2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今週は、ちょいと期待しながら発表を待ちましたが、さてさてどうでしょうかねーー。planet-rugby.comからの引用です。。Team of the Week - Round Eight: 15 - Corey Jane (Hurricanes): 次点: Andrew Walker (Reds) 14 - Rico Gear (Crusaders): 13 - Jaque Fourie (Lions): 12 - Julian Huxley (Brumbies): 11 - Scott Hamilton (Crusaders): 次点: Mark Gerrard (Brumbies) 10 - Dan Carter (Crusaders): 9 - Enrico Januarie (Lions): 8 - John Roe (Reds): 7 - Daniel Braid (Blues): 次点: George Smith (Brumbies) 6 - Cobus Grobbelaar (Lions): 5 - Victor Matfield (Bulls): 4 - Bakkies Botha (Bulls): 3 - BJ Botha (Sharks): 2 - Ethienne Reynecke (Lions): 1 - Heinke van der Merwe (Lions): 豪州勢では、ハクスリーとローの選出。。次点は、3名ですが、そんなに少ないとは・・。トホホです。。ここまでの、豪州勢vs他国の対戦成績は・・。8勝16敗。。次節の注目は・・。先ず、休み明けの5位「フォース」は、シャークスに勝てるかでしょうか。。13位「ワラタス」は、ビールがFB、ノートンナイトがSOに変えてクルセーダースに挑む模様・・。どうなるのでしょうかねーー。7位「ブランビーズ」は、フェアバンクが12番で復帰する模様です。。クーパーが13番、ハクスリーが15番だったような・・。ライオンズとの一戦に注目です。最下位「レッズ」は、お休み。。そっとしておきましょう・・。
2007.03.29
コメント(0)
week:8シャークスvsブランビーズ低迷中のブランビーズにとって、今季初の楽勝試合。。連敗中も、レッズやワラタスに比べれば、数段良い試合はしていたので、SOにラーカムが復帰し、ハクスリーのキックが決まり、相手が勝手にコケれば、こんなもんでしょうか。。今季はほとんどのチームが、総じて試合内容が悪い気がしており、ABs云々の問題なのか、はたまたW杯年次はサッカーと同じで低調なのかは謎ですが・・。連勝ストップのシャークスは、レフリーとの相性も悪かった気がしつつ・・。それと、昨秋の遠征以来思っていたのですが、FBの大物新人は、まだ違うポジションの方が良い気がする。。まぁ、ヨソ様のことなので偉そうに言えた訳ではないですが、ラグビー史に残るかもしれない逸材だけに、大事に育てて欲しいものです・・。あとは、毎年の事ですが、長丁場に弱い南ア勢。。ここまでは好調なチームが多いものの、シーズン終盤に向けてこれからが、真価が問われるとこですが、どうなんでしょう。。クルセーダースのロビー監督が話題に挙がる、ワラビーズの次期監督問題よりも、こっちの方が気になります・・。さてさて本題。。HOが、ラインアウトで真っ直ぐ投げられなかった、今季のブランビーズ。あれは何だったのでしょうか??冷静に考えれば、異常です。。この試合、シャークスは監督の指示だったからなのか、何故かラインアウトで競ってこない・・。いつも通り、曲がると思っていたからなのでしょうか??ブランビーズの課題は、相手が競らずに楽チンでマイボールをキープ出来た場合に、不慣れなせいかミスが目立ちました。。相手の層が厚いとこを攻めたり、無駄な反則を取られるような場面が目についたので、今後の修正課題ですかねーー。昨年は、勝数で上回りながらも、得失点差でプレーオフを逃しただけに、現在は7位ですが残り試合の相手なら、まだ圏内の気がしますので、頑張って欲しいものです。。気になった選手は・・。5番:チザム準備したプレーでは、FLタワケよりもチザムに持たせた方が良い気がします。。4番:ハリソン今季、初めて活躍したような・・。攻守にブレークダウンで活躍は、立派でした。。7番:スミスゴール前ディフェンスで、倒れてから起き上がるスピードは超人的です。。9番:グレーガンプレーの波が無くなりましたね・・。他人行儀なプレーも見かけなくなったので、良いですなぁ~。10番:ラーカム立ち位置の変化といい、強烈なプレッシャーのタックルは、世界有数ですね・・。この人ありてのブランビーズでしょうか。。ワラビーズでもそうですが、今後の去就に注目です・・。フランスとかに行っちまうのでしょうか??15番:ハクスリーようやく最近、落ち着いて見れるようになりました。。ハクスリーの怪我がないように、願ってます・・。PS.南アで試合をする際に、レフリーが履いてる「黄色と緑」の柄の靴下を見るたびに、昔のワラビーズを思い出してしまいます。。week:8シャークス 10-21 ブランビーズ
2007.03.29
コメント(2)
week:8チーフスvsレッズレッズとしては、エリア・マネージメントの下手さが、浮き彫りになった試合です。若い選手の経験不足というのか、ベテランといえども勝ちに恵まれてないチームだけに、勝ち方を知らないからなのでしょうか・・。最後のワンプレー、ウォーカーがドロップゴールを狙ったシーンが顕著ですが、この試合は「???」と首を傾げるプレーが続出。。レッズはラインアウトが好調にも係わらず、ただでさえキックが決まってないウォーカーに何度もPGを狙わせてみたり、たまにライン裏に抜け出た局面では、誰もフォローに着いてない、などなど・・。60分くらいまでの戦い振りをみれば、楽勝しそうな試合内容ながら、何故か点数は接戦。。ノックオンの多さもさることながら、ゲームをコントロールできる選手が居ないのが、致命的・・。はたまた、ロングキッカー不在というのも、敗因なのかもしれませんねー。レッズと広島カープは、今世紀になって極端に弱くなったチームの代表例・・。これで、7連敗のレッズを見てると、今年もカープはダメなのかなぁと、私まで弱気になっちまいます。。レッズの次節は、お休みです。残り5試合で、2勝出来れば良い方でしょうか・・。注目した選手は・・。4番:オドノヒュー密集でのしつこさ、反応の良さは頼もしいですねー。5番:ホウイル最初に取られたトライでは、ちょっとやってしまいましたねー。倒すか、外から中へと扉を閉めるような止め方をすべきでした・・。先日発売のラグマガ「スキルアップ講座・浦和高校」でも、送ってあげたい気分です。。7番:クロフトレッズに居ることが、なんだかもったいなくなってきますねーー。いっそのこと、次節はフォースかブランビーズで、出してあげたい・・。11番:ハインズ右に引いたラインでは、SOの横にもっと走りこんだ方が良いのにと・・。ほとんどボールに触れずに終わりましたが、レッズは宝の持ち腐れですね。。12番:ヨハンソン周りと噛み合わない守備を何とかしないと、上のチームとの対戦では、やらかしまくる気がします。。15番:ウォーカー走りに加速がないので、ダイエットした方が良いんでないの??week:9チーフス 21-19 レッズ
2007.03.28
コメント(2)
またまた、PCオンラインゲームの紹介です。。パスを繋いで攻撃し、トライを狙うゲームですが、グラウンドを走る羊や観客もタックルしてきますので、油断大敵です・・。ちなみに、登場チームには日本代表もあります。。もち、ワラビーズも♪◎ 挑戦する。
2007.03.26
コメント(0)
ほんとーに、お暇な方だけ頑張ってみて下さい。。けっこー、血圧が上がります・・。◎ 蹴ってみる。。この、カーリングのゲームも、意外にはまります。。◎ 投げてみる。。
2007.03.25
コメント(0)
「ラグビー検定」なるサイトを発見!!いちおー、満点でした・・。お暇な方、どうぞ。。○挑戦する!!
