全36件 (36件中 1-36件目)
1

今日で10月も終わり。。。なんだかあっという間だなぁ~~~。。。。こうして年をとっていくのね。。。 今日は10月うまれのお誕生会!!わたしは4月以来、 半年ぶりの司会だったのですが今日も軽く緊張しました。。。。 ・・・( ̄  ̄;) ほかのせんせいは、 ピアノのほうが緊張する・・・・・・・・・というのですが わたしだけは司会のほうが苦手!! (>_<)司会は年に2回あたるのですが (1人だけ3回あたるせんせいもいる)毎月ピアノ弾くから、 司会は勘弁して~~~・・・・・・と内心思うほど 苦手です。。。。 今月のお誕生児は全部で8人。。。先月、 お誕生会の日にお休みしてしまった9月うまれの子も一緒にみんなでお祝いをしました!!年長さんが1人、 年中さんが4人、 年少さんが3人。。。 子どもたちにプレゼントするレイの裏に質問が書いてあるのですが「大きくなったら??」の質問があたった3歳のMくんは「じてんちゃ!!」 (自転車)・・・・・・・・・・・と答えました。。。 はて?? 大きくなったら自転車になる・・・・・・ってどういうイミ???ごまかして「自転車乗る人になりたいのかな??」って聞いたら「ウン!!」と嬉しそうに返事をしたので そのようになりました。。。 ( ̄ー ̄; ほかの子どもたちは 好きな体操や好きな果物などなど質問にきちんと答えてくれましたよ~~~!!! いつも10月のお誕生会はお誕生会のあとに七五三の式をおこなっていたので出し物を省いていたのですが今年は 七五三を別な日に行ってしまったため出し物がギリギリまで決まらず結局はわたしが エプロンシアターをすることに。。。 そのエプロンシアターの題材は、 「三匹のヤギのがらがらどん」 子どもたちは絵本を読んで知っている子が多く特に年中さんは、 作品展の折り紙制作でこの絵本を題材にしていたので「知ってる~~~!!!」と とても喜んでくれました。。。^^ エプロンシアターをするのが初めて・・・・・・・・・ということもあり頭の中は半分以上真っ白。。。。ストーリーはだいたい覚えているけれどセリフをすべて覚えられないので、 みながらやりましたが途中でがらがらどんがマジックテープにつかずに落ちちゃったり (それがいちばんウケた)どこを読んでるか分からなくなったりしました。。。 ・・・( ̄  ̄;) それでも、 子どもたちは真剣に前のほうにいた子どもたちは、 ニコニコしながらみてくれて子どもたちの表情で わたしの緊張もちょっとゆるみ無事に 初のエプロンシアターを終えました。。。 ・・・・・・・・・・出来は、 まぁおいといて。。。 写真撮影を終えて、 それぞれのクラスへ。。。 今日はお誕生会のあと、 年少クラスが園外保育でお出かけ予定だったので子どもたちと支度をして急きょ お弁当も持って行くことになったので カバンも持ちバスに乗って出発~~~ 今日お出かけしたのは、 この間年中クラスと行った室内遊戯施設。。。今日も、 数組の親子しかいなくて 子どもたちは到着と同時に、 遊具目指して散っていきました。。。 床は床暖が入っているので、 裸足でもOK!その方が滑らないし 安全でいいかも~~~ってことで途中から裸足になって遊びました。。。 室内はこんな感じになっていて、 すべて木で作られています。。。子どもたちには優しい素材ですほぼ中央にある坂は、 車いすの子でも滑れるすべり台! 天井には、 こんなネットの遊具?もあって螺旋階段を上って2階に上がりそこからこの遊具に入って、 中央の丸まで行きます。。。なかなか高さもあって 大人でもちょっとコワイんだけど年中・年長くらいになると まったく動じず。。。 ・・・( ̄  ̄;) 木のボールプールもあって、「埋めて~~~!!」と言うので、 みんなで埋めてあげました。。。・・・・・・もちろん、 カオだけは出して。。 やわらか素材のデッカイブロック?のようなものもありわたしはこれに乗っているカレと延々と遊び、 汗だくになるほどでした。。。 (>▽<;; でも、 普段カレは照れ屋で 朝の挨拶も最近まではロクにできなかったので超笑顔で遊んでくれたことがわたしとしては嬉しくて本日も、 我を忘れて遊んでしまいました。。。 ・・・・・・・・・ここに来ると 我を忘れることが多いらしい。。。 テーブルとイスの置いてあるスペースもあってそこならお弁当もOK・・・・・・とのことでみんなでお弁当も食べて、 食べ終わった子からまた遊具へ。。。どこに行っても目の届く範囲なので小さい子連れの親子や 私たちのような団体にはなんとも優しい施設です! た~~~っぷり遊んで、 またバスに乗って幼稚園ヘ。。。遊び疲れたらしく 2人くらいはバスの中で爆睡!! (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ着いて ちょっと雑に抱っこしても??まったく起きないほど、 爆睡していました。。。。 冬になると 遊べる施設って限られてくるんだけどここならすごい楽しめるからまた行けるといいね~~~~ 明日から2日間、 自由参観です!お母さん方はもちろん、 お父さん方もお昼休みに・・・・・とかホントに自由に参観してもらえる日なのでゼヒゼヒ たくさんの保護者の方に来て欲しいと思っています!! そして。。。明日はやきいもパーティー!!・・・・・・・・・・やきいもに関しては、 うまく焼けた!って言うのが数える程度で あとは失敗ばかりなので明日は美味しく焼けますように。。。
2007年10月31日
コメント(0)

10月も早いもので、 あと2日となりました。。。もうすぐさっむーい冬がやって来ると思うとただただ、 憂鬱になる一方です。。 ・・・( ̄  ̄;) 今日は、 年に1度の未就園児と在園児との交流の日!!作品展が終わってもまもなく・・・・・・と言うこともあり準備期間があまりなくてバタバタしたけどなんとか数も足りて、 やれやれ。。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ 在園児との交流は “パークゴルフで遊ぼう!!” だったんだけどゴルフのクラブを作るところからスタート!!在園児は、 いつもの横割りのクラスではなく縦割りにグループ分けしてあったので未就園児も、 登園した順にクジをひいてもらってそれぞれのグループに分かれて入ってもらいました!! 各グループでクラブを作ることをせんせいから聞いて折り紙やシールなどで模様をつけできあがったら ガチャガチャの玉で作ったボールと自分で作ったクラブに名前を付けてもらい 完成! 未就園児クラスは、 教材の数やおやつの数を準備する都合上予約ノートに予約をしてもらっているのですが今回に限って、 予約しないで来た人が7人!! ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!クラブやボールも一応余裕をもって準備はしていたけどそこまで多い・・・・・・・・・とは思ってなかったので製作が始まってから フリーのわたしがバタバタ走り回りものを取りに行ったり、 未就園児クラスの子どもたちの名前を書き足したりしました。。。 未就園児クラスの子たちは、 ほとんど人見知りすることなくお兄ちゃん・お姉ちゃんに混ざって製作をしていたけどやっぱりお母さんと離れられなくて、 泣いちゃった子も数名。。。 お母さんも一緒に入ってもらって クラブを作ってもらいました!! 10時半からホールに集まって、 作ったクラブとボールを使って みんなで遊ぶことになっていたんだけど10時15分くらいになってからゾロゾロ・・・・と来る親子もいたので時間が押して押して、結局遊び始めたのは 10時45分くらいでした。。。 ( ̄ー ̄; ペットボトルで ゴール?(って言うのかな?)を用意しておいてそこにボールが入るように みんな真剣に打ってました!! 園児+未就園児クラスの親子がホールに集まったのでものすごい人になってしまい人でごった返していました。。。 ・・・( ̄  ̄;) それでも、 自分たちのクラブとボールで楽しそうに遊び(遊んでもらい?)ワイワイ・ガヤガヤ・・・・・とにぎやかな声が響いていました!ホールがあまりにもせまかったので何人かの子どもたちは、 年中のせんせいと一緒に廊下にオリジナルのゴルフコーナーを作って 遊んでいました。。。 平均台の上を転がして、 向こう側のイスにボールを乗せたらOK・・・・と言うルールも作って コチラはコチラで盛り上がっていたようです! たくさん遊んでもらって、 11時過ぎに解散し未就園児クラスはお部屋に戻りました。。。 普段は20組前後の未就園児クラスですが今日はなんと!? 28組の親子が来園してくれてたいへんにぎやかでした~~~・・・・・・・・・・材料が足りないワケだ。。。 (>_<) 予約のない人は断ってもいいんじゃないの・・・・??って声もあるんだけどわたし的には せっかく足を運んでくれた親子に玄関で「予約のない人はダメです」 なんて言えないし (こんなストレートには言わないと思うけど)未就園児クラスに来ている親子はきっと ほかの園の未就園児クラスにも参加しているからちょっとした対応の違いで、 幼稚園のイメージも変わる・・・・・と思うのです。。。園児獲得のため・・・・・・・・・ではないけど少しでも “来てよかった”・・・・・・・・・と思えるような雰囲気で迎えて1時間半を楽しんでもらいたい・・・・・・と言う思いで未就園児クラスを担当しているつもりです。。。 (内容がいいかどうかは別) まもなく入園願書配布も始まるし、 そのために 未就園児クラスに来てくれる親子も増えていると思うので来週もまた、 笑ガオで 子どもたちと楽しくやりたいものです。。。 明日は、 10月生まれの子どもたちのお誕生会です!!本年度、 2度目の司会。。。。。。やっぱり司会は、 何度やっても緊張します。。。しかも出し物は、 わたしのエプロンシアターだし。。。。 (>_<) 考えてみたらパネルシアターやその他の出し物をしたことはあるけれど1人でエプロンシアターをするのは 初めてかも・・・・・・・・。。。。 w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! 昔から?一緒に働いている主任せんせいも「ひだまりせんせいのエプロンシアター、 初めてじゃない??」って言っているのでおそらく 間違いない・・・・・・・と思われます。。。 あぁ、 だんだんプレッシャーになってきた。。。。 失敗をおそれず、 笑ガオで頑張ります。。。
2007年10月30日
コメント(0)

今日から新しい1週間のスタート!!風邪ひきだった子どもたちも徐々に治り始めて、 みんな元気いっぱい!! ひだまりせんせいは・・・・・・・・・・・・と言うと土・日、 たんまり寝たにも関わらず 咳がとれなくて困っています。。。。 ・・・( ̄  ̄;) 以前も咳だけが治まらず、 耳鼻科に行ったら治った・・・・・と言うことがあるので耳鼻科に行った方がイイのかな??? 今日は、 年中クラスがワンタンスープを作りました!!朝出勤したときからキャベツをみじん切りにしたりして大忙し!!! o( ̄・・ ̄o)))=3ワンタンの具になるなら白菜・・・・??とも思ったけど指示通りにキャベツを買い、 1度湯通しすればいいよね・・・ってことでそのままキャベツを使うことになりました。。。湯通ししてからみじん切りにしたので、 切りやすかったです! そこまで大人がやっておいて、 あとは子どもたちの作業。。。。 挽き肉とキャベツを混ぜ合わせて、 そこに塩とごま油を少々入れそれを手でひたすらコネコネ!!そして、 ワンタンの皮に少しずつ具を挟んで包みました。。。 わたしは、 ワンタンのスープになるコンソメスープを職員室で作りあとはワンタンが下りてくるのを待ったんだけど待てど暮らせど来ない!!! (-_-)でも、 まだ時間に余裕があったし いいかぁ・・・・・・・と思って別の仕事をやりながら、 コンソメスープが煮立つのを待ちました。。。 そうこうしているうちに具を包んだワンタンを持って子どもたちが下りてきたんだけど具が大量にあまってしまった!!・・・・・・・・・・・・とのだったので急きょ肉団子を作ることになり園長せんせいと2人で 必死になってクルクル丸めて作りました!作り始めたのが11時をすぎていたので果たして間に合うのか・・・・・・・・??と少々不安でしたがなんとか間に合って 肉団子も入れることができ無事にワンタンスープが完成しました!! 作っている様子とかを撮ろうと思ったけどドタバタしていてそれどころではなかったです。。。。 ・・・( ̄  ̄;) あまったキャベツもスープの中に入れて年少さんや年長さんにもおすそ分けして、 いただきまぁ~~す! 肉団子入り、 ワンタンスープです!!!肉団子も味付けをしたので、 なかなか美味しくできてお代わりして食べました!!ワンタンなんて作ったことないから、 どうなることやら・・・・・・・と心配だったけれど美味しくできたので、 ヨカッタです! (*^_^*)作った年中クラスの子どもたちも、 大喜びで食べたようです。。。食欲の秋、 まだまだ食べる行事は続きます。。。。 今日は1ヶ月ぶりにお花のお稽古がありました。。。1ヶ月もやらないと、 基本的なこともうっすらとした覚えてなくてあら・・・?これはどうだったかな??と思いながら生けましたが、 なんとかそれなりに?生けることができました!↑これは自由花を生けている最中です。。。。バラなどを使って、 アレンジしてみました~~~~花の下の方に入っている小花は 「エリカ」 と言う名前らしいです。。。エリカ と言えば・・・・・・・・・・。。 ? ( ̄ー ̄?).....?? 明日は、 未就園児クラスがあります!!年に1度の、 在園児との交流の日で パークゴルフで遊びます!在園児は縦割りにグループ分けをしたので未就園児クラスも、 明日来た順番にクジをひいてもらい各グループに分かれて 一緒に作業&遊びをします!楽しみだなぁ~~~~~
2007年10月29日
コメント(4)
今日は日曜日!!!楽しかった旅行の出発日から、 1週間。。。。 (1日目はたいへんだったけど・・・・) 本来ならば日曜日なので、 ミサに行くハズですがイマイチ体調が優れず なかなか完治しないので思い切って!! ・・・・・・・・・・・・・・・・休んでしまいました~~~。。。 ( ̄ー ̄;わたしがミサを休む・・・・・・というのはよっぽどのことがない限り、 あり得ないので (役割もあるし・・・・・)いつもミサに行っている叔母からミサ後に「どうした!?」とメールが来ました。。。。。。 (* ̄∇ ̄*) ミサを休んでグッスリ寝ていたわたしは1時くらいに寝たのに、 ぶっ通しで寝続けて目が覚めたのが10時過ぎ。。。。。。 (寝過ぎだっつうの)スッキリしたような? まだ完璧ではないような。。。 洗濯をして (ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪お昼ごはんを食べ、 それから明日のクッキングの買い出しに行きました。。。 明日クッキングをするのは年中さんなのですが男のせんせいなので、 材料の量がイマイチ分からん・・・・と言うことでわたしが行くよ!!と 自分から言ったのです。。。 いつも幼稚園の買い物をするときに行く大型スーパーへ行き野菜やら肉を買ったんですが明日作るのがワンタンスープでワンタンの皮に具を包むことを子どもたちがやる予定。。。。。全部で200コ分を作るので果たしてどれだけ買ったらいいのか想像がつきませんでした。。。。 ( ̄ー ̄; わたしが行く・・・・・・・・・・と言ったもののワンタンなんて家で作ったことないし、 ましてや200コ分なんて幼稚園じゃなきゃ絶対作らない量だからその材料はどれだけ必要なんだろう・・・・・・・・・・とかなり悩みながら、 挽き肉とキャベツを買いました!!ネギも入れるんだけど、 ネギはいただき物があるので。。。 挽き肉は、 若干量が多いかな~~~・・・・・と思ったのですが少ないよりマシ!?と自分で納得してとりあえず買い物を終え、 幼稚園へ行って冷蔵庫にしまってきました。。。 ネットで調べたりして ある程度作り方は分かったけどちょっぴり不安であります。。。。 ・・・( ̄  ̄;) 材料を置いて、 そのまま幼稚園で少し仕事をしました。。。明日発送する補助金関係の書類と冬のバスコースの時刻表&連絡網が未完成のままで明日はクッキングでバタバタするから絶対にできない・・・・・・と思い今日やることにしたのです。。。 補助金のほうは、 プライバシーのこともあるのでだれかの封筒に間違えて入れちゃった・・・・・なんてことが絶対にないように、 2重3重に確認をしながらおこない1時間近くかかって やっと終了~~~。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ その間に印刷しておいた時刻表と連絡網を折りたたんで1枚1枚名前を書き、 クラスごとに分けてカゴに入れました! これで明日は 心おきなく?クッキングの臨めます。。 明日からはまた新しい1週間が始まります!!今週も誕生会ややきいもパーティー、 参観日などがあって忙しいけどみんなで協力して頑張りたいと思います!!
2007年10月28日
コメント(2)
今日は土曜日。。。。作品展から1週間が経ってしまいました・・・・・・・、早いものです。。 作品展前からずーーーっと忙しい日々が続いていて (現在進行形)ゆっくり睡眠も取れる状況ではなく風邪もぶり返してしまったので今日はとりあえず、 ゆっくり寝ることにしました。。。 途中何度が目が覚めたものの、 お昼近くまでグッスリ寝てなんだかスッキリしたような気がします。。。 (睡眠って大事だね) 足の踏み場もない(わたしのためにあるコトバ)部屋を片付けようかと思ったけどそこまで頑張れる意欲がなくてまだメッチャクチャな状態です。。。。長崎旅行の荷物ですら、 満足に片付けられてない状況。。。 ( ̄ー ̄; 今日の夜は、 お祝いってことで焼肉を食べに行きました!なんのお祝いか・・・・・・・・・??? 実はわたしには弟がいるのですがその弟が 何を思ったのか自衛隊を受け、 めでたく合格したのでそのお祝いだったのです。。。年齢ギリギリだったんだけど、 どうして自衛隊に行く気になったんだろ~。。 今回、 自衛隊の試験を受けるのに現役自衛官の方に非常にお世話になり、 以前より太ってしまってスーツがない弟に自分のスーツを貸してくれたりことあるごとに我が家へ足を運んでくれたり弟にアドバイスをしてくれたり・・・・・・・・・・・と本当に本当にお世話になった人がいるのでその方もご招待して、 市内では有名な焼き肉屋さんに行ってきました。。。。 イヤ~~~。。。わたしも焼肉は久しぶりなので、 メチャクチャ食べました!!奮発して特上カルビなんかも頼んだので白いごはんとあわせて しあわせな気分で食べました~~。。。 やっぱわたしはカルビ&白ごはん派です! たらふく食って、 わたし以外の人たちはお酒を飲んでかなり盛り上がりました。。。。ホント、 あんなイイ人がいるんだなぁ~~~。。。。 入隊するのは来年の春からなので、 まだ半年ほど残っているワケですが家から出たことのないヤツなのでどうなることやら。。。。。。 バカ息子なので、 母も心配なようです。。。 (-_-) その自衛官の方を送り迎えしたのですが幼稚園のすっごい近くに住んでいることが判明!!!家を知って、 ビックリでした! ∑o(*'o'*)o 明日は日曜日でミサがあるのですが第4週目で合同ミサだし、 なにも当番にあたっていないので休養・・・・・・・・のイミでお休みしようかと思っています。。。また月曜日からも忙しい毎日になるし、 体力を回復するためにも。。。。。。。 あ!月曜日のクッキングの買い物に行かなきゃいけないんだった~~!
2007年10月27日
コメント(2)
今日で、 やっと?今週もおしまい。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ風邪ひいているし、 なんせハプニングのあった旅行でかなりお疲れ・・・・・・・とあって今週は体力がいくらあっても足りません!ってな感じでした。。。 11/1からバスコースが冬のコースになり周り方も時間も、 少しずつ変わってくるのですが時刻表を月曜日に発送するため今日は運転手のせんせいと一緒に、10時から冬バスのコースめぐり?をしました。。。 いつもコースめぐりをする前に、ある程度のコースと、 到着時間などを予想しておいてそれを元に走るのですが今回は1時間近く時間が早くなる家庭もありそれでも快く時間と場所変更に協力してくれた家庭も多いので感謝ですね。。。。 (やっぱり中には えぇ~!?と言う方も) 冬だけ乗る・・・・・と言う園児も今年はけっこう多くてあまり長時間、 子どもたちをバスに乗せるのはかわいそう・・・・とか子どもたちのことを最優先に考えてコースを決めるとどうしても時間の変更やコースの変更などが生じてくるのですが保護者の方にも理解をしてもらいコース&時間を変更せざるを得ないのです。。。。 今日、 1日からのコースを回ってみていままでより早く、 スムーズに回れそうなので ヨカッタです!! 雪にタイヤが埋もれる・・・・・・などという事態を想定して細い道には入らないように考えたのが功を奏したようです! 今日もポカポカいいお天気で、 バスにゆらゆら揺られるとどうしてもウトウト・・・・・・・となってしまいハッ!・・・ってなることが数回ありました。。。 ( ̄▽ ̄;危ない、危ない。。。。 コース確認を終えて戻ってきたら年長・年少合同のクッキングが着々と進んでいました。。。今日は、 まだ残っている汽車遠足でのじゃがいもを使って「ポテトサラダ」つくり。。。わたしも途中から参加して、 玉ねぎの水気を切ったりじゃがいもを茹でたり ニンジンを茹でたりしました。。。 最後は年長クラスで仕上げる・・・・・・・・・と言うことだったので年少の子どもたちも年長クラスへ行って様子を見てわたしはその間に片づけやら、 何やらを。。。。 お弁当の時間に一緒に食べたのですがとっても美味しくできていて、 お代わりして食べちゃいました! 子どもたちも自分で作ったもの・・・・・・とあって喜んで食べて、 お代わりも忘れず。。。。 みんなで何かを作るのって楽しいし、 それを食べるのは嬉しいよね~~~ 後かたづけも、 年長さんがお皿を拭きに来てくれたりしたのでとーーーってもスムーズに片づいて たいへん助かりました。。。 いつも手伝ってくれる年長さん、 ありがとう!! 午後は、 来週の未就園児クラスでおこなわれる在園児との交流の準備をみんながしていたので わたしも参加し、途中で 給食の注文をしなくちゃいけないことに気付いて準備から離れて、 給食を注文!!月に1回は、 お米やさんのおむすびを注文しているのですがここのおむすびが美味しいの何のって、 ハンパじゃない!! (>▽<;; 3~4コはペロリ・・・・・・・・と食べれるほど 美味しいです。。。 来週はそのおむすびなので、 楽しみぃ~~~~ そのあとは事務仕事をしたり、 バスコースの時刻表を作ったりしてすべて月曜日に発送する書類関係のことをやっていたので終わるまで帰らないぞ~~~!!と思い残っていたら8時になっちゃいました。。。 (昨日と同じじゃん・・・・・)園長せんせいと主任せんせいも残って仕事していたんだけど同じ時期にやらなくちゃいけない仕事が重なりすぎて半分パニックになりながらやっています。。。 (わたしが・・・・・・) 月曜日に補助金交付の手紙とバス関係の手紙を発送してもまだまだまだまだやる仕事が たーーっくさんあってみんなそれは当たり前・・・・・・・・だと思うんだけど少し いろんなことに手をかけすぎなのかな??って思っちゃいました。。。自分の力量以上のことを引き受けて、周りに迷惑をかけないようにしなくちゃ・・・・・・と思ってるんだけど。。。 この土~日は、 とりあえず風邪を完治させることが最優先ですがまだちょっぴり書類が残っているので行けたら 幼稚園にもちょっと行きたいと思っています。。。 月曜日もまた、 年中さんがクッキングなので買い物もしなくちゃいけないし。。。。。。 ちょっと忙しい時期を脱出するまではたいへんだけど頑張りまーす!
2007年10月26日
コメント(2)

