです美味しいゼリーができるように、 頑張りたいと思います。。。。 卒園まで あと8日修了まで あと10日
2007年03月06日
コメント(4)

今日から新しい1週間の始まり・始まりぃ~~~~~ 週間天気予報を見ても、 やっと日中の気温が少しずつプラスになってきてそれだけで春を感じます。。。。朝はまだ、 マイナス7度とか 10度くらいまで下がることもあるんだけどやっぱり日中の気温が上がると うれしくなります。。。もう雪は降らないで、 このまま暖かくなってほしいなぁ。。。。 風邪なども落ち着き、 マスクをつけて登園している子はいるものの2月中旬頃のピークに比べると みんな元気いっぱいで園内を走り回っています。。 1人、 水疱瘡が出ているんだけど それもその子のお兄ちゃんが通ってる小学校で流行っているらしく、 幼稚園では今のところほかの感染者はいません。 あとわずかなので、 みんな元気で過ごしたいものです。。。 今週は体操当番なので、 体操の前に 卒園式で歌う唄の練習を始めました。。年長さんと 年中・少さんの掛け合いの唄なのですが、 毎年歌っているとは言え この曲を聴くだけで なんだかジーン・・・と来ますただでさえこの時期はウルウルなりやすく?、 何気ないことでウル・・っと来てしまいます。。。 (去年もそうだった・・・・)今年も ウルウル週間に突入カナーーーー??? ♪人は空より高いこころをもっている どんな空より高いこころを持っているだからもうダメだなんて 諦めないで 涙を拭いて歌ってごらん君のこころよ高くなれ 空より高く 高くなれ♪ (1番の歌詞)前半の“人はーー” から “歌ってごらん” までを年長さんが歌い“君のこころよ・・・・”からは年中・少さんが歌います。。。。 もう、 卒園式当日まで10日となり 総練習までは日にちも少ないのでいまからみんなで歌う練習をしていかないと間に合いません各クラスでも練習をしているので、 今日もスムーズに歌えました年長さんや、 今年度でお引っ越しをする子どもたちとはあと数回しか一緒に体操ができないので、 2つめの体操のときには年長さんのところか お引っ越しをする子の間に入って踊ります 明日からも順番にまわっていこう・・・・・。。。 体操後は、 文集の原稿に子どもの名前を入れたり 生年月日を入れたり。。ほかにもアルバム関係のことを手伝ったりして、 あっという間に時間が過ぎていきます。。。今週は、 アルバム・文集強化週間?なので(よくわからない週間・・・・)自分の仕事は二の次で 卒園の準備を進めていきたいと思っています。。。 今日は月曜日なので給食だったのですが、 メニューが スパゲティとエビフライ、 ホタテフライ、 そしてほうれん草のごま和え。スパゲティはナポリタンだったので、 子どもたちは口の周り&服の袖をオレンジにしながら食べていました~~~ そういうのって洗濯だけじゃとれにくいんですよねぇ。。。 お母さんたち、 たいへんだろうなぁ。。。 ほうれん草のおひたしなら食べれるのに、 ごま和えになると 途端に食べられない子が多くて ほとんどの子が残していました。。。。 大人のわたしでも んん・・・???と思うような味だったので子どもたちも それを感じたのでしょう。。。。 (←批判になっちゃった・・・?)今年度の給食はあと1回。。。美味しい給食でありますように・・・・・・・・・・・・。。。。 明日は、 今年度最後の未就園児クラスがあります。。。メンバーの中で、 4月から幼稚園に入園する子 遠くへお引っ越しする子まだちいさいので引き続き未就園児クラスの子・・・・・・・・・・などなどさまざまなので、 明日はお別れ会をします。。。親子でできる簡単なゲームを2つほどおこない、 そのあとはいつもよりちょっぴり(かなり?)豪華なおやつをみんなで食べて 解散・・・・となります。。 最後まで、 楽しんでもらえたらいいなぁ。。。 明日のお弁当用に また飽きもせず、 チキンライスを作りました。。。ピーマン、 鶏肉、 マッシュルーム、 タマネギを炒めているところです。。。なんだか時々 むしょーーーに食べたくなるんだよねぇ。。。 明日のお昼が楽しみです 卒園まで 10日修了まで 12日
2007年03月05日
コメント(4)