2007.03.24
コメント(4)
また今週も、いやーな予感のもと週間MVPをチェックしてみましたら、あらやっぱり・・。Team of the Week - Round Seven: 15 - Francois Steyn (Sharks): 14 - Rico Gear (Crusaders): 13 - Ronnie Cooke (Cheetahs): 12 - Tim Bateman (Crusaders): 11 - Cameron Shepherd (Western Force): 10 - Stephen Brett (Crusaders): 9 - Chris O'Young (Western Force): 8 - Mose Tuiali'i (Crusaders): 次点: Scott Fava (Western Force) 7 - Marty Holah (Chiefs): 6 - Juan Smith (Cheetahs): 5 - Corniel van Zyl (Cheetahs): 4 - Michael Paterson (Crusaders): 3 - BJ Botha (Sharks): 2 - Corey Flynn (Crusaders): 1 - Heinke van der Merwe (Lions): 引用:planet-rugby.comSHに、フォースのオヤングが入りました!!まさか、スタメン温存の試合で力試しの出場のはずが、ベスト15とは驚きです。。そして、11番には、同じくフォースのシェパードが!!ただ、トイメンがレッドカードで退場の憂き目に会ってのことなので、単に動きが良く見えただけの気がしますが・・。また、No8にはファイバが、次点で選出。。もう一人くらい、次点に入っても良さそうな感じが、しないでもなく・・。これまでの、豪州勢vs南ア・NZ勢の対戦成績は・・。7勝14敗と、ダブルスコアに。。どこまで差を付けられてしまうのでしょうかねぇー。。
2007.03.24
コメント(0)
week:7チーターズvsブランビーズ更新が、前後してしまい、すみま千円・・。最近、南アのチームとやると、一昔前の早明戦を思わせるくらいに、自陣ゴール前に釘付けされながらも堅守が光るブランビーズ。。ただ、相手はそう簡単にポロリやるチームのレベルではないようで・・。その昔の「オレンジ自由州代表」以来の、しつこいFWとボールを外に外にと運ぶ試合内容のチーターズ。。深いながらも、差し込まれないラインの角度とパス回しは、昔ながらの南ア・スタイルを維持してますねー。FWが13番の外に位置しながらも、ラストパスを落とさず捕れるとは、さすがです。。このあたりが、レッズやワラタスとの違いでしょうか・・。無いものねだりですが、チーターズのNo8ジュアン・スミスがワラビーズに居れば、チームのゴタゴタも、人材難も、丸く収まりそうですが。。ブランビーズ名物「ラインアウトの不安定さ」に輪をかけて、たまに確保したラインアウトも、その後のパスを落とすか密集での倒れこみ・・。堅守で凌いでいた前半にミスで、攻撃する機会・回数を減らしまくっていたのが、惜しまれます。。あとは、ロング・キックを蹴れるSHかSOが居ないと、やはり苦しいですね・・。SOハクスリーは、どうしてもラーカムと比べてしまうのですが、相手にタックルさせながらパスを出せない分、相手の穴を開けにくい。。それと、2次攻撃以降になると、それぞれの選手の立ち位置が、ちょいと遠いかなぁと・・。ブランビーズは、最後まで気持ちが折れない姿勢と、実際にトライを取り切るのは見事なだけに、次節のシャークス戦では、どれだけのタックルを見せてくれるのかが楽しみです。。気になった選手は・・。8番:ホイルズやっと試合に使える身体になってきました。。昨秋のワラビーズ欧州遠征では、センスはあるものの細さが気になったのですが、今後に注目ですねー。9:グレーガン最近、密集に自ら入るようになり、安心して見ていられます。。ところで、秋にフランスのチームに移籍するとかなんとか・・。あの、サントリー入団の契約って、何だったのでしょう。。トヨタあたりに入れば、良かった気がするのですが・・。13:モートロック何も言う事は、ございません。。早いとこ帰国&帰宅し、静養して下さい・・。15:アシュリークーパーブランビーズの顔になりつつありますねー。最近は、トライの取り方も、個人技で魅せてくれます。。できれば、WTBの方がチームとしては、良いような・・。week:7チーターズ 38-20 ブランビーズ
2007.03.24
コメント(0)
week:8ブルースvsワラタス生中継ということで、見ながら書いてまふ。。今季、ここまでの勝数の差が、そのまま圧力の差になったかのような試合展開・・。チーム以前に、個人の差が開きすぎ。。これが、やる気の差なのか、実力の差なのか??80分間・・。躍動感が無く、見せ場も無く、勝てそうに無い・・。はぁ~~。。解説の藤島さんが・・。「ターンオーバーした後のプレーに、何ら意図が見えない」という内容の話を再三されておりましたが、それ以前の守備のシステムにも問題が・・。ほとんど無原則なのか、それとも練習してないのか。。顕著な例が、たしか前半だと思うのですが・・。守備でBKラインに入ったFWが、相手と2対2だったか人数が合ってる状況で、基本的には揃っていたら前に出る。。守備の側が少なかったら、飛び込まず待って囲い込みながらライン際に押し出すのが一般的なのが、出るのか出ないのか中途半端な位置に立ち、あたふたしている間に差し込まれる始末・・。( ̄~ ̄;)?? そりゃ~ないだろーー。収穫は、SOビールが、このレベルでも通用できたという事でしょうか・・。次節は、クルセーダース戦。。せめて、3トライは奪って欲しいのですが・・。
2007.03.23
コメント(4)