今週は3日間・・・・・・・と超短い保育日数にも関わらずすでに2日目で疲れ果てています。。。 ・・・( ̄  ̄;) せっかく治った風邪も、 長崎へ行ってまたぶり返してしまいました。。。 今日は、 近所の小学校が日曜日(28日)に学芸会を控えて児童公開をするのでよかったら来ませんか・・・・・・?とお誘いを受けたので 遠慮なくお邪魔することにして、 年長クラスと年中クラスの子どもたちを連れて小学校へ行ってきました!!! 今日から明日まで、 市内の高校生が職場体験実習・・・・と言うことで4人来ることになっていてその子たちも一緒に連れて小学校へ。。。 2便目のバスが到着してすぐに支度をしてバスに乗って学校まで行き、 体育館の入り口から入りました。。。すでに始まっていたのでおしゃべりをせずに入るよう促し少し薄暗い中で靴を脱いだり、 上着を脱いだりしていたのですが隅のほうでシクシク・・・・・・と泣く声が聞こえあたりをウロウロ見回してみたら年中クラスのSちゃんが、 声を殺して泣いていました。。。 先に入った年中さんは担任について 体育館の中へ入ったのですが自分は遅れをとってしまい 置いて行かれたので悲しくなってしまったようです。。。Sちゃんと、 暗がりを怖がってメソメソしていたAちゃんと手をつなぎ一緒に中まで入って、最前列のカーペットのところに席を用意して頂いたのでそこに子どもたちを座らせて、 せんせいたちははじっこに。。。 1年生の劇はすでに終了していたんだけど2年生をやっている最中で、 知っているカオがズラリ。。。 o( ̄ー ̄;)ゞ私たちがやってきたことに気付いた小学生たちは自分の弟・妹を見つけて手を振っちゃったりまたは私たちに対して 手を振っちゃったり。。。 (本番中だぞ~~!)相変わらず・・・・・・・・な場面もあったけれどあんなに小さくて 何もできなかった子どもたちは確実に成長していて自分1人で 堂々とセリフを言ったり 踊ったりたくましい姿を見せてくれました。。。 軽度発達障害のSくんがいる特学は今年「西遊記」を演じたんだけど、 Sくんはその中で沙悟浄役!!4年生になった彼は、 最初から最後までステージからいなくなることなく?セリフもきちんと言っていて動きもちゃんとあっていて 大きな成長を、 今年も見せてくれました。。。出番の少なかった1・2年生の頃は、ステージからいなくなってしまったこともあったんだけどその頃から見ると、 ホント すごい成長。。。 ヽ(^◇^*)/ お母さんともメールで話したんだけどステージにずっといられるだけでも成長でましてやセリフや動きがきちんと合っていたことも親としては嬉しい・・・・・と言うことでわたしも そんなSくんの成長が嬉しい・・・・と言いました。。。 うちの子どもたちは・・・・・・・・・・・・・と言うと飽きることなく、 真剣に見ているわ・・・・・・・・・・と思ったけど途中で 年中の男の子数名が飽きたらしく前後左右のお友達にちょっかいを出したりし始めたので飽きてる様子の子どもたちをせんせいのそばに拉致しました。。。 o( ̄ー ̄;)oせんせいのそばに座ったら座ったで、 膝に座りたがったんだけど静かにしてくれるならその方が・・・・・と言うことで膝に座らせておきました。。。 引率をしたのは担任2人とわたしだったんだけど (あ。 高校生もか・・・・)年中の担任である主任せんせいとわたしは全学年に知っている子どもがいるのでどの学年になっても「あ!! ○○ちゃんだ!!」とか、 「あれ○○くんかなぁ・・・・・」なんて言いつつ昔を思い出しながら 楽しんでいました。。。 11時半くらいになって、 まだ3年生と6年生が残っていたけど子どもたちのお弁当の時間もあるので 帰ってきました。。。楽しかったなぁ~~~。。。 午後。。。。若いせんせいたちが退勤してから園長せんせいと主任せんせいとわたしの3人で12月の聖劇のストーリーを、 大まかに・・・・・ですが決めるために残って話しをしました。。。去年までは園長せんせいと主任せんせいの2人でやっていてわたしはノータッチだったんだけど今年は新しい意見を入れたい・・・・・と言うのとわたしが主任の次に経験年数がある・・・・と言うことわたしが信者なので・・・・・と言うことで? (あまり関係ないような・・・・?)わたしも参加することになりました。。。 結局は こうしたら?? ああしたら???と言う程度の意見だけを述べて、あとは流れを書いたり、 劇中で歌ううたを決めたり。。。 私自身も踊りを指導する立場にあるのでここはこうして・・・・・・なんて、 話半分になりながら参加する時間もあったりして。。。 ( ̄ー ̄; みんなが帰って、 5時くらいからやり始めたので終わったときには8時でした。。。 w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!・・・・・・・お腹空いたなぁ~~~。。。 主任せんせいと2人で一足先に園を出てお腹空いたね!・・・・・・・・・・ってことで ごはんを食べに行くことに。。。 最初は、 定食屋さん?みたいなお店を目指していったんだけどあいにく定休日でお休み。。。 ・・・( ̄  ̄;) 仕方ないので? 9月にOPENした市内では初の 「ココス」 へ行ってきました!! 市内で初めてだけど、 わたしも行くのが初めて。。。 わたしが頼んだのはコチラ。。。。 ↓チキントマト煮とピラフのプレート 主任せんせいが2人で食べるのに・・・・・・・・・・・と気まぐれピザと熟成ソーセージと唐揚げの盛り合わせを頼んでくれたので それも食べることに。。。。 ・・・( ̄~ ̄;) ・・・・・・・・絶対食べ過ぎですね。。。 実際、 自分のごはんを食べてさらにピザにソーセージなどを食べていたら、 最後にはあ~~~、 もう死んじゃう・・・・・・・・って思うほどでした。。。 ( ̄ー ̄; 2人でいろんな話しをしながら食べたんだけどやっぱり昔から一緒に働いているせいかなんでも言いやすくてたまっていたことを?いろいろと話しちゃいました!それに対して、 的確な?アドバイスももらえたし一緒にごはんに行けて ヨカッタです! ありがとうございました。 (*^_^*) さて。。。今週もあと1日!!!頑張るゾ~~~~~!
2007年10月25日
コメント(2)
3日間の連休明けの幼稚園です。。。私たちはほぼ休みなしだったんですが、 楽しい思いをしているので 文句は言えません。。。 今日の北海道は、 朝から暖かい気温でした。。。やっぱり暖かい方がいいな~~~。。。 今日は七五三の祝福式の日。。。うちの園では毎年、 10月のお誕生会と一緒に七五三のお祝いをしていたのですが今年は副園長せんせいの提案で、教会に行ってやってみないかい・・・・・・・・・??と言うことになりわたしの所属する教会へ行って聖堂にて 祝福式を行うことになりました。。。 こういうことでもしないと 聖堂に入る機会もない・・・と思うのでお母さんたちにも参加を呼びかけました。。 (強制ではなく自由参加) 幼稚園からバスで行くお母さんたちは9時半までに集まりわたしが、 そのお母さんたちをバスへ乗せる役割だったので9時20分くらいから外に出て集まり始めたお母さんたちに声をかけ、 バスに乗ってもらいました。。14人のお母さんたちが乗って バスは出発~~~。。。 子どもたちは2台のバスに分かれていったんだけどお母さんたちを乗せたバスが戻ってくるまで全員で待っていてそれから分かれて乗車し、 教会へ向かいました。。。 教会に着いてからはおしゃべりはしないでね・・・・・との約束だったし初めての場所だったせいもあって子どもたちは少し緊張している様子でした。。。 年少クラスから聖堂に入り、 いちばん前の席から詰めて座って副園長せんせいの司式のもとで祝福式がスタート。。。 聖歌を歌ったり、 お祈りをしたりお母さんたちにも参加してもらいながら式は進んでいき最後に 子どもたちが作った袋に汽車遠足の日に買ってあった 金太郎飴を入れた物を1人1人 副園長せんせいからいただきました。。。 どの子も嬉しそうにアメの入った袋をもらい、 ニコニコしながら席に戻って、 お友達と見せ合いっこ。。。 ヽ(^◇^*)/ ワーイ緊張もほぐれたようです。。。30分ほどの式も無事に終わって、 またバスに乗って 幼稚園に戻ってきました。。。 私たちが行く前に、 園長せんせいと副園長せんせいで準備をしてそのあとはお母さんたちにお話をしたらしいのですがわたしが信者で、 今日行った教会に所属し オルガニストなんだ・・・・・と言うことを副園長せんせいが話したようです。。。信者であることがバレるのは まったく問題ないんだけど今日オルガン弾いてるときに、 視線が熱かったのはそのせい?? ( ̄ー ̄?).....??弾き慣れているオルガンだったので間違えることもなかったけどちょっぴり視線を意識してしまいましたぁ~~~。。。 ( ̄ー ̄; 戻ったあとも少し時間があったのでそれぞれのクラスで自由に活動をおこなったようです。。。 午後は、 私たちの疲労がけっこう残っていることを察知した?園長せんせいが「自分たちのやることが終わったら帰ろう!!」と言ってくださり、4時前には終礼をして、 退勤していいことになりました!! ヽ(^◇^*)/ ワーイ ・・・・・・・・・・しかし。。。わたしは11/1から冬のバスコースになることにあわせて冬バス用の連絡網を考えて作成したり市からの補助金が下りるので、 親への交付準備をしたり来週の在園児と未就園児クラスの交流準備もしなくちゃ・・・・・・・・・とやることはきりがなくあるのですが交流準備はみんなでやろう!!と言うことになったので4時半には帰ってきてしまいましたぁ~~~! ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ・・・・・・・・・・・・なんとか なりますように。。 (>▽<;; 明日は、 近所の小学校が日曜日に学芸会を控えて児童公開をする・・・・・・・・と言うお誘いを受けて年長・年中クラスがお邪魔するのでそれに引率して、 わたしも劇を見に行ってきます。。。卒園児たちが大勢いるので 楽しみです。。。なかでも、 4年生になった軽度発達障害のSくんが西遊記で沙悟浄をやる・・・・・・と言うので それがいちばん楽しみ! 午後もやること盛りだくさんでしかも終礼後に、 園長せんせい・主任せんせいと一緒に12月の聖劇の台本決めをするので少し遅くまで頑張りまーす!
2007年10月24日
コメント(4)