今日は日曜日です。。。。ミサがあるので早起きをして、 プリキュアを見ながら支度。。。。 別にしっかり見てるワケじゃないんだけど(たぶん) けっこうおもしろいところもあってキャラクターの濃さ?に いつもウケる。。。 9時半からのミサなのに、 だいたいいつもわたしが教会に到着するのは9時10分から15分くらい。。。 おっそーーーーーーー!!!! 我がごとながら、 遅すぎですね。。。 (だって起きれないんだもーーん) ←開き直り ミサを終え、 今日は超久しぶりに母が日曜日休みだったので妹と3人でイオンへ行きました。。。 今日はとってもイイ天気みんなイイ天気に誘われたのか、 イオンもすごーーーーーく混んでいました。。買い物などを済ませてから 中華のお店でお昼ごはん久しぶりだったけど、 美味しかったなーー そのあとは幼稚園に寄って(わたしだけ別の車だったので) あさっての未就園児クラスのお別れ会のおやつを袋詰めして、休日なのに仕事をしていた主任せんせいと少しおしゃべりをして帰ってきました。。。。 つい先日出したばかりの ミニひな人形は、 速攻で片付けました。。。出しただけで華やかになるし、 いつまでも飾っておきたい気もするけどなんせね。。。。 (-0-;) 昨日は、 日記を書いたあとまた恒例のお手入れだったのですが帰りにケーキを買ってきて・・・・・と母からメールが入っていたのでケーキを買って帰りました。。。お寿司&ケーキでささやかにお祝い・・・・??? (お祝いだったのカナー?) 一応 “ひなケーキ” です。。。 個人で経営しているようなケーキ屋さんで買ったのですが、あと30分ほどで閉店・・・ってところに行ったので もうないかなーー・・・・と思っていたら、 最後の1コでした。。。 ラッキーーしかも、 “もしかしたらまだお客さんが来るかも・・・・”というパティシエと店主のおばさんの考えで 作ったばっかりのケーキ いやぁ~~~~、 行ってよかった 作ったばかりのケーキを、 美味しくいただきました~~~ 週末の休みもあっという間に終わり、 明日からまた幼稚園です。。 卒園に向けては、 今週がいちばん勝負どころ?の1週間。。。 頑張るゾーーーーー
2007年03月04日
コメント(8)

このくらいの年齢にもなると、 ちっとも楽しくないひなまつりですが(←ひねくれ者~)子どもたちの各家庭では「おひな様するのぉ~~~」らしく、 きっとお母さんが美味しいお料理を作ったり ケーキを作ったりしてお祝いするのでしょう。。。。今日はお休みだから、 お父さんも一緒にお祝いできるうちも多いハズ!? 以前にも書いたように、 我が家には わたしが産まれたときに母方の祖父母が買ってくれた 立派な七段飾りのおひな様があります。。。几帳面な父が、 毎年和室に飾ってくれていましたがその和室におばあちゃんのベッドを購入して以来、 ほかにスペースがなくて飾っていません。。。。 飾れなくなってから、 わたしは自分の部屋にホントにちいさなおひな様を買いわずかな期間だけ飾っています。。。。 (一応大安の日に出す・・・)これだけのちいさなちいさなおひな様だけど、 “今年も飾ったーーーーー!!”という満足感でいっぱいになれるので、 自分の中でヨシ・・・としてます。 それに、 毎年一緒に飾られるのが幼稚園で作るおひな様なんだけどこの間の未就園児クラスで作ったものは幼稚園の机に飾ってあるので我が家には 年長クラスで作ったおひな様を飾ってあります。。。。(この間も画像を載せたけど・・・・)今年は この2つのおひな様 今日中に、 速攻で片付けられることでしょう。。。。。。 うちの幼稚園に通う女の子たち、 そして男の子たち さらには世界中の子どもたちがまっすぐ素直に、 健やかに成長していくことができますように。。。
2007年03月03日
コメント(4)

今日も寒い朝でした。。。。。・・・・・・3月と言えど、 まだまだ春は遠いようです。。。 今日は1日早いけど、 ひなまつりのお祝いをしましたうちはいつも、 無料で配られる?カルピスとシュークリームでお祝いします。。カルピスは毎年、 無料で送られて来るのですが 日本全国の幼稚園に送られてるのカナ??うちは毎年これをアテにしていて、 もらえるもんだ・・・と思っているので(図々しい)用意もせずにいますが、 たいへんありがたいです!!!(声を大にして言います) 来年もよろしくお願いします。。。。 (笑) いつもどおり朝の体操をして、 みんなでひな人形の前に座り主任せんせいから ひなまつりのお話を聞きました。。。。 