先日、知人より頂いた、『松竹梅』の寄せ植え鉢・・。『盆栽道』というものが、どんなものなのか積年の疑問だったもので、見よう見マネで始めてみますたー。正直、梅だけで良かったのですが・・。しかーも。梅の品種は教えてもらってない・・。来年まで、無事に栽培すれば、花の形で分かるとか。。ありがた迷惑な、宿題まで頂いて・・。(/ω\) 自宅に持ち帰り、ひとまず関連書籍を購入。。 熟読し、必要な道具を煮詰めていき・・。先ずは、通販でハサミを購入。。近所のホームセンターを回ったら、1本で2000円くらいしてたのが、ネット通販で調べたら三本で2300円。。あまりの安さに飛びついたものの・・。商品到着後、それぞれの使い道を調べたら、真ん中の「池ノ坊ハサミ」って、生け花や華道用やんけー。(≧∇≦)/ やられた・・。でも、安いからいいや。。ホームセンターや100円ショップを回って、バケツ、スコップ、小さい鉢やら赤玉土と培養土を購入。。しめて、1500円也・・。書籍・用具代など、なんとか当初の予算の5000円をちょい超えたくらいで収まり。。おかげで今週は、ほぼ禁酒・・。ギネス2缶で、乗り切った。。早起きして、それぞれを小さい鉢に植え替えついでに、素人なりに剪定しました・・。切り口に薬品を塗布し、ひとまず形を整え・・。真上を向いた枝とかは、針金を巻いて角度を変えたりするらしいのですが、今日は疲れたので、気が向いたら後でやろうかなぁと・・。思ったより、それぞれの作業が意外にやっかいで、きっと長くは続かなそうな気が、初日からしてます。。(〃∇〃)枯れずに、成長していったら、画像をUPしていきます。。さてさて、次回の更新まで、枯れないかが心配です・・。
2007.03.22
コメント(4)
いつもご愛読いただきまして、ありがとうございます。。あわせて、『W杯・優勝国予想』に投票して下さった方には、お世話になりました。投票の方は、引き続き新館のサイトにて行って参ります。携帯用のため、PCからでは読みにくいのですが・・。今後とも、宜しくお願いします。。<(_ _)>
2007.03.21
コメント(0)
week:7ワラタスvsストマーズいつの間にか13位で、ブービー賞のワラタス・・。12番トゥリヌィ、13番トゥキリに変更し、マッケンジー監督は背水の陣の思いで臨んだのでしょうが、これを見て私はガックし・・。配置転換というよりは、「ワラビーズの連敗CTBコンビ」(別名:「ワラタス・不穏分子コンビ」)の、嫌な記憶が蘇ってしまいますた。。現状の人材的には、どちらも五分・・。良く言うと「調子の悪さ」、ズバリ言うと「実力」も同じくらい・・。予想では、どちらも10位前後かと思っていたら、どっちもどっちで。。弱気な逃げキックの回数も、一緒くらいだったでしょうか・・。まぁ、日程の優遇度というのか、優勢度は負けてる分、ワラタスが上を行ってたら、それはそれで問題なのですが・・。とりわけ、一番良い組み合わせのレッズが最下位では、日程は関係ないのでしょうけども。。後半、ゴール前でのチャンスも、こういう場面に限って、頼れる19歳のSO・ビールは交代した後・・。あと一歩というところで、噛み合わないパスが続出。。終了残り5分間で見せた集中力を、全員が最初からやっていれば、何てことはなかった気がするのですが・・。最近、密集での反則の仕方が、狡猾的というか芸術の域に達してきた感のある、「反則大魔王(命名:藤島さん)」こと197cmの長身FL・エルサム。かねてより、「ワラビーズの行く末は、彼にかかっている」と、何度も書いてきましたが・・。長身のエルサムが、ラインアウトとフィールド・プレーで、FL兼No8として活躍してくれれば、ウォーさんとスミスの『ダブル・オープンFL』が組めるので、徐々に力を付けてきたものの、まだ荒削りなので怪我無く成長していって欲しいですねー。注目した選手は・・。2番:フライアープレーにも責任感が出てきた気がします。。イーブンボールに頭から飛び込む姿は、他の選手も見習って欲しいもの・・。スクラムの姿勢が高いからか、フッキングの難を改善すれば、レギュラー確保でしょうか。。9番:ヴァレンタイン開幕期のボロボロさは底を打った感がありますが、昨年に比べればキレが無さ過ぎます。。もうちょっと、何か芸があれば、SO・ビールが活きるのですが・・。11番・ターナー昨年の国内大会で活躍し、珍しくNSWアカデミーで育った、即戦力の19歳。。ノートンナイトですらレギュラーのワラタスでは、出て当たり前の実力か??13番:トゥキリトゥキリに代表されますが、ワラタス不調の原因は、繋いだボール(空中にある時)に躍動感が無い事でしょうか・・。精一杯やってるようですが、それだけに、これがチームの限界か。。PS.ジャージの小さい背番号って、何か効果はあるのでしょうか??掴みずらいとか、反則した選手がバレにくいとか・・。襟の大きさよりも、こっちの方が先に問題にされるべきだと思うのですが。。week:7ワラタス 10-16 ストマーズ
2007.03.19
コメント(6)
今週は、次点ながらも、ブランビーズから多く選出されました。。Planet Rugbyからの引用です。。Team of the Week - Round Six: 15 - Francois Steyn (Sharks): 次点: Cameron Shepherd (Western Force) 14 - Doug Howlett (Blues): 次点: Clyde Rathbone (Brumbies) 13 - Isaia Toeava (Blues): 次点: Stirling Mortlock (Brumbies) 12 - Bradley Barritt (Sharks): 11 - Bryan Habana (Bulls): 10 - Nick Evans (Highlanders): 次点: Matt Giteau (Western Force) 9 - Fourie du Preez (Bulls): 8 - Nick Williams (Blues): 次点: Scott Fava (Western Force) 7 - Wikus van Heerden (Bulls): 6 - Jerome Kaino (Blues) 5 - Troy Flavell (Blues): 4 - Bakkies Botha (Bulls): 3 - BJ Botha (Sharks): 2 - John Smit (Sharks): 1 - Heinke van der Merwe (Lions): ここまで毎週のように名前が挙がっていた「ジョージ・スミス」が、初めての選出漏れ。。13番では、モートロックが選ばれると思っていたのですが、次点とは・・。第6節を終わっての対戦成績は・・。7勝12敗。。次節は、どうなることでしょうか・・。