初日、2日目の日記も少しずつ更新してますので、 良かったらどうぞ~~。。(10/21 10/22市内観光編 10/22ハウステンボス編) 今日は早いもので もう帰る日。。。 (そりゃあ2泊3日じゃあっという間だよね・・・) 前日の就寝も遅かったので、 朝はかなりキツかったですが頑張って起きて しっかりとバイキングで朝食も食べました!! 直行バスに乗っていったんだけど予定していた時間だと、 搭乗手続きなどをしたらまったく買い物の余裕がないことに気付き先発隊で先に3人が行くことに。。。。園長せんせいと主任せんせいとわたしが、予定してたバスより2本分早めのバスに乗って長崎空港へ向かいました!! 9時前には空港に着き、 自動チェックイン機で搭乗手続きをしました。。。行きも全員分やっているので、 慣れたもんです。。。 長崎空港で、 羽田から北海道までの手続きも済ませたかったのでそれはカウンターへ行って係りの人にお願いして預ける荷物は北海道まで行くようにしてもらいました。。。 行きの飛行機ではあんなことになりみんな離ればなれ?で淋しかったので、 せめて帰りだけでも・・・・・・・・と、 7人横1列に座れるように自由に席を選んでみました。。。 チケットレスが年齢順になっているので、 席も自動的に年齢順。。。 ( ̄ー ̄; 早く出発してきたおかげで たっぷり時間があったので長崎名物? 福砂屋のカステラを購入しました。。。。カステラ・・・って、 あまり重たいイメージがなかったけど福砂屋のカステラは1本でも ものすごくズッシリ。。。 ( ̄▽ ̄;それを4本と、 半分のを1本買ってしまったのでかなりの重さになりました!!! 1本1本が重い・・・・・と言うことは、 中身がぎっしり詰まっている・・・・・・・ってことだよね。。。 ハウステンボスで買ったお土産などを ミッフィーのお店で購入したビニール製の手提げ袋に入れていたので (超デカイ)カステラもまとめてそこへ入れたのですが重くて重くて、 たいへんなことになっていました。。。 (-。-;) あとから出発してきたせんせいたちも到着したのでそれぞれに航空券を渡して 荷物を預ける人は預けてあとはフリータイム!わたしは荷物と一緒に、 ミッフィー袋も預けちゃいました。。。 そんなに大きな空港ではないので、 売店をちょこっとみてあとは中に入って 搭乗できる時間を待ちました。。。 10:45に長崎を出発して、 しばらくは機内で となりにいた主任せんせいとしゃべっていたけど気付いたら寝ていて、 起きたのは羽田に着陸したとき。。 (寝過ぎだ!) 羽田に到着して1回外に出て、 お昼を食べたのですがかなり広くて いろんなお店があるから迷いました~~~。。。結局は、 このお店に。。。サラダやサンドウィッチ、 副食に唐揚げやポテト オニオンリングなど自分でトレイを持ちながらすきなものを選び最後に主食になる 特製カレーかハッシュドビーフ、 パスタを注文して最後に会計をする・・・・・・・・と言うスタイルのお店。。。 わたしは大好きなオニオンリングがどうしても食べたかったのでそれはゲットし、 あとはサラダとハッシュドビーフにしました! 少しぬるめのごはんだったけど、 なかなか美味しかったです!! 羽田での時間が2時間以上もあったのでごはんを食べたあとは、 フリータイム!!みんなそれぞれバラバラになって、 あちこち歩きました。。。 なんたって広いので、 なんぼでも飽きずに歩けますね。。。 わたしはちょこちょこと買い物をして、あとは早めに搭乗口へ行こう・・・・・・・・・・・と思い中へ。。。。 田舎へ行く飛行機だからか?? 搭乗ゲートが遠いっっ!!!ビックリするほど遠かったけど、 ツカツカと歩いていきなんとか到着。。。 (そりゃ到着しなかったら困るよね・・・・) みんなも徐々に集まり始めて、 14時50分発の飛行機に乗り、 北海道へ帰ってきました。。。 わたしの経験のなかでは史上最大級?のハプニングもあったけどみんなで仲良く?(たぶん) 楽しく過ごすことができてわたしとしては 十分満足できた旅行でした。。 楽しかった思い出を糧に? また明日から頑張ります。。。
2007年10月23日
コメント(2)
先ほど、 3日間の研修旅行を終えて自宅に帰ってまいりました。。。 いろいろとハプニングもありましたが、 2日目・3日目はとても順調でみんな楽しく過ごせたので 良かったのでは・・・??と思っています。。。 1日ずつ振り返りながら また旅行記を書いていきたいと思いますのでお楽しみに~~~!
2007年10月23日
コメント(4)

グラバー園から長崎駅に移動してそこから出発するハウステンボス行きの高速バスに乗りました。。。その時間からハウステンボスに行く人ってあまりいないらしく?バスもガラガラだったので7人それぞれ1人ずつ座って、 1時間半かかるのでお昼寝タイム。。。 Zzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ でも、 道がデコボコなのか 運転が荒いのか!?頭を柱にもたれて寝ていたらガンガン・ドンドン・・・・・・とぶつかって たびたび目が覚めました。。。 ( ̄ー ̄; ・・・・・・・・しかも髪 メッチャクチャになったし。。。 4時半くらいにようやくハウステンボスにたどり着き、前回来たのが もう10年ほど前なので あまり記憶もなくて初めて来たかのような新鮮さがありました。。。 みんなで園内に入り、 フリータイムにしようか・・・・とも言ってたんだけどゴハン食べたりするのにもみんなで行動していたほうがよい・・・・・と言うことになりみんなでウロウロ。。。。せっかく来たんだから、 何かアトラクションも・・・・・・ってことで行ってみたいところを探しました。。。 最初に入ったのは、 “ミステリアスエッシャー”ここは、 だまし絵で有名な版画家エッシャーの絵を3D映像で体験するというアトラクション。。。専用のメガネをかけて見るんだけど、 おもしろかったなぁ~~。。。なんであの形から 鳥の形が出てくるの???とかいろいろ考えながら見たら、 あっという間に終わっちゃったけど。。。 ( ̄ー ̄; そこを出て、 ショップなどもウロウロしながら次に入ったのは “ハウステンボスIFXシアター”愛・地球博でも人気だったらしい 「三菱未来館@earth もしも月がなかったら」と言うアトラクションで、 こちらも参加型の映像シアター。。月がなかったら・・・・・・なんて考えたことなかったけど月ひとつがないだけで、 地球はたいへんなんだな・・・・・と言うのが分かったので たいへん良かったです。。。。 ( ̄ー ̄?).....?? そこを出たら、 すでに5時半くらいだったんだけどあたりは暗くなり始めていてあとはショップをウロウロ。。。。みんながオルゴールを売っているお店に入っていきそこで買い物をしていたのでわたしは外に出てウロウロしたりしていたらそのとなりにあった “オルゴールファンタジア” と言う遊べるスポットの建物からカワイイオルゴールの音と共に 人形たちが出てきて6時を知らせてくれました!真ん中あたりの壁から・・・・出てきた~~! 1分くらいは鳴っていて、 天使?が踊ったりしていたんだけど時間になると また中へ消えていきました。。。偶然だったけど、 見れてヨカッタです! そこからまた移動して、 お腹も空いてきたのでレストランを探しながら ショップもウロウロ。。。。 ディック・ブルーナのお店もあったので迷わず入って、 お買い物~~~~。。。そこは世界最大級の ミッフィー専門店らしいです。。。 ∑o(*'o'*)o それまでは食事代なども幼稚園負担でほとんどお金を使うことがなかったのに店に入った瞬間、 ミッフィーのかわいさに取り憑かれてしまい??メモ帳や便せん、 ペンケースにクリアケースなどなど・・・・・・いきなり5000円も使ってしまいました!! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!でも、 カワイイものをいっぱい買えたので嬉しかったです! たんまり買い物をして満足したあとはドムトールン・・・と呼ばれる展望タワーの下にあるレストラン街へ行きそこのステーキレストランに入って1人3000円以上もする高級ステーキ?を食べました!!メチャクチャ美味しかったぁ~~~~みんなはワインを飲んでいたんだけど、わたしはやっぱり体調的に飲めなくて、 パスしました。。。。 (主任せんせいのをひとくちもらったけど) 食事を終えた時点で8時くらいだったので予定より早いけど、 長崎に戻ろう・・・・・・と言うことになりハウステンボス駅を目指して 歩きました。。。。レストラン街は、 入国ゲートからかなり離れた場所にあるのですがそこから歩いて出国ゲートまで行きさらに かなり離れた駅まで歩いて、 もうクタクタ。。。。 駅に着いて、 まだ時間があったので券だけ買っておいて、 あとは駅の外のベンチで休憩。。。暑くもなく、 寒くもなく 心地よい風が吹いて 気持ち良かったです。。 8時56分発のJRに乗ったんだけどその電車は諫早行きの普通列車で、 諫早からは16分接続時間があって 長崎行きの普通列車になる・・・・・と言われていたので当然そのまま乗ってていいものだ・・・・・と思っていたら1度下りてください・・・・・・・・・と言われて 寝ていた人も全員おろされて だいぶ気温の下がったホームでしばらく待たされました。。。。 ・・・( ̄  ̄;) 新たに来た列車に乗って 今度は長崎まで。。。 そこからはタクシーでホテルに戻り、 順にお風呂に入って就寝したのが やっぱり日付の変わった12時半頃。。。 ・・・・・・・・・・楽しみにしていた旅行も明日で最後です。。。
2007年10月22日
コメント(0)

長崎2日目。。。昨日のハプニングで、 散々な目に遭ったにもかかわらず意外と元気な私たち。。。 ( ̄▽ ̄;朝もスッキリ目が覚めて、 昨日あんなに食べたのに バイキングでモリモリ朝ご飯。。。。 ( ̄~ ̄) 2日目はまず、 長崎市内の観光からスタートしました。。。昔懐かし?路面電車に乗って 原爆資料館へ。。。 過去2回の長崎旅行のうち、最初に行った高校の修学旅行で訪れた時以来で建物も新しくなっていて キレイでした。。。 しかし、 中へ入った瞬間に 自分も戦争に巻き込まれたかのような 不思議な感覚に引き込まれ被爆直後に 真っ黒焦げの丸焼けになって倒れている親子の映像とか爆風で首がもげて 目が飛び出てしまった馬の映像とか悲惨な映像に釘付けになりました。。。 写真がモニターに映し出されていたんだけど上記の映像以外にも、 リアルな映像がたくさんあってそれ以外にも 原爆投下時間の11時2分で止まった柱時計とか熱風で溶けたガラスビン、爆風で首のなくなった浦上天主堂のマリア像や崩れた外壁・・・・などなどいろいろな傷跡が広い資料館内に展示されていて原爆のむごさを伝えていました。。。 高校生の頃に行ったときは あまり深く考えてなかったのか?資料館に行った記憶すらほとんどないのですが今回はひとつひとつの被爆物に時間をかけて見学し余裕だわぁ~~~・・・・・・・・・・・と思っていた見学時間も気付いたら5分前。。。。 ∑o(*'o'*)oほかのせんせいたちもそれは同じだったようでリアルな映像や被爆物に見入ることができたようです。。。正直言って、 リアルすぎて素通りしたくなるような映像もあったのですが原爆の経験のない私たちは あまりにも悲惨だった出来事から目を背けてはいけない・・・・・・・・と思ったのです。。。 いろいろと勉強になりました。。。。。 外に出たら、 資料館の前で 「長崎アイスクリン」と書かれたワゴンがあって そばへ行ってみたらアイスのワゴンだったので さっそく購入。。。 おばさんは手際よく ササササ~~~っと作っていき 完成したのが コチラ。。。。 ↓ ↓ バラの形です。。。。それを ほんの30秒くらいで作ってしまうんですよ~~~。。。 アイスクリンって、 アイスでもなければシャーベットでもない・・・・なんとも不思議な感覚でしたが100円とお手頃価格だったので 食べてみました。。。美味しかったです そこからまた路面電車の乗り場まで移動して今度は 二十六聖人の殉教地へ。。。 キリシタン禁教時代に 豊臣秀吉にとらえられた26人のキリシタンが十字架につけられた場所で26人が昇天する姿を描いた記念碑が有名です。。。 カトリックの信者にとっては、 聞き覚えのある聖人ばかりでわたしは過去にも2度行ったことがあるのですが副園長せんせいは長崎が初めてなので感慨深そうに? みていました。。。。この二十六聖人のように、 万が一キリシタンが禁教になってもわたしは信仰を貫くことができるのだろうか・・・・・??と考えました。。。。 ・・・( ̄  ̄;) ・・・・・・・・・・・・・・・・・そうでありたい。。。 となりにある記念聖堂へも行って、 この旅行の無事と これからの平和?を願って祈りました。。。←出入り自由です^^ 二十六聖人殉教地をあとにして、 ホテルのそばにある中華街へ行き、 フリータイム。。。JTBから “長崎ちゃんぽん・皿うどん券” というのをもらってそれを使えるお店が中華街にあったのでそのお店に予約をしておきあとは自由にお店をみたり、 買い物をしたり。。。 1人で動く人もあれば、 3人で動く人もあり。。。。 わたしは園長せんせい、 主任せんせいと3人で歩きカステラキューピーというマスコットのストラップを買っちゃいました。。。 ( ̄ー ̄; そのあと、 少し早めだったのですがみんなのお腹が空いてきたので? お店へ。。。。皿うどんがいい人と ちゃんぽんの人と自由に注文し+ギョウザを頼みました~~~。。。 わたしは断然?皿うどん派なので、 特製皿うどんを注文!!具だくさんで、 食べ終えた頃には死ぬかも・・・って思うほど満腹になりました。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむギョウザもあったしねぇ。。。。 食べ終えたあとも時間があったのでまたフリータイムにして、 皿うどんなどをお土産に買いました!!!ホテルがホントにすぐそばなので、 荷物を置きに1度戻り、 そこからタクシーに乗って グラバー園へ。。。途中、 副砂屋の本店に寄り カステラを買う人はそこで買い物。。わたしは、 荷物になるのがイヤだったので空港で買うことにしました。。。 買い物を終えて、 グラバー園へ。。。・・・・・・・・・・・・タクシーに乗るほどの距離ではありませんでした。。 ( ̄ー ̄; 平日にもかかわらず、 けっこうな人がいました。。。園内をガイドしてくれる人がいる・・・・・・・と言うので行ってみたら本当は休日のみらしいんだけど「いいですよ~~」と快く引き受けてくださり、 1時間コースでお願いすることに。。。 コチラも過去に2度ほど行ったことがあるのですがガイドしてもらうのは初めてだったのでいままでに回ったことがないところも行ったりしたのでなんだか新鮮でした。。。 グラバー園から撮った長崎の街並みです。。。我ながら、 良く撮れた・・・・・と思っています。。。 ガイドさんの説明を受けながら園内を歩いていたら超デッカイカマキリを発見!!!ガイドさんと数人のせんせいは行ってしまったのですがわたしはそのデカさに驚いて、 思わず写真を撮ってしまいました。。。 ←コッチ見てる?? デカくないですか???パンフレットを持っているせんせいの手と比べてもデカイですよねぇ。。。・・・・・・・・コワイ。。 o( ̄ー ̄;)ゞ イイお天気の中、 グラバー園見学も終えて最大の目的である? ハートストーンを2つ探しました。。。 1 2 これを見つけると イイ出会いがあるそうな。。。。 ( ̄ー ̄?).....?? グラバー園をあとにして ハウステンボスへ行くために長崎駅へ移動しました。。。。そこからバスに乗るので。。。。タクシーに乗る前に、 大浦天主堂を拝んで?から行きました。。。すっかり観光名所になっていて、 入館料を払うことになっているようでしたよ~~~。。。 (私たちは下から見ただけなのでタダ) ちょっと長くなりそうなので、 続きは明日。。。
2007年10月22日
コメント(0)
作品展から一夜明けて今日から、 楽しみにしていた職員旅行が始まりました!! もともと旅行がスキで、プライベートでも夏と冬の長期休みにはほぼ毎回行っているほどですが今回は おばあちゃんのこともあったりして夏の旅行をパスしたのでその分、 今回の旅行は本当に本当に楽しみにしていました。。。 行きは新千歳から福岡行きの飛行機に乗る予定だったので朝8時のJRで新千歳空港へ向かいました!途中、 岩見沢あたりで緊急停車し何事か・・・・・・?と思ったら踏切内に車がいたから、 停車した・・・・・・・とのこと。。。。接触などはなかったのですが そこで4分ほど遅れが出て最後までその遅れは戻ることがなかったです。。。。・・・・・・・ここからすでに、 先行きが不安? ( ̄ー ̄?).....?? 新千歳空港着が約10時頃で、 すぐに搭乗手続きを自動チェックイン機でおこないそこからはフリータイム。。。チケットレスを代理店からもらったのも、 自動チェックイン機で手続きするのも初めてだったけれど特に難しいことはなく、 初心者でも難なくクリア。。。待たなくていいし、 スキな座席も選べるから イイですねぇ~~~ フリータイムは1時間以上あったので軽食を買って、 あとはスイーツや海産物などを試食しまくりました。。。 ・・・( ̄▽ ̄;)搭乗口付近まで行ってから、 さっき買った軽食を食べ11時45分発の飛行機で、 福岡へしゅっぱ~つ! 離陸してまもなく(ホントにすぐ。。 10~20分くらい・・・・)で機長からのアナウンスがありどのフライトでも、 「本日はご搭乗頂きまして・・・・・・・・・・・・・・・」みたいなアナウンスがあるから、 それだ・・・・・・と思っていたら「ランディングレバーの異常を示す表示があり、 新千歳空港に戻ることが決定いたしました・・・・・・・」って。。。。 なんだって?? ( ̄ー ̄?).....?? そのアナウンスがあってから、1時間くらい上空を飛んで (たぶんほかの飛行機の離着陸の関係・・・)12時半くらいに 新千歳空港に到着~~~~。。。。 ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ! ・・・・・・・・・・・・・・・・ここからですよ、 問題は。。。 着陸してすぐに、 整備士が点検をしたらしいんだけど今すぐ直るようなものではなく (前もって点検しとけよ~~!!! 怒)その便は欠航・・・・・・・・・となりまずはJALの会員になっている人から優先的にほかの飛行機へ。。。。次は荷物を預けてない人で、 チケット番号の若い順から手を挙げさせられ 次々と下りていくんだけど会員でもなければ 手荷物も預けちゃった私たちはまったくもって対象にはならずだんだん乗客の減っていく機内で、 博多駅に電話してJRの指定席に乗れなかった場合の対処を確認したりそりゃあもう大忙し。。。 (-。-;) しかも、 ほかの福岡行きの便はすべて満席・・・・・とか言われて絶対 羽田経由でなければ行く手段がなく7人でいっぺんに動けるような状況ではなかったので手荷物を預けなかった 副園長、 主任、 預かりのせんせい・・・の3人のみ先に行ってもらうことにしました。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし。。。。この3名は、 旅行の企画や いろいろな予約等に携わってない3人だったので大丈夫かしら・・・・・・・・と思ったんだけどケータイもあるし、 やりとりすれば何とかなるでしょう・・・・ってことで博多→長崎のJRのチケットだけ渡しておいてしばしの別れ。。。。。。。 荷物を預けてしまった私たち4人はいつまでたっても移動できず、 1時半頃になってようやく14時発の羽田行きに乗ることが決まりました。。。。 14時に新千歳発・・・・・・って当初の予定では、 もう福岡に到着する時間じゃん!!! ( ̄‥ ̄)=3 フン でもそこでブーブー言っても?仕方ないので羽田行きの搭乗口まで移動して、 すぐに乗り込みとりあえず羽田に行きました。。。。 一足先に羽田に向かっていた先発隊3名はJAL側の対応が良かったらしく、 羽田から長崎行きのチケットを用意してもらいそのまま長崎に直行する・・・・・・・・・とメールが。。。。 私たちは、 荷物を預けてしまい新千歳で福岡まで・・・・・・・・と言ってしまっているので何がなんでも福岡まで行かなくてはならずそこで、 また差ができてしまいました。。。 ・・・( ̄  ̄;) 16時発の福岡行きに乗って (本来なら 博多ラーメン食べてるハズだった・・・)到着したのが17:45。。。。博多発の17:02のJRを指定席でとってあったのでそれに乗れなかったことを伝えて特急分の差額を JAL側が払ってくれることになりました。。。でも、 その作業が遅くて遅くて かなり待たされて。。。 差額分をもらい急いで地下鉄に乗って博多駅まで移動して19:02の特急に なんとか乗り込みました。。。 (指定は満席で 自由席に・・・)日曜日だからか? かなり混んでいて私たちは運良く?座れたものの立っている人もかなりいました。。。。 飛行機の接続時間がまったくなくて かなり走ったりしたのでJRに乗る頃にはかなりクタクタに。。。。 しかも長時間・・・・・とあって、 もうね・・・具合が。。。 m(_ _;)m 長崎駅到着が20:56分で、 そこから下りてタクシーでホテルへ移動したら もう9時半近く。。。。 先発で、 7時くらいにホテルに到着した3人はゴハンも食べずに私たちを待っていてくれてなんだか申し訳なかったです。。。 そこで無事に合流して、 安否?を確認し飲みに行くぞ~~~~~~!・・・・・と言って副園長せんせいが調べておいてくれた居酒屋さんにみんなで歩いて行きました。。。。もう10時近かったんだけど、 そこから飲み食いを初めてみんなかーなりお酒も入り すごいテンションに。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむわたしは飛行機に乗ったりして体調がイマイチだったのもありお酒は控えたのですがそれ以外の6人はみんなお酒を飲んで、もうメチャクチャ。。。。 (>_<) うちの職員は、 お酒に強い人も多くて赤くなるけれど、 何倍飲んでも平気な人とか日本酒でもいけちゃう人とか・・・・・・・・・。。。 副園長せんせいは日本酒派?なので、 ビール2杯飲んだあとに 日本酒でした。。。 ラストオーダーが11時半だったんだけどギリギリまで居座って すごい量を飲み食いし本日の支払いは副園長せんせいが。。。。ごちそうさまでした~~~ ホテルに戻り、 急いでお風呂に入ったりしてそれでも12時半くらいになったけど明日に備えて就寝。。。。。。 たいへん疲れた1日でした。。。
2007年10月21日
コメント(0)
羽田経由で福岡に行き、 そこからJRに乗って 9時くらいに長崎に着きました。 新千歳や羽田での乗り継ぎ時間が まったくなかったので、 メチャクチャ走りまくり、ずーっと乗り物に乗っていたこともあり かーなり疲れました。(--;)
2007年10月21日
コメント(2)
新千歳空港11:45発の飛行機が、 ランディングレバーのトラブルで 1度離陸したのですが また引き換えしてきました。 まだ、いつ飛べるかわかりません(--;) こんな経験は初めてです。
2007年10月21日
コメント(2)