お内裏様とおひな様の結婚式なんだよ・・・・・というお話から、 それぞれの人形の名前?などなど。。。 主任せんせいが、 1つ1つ人形を指さしながら「これはなんて言うの??」と聞いて、 子どもたちが「おひな様ー!!!」とか、 「お内裏様~~~~」と答えていたのですが、 右大臣・左大臣までおりてきて同じように質問された子どもたちは、 最初はわからず シーンとなり。。。主任せんせいが「歌の中でさぁ~~、 ♪すーこし白酒召されたか~・・・・・♪のあとに出てくる人」と言ったら、 わかった子どもたちも多く「右大臣~~~!!!!」 と元気に答えていました。。。。。。 その中で、 年少のMちゃん(抱っこしていいよのMちゃんです)が ひとりで 「赤いお顔・・・・・・、 赤いお顔・・・・・・・」 って何度も何度も ブツブツ言ってました。。。。 確かに、 ♪す~こし白酒召されたか~~~♪・・・・・・・・・のあとは あーかいお顔の右大臣~~・・・・・・・・・・・だけどねぇ。。。。 (^▽^;)Mちゃんのそばに座っていたのはわたしだけだったので、 1人でクスクス笑っていました。。。 ・・・・・・・・・そう言えば、 去年はこんな子もいたっけ。。。 →2006/3/4 お話のあと、 みんなで元気に 「うれしいひなまつり」を歌ってそれぞれのお部屋へ。。。お部屋で、 シュークリームとカルピスをいただきました!シュークリームは、 子どもにはちょっと大きめのもので それ1つ食べるのにけっこう時間がかかりました!! 同じようなシュークリームに見えますが、 昨日も書いたように1種類では数が足りなかったので、 2種類買って 年長さんとせんせいたちは右側のダブルシュークリームを、 年少・年中さんたちはカスタードだけのシュークリームを食べました! 子どもたちはみんな、 口の周りがクリームだらけ!! 美味しかったです そのあとは、 年長クラスへお手伝いに行きました。。。。この時期、 年中・少さんは合同で 年長さんにあげるプレゼントを作っていて年長さんは年中・少さんにあげるプレゼントを作っているのですが、今年の年長さんからのプレゼントは、 プラバンを使ったキーホルダーで少し凝ったものになっています。。。。見本を見たら、 自分もほしくなるほど とってもカワイくて ステキなものです ・・・・・・・・・・・・・・・・で。。。プラバンに年中・少さんたちの名前をわたしが書き、 それに年長の子どもたちがスキな絵を描いて、 あとはオーブンで温めてちいさく固めるのですが担任は同時進行でほかにやることがあったし、 万が一失敗した場合に またわたしが名前を書いて作り直さないといけないので担任やわたしが行ったり来たりするよりは、 わたしがその作業を手伝う方がいいかな?ってことで、 手伝うことに。。。。 あらかじめ子どもたちが絵を描いたプラバンをオーブンに入れ、 ちいさくなっていくところを子どもたちと一緒に見て、 それを箸で取りだし分厚い本の間に挟んで ギュ~~~~!!!・・・・・っとプレス!そしたら、 ちゃんと絵も字もちいさくなって 固まっていました。。。。 子どもたち1人1人とその作業を一緒におこない、 ほかの子どもたちは担任と一緒に固まったプラバンに飾りなどを付けて キーホルダーにする作業をしていましたオーブンで温める作業が終わったあとは、 ちいさく固まったプラバンにテグスを通して 子どもたちがビーズなどを通せるようにスタンバイ!そこまで手伝って、 あとは職員室に戻り 別の作業を行いました。。。 久々に長い時間クラスに入ったことと、 幼稚園生活があとわずかな年長さんたちと過ごせて、 本当に楽しいひとときでした~~~ 来週の木曜日(8日)に、 年長さん主催のお別れパーティーがあってその日は会場や食事の準備、 年中・少さんたちのお世話などすべてを年長さんがおこなうのですが、今日は、 誰がどの子の面倒を見るか 年長クラスで決めました。。。せんせいも年長の子どもたちがそれぞれ選ぶのですが、Hくんという男の子が、 せんせいを選ぶときに「ひだまりせんせいがいい・・・・」・・・・と、 即答してくれたそうです うれしいなぁ~~~ 誰も指名してくれなかったら、 どうしようかと思ったよ。。。。 当日までは、 担任がいちばん忙しいけれど わたしも頑張っていろいろ手伝っていきたいと思います! 明日は休み~~~~~いっぱい寝るゾ!