2007.03.19
コメント(2)
シックス・ネーションズ『フランスvsスコットランド』世界が凍りついた瞬間だった事でしょう・・。ロス・タイムのラスト・ワンプレー。。ここでトライを取れば、逆転優勝という最高の盛り上がりの中、インゴールに両軍がなだれ込んだ瞬間、事件が起こりました・・。なっなっなんと、衛星回線が途切れてしまったのです。。しばしの間、映像が途切れ、観客の歓声のみ・・。その歓声が、何に対しての歓声なのか?トライしたのか、止めたのか??ちなみに、このシックス・ネーションズは、地元フランスでの視聴率が異様に高く、最低でも40%は超えると言われてますが、きっと同じ映像が世界中に配信されてたのでしょうか。。回線復活後の映像は、ビデオ判定の途中という、なんともお粗末な・・。終わってみれば、おフランスの優勝という事でした。。試合の内容としましては、この事故で一気に記憶が飛んでしまい・・。ベッツェンが、試合開始からヘッドキャップを被らずに出場していたことくらいしか、覚えてない。。あとは、ベッツェンとボネールのタックルが多かったのと、SOボクシスがトヨタの広瀬に体型やパス・フォームが似ていたこと・・。第一列とくに1番と2番の運動量が、前節とは比べ物にならないくらいに上がったことかなぁと・・。あれだけの点差を付けて、優勝したのはおめでたいのですが、ただ・・。あのメンバーで勝ってしまったのが、良かったのか悪かったのか。。結果は、秋まで待たずに、NZ遠征で出るでしょう・・。スコットランドは、タックルが決まっていた後半の途中までは良かったのですが、錆び付いたアンブレラ・ディフェンスというのか、たまーにイビツなラインになってしまったのが残念ですね・・。ところで、ピッチ横で絵を描くおじさんを、ひさびさに見ました。。死闘の脇での、のんびり感がフランスっぽくて良いですねー。シックス・ネーションズフランス 46-19 スコットランド『ウェールズvsイングランド』こちらも、これからという時の放送事故・・。いったい、どうなってんだーー!!私の中では、毎年楽しみにしている試合のナンバー2・・。とりわけ、ウェールズのホーム開催カーディフでの試合ならランキング1位になる。。この試合の中継は、現地からの藤島さん、シンロクローさん、村上さんの豪華な実況解説。。試合当日、地元ウェールズの新聞記事の紹介や、ミーティング・練習風景など現地ならではのカーディフ情報を織り交ぜてのコアな解説・・。「やっぱり現地からは、ちゃうなぁー」「私のために、ありがとー」なんて思っていたら。。感激していたのも束の間・・。お三方の声が入らなくなり・・。初めは、3人で見入っているのかと思ったら、10分以上も歓声しか音が入らない。。。・゚・(ノД`)・゚・。 なんじゃこりゃーー!!試合が、非常に盛り上がっていただけに、むちゃくちゃ惜しまれます。。出来れば、再放送の時にでも、音声を入れなおして欲しいのですが・・。終わってみれば、10番フック船長と12番ジェンキンスの活躍でウェールズの勝利。。まぁ、今のあの相手には、気の利いた10番と12番がいれば、IRBランク10位以内のチームなら楽勝できるのですが・・。中でも、ウェールズはジェンキンスの復帰が大きいですねー。ジェンキンスが出場停止中の敗戦は、代わって出場の12番のせいで負けてたようなもの。。まぁ、表向きは全員の連帯責任ですが・・。ウェールズの最終順位は5位ながらも、この試合に勝ちさえすれば、「良い1年間だったなぁ」となるでしょうから、それはそれでヨシとして。。それに、昨年は見るとこなくガックシだった試合内容も、今季のウェールズは、とくにBKラインは、きっと世界一洗練されたラインの気がします。ここでも、何回か取り上げましたが、今後の私の研究課題です。。あとは、フランスの逆弓型のBKライン・・。それだけに、藤島さんがウェールズBKを、どういう解説をしてくれるか期待していたのですが、音声が途絶えた事が改めて惜しまれます・・。そういえば、W杯ではワラビーズも日本もウェールズと対戦するのですよねー。ワラビーズとしては、このウェールズが相手なら12番次第でしょうけども、日本は・・。ウェールズ 27-18 イングランド『イタリアvsアイルランド』う~ん・・。一言で言うと、「アイルランドは、アイルランドだった・・」という事でしょうか。。アイルランドの試合内容は、年々レベルアップし計画強化のお手本ですが、W杯を見据えると・・。中心選手の年齢からして、「参加する事に意義がある」では、今W杯はファンも国民も納得してくれないでしょうから、そろそろ結果にこだわるのも大事かなぁと・・。予選が、非常にやっかいなグループに入ってるだけに、今後の監督の手腕に注目ですね。。イタリア 24-51 アイルランド
2007.03.18
コメント(2)