今日は雨予報だったのに、 朝は晴れ日頃のおこないが良いのかしら~~~??? 朝は9時出勤だったんだけどディスプレイに使うナナカマドを取りに行くため、 8時くらいに家を出て、 まずは幼稚園へ。。。。すでに年中のせんせいが作業をスタートしていたのですが枝切りハサミだけを持って 近くの散歩道へ。。。 下に落ちているナナカマドがあったらそれを拾おう・・・と思ってたけどまだ時期が早いせいか?落ちているナナカマドはほとんどなくて、仕方なく? あたりをキョロキョロしながら 枝を2~3本切らせていただきました。。。 (-_-)わたしの背で届く範囲で切ったので なかなかキレイなナナカマドは拾えなかったのですがそれでもディスプレイのポイントになる・・・・と思い取れた分だけいただくことに。。。。 ( ̄~ ̄) 取ったナナカマドを持って再び幼稚園へ戻りそれを使って 最後の飾り付けをおこないました。。。 看板にも少しさしたり、 ケーキの合間にも赤を取り入れてちょっとだけ華やかになったような・・・・???ナナカマドを切ったりしたら、 また枝のゴミなどが出てしまったので最後にモップをかけて準備完了!!! 作品展は10時からだったのですが9時頃には準備が終わってしまい、 手持ちぶさた。。。。せんせいたちとおしゃべりをしたり最終チェックをしたりしながら、 過ごしました。。。 10時~12時までの2時間、 子どもたちはお父さんやお母さん、 おうちの方たちと一緒にすきな時間に来て、 作品を見てもらったりミニバザーの会場で食べものを買ったり、 ゲームをしたり。。。 やっぱり前半の1時間に人は集中してスタートから11時くらいまでは、 ホールもバザー会場もかなりの人・ひと・ヒト・・・・・・・・・・・でした。。。 ( ̄▽ ̄; 私たちは、 作品展示会場のホールにいて来てくださった保護者の方やお客サマに作品の説明をしたり妹・弟たちと一緒に来てくれた卒園児たちとの再会を楽しんだりしました。。。 未就園児クラスの子どもたちも けっこうな人数が遊びに来てくれて、 自分たちが作ったケーキを見つけ喜んでお父さんやお母さんに教えていました。。。そんな姿を見ると、 たいへんだった準備のことも忘れてしまいここまでやって良かったな・・・・・って思えました。。。 ほかのクラスも、 3作品を展示していて それぞれに個性があり大きい作品がなかったので淋しいかな?と思ったけどそれぞれ余裕をもって飾れたので 良かったのかなぁ~~??? 年少さんは、 観察画と 灯籠と 染め物の3作品。。。<年少 観察画>年少クラスの観察画は、 夏野菜というテーマでなすび、 トマト、 きゅうりの3つを描きました。。。。ひとつひとつ時間をかけながら、 じっくりと観察して完成した作品です。。。 <年少 灯籠(立体)>立体の作品は、 灯籠を作りました。。。ホットプレートの上に半紙を広げて、 専用の?クレヨンで絵を描くと トロ~~っと溶けるのでそれを円筒にまいて 中にロウソクを入れました。。。火を灯すと、 こんな感じになります。。。。 ↓ ↓ 写真を撮るのに1コだけ点けました・・・数年前にも、 いまの主任せんせいが作品展で展示したのですがとっても好評だったので?今年は年少さんが挑戦しました!! <年少 染め紙(造形)>年少さんの造形作品は、 コチラも半紙を利用して (幼稚園にたくさんあったので)半紙をちいさな四角に折った物を染め液につけたり半紙に筆で直接書いたりして作った物です。。。それを写真たての枠として使用することにして写真は、 上が赤ちゃん(新生児~1歳まで)の頃の写真を各家庭から集めて下が現在の写真を貼ってみました。。。。 赤ちゃんの頃の写真は、 メッチャかわいくて 何度も見ても飽きないので ずーっと見ていました。。。 ( ̄ー ̄?).....??6ヶ月以降だと いまの面影があるんだけど新生児の写真を持ってきてくれたお母さんもいてそれは、 ハッキリ言って誰だかわかりません! (>_<) いまもカワイイけど、 赤ちゃんの時はもっともーーっとカワイかったのね 年中さんは、 観察画、 フリスビー、 折り紙の3作品。。。観察画は、 まだ運動会が終わって間もない時期に描いた作品をどちらかいい方で・・・と言うことでトウモロコシかイチゴのどちらかを出展! どれも、 なかなか上手です。。。。特にトウモロコシは、 中身のつぶ1つ1つも丁寧に描いてありその側の皮や頭についている茶色のフサフサしたもの?までホントに詳細に描かれていました。。。。・・・・・・・・スゴイ! <年中 フリスビー(立体)>年中の立体作品は、 新聞紙と折り紙を使ってフリスビーを作りそれを展示しました。。。展示する前に2~3回遊んでいるので ちょっぴり損傷がある物もあるんだけど 折り紙の貼り方など、 もちろんだけどまったく違うから個性があふれていました!!フリスビーの中央に子どもたちの顔写真が貼ってあるんだけどそれはわたしの作品です。。。 <年中 折り紙(造形)>年中の造形は、 折り紙でおはなしの世界を表現する・・・・と言うことで担任のせんせいがあらかじめ選んでおいた絵本6冊から自分たちですきな絵本を選びその中に出てくる場面を 折り紙で作ってみました。。。 作品の元になった絵本も 譜面立てやイーゼルを使って作品のそばに展示してみました~~~。。。 年長さんは、 観察画、 版画、 陶芸の3作品。。。・・・・・・・・しかし!!陶芸の写真撮るの忘れちゃったぁ~~~。。。・・・・・まぁ、 去年と同じって言うことで。。。 (6 ̄  ̄)ポリポリ観察画は、 リンゴ狩りに行ってとってきたリンゴを描きました。。。丸々のリンゴと 切ったリンゴ。。。どれもなかなか味のあるリンゴが描けていました。。。。 <年長 版画>夏休みが終わってすぐに取りかかった作品で、顔や体、 髪や目、 口などの細かい部分も切って貼りそれをすべて貼ってから版画にして ばれんでゴシゴシ。。。。・・・・・・・そっくりな作品もありましたよ。。。 今年もそれぞれのクラスの子どもたちとせんせいが頑張ってたくさんの作品ができそれをいろいろなお客サマや、 保護者の方に見てもらうことができました。。。。バザーも大盛況のうちに終わり、 よい1日だった・・と思います。。。 明日からは、 いよいよ長崎旅行です!!もー楽しみで仕方ないわッッ! 朝早いので、 もう寝たいと思いまーす!!
2007年10月20日
コメント(6)

朝から秋晴れの1日!!でも晴れていると地上の熱が奪われて、 寒いんだよねぇ~~~。。。 今日は作品展前日のため、 午前保育。。。昨日10時頃帰宅して、 お風呂に入って 11時半くらいに寝たけどそれほど疲れが残ることなく 目覚めました。。。 今朝も7時10分くらいには出勤して テキパキと準備を始めました。。。。。。みんなも、 朝から黙々と展示の準備をしたり字を書いたり。。。。。。 子どもたちが登園して来てなんだかいつもと違う雰囲気に、 ちょっとハイテンション!! ホールは遊ぶことができないので各クラスか、 木のおうちで遊ぶしかなかったのですがどうしてもホールが気になるらしくホールの入り口にベッタリ張り付いて中の様子を伺っていました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 9時半の片づけのあと子どもたちも作品展への意欲?を高めるために毎年 作品搬入をおこなっているのでそれぞれのクラスで、 自分の作品を持って ホールへ。。。 (どれかひとつ・・・) 子どもたちが作品を搬入している間園長せんせいとわたしは、 別な作業をしていました。。。。 写真屋さんが子どもたち1人1人のカオを撮りそれを紙に貼って、 周りの木の枝などで囲って飾ったものを全園児分くださったのでそれを玄関ホールに飾ろう!と言うことになり園長せんせいと2人で、 せっせとおこないました。。。。 なんせ、 全園児分+職員の分もあったので限られたスペースで どうやって飾ろうか・・・・・と考えながら飾っていくのはけっこうたいへんでした。。。 ・・・( ̄  ̄;) 午前保育の時間だけでは終わらなかったのですがあとは園長せんせいが午後などもやってくださりやっとこ完成。。。。 本棚の裏側にも、 同じように写真を飾ってあります。。。 (^o^)つるめもどきを使って、 そこからヒモでぶら下げるように飾りました。。 午後は、 わたしはまた ケーキ屋さんのバックの色塗りと看板作りをしました。。。とりあえず色塗りが終わったので、 バランスを見るためにもそれを貼ってみることに。。。。 貼ってみたら、 なかなかイイ感じで (自画自賛???)だんだんと先が見えてきた嬉しさ?が こみ上げてきました。。。 どうしても1人で出来ない作業があるせんせいに手伝ってー!と声がかかったりして 作業を中断しながらも黙々と進めていき途中から様子を見に来てくれた副園長せんせいも絵の具塗りなどを手伝ってくださってみんなの協力を得て、 予定より早く終えることが出来ました。。。 いただいたクルミがいっぱいあって、 それをケーキの間に飾りとして置くことになりそれなら葉っぱなども置いて、 秋っぽくしよう・・・・と思って看板も “もりのケーキや ○○” にしたのですが (○○は、 未就園児クラスの名前)もりの・・・・・・にしては、 バックのケーキ屋がちょっと近代的??? テーブルを3つ使うことにしていたのでケーキもゆったりと置くことができ、 ディスプレイは秋らしくなりました。。。 わたしが名札を組み立てて、 それからお皿にのせてケーキを並べていこう・・・・・・と思ったら園長せんせいが名札を組み立ててくれる・・・・・・と言うのでわたしは組み立ててもらった名札から順番にケーキを並べていきました。。。。前後のケーキの色を一応考えながら置いたのですがクリームの色の数がかたよっているのでどうしても同じ色が続いたり・・・・・・・ってのもあります。。。 ・・・( ̄  ̄;) 園長せんせいが、 名札の組み立て作業のあとクルミをアバウトに置いていってくださったのでかなりイイ感じになりました~~~~。。。 6時頃にはなんとか無事に終わって あとは後かたづけ。。。絵の具とか 画用紙とか、 出してきたものがいっぱいだったので職員室とホールを何往復もしてしかもずーーーっと立ちっぱなしだったのでだんだんと足が痛くなってきました。。。 (-_-)ウーム それでも物を片付けないと 明日を迎えられないので頑張って片付けて、 掃除機とモップで掃除をしてなんとかキレイになりました!! ひだまりせんせい力作?の玄関の看板も早く終わった年長のせんせいが貼ってくれたのであとで写真だけを撮り。。。。 5年くらいは保存しておきたい・・・・・・・・・と思っているので一応段ボールに貼り付けて 丈夫な看板にしました。。。。 最後まで作業をしていて年中のせんせいも終わったので園長せんせいと3人で後かたづけをしてかえってきました。。。 つ・・・・・・・・・・・・・・疲れたぁ~~~~!!! ε=( ̄。 ̄;)フゥ いまだ、 足が痛いです。。。 (>_<) 明日はいよいよ本番!!!たくさんの園児たちやその家族、 そしてお客様を迎えるので私たちも笑顔を忘れず 頑張りたいと思います!
2007年10月19日
コメント(0)

