2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日はお昼過ぎに散歩がてら公民館へ投票に行って来ました。子ども二人もついてきてはるくんなどは「お母さんは誰に入れるだ?」「麻生総理と誰が替わるだ?」などといろいろ興味を持って聞いてきました。は「はるも投票できるだ?」母「できません」は「いつできるようになるだ?」母「20歳になったらね」は「えー」この「えー」は何を表すのかよくわかりませんが親が投票にいく姿は子どもにとっても何か勉強になるのかな、と思います。まあ結果は思っていたとおりので小選挙区の特徴が出たと思いました。4年前、自民党にとられすぎ・・・という論評が多かったのに今回民主党がそれよりもたくさんとったのにとりすぎという声が少ないように思います。この4年間、自分も含め鬱憤がたまっていたからね。自民党にお灸を据えたということですね。新たな政権のみなさんのお手並み拝見です。ところで我が県、自分の選挙区ではないですがベテランの民主党現職が当選して夫が「あの人もういいずら~?」と言っていてさらに勤務先でも「あの人はもうやらんでも・・・」と言う声が・・・その選挙区以外の人から見ると、そんなふうに見えるのがおもしろい。と思った選挙民に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.31
コメント(0)
![]()
少し前にテレビでも放映されましたが夜テレビを見ないのでDVDを借りてみました。自分の最大のツボはやはりおじさんたちが決意を固めて出かけるところでしょうか。ロボットの外見のグロさもよかったね。お面というのはなかなかホラーだなと改めて思いました。こちらは原作↓こちらもお訪ねくださいにほんブログ村
2009.08.30
コメント(4)

昨年、校務分掌で国語の係になって以来国語関係の研修をする機会が増えています。副免が国語でないので今まで国語に縁のない(いや授業はやっていますが)生活をしてきた先生はあ~、国語の授業ってこうやるのか~こう考えるのか~研修するたび新たなことを覚えてとても勉強になっています。今日勉強になったのはペア学習の取り入れ方(ペアの特徴によっていろいろ手だてが変わるね)分析批評の手法(ドリル学習で使えそう)総合的な学習的な国語の授業(言葉が変だ)人の実践を聞くと「自分もやってみよう」という気になる単純な先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.29
コメント(0)

今週はプール納め。水泳記録会も行い、まとめをしました。そして来週からは、運動会の練習がちょこちょこと入ってきます。体育の時間ですむように、少しずつやっていく予定です。今年はまた低学年ダンスの担当です。さっそく連学年会の先生方と練習を始めました。わりと振りつけが単純なので覚えやすいですが、オリジナルで考える部分があるのでそこをどうするか検討中です。テーマは「侍」なので刀をつくってやります。チャンバラもちょっと入るかな。今年は武将、侍が流行りのようですので子どもたち気に入ってくれるといいなと思う先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.28
コメント(2)

今日は出張で自宅に帰るのが比較的早かったのでちょうど午後五時台の子どもたちの過ごし方を見ることができた母です。ただいま~と帰ると、「おかえり~今日はやい!」とはるくん。テレビがついていないで静かな中、はるくんは何やら紙を切って、カードを作っていました。仮面ライダー百科を見ながら、ポケモンのようなものを想像して描いているらしい。しおじいは、アンパンマンのキーボードで、さーさーのーはーさーらさら♪をひいているのでした。しおじいは3時半頃帰宅、はるくんは4時半頃帰宅です。しおじいが帰るころは、おばあちゃんが洗濯物を取り込んでくれたりしながら待っていてくれます。おやつはあるものを一つか二つずつ持ってきて食べているらしいけれど今日のしおじいは畑のミニトマトをとって食べたそうです。そして借りてきた絵本を読んだそうで。6時頃母が帰るまでの2~3時間、まあ落ち着いて何かやっている二人です。日によって、していることはちがうけれど二人の時にけんかになることはあまりないらしくけんかになるのはむしろ親がいるときかな~という二人に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.27
コメント(0)