week:7ウェスタン・フォースvsレッズエディーが、また今週もレフリー批判をしそうな試合内容でした。。レッズのゴール前、フォースの攻撃で、パスカットを狙った(ように見えた)レッズ11番のハインズが、ボールを前に弾いたのが、インテンショナル・ノック・オンでシンビンの判定・・。もしそうだったとしても、イエローカードだけで十分な気がするのですが、何故か認定トラーイのオマケつき。。しかーも、その後のシンビン明けしてからの、ドリュー・ミッチェルへのタックルが、スピアー・タックルとされ、ハインズに2枚目のイエローカード・・。ハインズは、豪州の反対側から、はるばるパースまで来て何もせずに終わってしまい、開始20分ちょいで退場。。まぁ、あれがスピアーなら、今までスピアーをやった選手は、永久追放になってしまうくらいに、辛口の判定の気もしますが・・。この時点で、この試合のレッズの敗戦が確定・・。それ以前に、CTBバーンズが怪我で欠場が決まった時が、実質の敗戦だったでしょうか。。レッズに関しては、居るのか居ないのか分からぬFWが相変わらずおり・・。開幕戦からダメ出しをしてますが、これを改善しないうちは、他国のチームには勝てないでしょう。。日本の強豪大学チームでの、1軍選手と2軍選手の違いもそうですが、劣勢のモールやラックで、1軍のFWの選手は劣勢と見るや、すぐに気を利かして密集に入る・・。でも、2軍(2流)の選手ほど、ボケーっとBKラインに入って(残って)見てるだけ。。ラグビーというスポーツを、もう一度構造的に考えないと、何年やっても2流のままで終わりそうで非常にもったいない・・。はたまた、FWコーチの質の問題なのでしょうか。。今や4位と健闘中のフォースとしては、SH・ヘンジャックとSO・ギタウ抜きの、練習試合モードでしたが、相手が14人となっては、練習にもならず。。そして次節は、お休み・・。ゆっくり休んでくんなぁ。。休み明けには、ホームでシャークス戦を控えてますが、タックルとシェパードのキック次第でしょうかね・・。week:7ウェスタン・フォース 38-3 レッズ
2007.03.17
コメント(0)
week:6ワラタスvsブルズハードディスクの空きを増やすため、ひたすら見て消す作業と戦ってます。。そういえば、今夜のエンタには、にしおかすみこも出るのを忘れてました・・。昔のコンビでやっていた頃からですが、ネタはイマイチながらも、フリートークは面白い。。お暇な方、こちらでも。。一時間の放映です・・。さてさて本題のワラタスです。。この試合は、何も出来なかったトゥキリと、何のために出たのか分からぬトゥリヌイの、お騒がせWTBに尽きますね・・。きっと、SO・ビールよりも貢献度は低い気がします。。また、調子の上がってきた、2番フライヤーや7番ライアンズのFW陣に、この二人は顔向けが出来るのでしょうか・・。チームとしては、あと一歩のところでのハンドリング・ミスが多いうえに、SOビールを狙った相手BKのサインプレーに手を焼くのは毎度のことですが、そろそろ対策を練らないとキビシイでしょう・・。また、昨年までは圧倒的な強さを誇ったラインアウトも、並みのチームになりつつあり・・。監督の苦悩は続きそうですねー。。ところで、『ウォーさん二世』と呼ばれる20歳のFL・ロビンソンが出場。。反応の良さが際立ってましたが、いかんせんプロのFWの身体になってない・・。ビールやノートンナイトのように、数試合で巨大化した選手もおりますが、FWではまだまだ時間が、かかりそうな気がします。。week:6ワラタス 19-32 ブルズ
2007.03.17
コメント(2)
この数年来のラグビー・ニュースの中で、一番の衝撃でした。。本日付けのサンスポによると、サントリー「番長&K介が引退」との報・・。ビックリして、プロップ・マガジンを見ると、それに合わせた内容。。。・゚・(ノД`)・゚・。 沢木は、日本代表を辞退し、番長とともにサントリーのコーチに就任する模様・・。番長、お勤め、お疲れ様でした。。ところで、サンスポの記事には笑えます。。見出しも、「日本代表の“カミソリタックラー”サントリー・沢木が引退」。K介のコメントも、「僕の中でどうしても譲れない部分がある。相手ボールを奪うタックルができなければ、周りに迷惑をかけますから」と、かっくいいー内容。。かたや番長は・・。『スクラムの達人』。。「自宅で気分転換に興じる、長男とのサッカーもできなかった。」・・・。この紹介の差は、何なんや・・。( ̄▽ ̄)ノ_彡☆ラグビーを始めた4歳の頃から30年間、プロップしかやったことがないという番長。。ある意味、ギネス・ブック級の記録・・。今後は、脅しのようなコーチングに期待です。。
2007.03.17
コメント(4)
week:6ウェスタン・フォースvsハリケーンズちょいと更新が遅れたうちに、第7節の放送も済んでしまい・・。ペースアップしなければと、反省中。。そういえば今夜、「太郎と次郎・反省ザルとボクの夢」が放映されますが、実は猿回しが大好きなもので、静岡にあった頃の『太郎・次郎、おさるランド』にも、仕事で幾度となく通った事があります。。その際、太郎さんにお会いしたら、非常に熱い人で体型もラガーマンっぽい。。今度、お会いした時に聞こうと思ったら、訪問する機会が無く、今もって謎です・・。また今夜は、同じ時間帯に毎週見てるNHKドラマや、SP14や何故か今週は試合開始が早いシックス・ネーションズの中継もあり・・。困ったぁ。。それはさておき、ウェスタン・フォースですが、初のホーム戦での勝利。。試合後の選手、ファンの喜びぶりは優勝したかのようですが、それだけにここまでの苦労の大きさを物語っているのでしょうか・・。フォースは、チームが一つになっているのが、良く分かりますねー。これで、不動のキッカーが居れば、まだまだ、強くなりそうなのですが・・。あとは、求められるプレーへの精度が、あと一歩。。選手全員に言えることですが、体幹が弱いというか、軽いというか、勢いが足りない分、オフロードで繋ぐにも、倒れ際を相手にコントロールされてしまう。。すぐ出したい時のラックでも、それを察知した相手に体重をかけ絡まれると、チャンスも立ち消えに・・。とはいえ、攻撃時のフィールド・プレーで、1番を13番の横に配置ても、レッズのようにBK陣の邪魔にならないのは、凄いですねー。。あと一人、密集横で縦に強いFWが居れば、もっとチャンスが広がるのですが・・。猿回しならぬ、パス回しは見事ながら、横にボールを運んでいるだけなので、相手も止めやすい。。縦を突いて、守備ラインを一歩二歩でも下げてからのオープン攻撃なら、効果は大きいのですが・・。次節は、レッズ戦。。今、一番勢いのあるチームと、失速中のチームとの対戦に、注目です・・。week:6ウェスタン・フォース18-17ハリケーンズ
2007.03.17
コメント(0)