朝はホント、 寒くなってきました。。。 (-_-)まだまだ部屋はストーブを点けてないですが、 1階のストーブを点けるようになったので床が暖かくなりわたしの部屋は、 まだストーブなしでいけそうです。。。 今日は年長クラスと一緒に、 日本一の動物園まで園外保育に出かけました!! 今年度、 年長さんと動物園に来るのはおそらく初めてだと思うんだけど (わたしの記憶の中では・・・・・)動物園に来るのは これで何回目だろう・・・・・・・・??? (おそらく5回は行ってる) でも、 それぞれのクラスによって歩き方も違うし見る場所も違うのでそれなりにいろいろ楽しめます!! 年中・年少クラスは、 比較的素通りする “ととりの村” (鳥たちのいるところ)にも行って、 寒いのに?水の中で悠々と泳ぐ 白鳥やかもを見ました。。。 白鳥が何羽もいたんだけど、 その白鳥を見て「せんせい、 ダチョウがいるよ! ダチョウ!!!」と喜んで教えてくれる、 Rちゃん。。。。 ダチョウは、 もっと大きいんだな~~~・・・・・・・残念! (←古っ!) 年長さんなので、 歩き方も上手でかなりの人混みでも、 迷子になる・・・・・と言う心配があまりなく私自身もゆったりとした気持ちで動物たちとお会いすることができました。。。 ぺんぎん館では、 中に入っても 人・ひと・ヒト・・・・・・・で水中トンネルも歩きながら泳ぐペンギンを見ました。。。・・・・・・・・・ホントは立ち止まって見たかったんだけどね~~~。。。 外に出たら、 ↑こんな状態で 知らない人が見たら、 なんの動物がいるのかサッパリ・・・だよね??子どもたちは、 “チビッコ専用スペース” と言うのが最前列に用意されているのでそこへ入れさせてもらい、 悠々とぺんぎんを見ることができました! そのあとは、 ほかのクラスと同じように サイやキリンを見たりチンパンジーを見たり。。。。チンパンジーの森では、 みんな?上の方に上っていてまったく様子を見れなかったのですが私たちも上にのぼっていき、 チンパンジーのタケルくんと子どもたちの目が合った瞬間、食べていた木の枝を投げ出して子どもたちが見ている窓のところに来て ドンドン!!!↑ この写真を撮った直後に、 この窓にやってきました。。。 ロープを上手に渡って隣の窓にも行きまたこっちの窓に戻ってきて、 子どもたちのそばにいました。。。チンパンジーは子ども好き・・・・・といつも言われるんだけどサービス良くしていただいて、 子どもたちも大喜び!!!ついでに、 周りのお客さんたちも いまだ!!!・・・・・・とシャッターチャンスを逃さずフラッシュ禁止なのに、 フラッシュ点いたまま撮っちゃう人も中にはいました。。。。 (マナー違反はやめてぇ~~~!) ホント、 チンパンジーはカワイイ 水筒に温かいお茶を入れて持ってきているので休憩をして、 お茶を飲んだり アメをなめたり。。。。 11時半に動物園を出発して、 幼稚園に戻ってきました~~。。ほかのクラスとは違って 今日も楽しかったです! 午後からホールの遊具なども片付けて、 徹底的に掃除をし少しずつ作品を展示できるようにしておきました。。。 下書きをしてあったケーキ屋さんの絵に色を塗る作業をやり始めましたがその作業だけでドンドン時間はすぎていき途中、 ごはんを食べに行ったりしてその日の作業終了は、 10時近く。。。。。。。。 ・・・( ̄  ̄;) 去年の作品展2日前も、 10時頃まで残っていて翌日キツかったので 来年は・・・・・・と思っていたハズなのにまた同じことをしてしまい、 まったく学習してないことが判明しました。。。。 (いまごろ?) もう1日か2日、 取りかかるのが早ければこんなに遅くならずに余裕をもって準備をすることができたんだけどほかの仕事にも追われているうちにいつの間にか 前々日になっていました。。。 ・・・( ̄  ̄;) イイワケ? しかも、 看板やらバックの絵なども 気付いたのが遅かったので来年からは・・・・・・・・・。。。。。。 準備できるのも明日で最後なので、 頑張るゾ~~~!!
2007年10月18日
コメント(2)
いま、 バックに貼るケーキ屋さんの“絵”を描いています。 絵の苦手なわたしが よく描いてるもんだ……と思いますが、 やればなんとかなるもんです(--;) まだまだ見通しが立たないので、 何時に帰れるかな? お腹空いた~~(((・・;)
2007年10月18日
コメント(2)
今日は昨日ほど気温は下がらなかったけど暖かい・・・・・・ってことはないなぁ。。。 ・・・( ̄  ̄;) 寒いのが苦手なので、 この時期の朝はツライです。。。 昨日、 航空写真を撮ってくれた会社が今日は全園児の集合写真を撮ってくれる・・・・・・と言うので11時から園庭で集合写真を撮りました!! まずは、 玄関前に全園児が並んだのですが大きい子が前にいて、 後ろの子が見えなかったりもしくはその反対だったり・・・・・・・・・・・・で私たちでいろいろ調節をし、 やっとみんなのカオが見えたので私たちも子どもたちの後ろに行って 撮ってもらいました!! 集合写真を3ポーズくらい撮ってそのあとは、 各クラスの集合写真。。。 スキな場所で・・・・・・・・・ってことでみんな総合遊具のほうへ走っていったのですが年少クラスは、 人数がいちばん少ないと言うのをメリットにしてひとつのすべり台に上から下まで子どもたちが並び担任とわたしが入って、 そこをパチリ・・・・と撮ってもらいました!自分のカメラでも撮りたい!!って思ったくらいかなりカワイイ光景でした。。 ・・・・・・・・・できあがりが楽しみです。。。 作品展3日前になりましたが今年はいつになくのんびりとしていて、 準備はしているけどなんだか作品展が今週・・・・・とは思えないような雰囲気が漂っています。。。 (^^;)せんせいたちは、 絵画・造形・立体の3作品の看板と説明書きそれに子どもたちの名前を書いたりとわたしよりやることがたくさんあってひとつひとつはそれなりに終わっているんだけどなんだか全体の雰囲気が。。。。 ( ̄‥ ̄;) マ、マズイ・・ わたしは昨日、 玄関の看板を完成させたのであとは未就園児クラスの作品の準備をするだけですが“ケーキ屋さん”なので、 後ろに貼る絵を模造紙に書いたり看板を作ったり・・・・・・・・・・とやればやるだけアイディアが出てきてしまい作るものも増えていき・・・・・・・・と言う状況です。。。 ( ̄▽ ̄; 実際に貼ってみないとわからない・・・・・・・・・と言う部分もあり明日以降に先延ばししてることもあるのですがとりあえず、 バックの絵は模造紙に下書きをしてきたので明日、 絵の具で塗り塗り・・・・と色を塗りたいと思っています。。。それができたら、 看板作り。。。 明日の午後からは、 ホールの遊具も片付けて少しずつ展示のできる状態にしていくので飾ってみたら、 また変わるカナ??? わたしもまだ、 見通しが立ってないので明日が終わるまでは、 ちょっぴり不安だったりします。。。。 自分だけではなくて、 ほかのせんせいの展示もお互いに協力しあってやっていかないといけないこともあるのでなるべく早く終わらせて、 頑張りたいと思います。。。
2007年10月17日
コメント(2)

今朝。。。。わたしの住む街は、 今シーズン初めて 気温がマイナスまで下がりました。。。 ∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!マイナスまで行くと、 車のフロントガラスなども凍っていて出勤するまでに時間がかかってしまいました。。。 ・・・( ̄  ̄;) そんな寒さでも、 我が家はまだ ストーブ点いてません。。。2重に窓が閉まっているので さほど寒さは感じませんがマイナス5度くらいまで下がるようになったら 点けるのカナ・・・?? 今日は、 どっかの会社(←昨日と書いてることが同じ・・・・)が航空写真を撮ってくれる・・・・・・・・と言うことで最初は、 園庭に出て みんなで上を見上げてるところを撮ってもらおう・・・・・・と話していたのですがせっかくだから屋上に出てみる・・・??ってことになり屋上に出て、 ブルーシートを敷き そこにゴロゴロ・・・・・・・・と寝っ転がって撮ってもらうことにしました! 各クラス自由な並び方?で寝っ転がっていたんだけど年少クラスは、 みんなで頭を寄せ合って 丸くなってみました。。。わたしも、 この間に入らせてもらいましたよ~~~~。。。 近くにある自衛隊方面から飛んでくる・・・・・・とのことで10分くらい前から準備して ゴロゴロ・・・・としていたのですがブーーーン・・・・・と言うセスナ機の音が聞こえてきてみんなで空をみたら、 航空写真用のセスナが飛んできて何度も旋回しながら 写真を撮っているようでした。。 (実際 いつ撮ってたかわからない・・・)まだかなぁ~~~ もう終わったかなぁ~~~・・・・・・と言いながら ずーっと寝っ転がっていて近所の姉妹園も撮影することになっていたらしくそっちのほうへ飛んでいったので、 みんな起きあがりゾロゾロ・・・・・・・とお部屋へ戻りました。。。。・・・・・・・・・・・どんな写真が撮れているのか、 楽しみです。。。 航空写真の撮影が終わってすぐに年中クラスが、 秋の散策に出かける・・・・・と言うので引率してきました!!!最近、 このクラスと関わることが多いせいかなんだか年中クラスの子どもたちが かわいくて仕方ない。。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ子どもたちも「ひだまりせんせいは行かないの???」「一緒に行こう!!!」「一緒に手ぇつなごう!!」などと嬉しいことを言ってくれちゃって単純な?ひだまりせんせいは、 ニヤニヤしていました。。。 わたしはいちばん後ろで、 KくんとYちゃんと手をつないだのですがこのKくんは 去年の日記にも良く登場していた子でなかなかカワイイ彼です。。^^ (思いでの日記はコチラ→)未就園児クラス出身のKくんは、 最初わたしにしか懐かず担任にすら「お姉さん、 あっち行ってぇ~~~」と言っていたのですがその頃を思えば、 ホントお兄さんになりました。。。 Kくんと手をつないで歩き始めたらKくんは、 わたしのカオをずーーっとみていて「危ないから 前向いて歩こう!」と言っても、 えへへへへ~~~と嬉しそうに笑っているので「なんで笑ってるの???」と言ったら「だってKね、 ひだまりせんせいと手つないで嬉しいから!」と、 実にストレートに言ってくれました。。。。 (6 ̄  ̄)ポリポリ照れますなぁ。。。。Kくんは、 いつも素直な子なので ホントかわいいのですがまたまたそのカワイさに 癒されました~~~。。。 子どもの足で徒歩5分くらいのところにある散歩道まで歩き色づいた葉っぱを拾ったり、 松ぼっくりを拾ったり散歩道の中では自由に過ごしました~~~。。。 子どもたちはなんにでも興味津々で、 犬のウ○コでも「あ! ウ○コ落ちてる~~~~」とだれかが言えば、「どれどれ!! ウ○コ見せてぇ~~~~!!」と全員でそばに行って、 ウ○コを見物してました。。。 ・・・・・・そんなにめずらしいものではないと思うのですが。。 ( ̄▽ ̄; 赤い葉っぱや黄色い葉っぱ、 ナナカマドなどを拾って嬉しそうにしている子もいたので秋の散策・・・・・・と言う目的は、 一応?達成されたのカナ??? 寒かったけど、 楽しいお散歩でした~~~。。。 わたしは合間に 作品展の看板作りをセッセとおこない今日やっと、 玄関用の看板は完成しました~~~~ これはまだ、 文字を貼る前の看板ですが下にどんぐりの葉っぱも貼って、 その上にどんぐりを貼りどんぐりに文字を貼って 飾る予定です。。。 我ながら? なかなか良くできた・・・・・・・・と自画自賛してますがだぁ~~れも褒めてくれません。。 (当たり前) 自分のほうの準備も進めていますがまだ 看板という大きなものが残っているので、 まったく安心できず明日から取りかからなくては・・・・・・・と思っています!凝らないつもりだけど、 結果的にいつも凝ってしまうのでどうなるかな・・・・??? 6時過ぎに家に帰って来て車から降りたら「お母しゃぁぁぁぁぁぁ~~~ん!! どこぉ~~~???」と言う泣き声が、 寒空の下で響いていました。。。 あたりを見回したら、 うちの斜め向かいの家の子でおそらく4~5歳くらいの男の子が家の前で ワンワン泣いていて よーくみたらこの寒いのに薄着に裸足。。。。 職業柄?放っておけず、 (こういう職業じゃなくても放っておかないと思うけど)「どうしたの????」と聞いてみたら、 お母さんがちょっとお出かけをする間、 1人で留守番をしてたんだけど淋しくなってしまったらしく探しに行こうと思って 外に出たらしい。。。。でも、 出たはいいけど誰もいないし 寒いし 暗いし・・・・・・・で泣いちゃったみたいでした。。。 声をかけたら泣きやんだので、 とりあえずわたしが着ていたパーカーを羽織らせてその子の話しを聞きながら、 お母さんの帰りを待ってました。。。 我が家でトイレに入り、 その泣き声を聞いたわたしの母も外に出てきて、 一緒に待っていたらまもなくお母さんが帰ってきて、 お母さんはビックリしてました!! ∑o(*'o'*)oそりゃあ家の中で留守番してるハズの子が 泣いて外にいるんだもんね。。スミマセン、 スミマセン・・・・・・・・・・と謝ってお母さんとその子は無事、 おうちに帰っていきました~~~。。。 お名前も言えたし、 どういう状況だったかも言えたのでなかなかしっかりした子です!!斜め向かい・・・・・・ながら、 日中は家にいないし2年くらい前におうちが完成して 引っ越してきたばかりの家族なのでほとんど面識がなかったのですがその子は全然警戒することもなく、 しっかりお話してくれました。。・・・・・・怪しいものではないとわかってくれたのカナ?? なにはともあれ、 お母さんに会って淋しさがなくなってヨカッタです。。。
2007年10月16日
コメント(2)
今日から新しい1週間の始まりです!!朝の気温は ひとケタになることがほとんどで ストーブがないと ちょっと寒い・・・・って感じだけど我が家はまだ、 ストーブを点けずに頑張っています。。。 ( ̄ー ̄?).....??何を?幼稚園は、 子どもたちが風邪をひいたら困るので朝出勤したらすぐに点火して 暖かぁ~~~~くしてますが。。。 ( ̄▽ ̄; 今週は 朝の2便目のバス当番なので子どもたちが登園して 自由遊びの時間にいないので子どもたちと遊ぶ時間がほとんどないのですが最近、 年長さんの女の子の間では指編みが流行っているらしく女の子のほとんどは、 ステージのところや平均台に座ってひたすら編み編み・・・・・と 編みまくっています。。。。編んで長~~~~くなったヒモは、両端をつなげてあやとり用のヒモにして遊んでるようです。。。 たまたま幼稚園に来て、 指編みをしている様子を見たお母さんが「こんなことも教えてくれるんだ~~~~」と言っていたのですが特に決まって教えていることではなくその年の担任の思いつき?で やったりやらなかったり・・・・・・・です。。。 今年の年長の女の子たちは、 比較的しっかりした子?ばかりなので1度教えてもらったら あとはスイスイ・・・・・と1人で作っています。。。わたしは何度教えてもらっても、 やり方を忘れるのに子どもの記憶力ってスゴイです。。。。 ∑o(*'o'*)o 体操後は、 各クラスそれぞれの保育だったのでわたしは職員室で 作品展に向けての準備をしました。。。保育中は ほかのせんせいたちは自分の仕事ができないのでわたしも なるべく自分の仕事ではなく園全体の仕事をするようにしているのですが今日は 作品展で玄関に飾る看板を作りました!! 3~4年前までは 毎年同じ看板を使っていて同じ場所に片付けてあったハズなのですが、ナゼだか見あたらなくなってしまい ここ数年は適当に作っていました。。。。でも、 1年ごとにその都度作るのはたいへんだし1回作っておけば5年くらいは使えるだろう・・・・・と言うことで今回新たに作ることになり、いちばん作るものが少ない? わたしが作っています!! 保育雑誌を見たり、園長せんせいや主任せんせいの意見を聞いたりして看板のベースと文字などは完成したのですが最終的にチェックしてもらってから貼ろう・・・・・・・・・と思いまだ貼っていません。。。。・・・・・・・・明日にでも貼れるといいんだけど。。。 自分(未就園児クラス)の看板や 作品につける名前ディスプレイの仕方なども考えなくてはならずコチラもいろいろと雑誌などをみていたんだけどなかなかイイアイディアが浮かばずまたもや主任せんせいに頼ってしまい自分の考えなども伝えながら 相談に乗ってもらいました。。。相談に乗ってもらったおかげでディスプレイや看板など、 良いアドバイスをもらうことができやっと自分のほうの準備にも取りかかれそうです。。。 ケーキが22コあるので、 テーブルは3つか4つ使う予定なのですが場所がステージの上なので テーブルの置き方にも工夫して“ケーキ屋さん” を開店する予定です!!ひとつ決まると、 だんだん考えるのが楽しくなってきて半分壊れ気味になりながら??あーでもない、 こーでもない・・・・・と想像しています。。。 (←怪しい・・・・) なんだかわたし以外のせんせいも今年はちょっとのんびりめ?で まったく焦った様子がないので5日前なのにいいんだろうか・・・・・・・・・・・と自分のことを棚に上げて思っています。。。。それなりに着々と準備は進んでいるから いいのかな??? わたしは、 この準備段階の時間が大好きなので大興奮?寸前ですが ( ̄ー ̄?).....??落ち着いて ひとつひとつ完成させたい・・・・と思います!! 明日は どっかの会社(←知らないあたりがヤバイ)が航空写真を撮ってくれるらしいので10時半頃から 全園児で外に出て、 空から写真を撮ってもらいます。。。。あとは、 年中さんと秋の散策に出かける予定です。。。
2007年10月15日
コメント(0)
今日は日曜日!!・・・・・・相変わらず寒い朝です。。。 ・・・( ̄  ̄;) 今日はミサがあるので、 ちょっと早起き?して教会へ行きました!!!今日もオルガニスト。。。。。。 来週は旅行で行けないから、 仕方ないね。。。。 いつも遊ばせてもらっているWちゃんとYちゃん姉妹のお母さんが今日は歌を唄う当番だったのでオルガンのそばに座っていたのですがWちゃんがわたしのことが気になるらしくしょっちゅうそばに来ては、 お父さんに連れ戻されてました。。。 ( ̄▽ ̄; 2人のお母さんは、 結婚前はフルートを吹いたりピアノを弾いたりしていたので歌もと~~っても上手で “癒しの声” って感じでした!!未信者のパパが一緒に教会へ来て、 (毎週来ている。 先週のカトリック大会も)WちゃんとYちゃんを見てくれているのでママにも歌をお願いできます。。。またお願いします!!! Yちゃんは、 7ヶ月になったばかりですが最近指しゃぶりをするようになり今日も 親指をチュッチュッ・・・と吸っていました。。。。最初、 お腹が空いてるのかな???と思ったんだけどミサ前におっぱいを飲んでいるので それは違うらしく 縦抱きから横抱きにして ユラユラ トントン・・・・・としていたらまた寝ちゃったぁ~~~~。。。 (* ̄∇ ̄*)毎週 わたしの腕の中で寝ているような気がする。。。。 Wちゃんも、 相変わらず甘えん坊で 抱っこ抱っこですが踊りや歌を披露するようになり信者さんたちから カワイイ・カワイイ・・・・・・と言われていまや うちの教会のアイドルです!! 来週は旅行で行けなくて 会えないから淋しなぁ~~~~。。。。 (-_-) ミサのあとは、 そのまま家に帰ってきてごはんを食べ足の踏み場もなくなった部屋?を片付け。。。。 でも。。。。。。なんとなくやる気が起きず、 すぐ休憩しちゃうんだよね~~~。。。元気な時は よっしゃーってやる気が出ていっきに片付けてしまうんだけどまだ本調子ではないからか、 なんとなくやる気が。。。 ・・・( ̄  ̄;) ・・・・・・・・・・・困ったものです。。。 明日からはまた幼稚園が始まって、今週末はいよいよ作品展&ミニバザーなので追い込みの1週間になると思います。。。。ハッキリ言って、 なにも準備をしていないので明日からはガンガンやらなくちゃいけないのですが大丈夫だろうか・・・・・・・・・・と ちょっと不安です。。。 ( ̄‥ ̄;) 明日行ったら やることをリストアップして順番に終わらせるように、 頑張りまーす!!
2007年10月14日
コメント(4)