最近のプロ野球は主にBSで見ています。はるくんはおじゃる丸と乱太郎を見たあと、すぐにBSのプロ野球中継をやっているチャンネルにかえてしまいます。そして、テレビでやっていないほかのゲームはネット中継で見ています。(動画がうまく出ないので一球速報ですが)今日はといえば、巨人ー中日戦をテレビで見て、ネットで西武ー楽天戦を出している、というふうです。巨人は見るたびに誰かがホームランを打つので見ない母。西武ー楽天は3位争いが熾烈で注目度高し。どちらも負けられない戦いですね。楽天がんばれ~。巨人ファンのはるくんもパ・リーグは楽天を応援しています。楽天がんばれのクリックを↓よろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.26
コメント(2)

今朝のしおじいは起こしたときはムクッと起きてとっととリビングへ下りていったのだけれど着替える段になったらいきなり「着替えるのめんどくさい~2階また行くのやだ~誰か着がえ持ってきて~」とべそべそ。べそべそ言いながらもプールの水着の準備はやっている。お父さんが着がえを持ってきてくれたら「やだ~」とか言うので「じゃあ取りに行こうよ」と言うと泣きながらズリズリと膝でずってくる。ズボンの方から出そうとしたらし「下はあるから上の服!」母「だったら最初から言えコラ」ご飯も「食べられない~」べそべそ。少し食べさせてやって「はい」と箸をわたすとだんだん自分で食べ始め終わるころには機嫌が直ってきた。少し泣いて気が晴れたかな。2学期始まり2週目、疲れてくるかな~という時期です。そんな朝を過ごした1年生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.25
コメント(0)

我が勤務校の保護者が、新型インフルエンザと判定が出たそうでついに来るぞ、という感じで対策をとった小学校です。ハンカチ・ティッシュは当然持たせるように保護者にお知らせし、ポンプ式の消毒液を各クラスに置き手洗いや必ず消毒をすることを徹底させています。ウィルスがついても免疫力が強い人は発症しない心配なのは、1年生なのに夜の9時10時のテレビ番組を見たなんて話をしている子。おうちのみなさん、早く寝させてください。食事と睡眠は、免疫力をしっかり保ってくれます。我が子の小学校でもインフルエンザの子が現れたそうで明日からランチルームでの全校給食を各教室での給食に切り替えるそうです。今はやっているということはこれ、冬までずっと続くってこと?なんて心配もしています。何はともあれ予防。の小学校に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.24
コメント(2)

最近、真矢みきが好きです。お茶石けんのCMで見ることが多いのですがわたし的には好感度高いです。麺のCMでもはじけてますねぜひ、2時間サスペンスやってほしいです。↓こちらもお訪ねくださいにほんブログ村
2009.08.23
コメント(0)

今日はPTAの研修会でした。会場校なので、昨日、前日の準備があり今日を迎えました。午前中は接待でお茶出しの係、午後は分科会への参加。分科会ではPTAへの父親の参加をどうすすめるか?が話題となりました。全国のお父さん、がんばってほしいな。そして元・または現役お父さんである上司のみなさん、「子どもの参観日なのでお休みください」とお父さんが申し出やすい職場環境を作ってやってくださいませ。と思った母に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.22
コメント(2)

T「ねえねえ、廊下にこの靴下落ちてたんだけど、○くんのお姉ちゃんがにおいかいで、○くんのだって言ってたんだけど、これ、そう?」○くん「うんぼくの」子2「更衣室にTシャツ落ちてた~」子3「ちょっと貸して」においをかぐ。子3「これ△くんのだよ」△くん「あ、そうだ」こんなことが何回もある。確かに子どもはにおいでわかるらしい。まだまだ野性の本能が残っているな。おかげで持ち主不明の落とし物が少なくていいやと思っている先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.21
コメント(0)