week:6ブランビーズvsストーマーズ先週までのダラダラさとは打って変わったブランビーズ。。やりゃ、できんじゃんと言いたいぐらいに、チームが一つになってきた感があります。。相手よりも早い密集への寄り。。トップ・スピードで受け、ボールを落とさなくなったパス。。曲がっても、レフリーが許してくれたラインアウト。。まぁ、相手の守備システムに問題があった気もしつつ・・。(両FLの役割分担を、「対ブランビーズ仕様」にしたのかは謎ですが、シーズン開幕の頃の役割に戻した方が良いんでないの~~??次節のワラタス戦も同じシステムなら、助かるのだーがー・・。)また、小技に冴えを見せたモートロックの復帰や、今まで機能していなかった、急造のSOやFBがチームに合ってきたのも勝因でしょうか・・。ただ、確実に取れるところで取れなかったトライが、前後半に一つずつ。こういう、いざという時の集中度、爆発力の無さが、今後の心配です・・。ここらへんを改善するには、もっとベテラン勢が奮起するか、ラーカムが復帰しない事には無理でしょう。。今週、注目した選手は・・。5:チザムボールを持ったときの動きを、守備でもやれれば・・。9:グレーガン密集で、やっと自らがスウィープに行く事を覚えました。。これを習得するまで、何年かかったのか・・。はたまた、何試合落としたことか・・。これがコンスタントに出来れば、ワラビーズ確定でしょう。。12:フェアバンクスFLにしても面白い気がするくらいに、昔の日本人なみに、低く鋭いタックルを連発。。13:モートロック(C)久々に、ヘッド・キャップ着用で、見た目は別人ながら、大技小技あふれるプレーは流石です。。スカルク・バーガーを引きずれる、数少ない豪州人・・。15:アシュリークーパー以前、シドニーで下部チームの試合に出てた彼の活躍を見た時は、草野球の中にゴジラ松井がいるくらいに、一人だけ凄かったです。。それだけに、陰ながら活躍を期待していたのですが、ようやくこのレベルなら、自由に動けるようになりました・・。もっと上の相手にも、確実なゲインさえ切れれば、ドリュー・ミッチェルを抜かせるでしょうか。。例年、ベスト4に残るには、3敗までなら許されてますので、残りの7試合を6勝1敗ペースで戦えるか。来週からの南ア遠征での3試合に注目です。。week:6ブランビーズ 26-13 ストーマーズ
2007.03.14
コメント(4)
かねてより注目されておりました、トゥキリですが、さんざん騒がせたうえに残留となりました。。本日、協会からの2度目の条件提示を飲んだとかなんとか・・。今季の働き具合を見ると、正直・・。いらない。。 (〃∇〃) 居てもらうと、逆に困るくらいの低いパフォーマンス。。きっと、オフの間は、まともに練習していなかったのでしょう・・。ワラビーズでは、レッズのクロスやベンチューンを11番にした方が、W杯では活躍してくれそうな気がしてます。。さてさて、心を入れ替えて、頑張ってくれるのでしょうか・・。
2007.03.12
コメント(4)
シックスネーションズイングランドvsフランス終わったばかりの試合です。。結果ありますので、ご注意くだされ。。「なぜ??」としか言いようが無い、グダグダ度がMAXのフランス。。原因は、きっと監督と主将かゲームキャプテンの責任かなぁと・・。試合開始から気になっていたのが、キックで歩いて戻る選手が多すぎること。。「なぜ、走らんの??」と、嫌な予感がしながら見ていたら・・。やっぱり、走らない選手が、最後には、やらかしまくってました。。そんな開始早々の不安を払拭した、FLベッツェンは凄すぎでした。開始10分間で、2ターンオーバー、タックルも2つかな。。ベッツェンが、いつまでもつのかヒヤヒヤしてたのですが、最後まで仕事をまっとう。。ワラビーズも、ウォーさん・スミス・ベッツェンの3人が居れば、ゴールデン・バックス陣が、やりたい放題なんだろうなぁ・・。あっ、ダメだ・・。その分、SHの負担が大きくなりそうだ。。それはさておき、次に光っていたのが、不器用なNo8シャバル。。サントリー・清宮塾にでも入れれば、相当、球捌きのスキルが上達するのでしょうけども、残念ですなーー。そんなシャバルを、「なぜ、代えるの??」。しかも、後半早々に・・。怪我したようには、見えなかったですが。。それまで、接点で身体を張り続けていたのが、監督の采配に疑問が・・。あとは、本来の1軍が出場してないにしても、それだからこそ、せっかく出場した選手が、もっとアピールするものがあってもいいハズが・・。「なぜ、トロいの??」と、言いたいぐらいのBK陣の覇気の無さ・・。一人気を吐いていた、SO・スクレラが負傷退場すると、爆発力の無くなったBK陣からは、ラーカムの居ないブランビーズと同じ雰囲気が・・。タックルでは、芯に入れず棒立ち。ボールを持っては、判断ミスで良いとこ無しのFB。。(もしや、以前からダメ出ししてる選手かなぁ。。)「なぜ、思いきって捕れない??」と言いたいのが、中途半端に減速してボールをもらうCTB・WTB陣。。どんなに下手な選手でも、確実に抜ける唯一の方法は、『思い切って受ける』という事らしいですが、反対に上手くても抜けない反面教師のフランス。。何をやっても、手探り状態の攻撃では、フランスらしさが見られず・・。手詰まりでキックを上げても、「なぜ、そこに蹴るの?」というようなとこに蹴って、カウンター・アタックを受けて失点。。第3列陣が、あれだけ頑張っていただけに、残念だなぁと・・。勝ててれば、きっと第3列からMOMが出てたくらいに、かなりの数のタックルをしていた気がします。。優勝の行方は、3チームが争いながら次節の最終戦までもつれ込み、得失点差で上を行くフランスとアイルランドが有利ですが、きっとフランスの出来次第でしょうか・・。いやぁー、フランスは面白くしてくれたなぁと・・。PS.昨日のイタリア・ウェールズ戦を担当したレフリーが、ウェールズに対して正式に謝罪したそうです。。そりゃ、そうだろうと、今回ばかりはレフリーを擁護しきれませんねーー。レフリーで思い出しました、本日の試合を担当した、グレーガンの天敵たる南ア人のレフリー。。今回は、6ネーションズ基準に合わせたからなのか、アドバンテージが長かったですね。。SP14も、これで良いような気がしますが・・。シックスネーションズイングランド 26-18 フランス