今日は土曜日でお休み!! ヽ(^◇^*)/ ワーイ結局先週の土・日もゆっくりするヒマがなかったからなんだか風邪もきちんと治らず グダグダ状態。。。 (市販のクスリを飲んでるのに・・・) 今日は、 夜お手入れに行く以外は予定がなかったのでとことん寝てやる・・・・・・と思い目覚ましなしでぐ~~っすり寝ました。。。 (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャどんだけ寝たかは、 ご想像に?お任せします。。。 たっぷり寝てスッキリしたのでお昼には、 冷凍の鶏肉があったので チキンライスを作りました!いつもはバターを入れるんだけど あいにくバターがなかったのでマーガリンを使って作りました!! それでも なかなか美味しかったです (←自画自賛) 昨日の日記にも書いたけど21日(日)から職員旅行で長崎に行くワケですがいまの長崎の最高気温は25~27度くらいで最低気温が17~20度くらいらしい。。。 (ネットで調べた)北海道はもう、 最高でも15度に行くか行かないかなのでもちろん長袖を着ていますがいったい何を着ていけば 持っていけばいいのかわかりません。。。。。 ・・・( ̄  ̄;) 北海道が25度前後だった頃、 何を着ていたかすら覚えてないし。。。 この週末に持っていくものなどを考えておかないと平日は作品展の準備で忙しくなるので1人ファッションショー?でもして、 服も決定しなくちゃ。。。。 (それが楽しい) 明日は日曜日だからミサです!!早起き出来るカナ・・・??
2007年10月13日
コメント(2)

今日は朝から雨夜から明日の朝方にかけて、 雪も降るらしいしねぇ。。。 今日は、 年中クラスと園外保育。。。昨日とかも晴れていて、 公園がベストな状態であれば長~~~~~いローラーすべり台のある公園へ行く予定だったんだけどあいにく雨が続いてしまい公園の地面もぬかるんでいたので 今日は 室内遊戯施設へ行きました!!! この室内遊戯施設は、 外にもものすごい広い公園があり外の遊具の大きなフクロウが目印!! (これだけでどこの公園かわかっちゃうかな・・・)室内遊戯施設は、 どちらかと言うと 未就園児向けでいつ行っても 年齢の低い子どもたちが お母さんとお父さんと遊びに来ています!! 今日は体操もせずに、 まだお片づけをするかしないか・・・・・くらいの時間に出発したのですが年少クラスのHくんが「ひだまりしぇんしぇい、 どこ行く・・・・」って聞くので「せんせいねぇ、 ○○組(年中クラスの名前)さんと ○○へ行ってくるね!」と言ったら、「なーんで!! ○○(自分の名前)は・・・??」と聞かれました。。。。Hくんも、 一緒に行きたかったようです。。。。最後まで、 腑に落ちないカオをして 見送ってくれました~~~。。 ( ̄▽ ̄; バスに揺られて15~20分くらい経って目印のフクロウが見えてきたので 「ほら~~~ もうすぐだよ~~~」とわたしが言ったら、 子どもたちも窓の外を見て「ホントだ!! ほくろ見えてきたよ、 ほくろ!!!」・・・・・・と、 Yくん。。。。 ん・・・? ほくろ??? ( ̄ー ̄?).....?? ⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!!フクロウ=ほくろだと、 今日の今日まで思っていたらしい。。。担任もわたしも大爆笑だったんだけど当の本人は 何がおかしいのかサッパリ・・・・・・・と言うカオでした。。。 雨が降っていたので、 バスから玄関まで走ったのですが若干濡れてしまいました。。。 m(_ _;)m わたしは先に中へ入り、 団体受付表に記入をして子どもたちの靴を並べたり、 中へ入れたり。。。。 遊んでいいよ~~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、 担任が言うか言わないか・・・・のうちに子どもたちはクモの子散らすように いなくなってしまいました。。。。 そこの施設は、 2階へ上る階段もあり2階には 天井から吊されている 網のトンネルや球体があってトンネルをくぐって 中央の球体まで行くことが出来ます!トンネルや球体の下は、 普通に子どもたちが遊ぶ場所なのでかなり高さがあるのですが (高所恐怖所の人には絶対ムリ)子どもたちは果敢にチャレンジして誰も怖がる子は いませんでした~~~。。。 わたしも高所恐怖症ではなく、 むしろ高いところ大好き!!ですがわたしの重さで 天井ごと崩落することをおそれて プー!(*≧m≦)=3通路から見守るのみ・・・・・・・・・としました。。。。 上でスイスイ・・・・・・とトンネルをくぐっている子がいる下では木の砂場で遊んだり ハンモックに乗って遊んだりさまざまでした。。。 このクラスは、 だれかが1人で遊ぶ・・・・・・・・と言うことがなくてみんな何人かずつ一緒に遊んでいてとてもイイ雰囲気で 楽しそうに遊んでいました~~~。。。良いことです! わたしも、 子どもたちと一緒になって 汗だくで遊び大人はハイハイしないとくぐれないような迷路?に入ったりすべり台まで上ったり、 我を忘れて???いっぱい遊んじゃいました~~~~!! ヽ(^◇^*)/ ワーイ 水筒を持参していたので、 途中 休憩も入れて。。。。みんなめいっぱい遊んで、 汗をかいていたので水筒を持参して 正解でした!!! 11時から別な幼稚園の団体が50人前後来る・・・・・と言うので11時に出発して、 幼稚園に戻ってきました!子どもたちはまだ遊びたかったようだけどまた今度、 遊びに行こうね~~~と約束しました。。。あ~~~~楽しかった!!! 保育後は、 それぞれ保育準備や作品展準備をしつつ旅行の詳細を 旅行会社と打ち合わせたりわたしは給食の注文をしたり。。。。 今回の職員旅行をお願いしている旅行会社は市内の大型スーパーや ショッピングセンターなどにも支店を出している大手?の旅行会社でわたしも プライベートでの旅行は 必ずそこにお願いしています。。。今回も、 街中にある営業部のほうへ連絡をして航空券やホテルの手配、 時間の決定などを8月の末からお願いしているにもかかわらずこちらから連絡しないと 連絡がない状態で向こうから電話が来たことは 1度もありませんでした。。。 ( ̄‥ ̄)=3 フン いちばん最初に依頼した人が 転勤で異動してしまったので次の人に引き継がれたワケですが引き継ぎがうまくいってなかったのか または別な理由なのかお願いしたことはやってもらえないし明日 FAX送っておきます!と言われても翌日には届かず、 数日後に催促する始末。。。。 ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!(ちなみに、 最初に依頼した人は とても感じのイイ方でした^^) お客様相手なのに、 タメ口だったり・・・・・・・・とか期日を守らない・・・・・・とか何かと不手際が多かったので昨日、 ちょっぴり強く言ったら今朝 出勤した頃にはFAXが入っていて、 担当も営業課長さんに変わっていました。。。。 ( ̄ー ̄?).....??アラ? 今日は、 営業課長さんと電話で話をしたんだけどとても誠実に対応してくれたので まぁいいかな???? もう出発10日前を切ったので、 こっちも気が気じゃなくて。。。。 やっと詳細も決まって、 来週早々に 航空券やホテルの引換券を届けに来ます。。。。 C=(^◇^ ; ホッなんとか決まって、 良かったです!!! 21日出発で、 23日の夕方に帰ってきます!!!ウーン、 楽しみっっ!!
2007年10月12日
コメント(0)

今日は曇ったり、 晴れたり 突然大雨が降ったり・・・・・・とヘンな天気の1日。。。 今日は特に行事やお出かけの予定もなく各クラスでの保育だったのでなんとなく気持ち的にも落ち着いて仕事ができる1日でした!!! いま、 父親参観日と祖父母お招き会の写真を展示しているので時間を問わず お母さんたちが写真を見に来るのですが園児の弟や妹を連れてくるお母さんも多く生後○ヶ月・・・・・くらいの赤ちゃんたちは必ず抱っこさせてもらっています!!! (1歳以上でもかまったり 話しかけたりするんだけどね・・・) 今日も 年中クラスのAちゃんの弟で 2月の末に生まれたRくんを抱っこさせてもらったのですが人見知りが始まっていて しばらく大丈夫だったんだけどハッ!っと我に返ったらしくものすごいデカイ声で ギャンギャン泣いていました!! ・・・( ̄  ̄;) ・・・・・泣かせたのはわたしなんですけど。。。 Rくんは、 7ヶ月半にも関わらず かなりの重量級乳児で (それがまた良い)抱っこするとズッシリなんですが体もプクプクちゃんであれば、 声もかなり・・・・・・です。。。。お母さんが写真を見ている間、 抱っこしていたんだけどほとんど泣きっぱなしでした!! (>_<) (泣かせてゴメンね・・・・) その前後にも、 続々と写真を見にやってきて (今日で最後だったので)しょっちゅうインターホンが鳴り座ったと思ったら、 また鳴って玄関に走りやれやれ・・・・・・・・と思って座ったら、 またピンポーン。。。。 ( ̄▽ ̄;玄関と職員室の往復が多い1日でした。。。 わたしは、 日中 集金の計算をしたり作品展の時に 玄関に飾る看板を “わたしが作る!!”・・・・と言ってしまったので??それを作ったりして 過ごしました。。。あまりセンスがないので? 一応アドバイス通り作っているけどなんかしっくりいかないんだよね~~~。。。 ( ̄ー ̄?).....??これを作らないことには、 未就園児クラスの作品にも手をつけられないのでなんとか早く終わるように 頑張ってやらなくちゃ!!! 未就園児クラスの作品は、 まだ乾燥中なのですがだいぶ乾いてきたので 手にもつかなくなってきました!!! 火曜日に完成した 22コのケーキなのですが色とりどりで なかなかイイでしょ~~~~。。。 ^^ 中でも、 こ・・・・・・・・・・・・・・・これは!!!と思うほど本物みたいなケーキもあり 思わず撮っちゃいました!! この作品以外にも、 みんなと~~っても上手に作っていてせんせいの見本を提示するのが恥ずかしくなるほどでしたが親子の作品ってことで これからカワイらしく??ディスプレーして 看板も作ろうと思っています!!・・・・・・・・・・・どんな看板にしよう??? 明日は、 年中クラスと園外保育に出かけます!!!本当は公園に行く予定だったんだけど天気がイマイチなので、 屋内遊戯施設へ行くことになりました!いっぱい遊ぶぞ~~~!!!
2007年10月11日
コメント(2)

今日は朝から雨!!! :::( ^^)T :::ホント、 秋はコロコロと天気が変わって 忙しいですなぁ。。。 今日はサンマパーティーの日!!あいにくの雨で、 屋上の手すりにロープをしばって下におろしそのロープとブルーシートを使って 簡易テント(屋根だけ)を作ってその下で焼くことになりました。。。テントを作っている間はけっこう雨脚が強くて運転手さんとわたしは けっこう濡れながらやっていました。。。。 ・・・・・・・・・・2人とも風邪ひきなのに。。。 ・・・( ̄  ̄;) 運転手さんは、 3連休の間 ずーっと38~39度代の熱がありいまは熱こそ下がったものの まだ声が鼻声なのです。。。わたしもまだ、 鼻の調子がイマイチなのですがほかに誰もやる人がいなかったので、 仕方がない・・・・。。。。 今年は年長さんと年少さんが、 サンマの絵を描いたりぬりえをしたりしてそのあとから焼き始めたので スタートが10時半すぎ。。。。軽く塩をふって、 それから網の上にのせて焼きました~~~。。。 最初は、 横1列にズラリ・・・・・・とサンマを並べたんだけどどーも火の通りが悪い部分があって写真屋さんのアドバイスで、 並び方を変えてみました。。。。(この写真屋さんは、 去年のサンマパーティーも大活躍!! →) ↑ ↑こうやって焼いたら、 まんべんなく火が通って皮も剥がれず、 イイ感じに焼き上がるようになりました~~~。。。観察し終わったサンマも続々と下りてきたので運転手さんや写真屋さんと一緒に 次々と焼きました。。。時々、 子どもたちも焼いてる様子を見に来て香ばしいニオイに「お腹空いてきた~~~~」と言っていました! ⊂((〃≧▽≦〃))⊃ お手伝いのお母さんも集まり始めて 焼き上がったサンマから骨やはらわたをはずしてもらいました。。。 (たいへんな作業を ありがとうございました) 子どもはサンマ半分の計算で 60本近く焼いてずーーーっと火のそばにいたので、なんだか炭クサイ。。。 (>_<)園内も、 ニオイが行かないように ドアの開閉に気を付けていたけどやっぱり 焼いたサンマを持ち込んでいることもあって園内もクサイし、 自らがクサイから どこへ行ってもクサイ! ・・・・・・・・・・まだ お風呂に入ってないので、 いまもクサイです。。。・・・( ̄  ̄;) すべて焼き終えてから中に入りお手伝いのお母さんたちも、 自分の子どものクラスへ行って一緒にサンマを食べてもらいました!わたしもいつも通り年少クラスへ行って、 相棒Sくんの隣でごはん!!大人はサンマ1本あたったので、 1本もらい大根おろしと いただいたスダチをかけて 食べました~~~。。。 油がのっていて、 メッチャ美味しかったです!!!すだちも最高でした~~~~! (年長Mちゃんのお母さん、 ありがとうございました!) 預かりのせんせいが、 今日は朝から来てくれて大根と油揚げのみそ汁も作ってくれたのでそれも一緒に食べたのですが と~~~っても美味しかったです!日本人でよかった・・・・・・・と思いました。。。 お昼ごはんを終えて 職員室へ戻ったらほとんどの洗い物をお母さんたちがやっておいてくださりなにもない状態。。。 ∑o(*'o'*)oみそ汁用のお椀があったから 洗い物を覚悟していたのですがとてもラクをさせてもらっちゃいました~~~。。。 ヽ(^◇^*)/ ワーイ年長Sちゃんの弟で、 7月に産まれたRくんも来ていたのでお母さんがお仕事をしてくれている間わたしが抱っこをして 子守をしていました。。。そろそろおっぱいの時間で、 泣いてもおかしくない・・・・・と言われて覚悟していたのですが全然泣かずに、 むしろウトウト・・・・・とし始めて。。。。「ひだまりせんせいってスゴイよね。。。 安心して抱っこしてもらえる」と言ってもらい、 とても嬉しかったです。。。ほかのせんせいが抱っこしたら泣いていたのでちょっぴり 優越感に浸ったひだまりせんせいでした~~。。。。 (きっと この肉厚な腕と胸がいいんでしょ・・・・・。 泣) 作品展までちょうど10日となり そろそろ看板作りやディスプレイの仕方を考えて 作るものは作らなくちゃいけないんだけどぜーんぜんやる気が起きず? まだやっていません。。。。 (〃´o`)=3 フゥしかも、 11/1から 冬のバス時刻に変わっていま歩きコースだけど 冬はバスに・・・・って人もいるので若干コースも変えなくちゃいけなくてそんなことも考えなくちゃいけないし・・・・・・・・・・で少々 頭がパニックです。。。 ・・・( ̄  ̄;) 今日、 新たにバスに乗る子どもたちをリストアップしてその子たちのおうちを調べて (だいたいは担任に聞けばわかる)バス停のことや 幼稚園の到着時間なども考えながら1人で ウーン・・・・・ウーン・・・・・・・と悩んでいたら主任せんせいがそれに気付いて「コース、 考えるよ」と言ってくれたので、 一緒に考えてもらうことにしました!!! 2便目のバスが、 朝 幼稚園に到着する時間やバスに乗る人数走る道路なども考えながら各コース それぞれ2つまで案を出すところまでいったのであとは運転手さんと相談して 1回 時間を計るのに回ってもらい最終的に 冬のバスコースを決定しなくてはいけません。。。 1人で考えてたら、 たぶんここまで行かなかったと思うけど主任せんせいが一緒にやってくれたのでなんとか終えることができました!!! (ありがとう!!) 週間天気予報で、 ついにマークが出るようになりました!! ( ̄□ ̄;)!!いちばんはじめは今週末。。。。もし、 本当に雪が降ったら 最近ではちょっと早めの初雪になるそうです。。。。・・・・・・・・まだまだ雪はいいなぁ。。。 その日の最低気温は、 マイナス2度。。。やだ~~~!!! 雪やだよぉ~~~!!!!
2007年10月10日
コメント(6)
今日は朝から雨。。。 週間天気予報を見ていると、 今週はが多く一雨ごとに 気温が下がっていくようです。。。 m(_ _)m 今日は2週間ぶりの 未就園児クラスでした!9/4の未就園児クラスで作った ケーキの土台を使って今日は ケーキの飾り付け作業!!! 飾り付け用のクリームは、赤・黄色・オレンジ・青・白の全部で5色用意してテーブルに1色ずつ置いていき自分が使いたい色のところへ 子どもたちが移動する・・・・・・と言う流れにしました。。。 本当は、 子どもたちに各テーブルに座ってもらいテーブルごとに5食の色を用意しようかな・・・・・とも思ったんだけど諸事情で? 色ごとにテーブルを決めて使いたい色のところに移動してもらうようにしました。。。 子どもたちが色を決めて、 飾り付けはほとんどお母さんが・・・・と言うパターンになっていたけど親子教室の時間で 親子の触れあいを目的としているのでよしとしましょう。。。。最後に ビーズを使ってコーティング?をしてもらったんだけどそこだけは子どもたちは自分で!!と意思を尊重し??お母さんの手を振り払って 自分たちでやっている姿が見られました。。。 わたしの手際が悪くて スタートが遅かったので時間もドンドン押してしまったんだけど子どもたちそれぞれの個性があふれる世界にひとつだけのケーキが完成しました!!! 色を付けるのに絵の具を使っているのであたりはベタベタだし、 クリームは袋から漏れているし後かたづけが ものすご~~くたいへんだったけど園長せんせいが手伝ってくださったのでとっても助かりました。。。 (ありがとうございます!) 午後は、 いま集めているリンゴ狩り代や 年長さんのアルバム代の集計をしたり金魚の水槽の掃除をしたり。。。。。 金魚の水槽は、 たいていは主任せんせいと2人でやるのですが今日は 明日のサンマパーティーの準備で主任せんせいが外に行っていたのでわたしが1人でやりました。。。 ほかにもせんせいはいるんだけど、 生き物が苦手なせんせいがいるためウサギや金魚などの生き物の世話は主任せんせいかわたしの仕事になっています。。。ウサギも金魚もカワイイんだけど、 苦手な人にとってはイヤなんだろうなぁ~~~~。。。 ・・・・・・・・・・・わたしも クモいやだし。。。 (>_<) 明日はサンマパーティーです!!!昨年同様、 炭で焼いて食べます!!!子どもたちのサンマは、 お手伝いのお母さんたちが骨をとってくれるので 安心して食べさせることができます。。。この骨をとる作業がたいへんなんだけどいつもお手伝いのお母さんたちは 談笑しながら楽しそうに?やってくださるので 助かっています!! 園児の家庭からの頂き物で スダチもあるし 大根おろしもあるし美味しい炭焼きサンマをいただきたいと思います!! ヽ(^◇^*)/
2007年10月09日
コメント(6)