2007年03月02日
コメント(4)

当たり前のタイトルを書きましたが、 今日から3月。。。新しい年が明けて、 もう2ヶ月も経ってしまったのね。。。 まだまだ北海道は寒いけど、 1日も早く暖かくなってほしいものです。。。 最近、 少しずつ流行しているインフルエンザも まだまだ流行る気配はなく子どもたちは元気いっぱい!軽い?風邪をひいている子はたーーーっくさんいるけど、 外や室内でからだをいっぱい動かして元気に遊んでいます。。。 いまはひなまつり前なので、 体操前の時間にみんなで 「うれしいひなまつり」を練習していますが、 どうも歌詞を間違える子が多いように思います。。。。1番、2番、3番は順調に歌えるのですが 4番に入り クライマックス?にさしかかったところで 必ず間違えます。。。。「♪春の弥生のこのよき日~~♪♪」 が必ず はーるの あおいのこのときにぃ~~~ ・・・・・・・・・・・・・・・って歌う子がいるのぉーーーーしかも1人じゃなく、 何名か。。。。教えてもらったときにそう聞こえたのカナ・・・??? “春の”しかあってないよぉ! まぁ、 子どもたちのそんな歌い間違いもカワイイんだけど。。。 今日は体操後、 明日のひなまつりお祝いで食べるシュークリームの調達に出かけました。。。 いつもひなまつりには、 無料で配布されるカルピスとシュークリームでお祝いしひなあられを持って帰るのです。。。。去年は、 近所のケーキ屋さんで購入したのですが 今年はそのお店がなくなってしまったので(不○家じゃないですヨ・・・笑)、 少し離れたところにある同じケーキ屋さんまで行ってきました。。。 園児数プラス職員で60個以上を一気に買い占め、 お店の人も若干困惑気味。。。。 1つの種類では数が足りなかったので、 もう1種類と混ぜ合わせて買ってきましたひなあられも購入し、 1時間くらいで幼稚園へ。。。 戻ってからすぐにひなあられを1人1つずつ 入れ物に分けてから袋に入れモールで止めて、 明日配れるように準備。。。準備していたら トイレにおりてきた子どもたちが次々とのぞいて 「あー! ひなあられだぁ~~!!」とみんなで駆け寄ってきました。。。 ひなあられってわかるのね。。(^^;) 明日あげるからね♪・・・・・・・・と伝えると、 ものすごい喜んでそばにいたお友達にも報告したり、 担任にまで言いに行く子もいました。。。 ひなあられで あんなに喜んで頂けて、 せんせいはうれしいです。。 ひなあられも、 シュークリームも準備OK!!あとは明日の朝、 カルピスを作るのみ。。。。。 楽しみだなぁ~~~ 今週も明日でおしまい。。。 1週間、 あっという間です。。。年長担任は、 いまこの時期がいちばん忙しくてんやわんや?なのでできるだけサポートしていけたらいいなぁ・・・と思っています 今日から子どもたちと 卒園・修了までのカウントダウンをすることにしたので、この日記でもカウントダウンしたいと思います。。。 卒園まであと 11日(登園する日のみ)修了式まであと 13日(〃)
2007年03月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1