はるくんとしおじいの小学校も2学期が始まり初日の荷物、翌日の荷物、と計画的に持たせている日々が続きます。大きなものを持ち帰ってあると持たせるのがたいへんで今日は算数セットをべそべそしながら持っていったしおじいです。算数セットは勉強に使う人もいるでしょうから持ち帰ってきてもいいかと思いますがなぜに粘土や粘土板を家に持ち帰らないといけないのだろう・・・など、先生、持たせなくていいよ~と思うものもありますな。(自分は持ち帰らせないので)アサガオの鉢だけは母が持っていってやります。仕事の方の子どもたち初日、おうちの人がほとんどの荷物(まだ持ってこなくてもいいものも)を持ってきてくれた子がいました。もちろんその日は車で登校・・・1年生でもちゃんと一人で持ってこられます。学校でも持ち物を計画的に持ってくるように考えていると思いますので少々重いものでも自分で持たせて鍛えてやってほしいな~と思った先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.20
コメント(0)
![]()
ほかの学年ですが、子どもたちが以前にぶどう農園の見学とお手伝いをしたお礼にと、農園の方が持ってきてくださったのがナガノパープル。信州限定。今一押しのぶどうです。ちょっと見たところでは巨峰ですが皮ごと食べられます。その農園では一房2000円だそうで・・・その4粒ばかりをありがたくいただきました。おいしかったで~す。というわけでおすすめのぶどうです。↓ぜひどうぞ。あと一月ばかりすると学校ぶどう園の巨峰も実ります。楽しみな小学校に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.19
コメント(0)

今日から2学期が始まりました。(仕事の方)1年生は、始業式で2学期がんばりたいことを発表します。いきなりその練習から始まったのでわりと最初がピシッと決まったかな~と思っている担任です。始業式のあとは、絵日記を発表しながら夏休みの報告、2学期のめあてを短冊に書く、2学期の係を決める、プールで水遊び。担任の私から、沖縄旅行の時に海岸で拾ってきた珊瑚のかけらを小分けして一人ひとりにおみやげで渡しました。そんなものでもとても喜んで、大事に持ち帰ってくれた1年生です。「先生しょっぱいよ」・・・珊瑚なめたんかい!(1年生ってもんだな~)初日から給食あり、5時間目までしっかりやった1年生です。きっと疲れただろうな~。帰宅後は、わが子二人の明日の持ち物チェックをして、2学期初日が終わろうとしている先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.18
コメント(0)
![]()
この前の沖縄旅行ではるくんが一番気に入った食事が「タコライス」合計何回食べたかな?って感じでおみやげにも買ってきました。8月限定タコライスTacoRice(3食入り)レタスやキャベツ、チーズにトマトをのせて簡単に準備できるのがうれしいね。今日の夕飯がこれでした。気になる方は、ぜひどうぞ。さてこの辛さで気合いを入れ、明日が2学期始業式だ~の先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.17
コメント(0)

父と母の勤務先の夏休みは明日まで。(なので明日は出勤)はるくんとしおじいの夏休みは明後日まで。お盆が終わればすぐ2学期信州の夏休みは短い。勤務先の夏休みが明日までというのは今度の木金に都会からの山村体験の小学生&先生方が交流に来るのでその準備があるからです。こちらはもう2学期始まり、都会からの小学生はまだ夏休み中。受け入れるだけで、こちらが相手の方へ行くというのがないという交流はどうなのだろう?と少々不満もありますが・・・。まあ、親としてはお昼の心配をしなくてすむのがホッとしますねさて明日から仕事モードだ~の先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.16
コメント(2)

最近借りて見たDVDが映画『チーム・バチスタの栄光』自分の脳内キャストは田口先生が阿部寛、白鳥は三谷幸喜なので女田口先生が少々物足りなかった・・・動揺するシーンとか涙ぐむシーンとかあってちょっと脆かった女性だからしょうがないかと思ったけど。原作の最大の読みどころは記者会見の場面ですが映画はそれがテーマではなかったんだな。だから女田口先生でもよかったと。映画の見所は手術の場面ですね。これはすごかった。続編の『ジェネラル・ルージュの凱旋』は速水先生が堺雅人なるほど、という感じです。そしてテレビドラマの再放送『ROOKIES』けっこうはまって夕方見ていました。はるくんは野球が出てくると何でも見るみんな立ち尽くしている場面がけっこう多い。こいつらまっすぐ立てないんだな、といつも思った泣ける場面が多くて困ったよ。でもこのドラマ見たあとなんかガラが悪くなってしまうのでした。映画があることを知ったはるくんは「映画も見たい!」ですって。そんな感じであと夏休みが17日まで(自分の勤務先・・・短っ)の先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.15
コメント(0)