今日は体育の日!1日雨の予報なのに、 目が覚めたらナゼだか晴れてる。。。。 ( ̄ー ̄?).....??でも、 風がものすごーーーく強いです。。。 ( ̄ー ̄; 今日は、 少し早めのお昼ごはんを食べてから幼稚園へ行ってきました。。。明日、 未就園児クラスがあってその準備のために。。。。 紙粘土クリームで作った土台に、同じく紙粘土クリームで飾り付けをするんだけどそのクリームの準備と今回に限って?? 新しく予約してくれた人が多いのでその子どもたちの分の土台を作ってきました。。。 新しく予約を入れてくれたのは、 全部で7人なのですが1人1人違う色にすると ものすごい時間がかかってしまうので1色を2人で分けたりしながらパパパ~~~っと土台を作っていきました。。。 さらに、 予約なしで来るであろう親子のことも一応考慮してプラス3コ、 多めに作っておきました。。。 土台を作ったあとは、 飾り付けようのクリーム作り。。。土台で使った色と同じ色のクリームを用意しそれにプラスして 白のクリームも作りました!! 見本として、 わたしの土台にクリームで飾り付けしたんだけど思った以上に絞り袋からクリームを出すのがたいへんでもっと水を入れて柔らかくしないとダメかなぁ~~・・・・なんて思い。。。 本物のクリームじゃないから、 あまりベチョベチョになっても困るしけっこう難しいもんです。。。。 3時半すぎまでやっていたんだけど今日、 夜はお通夜で4時半に教会集合だったので片付けて帰ってきました。。。 明日、 無事にケーキが完成しますように。。。 今日のお通夜は、 102歳で亡くなったおばあちゃんなのですがムスコさんご夫婦もうちの教会の信者さんでかなり 教会のためにご尽力されています。。。おばあちゃんは、 ほとんど教会には来なかったのですが入院されてから洗礼を受けて葬儀は教会で・・・・・・・・・・と おっしゃっていたそうです。。。 初めてお会いしたとき、 わたしはまだ高校生だったけどおばちゃんはすでに90歳を超えていました!!! ∑o(*'o'*)o初めて会ったときから、 もうそんなに経ったんだな~~と思いましたがムスコさんも70超えているしわたしだって 三十路に着々と近づいているワケだから。。。 ( ̄□ ̄;)!! どんなに長生きで 大往生だったとしても親しい人との別れというのは、 ツラくて悲しいものがあるよね。。。 5人兄弟のうち、 男兄弟は気丈にしていたけれどやはりムスメさんは泣いていました。。。。 今日の通夜の司式は、 うちの副園長せんせいだったんだけどこれまたイイ話しをしてくれちゃってこっちまでウルウル来ちゃいましたよ~~~~。。。 どうぞ、 安らかにお眠りください。。。 明日からまた幼稚園が始まります!!!今週も行事があるし、 作品展の前の週だから忙しくなると思うけど 頑張るゾ~~~!!
2007年10月08日
コメント(2)

今日はカトリック大会当日。。。。・・・・目覚ましの前に 目が覚めてしまいました。。。。 ・・・( ̄  ̄;) 大会は9時から~10時半までが受付時間で (遠方から来る人のために長時間の受付)開会が10時半なので、 私たち市内に住む信者たちは ギリギリに滑り込み。。。。 支度をしながら、 「題名のない音楽会」 を見ていて 今日は “中村紘子 ピアノ学院” と言うのをやっていたのですが音大の学生などが オーケストラと一緒に演奏したピアノを中村紘子さんが聞いていて レッスンをする・・・・・・・・・・と言う なんともぜいたくな? レッスンをやっていました。。。^^ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わたしにも教えて~~~!!! プー!(*≧m≦)=3 みんな音大とかに所属する学生っぽかったのでわたしなんぞのド素人には、 ムリな話しだけれど中村紘子さんから 直接レッスンを受けている様子を見ていいなぁ~~~・・・・などと思ったのでした。。。 今日はカトリック大会のため、 教会でのミサはお休み。。。10時半から開会だったので うちを9時50分頃でました! 何度か書いたけれど今年は フランシスコ会 日本再宣教100周年の記念大会でうちの地区の司祭以外にも東京や長崎、 モンゴルやらドイツなどなどたくさんの地域や国からも 同じフランシスコ会の司祭たちが集まり総勢30名ほど。。。。フランシスコ会の修道服は茶色なんだけど ↓ ↓ この服を着た司祭たちがい~~~っぱいいてなんだかおかしかったです。。。 ・・・・( ̄ー ̄?).....??もちろん、 カオ見知りの司祭もいっぱいいてわたしの恩師もはるばるR市から駆けつけて 来ていました。。 最初は ドイツの管区長様の スライドを交えた講話だったんだけど使用するパソコンと プロジェクターの接続がうまくいかず結局は 最後まで話しだけで終わっちゃいました~~~。。 ・・・( ̄  ̄;) ・・・・・・・・だれか、 パソコンに詳しい人はいなかったんでしょうか? ドイツ語でペラペラペラ~~~~っとお話しされてから通訳の人が日本語でしゃべりまたドイツ語→日本語→ドイツ語→日本語・・・・・・・の繰り返しだったので12時終了予定が 終わったら12時半!!!13時からミサの予定で、 聖歌隊は12:45集合だったので15分しかごはんの時間がないの・・・・・???と思ったらミサ時間変更!とのことで、 13時15分からになりました。。(それでも13時集合だったので、 30分弱しかなかった・・・・・) 講堂に集まって母や 聖歌隊の仲間たちとごはんを食べていたらWちゃんYちゃん姉妹が お父さんお母さんとやってきたので一時中断して、 Yちゃんを抱っこ!明日で7ヶ月になるYちゃんですが、 相変わらず人見知りもなく誰に抱っこされても ニコニコしていました!! ゆっくりお昼を堪能するヒマもなく、 慌ただしくバクバク食べてからまた体育館へ戻りました。。。全員で入祭(いちばん最初の歌)を練習して あとはミサのスタートを待つだけだったのですがその待っている時間が・・・・・・・・・もうね。。。 (-_-)いつもそうなんだけど、 開始5分前くらいが緊張のピークで今年は久しぶりに弾くリードオルガン・・・ってこともありかなり心臓がバクバクしていました。。。。 m(_ _;)m 最初の曲を弾き始めたら 次第に落ち着いてきて2曲目以降は いつものミサと同じように弾くことができました!! いつもミサを捧げてくださる市内の3名の司祭だったらどこで歌を唄って・・・・とか 細かい動きも把握しているけれど今日は初めての管区長様司式だったのでどこで歌うかもわからず、 一挙手一投足に注目してコチラへの合図も見逃さないようにしました。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ なんとか最後まで無事に弾くことができやっと肩の荷がおりたような気がします。。。。 大会を終えて、 いろんな街の信者さんたちとまたの再会を約束し母と母校をあとにして イオンへ行きました!!1度家に戻って また買い物に出直すのもめんどくさいしちょっと疲れたので、 お茶でも・・・・・ってことでイオンに行って スタバで休憩。。。 C=(^◇^ ;それから コスメにも寄って化粧水を買い食料品を買って、 帰ってきました。。。。・・・・・・・・相変わらず、 スゴイ混雑ぶりのイオンです。。。 7月の末から2ヶ月間 みんなでこころをひとつにして練習してきたけどそれも今日でおしまい。。。またクリスマス、 そして復活祭と次々続いていくワケですがとりあえずは 一段落・・・・・・カナ??無事に終わってヨカッタです。。。 そして、 フランシスコ会 日本再宣教100周年という記念の大会に参加できたこと、記念のミサでオルガンを弾かせてもらえたことを感謝したいと思います。。。。 明日も体育の日でお休み!!! ・・・・・・・・しかーし。。。あさって、 未就園児クラスがあって 9/4の続きをするんだけどケーキの飾り付けに使用するクリームをあまり早く作っても固くなってしまうので明日作ることにして、 まだなにも用意をしていないのです。。。なので、 お昼過ぎに幼稚園へ行こうと思います。。。 夜は、 信者さんのお通夜が入ったのでオルガン奉仕をしてきま~~す!!!
2007年10月07日
コメント(5)

今日は土曜日で 幼稚園はお休み。。。最近、 週末は研修やら 公開保育などで休めなかったので今日は かなり久しぶりに目覚ましなしで寝ました!!! Zzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ いつも起きる時間くらいには目が覚めたのですがトイレに行ったあとは また2度寝。。。 ちょっとスッキリしました!!! 風邪はだいぶよくなってきて、 あとは鼻水が出なくなれば完治なんだけどなぁ~~~~。。。 わたしは、 カトリックの某女子校に通っていたのですが明日おこなわれるカトリック大会は たぶん10年ぶりくらいに その母校でおこなわれます。。。 (昔はずっとその高校が会場だった)←わかる人にはわかるでしょう・・・ 部活と警備の関係で、3時から6時までの3時間に限られた準備時間だったのでわたしも3時過ぎくらいに会場へ行き講演&ミサの会場となる体育館でオルガンを確認したりちょこちょことお手伝いをしたり。。。。 その高校のオルガンには 2種類オルガンがあったのですが両方とも足踏みのリードオルガンで弾いている間は ブカブカ・・・・と足でペダルを踏んで空気を送らなくてはいけないオルガンです。。。 ・・・( ̄  ̄;) うちの教会も3~4年前まではずっとそのオルガンだったので弾き慣れているハズなんだけど、いまのヴァイカウントの電子オルガンを買ってからずいぶんラクさせてもらっているのですっかり リードオルガンを弾く感覚を忘れてしまいました。。。 (>_<) 高校在学中によく弾いていたオルガンなのでなんだか嬉しくて、 オルガンの響きを確かめたり 独唱する人と練習をしたりいろいろと音を出すのが楽しくて仕方なかったです。。。 久しぶりに入った校舎も懐かしくてホントは 2階以上は入ってはいけないんだけど校長せんせいであるシスターが「懐かしいでしょ。 見ておいでよ」と言ってくださったので遠慮なく ウロウロ・・・・・と見させてもらいました。。。卒業してから、 まだそんなに経ってないので (←え!?)大きく変わったところはなかったのですがそれがまた懐かしくて、 1人ニヤニヤしながら高校の頃に戻ったような気持ちになり嬉しかったです。。。 明日の会場となる体育館に ビシッと並べられたイスや明日のために準備された受付などを見るとなんだか気持ちも高まってきて“いよいよかぁ~~~~”なんて思いました。。。。まだ緊張とかはないけど、 明日のお昼くらいにはかなり緊張して ごはんがノドを通らないかも。。。。 ??? まだ体調が万全ではないので明日、 できるだけ万全な状態で迎えるために今日も早く寝たいと思います。。。
2007年10月06日
コメント(2)

最近は朝の気温が低くて、 出勤する頃はまだ霧で真っ白・・・・なことがほとんどです。。。 ・・・( ̄  ̄;) 今日は、 今年50周年を迎える近所の小学校で劇団の演劇鑑賞がある・・・・・・・・と言うことで年長さんと年中さんがお邪魔することになっていて年長は徒歩で、 年中はバスで それぞれ小学校へ行きました。。。 近所には2カ所小学校があるんだけど今日の小学校は 2番目に多く 卒園児が進学している小学校で懐かしい顔ぶれもいっぱい!主任せんせいとわたしは、 1年生~6年生の全学年に知っている子どもたちがいるのでもぉ~~~~懐かしくて懐かしくて。。。。小学生が並んでいる横を先に園児たちが入らせてもらったのであっちこっちから「あ! ひだまりせんせいだ!!」「ひだまりせんせぇ~~~!」「幼稚園懐かしいぃ~~~」 (←???)と言う声が聞かれ、 ちょっとアイドルになった気分で?手を振りまくりました この小学校はアットホーム的な小学校で人数も少なく、 全学年あわせても 200人いるかいないか。。。だから、 園児たち50人がお邪魔しても体育館はガラガラ空いていました。。。。 ( ̄~ ̄) 子どもたちはメインの真っ正面に座らせてもらい私たち職員3人は 子どもたちの後ろに座りました。。。 今日の劇の内容は 「注文の多い料理店」だったのですがやはり劇のプロ?なだけあって子どもたちが見ていても飽きないように おもしろおかしくなっていて私たちも見ていてとっても楽しかったです。。。1時間以上の劇も、 誰1人飽きることなく見ていました。。。 劇には お母さんたちも見に来ていたのですが懐かしい顔ぶれもたくさんいらっしゃってコチラも、 たくさん声をかけていただきました~~~~ 今日は楽しい劇も見させてもらい、 懐かしい再会もありイイ1日でした。。。 最近、 朝は寒くて室内で遊ぶことがほとんどなのですがホールには積み木も置いてあり特に年長の女の子に人気があります。。。今日は、 年長のSちゃんに誘われて タワーを作ったのですがだんだんと高く積まれていき子どもたちがイスに上っても届かなくなったあとはわたしがイスに上り、 子どもたちが積み木を取ってくれるのでそれをドンドン積んでいきました。。。そして、 時間まで積んだのがこれ。。。。 ↓ ↓← 一緒に作ったSちゃんとタワー 作っている最中は、 Sちゃん以外にも年少のHくんや Tくんなども 積み木をわたしに取ってくれて応援してくれました。。。 ^ ^わたしは背が高い方ではないので ピアノのイスに上ってもこの高さが限界。。。 (>_<)・・・・・・・・・・・でも、 帰るときにもまだ残っていたのでいつまで建っているかな~~~。。。 夜は、 あさってのカトリック大会を前に最後の聖歌練習があったので、 教会へ行ってきました。。。泣いても笑っても? いよいよあさってが本番。。。内心、 ドキドキしていますがなるようにしかならない?ので、 頑張ります!明日は夕方から会場設営があるので4時半頃行って、 オルガンの試弾をしてきま~~す!
2007年10月05日
コメント(0)