2007.03.11
コメント(2)
イタリアvsウェールズ『世界三大ガックリ名所』のひとつ、イタリア・ローマにある『トレビの泉』。。その傍にある、ラグビー専用グラウンドの「スタジオ・フラミニオ」で行われたからなのかは、知らんですが・・。ここまでガックリ感の残る試合は、最初で最後というか、ある意味、事件でしょう。。ワラビーズや豪州系以外の海外チームは、あまり気合を入れて応援してない私でも・・。NHKで放映していた頃から、6ネーションズ(5ネーションズ)では、ウェールズとスコットランドの試合だけは欠かさずチェックしておりまして・・。今年は、W杯の前哨戦というわけで、国内やSP14の傍らですが、6ネーションズも全試合TV観戦中・・。最近は、スコットランドの低迷に呆れつつ、倍速再生で流し見する事も多いのですが、ウェールズ戦だけは退屈ながらも、国家斉唱から真面目に見ております。。まぁ、勝敗に関係なしに、ただ見てるだけなんですが・・。そんなさなか、今季のウェールズ戦で一番盛り上がった、この試合。。終了間際まで続いた、シーソーゲーム。。しかも、両陣営のゴール前での攻防が、やたらと続き、ファンでなくても心臓が痛くなる展開でした・・。結果は、イタリアが歴史的な2勝目で終わったのですが、終わり方が何だかなぁと。。残り2分で、イタリアが逆転トラーイ。その後、キックオフからの攻防。。ウェールズがボールをキープすると、プレー切らさずイタリア陣ゴール前まで一気に攻め込み、イタリアの反則を得る。。ここで、PGを狙って同点に追いつくのか、タッチに出してラインアウトから逆転トライを狙うのか・・。残り時間をレフリーに尋ねるウェールズ。。すると、「残り10秒!!」とのレフリーの返答・・。満を持して、ウェールズはタッチに蹴り出すと、スタンドからは凄まじい歓声。。多分、TVの前のみなさんも、この場面は見入ったことでしょう。。そして、両軍がラインアウトに並ぼうと駆け寄り、サインを確認しようとした瞬間・・。レフリーが無線で、何やら話し始める。。そして、次の瞬間・・。ピピッー!!「タイム・アップ♪」 ( ̄◇ ̄;) ハゥー?? なんのこっちゃー!!なんと、このレフリーは、試合を終わらせてしまったのです。。喜ぶイタリア、レフリーに猛抗議のウェールズ・・。追いすがるウェールズの選手に対して、レフリーは・・。「私は、残り10秒と言った・・。」「試合は終わった・・。」の一点張り・・。レフリーの誤審とか、不可抗力の問題ならいざ知らず、この終わらせ方は、普通あるかと。。反則したのが、79分50秒。レフリーに確認後、蹴り出したのが、80分02秒。。レフリーが無線で話してる間、位置に着かず、プレーも出来ない状況で、これはないだろと。。80分間の好ゲームが、最後の笛で台無しに・・。まぁ、どっちが勝ってもいいのですが、こんなガックリした幕切れは、2度とないでしょう。。この試合、タッチジャッジだった、平林さんは、レポートに何を書き記すのか、非常に興味が湧きますねー。。イタリア 23-20 ウェールズ
2007.03.11
コメント(0)
week:6ハイランダーズvsレッズけっこー、奮闘していると思ったのに、気付いたら最下位のレッズ。。怪我人続出という事はありますが、怪我人が居なくても、たいして変わり無い気もしつつ・・。南ア・NZ勢のチームと比べて足りないものを考えてみると・・。チームとして言える事は、まだ若い選手が多いからか、良し悪しの差がありすぎかなぁと・・。日によりプレーによりバラつきがあり、簡単にボールも陣地も点数も与えすぎ。。あれだけ決定力不足のブランビーズですら、守っては最後の一線だけは越させないのに比べて、安易に失点が20点を越えるようではキビシイなぁと・・。名選手ほど、高いレベルのプレーが続き、バラつきが少ないのに比べると、世界レベルの選手がほとんど居ないというのは、やはり致命的なのでしょうか。。FWを見てみると、スクラムは今季は捨てるとして、ラインアウトの安定が救いですねぇ。。ブランビーズやフォースなみの不安定なラインアウトだったとしたら、ここまでの健闘は無かったでしょう・・。また、FW戦重視で強化してきた割りに、ターンオーバーが多すぎるのが、ちょいと深刻・・。ターンオーバーされた場面を見直さないと分からんのですが・・。原因は、サポートが遅いからなのか、はたまた粘れないからなのか、ダウンボールが悪いのかなど、すぐに改善の必要がありますね。。前5人が協力して、5人の合計が、FLクロフトなみの貢献度になれば、もっとBKに安定した球出しが出来るのでしょうが・・。続いてBKを見ると、キック力の無さは、致命的ですねー。。同じように不具合続きのワラタスは、風貌もキック力も新人離れのSO・ビールが蹴れば、ひとまず相手陣中ほどまで攻め込める。。レッズは、頑張ってもセンターライン、ひどい時には自陣から脱出できず・・。出来ればFBは、パスや走るのがダメでも、タックルが出来てキックが飛ぶ選手、いわゆる「芸のないFB」にした方が良いような。。ウォーカーは、周りが見れてタックルがそこそこながらも、まだチームに噛み合ってないようなので、ウィングにでも・・。13番ベン・チューンと組ませれば、2人でゲインラインを越えてくれそうな気がします。。けなしてばかりでは何なので、褒めるところとしては、キック対策でしょうか。。相手が蹴った瞬間に、普通は3人が広がって守るのを、レッズは4人~5人が、一瞬にして広がりカバーする。。よく鍛えられてますねーー。この点は、さすがエディーというところでしょうか。。次節は、フォースとの一戦です。。負傷退場したバーンズが出れるのか心配ですが、ボールがよく動く試合を期待しております・・。week:6ハイランダーズ 33-17レッズ(点数間違ってたらスミマセン。あとで書き直します。)
2007.03.11
コメント(4)