はるくん4年生は今年の夏休みは一研究をすることに決めました。何をするかというとドライアイスを使っていろいろやってみる研究です。そのドライアイスは毎週金曜日に生協の冷凍に入ってくるものを使います。ですので、金曜日にしかできないのであります。その準備に当たっては理科教師(化学専攻)であるお父さんがかなりしっかりと計画を立てさせていました。ドライアイス、消えてしまわないうちに・・・ここも参考にしました。フィルムケースが何秒でとぶかやってみたり、シャボン玉をドライアイスの気体の上に浮かばせてみたりろうそくの火を消したり見ていていろいろ楽しかったです。さて、明日はまとめ・・・ちゃんとまとめられるんだろうか???と心配な母に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.14
コメント(2)
![]()
DVD付きです。でも途中で眠くなり最後まで見ていません今までの小説を読んでいる人は見なくてもいいのかなと思います。(解説ではほめられてたけどな~・・・それと友里佐知子は田島玲子だった)五百ページを越える厚さですが一日で一気に読めてしまったこのスピード感はやはり松岡圭祐です。しかも、出てくる小道具や人物や会話に無駄なものがなく、しっかりあとで生かされてくる。さすがだな~と思います。今回はノン・クオリアがとんでもないものを開発して美由紀を窮地に陥れます。美由紀の考えていることをことごとく読みとって先手を打たれてしまいます。そこで美由紀がどうするかが読みどころです。しかし美由紀は小学生の時もすごかったんだね。千里眼キネシクス・アイこのところのゲリラ豪雨とか本当に誰かがしかけているのかも・・・なんてありそうに思えてきたのでありました。興味を持たれた方は↓こちらにもクリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.13
コメント(0)
![]()
ブラッドベリはハヤカワ文庫の中ではSFではなくNVなんだ・・・。と初めて知った読者です。でもSFだ。萩尾望都さんが漫画化した短編を読んだことがありますがブラッドベリの作品をじっくり読んだのは実は初めてのような気がします。そのときもなんだか不思議なというかホラー?て印象でしたがホラー的な要素もたっぷり入った短編集です。火星への探検隊の到着、火星人たちの罠?滅びた火星の街、地球の事情・・・作品の舞台は1999年から2026年。(1950年出版)20世紀の想像力にまだ現実は追いついていないんだなあとしみじみ思いながらスケールの大きさ、広がりを感じさせてくれます。しかも、SFなのに、懐かしさも感じさせてくれます。地球ではなく、火星が主人公。しみじみと味わって読んでください。火星年代記興味を持たれた方は↓こちらにもクリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.12
コメント(0)

このところ、まじめとお楽しみが交互に来ているようなブログですが・・・薬物関係のニュースに連日触れていると、小4の我が子も関心を示さずにはいられなくなってきます。「覚せい剤ってなに?」「コンビニで売ってるだ?」「なんでいけないだ?」と次々に質問してきます。親も、きちんと正しいことを勉強して法律で禁止されているものであること人体にとって危険なものであること人生を狂わせてしまうものであることなどをきちんと話しておかなければいけないね。参考誘惑に負けない人善悪の判断ができる人自分の体や自分自身、自分の周囲を大切にできる人そんな人に育てたいこんな事件があると本当にそう思ってしまう母&先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.11
コメント(0)

タイトルは長いので省略。今日は我が子の学校のプール当番だったのですが天気が悪く中止になり思わぬ時間ができたので映画を見に行ってきました。シンケンジャーは敵の頭の声が大和田伸也さんで初代シンケンレッドが合田雅吏さんで爺が伊吹吾郎さんで格さんが3人そろい踏み。豪華~。川中島の戦いの信玄(敵)VS謙信(レッド)のあれも再現してくれてました♪さすがに時代劇、だの~。3Dではなかったのは残念でした。ライダーの方は親父ギャグ2連発に笑い巨大ライダー戦に苦笑して終わりました。ディケイドがファイナルフォームライドしたよ。ライダー勢揃いのシーンで「クウガいないよ」としおじいが一言。あっそうね。残念。でも見せ場があったからねクウガ。毎夏の恒例ですが映画館に行く機会が着実に増えてるな~、と思う母に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.10
コメント(0)