今朝は霧がかかっていて、 100メートル先もままならないほど見通しが悪かったです。。。 (×0×)でも、 次第に晴れていき 今日も1日 秋晴れ! 今日は年少クラスが、 葉っぱを拾いに公園に行くのでその引率でわたしもお出かけしました。。。昨日もリンゴ狩りで出かけたので、 連日のお出かけはいまのわたしにはちょっぴりキツイ。。。 ・・・( ̄  ̄;) しかも外の冷たい空気を吸うと、 鼻の奥とノドが痛くて。。。。でも明日もお出かけなんだなぁ~~~。。。 (人手がないので仕方ない) 行った先は、 春先にも行ったことのある公園でおおきな船のような遊具があり山の上に行くと アスレチックもある公園です。。。。 目的は 葉っぱ拾いだったのでまずは1人1枚ずつビニール袋をせんせいからもらいアスレチックのほうへ上っていきながら自分が気に入った葉っぱを ビニール袋に入れていきました。。。この間も拾ったんだけど また違った種類の葉っぱがあってわたしもまた、 子どもたちと一緒になってセッセと拾いました。。。 周りはほとんど ドングリの木で ドングリも盛りだくさん落ちていてついでに おおきな葉っぱもいっぱい!!でも、 黄色や赤に色づいた葉っぱもたくさんたくさんあって子どもたちは大喜びで 次から次へと拾っていました。。。 (わたしも・・・・??) おじいちゃんとお散歩に来ていた3歳くらいの男の子がうちの子どもたちが葉っぱを拾っているのを見て「僕も葉っぱ拾う~~~」と言って、 一緒になって拾っていたので袋をあげたら喜んで袋に入れていました。。。おじいちゃんは「なんか 混ざり込んでしまってスミマセン・・・・・」と恐縮されていたのですが、 お友達がたくさんのほうが楽しいですよね~~~。。。 しばらく落ち葉拾いを楽しんでからまた下へ下りて、 少しだけ遊具で遊ぶことに!!!葉っぱ拾いも楽しんでいたけどそこはやっぱり子どもなので、 遊びだしたらあっという間にいなくなり誰の姿も見えなくなるほどでした。。。 ( ̄▽ ̄; 子どもたちは自分で登り口を見つけて 上へ上へ・・・と行ってしまいそこからつながるすべり台のほうへ下りてすべり台をしていました。。。。すべり台のところは、 網が少し離れていて 落下の危険があるのでわたしも急いですべり台のほうへ行って下りてくる子どもたちを支えたりしました。。。 ↑ すべり台の登り口のところから下を撮影しましたがけっこうな高さにもかかわらず子どもたちは果敢に挑戦して、 意外とスムーズに上ってくる子も。。。春に来たときは怖がって上れなかった子も、今日はスイスイ・・・・・と上れたりして、 意外な成長を見ることが出来ました! そのあとは、 担任がアメを持ってきていたのでアメをなめながら休憩。。。。 遅れてきて、 すでに満員で座れず 場外に?溢れる子もいましたが、 なんだかひな壇みたいでカワイかったので ついつい撮っちゃいました~~~。。。 アメを食べ終わったあとは、 公園の横の道路下につながる地下道?を通ってもうひとつの森へ。。。。 山の上とは、 また違った葉っぱがあってここもヨカッタです!!途中でUターンして バスの止まっているところに戻り11時半近くなったので バスに乗って帰りました。。。 子どもたちは連日出かけても まったく疲れを見せず。。。・・・・・・・・・・若いっていいなぁ! プー!(*≧m≦)=3 午後は、 研修旅行の話しをしました。。。 往復の飛行機や移動手段のJRなどは確保できたしホテルも決まったのでおおよその行程が旅行会社からFAXされてそれをみんなで検討し、 行く先をハッキリと決めて。。。。ジャンボタクシーを手配するかしないか・・・・・と言われたのですが長崎は路面電車も走っていて それにも乗ってみたいから・・・と言うことでジャンボタクシーはなし。。。 ハウステンボスに行くにも、 2台に便乗して行ったりすれば何とかなるでしょう・・・・・・・と言うことでそれは 旅行会社に確認することになりました。。。旅行まで、 あと2週間ちょっと。。。。楽しみです
2007年10月04日
コメント(6)

今日も朝から秋晴れのいいお天気 今日は子どもたちも 私たちも(わたしだけ??)楽しみにしていたリンゴ狩りの日です!!日頃のおこないがよいので? リンゴ狩り日和になりました。。 ( ̄▽ ̄; お片づけを早めにおこない 各自トイレを済ませてクラスで出発準備。。。カバンにリンゴを入れてくるし 帰りも12時頃になるのでお弁当を出していき空っぽのカバンを背負って 2台のバスに分かれて出発!! 幼稚園からは片道40分ほどかかる場所にある果樹園なのですがわたしが就職した時にはすでに この果樹園だったのでたぶん10年以上はお世話になっている・・・・・・と思われます。。。 果樹園に到着して、 果樹園のおじさん?から説明を受けリンゴ畑へ案内してもらいクラスごとにリンゴを 木からとりました。。 ものすごい数のリンゴの木があり 今年は “津軽”という品種の木からリンゴをとったのですがお土産用に2コもらってカバンに入れ1コはすぐ食べれるように 手に持たせました。。。 いつもより大きさも大きめで、 子どもたちがかぶりつくにはちょっとデカイ・・・・・??と思ったのですがいちいち切ってられないので (←冷たい??)かぶりつくように話し、 子どもたちも一生懸命口を開けてガブッ!!っとかぶりついてました。。。 私たちも1コもぎ取って食べたのですが今年のリンゴは メチャクチャ 甘ぁ~~~~~~~い!!!ビックリするほど甘くて ついつい2個目に手が出てしまうほど。。。(食べていいよと言ってくださったので 2コ食べたせんせいもいたけど・・・・) 年少さんなんかは、 自分のカオぐらいあるリンゴをほおばり嬉しそうに食べていました。。。 ^^リンゴをそのままほおばる・・・・なんて、 初めてって子もいっぱいだったし! ↑ 彼は、 年少クラスの中でも 小さい子なのですが最後まで頑張って リンゴを食べていました。。。あごが外れるんじゃないかなぁ~~??と思うくらいおおきな口で。。。 ∑o(*'o'*)o だいたいの子が食べ終えた頃を見てまた果樹園の方にご挨拶をし (今度はおばさん)バスに乗って 来た道を戻りました。。。 途中でものすごい渋滞しているところがあって来たときは何もなかったよねぇ・・・??って言っていたらなんと!!事故が起きたばっかりの現場に遭遇してしまいました。。。 運転していたのは 70~80歳ぐらいの 年配の男性でまだ車中にいたのですが意識もハッキリしているようで 外から声をかけていた男性となにやら話しているようでした。。。単独の事故だったらしく、 車のフロント部分がメチャクチャでしたがおじいさんの意識があったのは不幸中の幸い。。。。ケガなどなかったのか 気になるところです。。。 幼稚園に向かっていたら、消防車(たぶんレスキュー車だと思う)や 救急車、 パトカーなどが 何台もすれ違っていきたぶんさっきの事故のところだね・・・・・・と話しました。。。。 おおきな事故を目の当たりにした子どもたちも「大丈夫かなぁ~~~???」「ケガしてないかなぁ???」と心配した様子。。。。 運転手のおじいさんのケガが少なかったことを祈ります。。。 幼稚園に帰ってすぐお弁当だったんだけど子どもたちは あんなおおきなリンゴを食べたのにペロリとたいらげました! ∑o(*'o'*)o わたしは 家用に箱買いしてきたので毎日せっせとリンゴを食べよう・・・・・・・・・と思います!! 午後は、 いろいろな打ち合わせをおこないました。。。市内の私立幼稚園が毎年おこなっている「合同作品展」 と言うのがあって 今年もうちは出品するんだけど先日 その打ち合わせに行ってくれたせんせいから報告がありそれを聞いて 何を出品するか決めました! そして、 今月の末に未就園児クラスと在園児との交流があって去年は 未就園児クラス主体?で 「お店屋さんごっこ」をやったので (たいへんだったー)今年は 在園児主体の交流をしよう・・・・と言うことになりクラスを縦割りにして 3クラス作り未就園児クラスも 縦割りのクラスにそれぞれ何人かずつ入りそこで 3クラス同じものを作って遊ぼう・・・・と言う内容になりました!まだ具体的に何を作る・・・・・と言うところまでは至らなかったのですが作って遊べるおもちゃがいいね・・・・・と言う話しになったのでみんなでいろいろ考えている最中です。。。 未就園児クラスの子どもたちも、 普段は同年代のお友達と遊んで終わりなので年上のお兄さん・お姉さんとの交流は 喜ぶと思います!! 作品展が終わってあまり日がないのでまた忙しくなると思うけど、 よろしくお願いしまーす!! 今週もあと2日。。。。頑張りまーす!
2007年10月03日
コメント(2)

昨日は、 あまりの体のだるさに8時半に寝てしまい朝はいつも通りの時間まで寝ていたので今日はだいぶスッキリしました。。。 でも、 まだ鼻とノドの調子がイマイチで 声がヒドイ・・・・です。。。 (>_<) 今日も朝から秋晴れの1日!・・・・・・・・・朝の気温は相変わらず低いけど。。。 今日は役員会もなく、 園外保育などもなくて午前中はなんだか穏やかな1日。。。職員室でやるべきことを 次々とやることが出来て かーなり はかどりました!! 午後は、 副園長せんせいが作ってくれた 画用紙の棚に在庫の画用紙を入れつつついでだから・・・・・・・・・・と 全員で倉庫の整理&掃除。。。かなり年季の入ったものもたくさん出てきて“これはいったい いつの・・・・・?”っていうものもであり、 処分しながら整理しました。。。 倉庫には画用紙のほかにも、 カラービニールや おはながみ、 割り箸や紙コップなどの教材やラップやトイペの芯などの廃材も置いてありさらには クッキングで使う鍋や小皿、 お椀なども箱に入れておいてあってかなりゴチャゴチャしていました。。。今回、 整理するにあたってよく使うようなものを 入り口付近に集中させてあまり使わないようなものは 奥へ奥へ・・・・・と片付けました。。1時間以上 みんなで片付けたら見違えるほど広くなり、 キレイになりました~~~ (どれだけムダがあったんだ?) うちはおたまや子ども用の包丁・皮むきなども袋に入れて、 段ボールに入れてあるのですがそれを引き出しのついたケースに入れよう・・・・と言うことになり明日にでも買い出しに行くことになりました!よく使うものは 使いやすくしておきたいですよね~~。。。。 ちょっと遅くなったけど、 明日はリンゴ狩りで 全員でお出かけをするのでちょこっとその打ち合わせをして解散!・・・・・・・・・今日も 早く帰ってきてしまいました~~~。。。 (>_<) 最近、 小島よしお が よくテレビに出ているけれど←この人 子どもたちの間でも 小島よしおは流行っていて??何かにつけ「そんなの関係ねぇ そんなの関係ねぇ そんなの関係ねぇハイ オッパッピ~~♪」と言って 遊んでいます。。。 (もちろん振り付き) ( ̄▽ ̄; 今日も、 年少クラスで遊んでいた子どもたちの会話でTくん「Hくん、 それTが使ってたやつだよ!! 貸してって 言わなきゃダメなんだよ~~~!」Hくん「・・・・・・・・・・・・・・・」せんせい「Hくーん、 そのブロック欲しいときは Tくんになって言うの??」Hくん「貸して・・・・」せんせい「そうだよねぇ。。。 Tくん ムリヤリ取られたら悲しいよ」 Hくん 「でもそんなの関係ねぇ×3 ハイ、 オッパッピ~♪」 ⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!! もう注意するどころじゃありませんよ。。。。絶妙なタイミングで言うからさぁ、 おかしくておかしくて。。。 ダメだこりゃ。。。。 入園当初は おとなしくしていた子も? だんだんと自分の姿を表せるようになってきてオッパッピー♪な子どもたちが増えています。。。 ・・・( ̄  ̄;) 楽しければイイんですけどね。。。怒ってるときは やめてください。。。 (>_<) にしおか~~~すみこだよ! とかハイ ちゅうも~~~く!! (by 桜塚やっくん)とかちっくしょー (by 小梅太夫)とか・・・・・・・・・・・・・・・・お笑いが子どもに与える影響ってすごいなぁ・・・・・と 最近つくづく思います。。。 って言うか テレビの影響ってスゴイですよね。。。。お尻かじり虫も ものすごい子どもたちの中で流行っているし。。。 お笑いは最近 ゴールデンでもやっているから子どもたちもよく見るんだろうけど中には 「エ○タの神様」を見ている子もいるので、 それは寝るのが遅くないかい???って感じです。。。。 ( ̄ー ̄?).....??・・・・・・・・まぁ 土曜日なんだけどね。。。 さて!!!明日は リンゴ狩りです!!!バスに乗って、 隣の市にある 果樹園まで行きます!!いっぱい取ってくるぞ~~~。。。 ???
2007年10月02日
コメント(6)

今日から10月!!早いもので、 今年もあと3ヶ月・・・・・となりました!!・・・・・・なんで1年ってこんなに早いんだろう。。。 ( ̄~ ̄) わたしの風邪は、 クスリで熱は下がったものの鼻水・鼻づまり・くしゃみのオンパレードで、 ティッシュの消費量がものすごいです。。。 (>_<)鼻が痛くならない やわらかティッシュを使っているのですが幼稚園にも持っていって しょっちゅう鼻をかんでました!! 子どもたちにも風邪が流行り始めていて先週くらいから少しずつお休みが増え始めて今日も全部で5人の子がお休みでした。。。 (-_-)それぞれ熱だったり、 お腹を壊していたりだったんだけど全員が風邪。。。。美味しい行事?満載のこの時期なので早く治して、 幼稚園に来てほしいものです。。。 今日は朝、 少し気温が低めだったので自由遊びはホールにして、 体操だけ外でおこないました。。。さわやかな秋晴れの中 体操をしてからだを動かしたらなんだか気持ちがよかったけどやっぱり関節が痛い。。。。 ・・・( ̄  ̄;) ウーン。。。 いまは作品展の準備を中心に行っているんだけどなんせ毎週行事があるので行事の準備もススメながら自分の仕事に優先順位をつけて やっています。。。・・・・・・・・わたしは、 事務仕事なども入ってくるので。。。 年少クラスが急に 近所の神社まで葉っぱを拾いに行くことになりそのお散歩?に引率していくことになりました。。。体がダルイ時に歩くのって けっこうツライ。。。 m(_ _;)m 比較的歩くのが遅め?の子と手をつないでのんびり・のんびり歩いていきました~~~~。。。わたしもちょうど葉っぱが欲しいな・・・・と思っていたので自分でビニール袋を持っていって子どもたちと一緒になって 夢中で葉っぱを拾いました。。。 うちの園は、 画用紙などの在庫をステージの裏にある倉庫に置いてあります。。。たいてい、 業者さんのペーパーフェアなど 安いときにまとめて買い1色 200枚単位で届いた画用紙を そのままスチールの棚にボン!っと 重ねて置いてあるだけで下の方の色を抜くのに ものすご~~く苦労していました。。。 (1回に何色も頼むので) それを聞いた 副園長せんせい大工さんが ⊂((〃≧▽≦〃))⊃「わたしが棚を作りましょう!!」と言ってくださり、わずか2日間 (しかも2日とも午後から来ていたので ほんのわずかな時間)でパパパ~~~っと2つの棚を作ってくれました!!新しい板を買ってきて作っていたので裏の倉庫は、 新築の家と同じニオイがします!!! ←画用紙を入れた感じ・・・ 板を切ったりするのは中庭でやっていたので私たちが仕事をしている職員室から見えていたのですが手際がよくて、 サッと計って パッと切ってでっかい板が あっという間に小さいサイズになり次々と運ばれて行ってました。。。。副園長せんせい大工さん曰く「まとまった時間があれば、 1日で出来るよ・・・・・」とのこと。。。。・・・・・・さすが、 プロです!どうもありがとうございました!!! あっちこっち話しが飛ぶけどウサギのチョコラ、 数週間前から毛の色が変わってきて背中とか耳の後ろあたりの毛が 濃い色になってきました。。。 もともとは、 全身 お腹のあたりの薄い茶色だったのですが少しずつ範囲が大きくなってきていまは写真のような感じです。。。。・・・・・・・・・・・・・・・なんで??? ( ̄ー ̄?).....??冬毛になっているのかなぁ??? チョコラは生まれて初めての冬を迎えるので私たちもちょっとドキドキです。。。。(去年の冬に ミミを亡くしているので・・・・・)まだ1歳にもなっていないので、 もしムリそうなら冬だけ室内飼いをしようか・・・・??と相談しています。。。。 (多少の反対意見あり) 作品展まであと3週間!!直前になって焦らないように、 少しずつ準備を進めたいと思います! <これを見てくださっている 幼稚園関係者の方にお願い!> わたしが担当している 未就園児クラスで来月の始めに 「自由遊び」 と言う設定の保育があります。。。1学期にも同じ 「自由遊び」 と題した保育をおこないそのときは まったくの自由で遊んでもらったのですが次回の自由遊びの時は、家にあるもので(バスタオルや新聞など) 子どもと遊べる遊びを提供してみてはどうか・・・・??と言う園長せんせいや主任からの意見で2つか3つ、 紹介することになりました。。。。親子遊びの本などで調べて、 いくつかは考えているのですがもし何か よい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください!お願いします。。。
2007年10月01日
コメント(4)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()

![]()