薬物事件の二人の芸能人の様子をテレビで知るにつけこの二人とも、逃げたんだよな・・・一人は様子がおかしくなった女性をそのままにして立ち去ったとか言うしもう一人は明らかに逃亡だし犯罪を犯していれば逃げる、というのはある意味当然の姿かもしれないとは思う・・・でもそこで逃げずにいたら罪の重さは変わらないとはいえ多少なりとも救われる部分は見いだせたかもしれない。そういう事態に直面したときに自分は逃げずにいられるか。(いやそういう事態にならないように犯罪に関わることはしないことが一番ですが身近なところでは、交通事故・交通違反になってしまったときとか・・・)パニックになってほんとに逃げてしまうかもしれないと思うとかなりこわいな・・・いざという時自分はどうするのか、ほんとにわからないのがこわい。そんな不安・心配を抱えつつなんとか日々を良心とともに過ごしたい母&先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.09
コメント(0)
オリックス対ロッテは 我が県出身、金子千尋投手を応援。 結果はオリックスの負け。 うう残念。 でもホームランもファインプレーも見られて満足。 ロッテの投手交代時の外野手のあれも見たよ~。 大坂夏の陣の戦闘服ももらってラッキーでした~。
2009.08.08
コメント(2)

お昼のニュースを見ていてびっくり。酒井法子「容疑者」って「ええっ!!」と思わず叫んでしまいましたよ。朝と昼での落差に唖然・・・信じられない。しかし本人のことはどうでも10歳の長男のことを思うとかわいそうでたまらなくなりました。学校のこと考えちゃうよ・・・ドラッグがらみで夏休み期間、芸能界は大変な騒動になっていますがどこでもどんな立場でも自分の人生だけでなく家族の人生も狂わせてしまうようなことだけは絶対にしないことを願いたいです。早く出頭してほしい。にほんブログ村こちらもお訪ねください
2009.08.07
コメント(1)

今日は日直当番。夏休みでほとんど人のいない学校でした。夏休みも中頃になると先生方もほとんど来ません。電話もほとんどありません。文書・郵便物の処理もほとんどありません。校内見回りなどのほかに何をしていたかというと10月にひかえた研究授業の指導案づくりをひたすらしていました。でも、実際活動もしていない中での指導案は所詮机上の空論なのじゃ~~~まあ、構想だね。というわけで、勝負は9月からですな。一日パソコンに向かったので久々肩がこっています。あと、運動会の表現種目の構想もしないとね。今年のテーマは、「侍」だわ~(某特撮とは関係ありません)夏休みに2学期分の構想をたくさん練っておかないと怒濤のごとく日が過ぎていくのが目に見えている先生に↓クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村
2009.08.06
コメント(1)

勤務先の学校の夏休みのプールは村の屋根付きの施設を借りているので(ほとんどビニルハウス)プール当番は蒸し風呂のなかでやっているようなもので。旅行の余韻に浸っているひまもなく、今日は仕事のプール当番。内部温度37℃。休憩時間にはみんな、外(30℃)に出た方が涼しいというプールでした。監視でずっといるとだんだん息苦しくなってくるのでした。おかげでたくさん汗を流せましたわ子どもたちも久しぶりに会ってみんな元気そうな顔でした。夏休み中、ラジオ体操や学校プールによく来ている子ってあまり心配ないな、って気がしますがどうですか?(だからラジオ体操カードやプールカードを提出させる意味がある)こちらも↓お訪ねください。にほんブログ村
2009.08.05
コメント(0)
写っているのはANAですが 乗るのはJALです。
2009.08.04
コメント(0)
水族館。 ずっと見ていても飽きないね。
2009.08.03
コメント(4)
今日の成果。 青がしおじい、 赤が自分です。
2009.08.02
コメント(0)
沖縄に来ました~。 海に沈む太陽。 いいですねえ。
2009.08.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