前節にもまして今節は、もっと少なさそうなのですが・・。Team of the Week - Round Five: 15 - Scott Hamilton (Crusaders): 14 - Lelia Masaga (Chiefs): 13 - Isaia Toeava (Blues): 12 - De Wet Barry (Stormers): 11 - Roy Kinikinilau (Chiefs): 10 - Stephen Brett (Crusaders): 9 - Ruan Pienaar (Sharks): 8 - Mose Tuiali'i (Crusaders): 7 - George Smith (Brumbies): 6 - Cobus Grobbelaar (Lions): 5 - Troy Flavell (Blues): 4 - Bakkies Botha (Bulls): 3 - John Afoa (Blues): 次点: Salesi Ma'afu (Brumbies) 2 - Tatafu Polota-Nau (Waratahs): 1 - Gurthro Steenkamp (Bulls): 引用:「planetrugby.com」ついに、フロントローから選出されました!!ワラタスのポロ・タナウ。元FLだけに、フィールド・プレーに定評はあったものの、まさか選出されるとは・・。併せて、右PRの次点には、ブランビーズの新人マァーフ。ブランビーズからは、お馴染みのジョージ・スミスも選出です。。次点も含めると・・。たしか、5週連続でノミネートされてるような・・。スミスは、前節の方が活躍していたと思ったのですが、他の選手の働きが今週は悪かったからなのでしょうか??今節までの、豪州チームと他2国との対戦成績は・・。5勝10敗。。ついに、大台に乗ってしまいましたが、このままズルズル行かなければ良いのですが、どうなるのでしょう・・。
2007.03.10
コメント(0)
気付いたら、ロート・トゥキリが、まだリーグに移籍してませんでした。。12月の、協会&ワラタスの条件提示を、未だに合意していないまま、ワラタスでプレーしている(ワラタスの邪魔をしている?)わけですが・・。先日、協会より、2回目の条件提示を行った模様です。。提示額は、年俸1億5千万円の4年契約。。金銭のほかに、住居や家族の面倒なども条件に入っているそうです。。今回は、ワラタスのほかに、レッズも獲得に名乗りをあげたとか、何とか・・。来週月曜日が、返答の期限。。果たして、今回は、何かとヤカマシイ、ユニオンの制約を受け入れられるのでしょうか??
2007.03.09
コメント(2)
week:5ワラタスvsフォースまたまた、遅いUPで、スミマセン。。何回か見直したものの、あまり頭に入らず、ズルズルと来てしまいました。。両チームにいえる事は、セット・プレーの不安定さでしょうか・・。この分では、ワラビーズはヤバイぞ~~と・・。ついでに、蹴り合いに終始する試合展開も。。<ワラタス>ワラタス、不振の一因は、きっと無原則すぎるところでしょうか。。一人一人が、やりたいようにやってる気がします・・。攻めるも守るも、行き当たりばったり。。開始早々のターンオーバーから、アドバンテージをもらっての攻撃。。なぜか、フォローが誰もいない方向に向かって走り出す、SOビール・・。これは、若さが出たのか、それともチームとして未整備な事が多すぎるのか。。まだ、フォースが、密集に人数をかけるチームだから助かったものの、他のチームのように、コンスタントに2名しか入らせない相手では、もっと失点が多かった気がします。。SOビールは、ボールを持つと才能を見せつけますが、もらう前の動きや立ち位置、ボールの呼び方には、まだ課題がありそうです。。ワラタスでは、育てられないかもしれないので、いっその事、代表の練習でラーカムの後ろにでも着いて、覚えた方が良い気がします・・。あとは、相手を見過ぎる傾向がありますが、これは何とかなるでしょう・・。それと後半、BK陣が目まぐるしく、ポジションを変えていた様に感じたのですが、同じようなタイプの選手が、入れ替わっても効果は薄い・・。フォースがやるなら良かったのでしょうけども。。ブランビーズにも劣りそうな、ゲイン・ラインを越えられないBK陣、ちょいと重症そうですねー。<ウェスタン・フォース>フォースの課題の一つが、立ち上がりの反則の多さ。。ついでに、ドリュー・ミッチェルの不思議なヘマ・・。あとは、ライン・アウトの失敗。。この3つのうち、一つでも改善出来れば、もっと勝ち星が増えるのですが・・。この試合も、開始早々にドリューが謎の暴走。。そして、ターン・オーバーされたうえに、味方の反則が続き、6点献上・・。ライン・アウトは、相手に取られるというよりは、スロワーの悪さとは致命的。。もたもたしている間に、13-0まで、点差をつけられ・・。何をやってんだかなぁ~~。。と、イライラし始めたところで、フォースのトライ。。右ゴール前ラインアウトから、BKに回し、12番が当たってラック。手際よくもなくSHがボールアウトすると、SO→FBの秒殺パスで、ごっちそうさん。。日本人なら、当たり前のようなプレーですが、外人さんには効くんですねーー。とはいえ、今回もカメラが無駄なアップ映像で、周りの動きが分からなかったのですが、14番が12番の右後方からサポートに来ていたのが謎。。英国流の上からの映像か、日本流の裏からの映像が無いのが残念ですが、何か仕掛けにこだわったプレーだったのでしょうか??ところで、不思議なのですが・・。なぜかフォースは、相手ゴール前でラインが崩れながらの攻撃になると、並みの選手にボールが渡ってしまいます。。この点を、もう少し改良すれば、もっとトライが多くなるような気がします。。あとは、ドリュー・ミッチェルの成長でしょうか。。week:5ワラタス 16-16 フォース
2007.03.09
コメント(0)
week:5レッズvsライオンズ非常に、意味ある敗戦でした。。先週は、壊滅的な負け方だっただけに、どうなるのか怖いもの見たさのTV観戦・・。今季ここまでは、イングランドもビックリの「10人ラグビー」で、退屈なFW戦重視の戦術から、わずか1週間でBKに球を散らす戦術へと、180度の転換。。前節までの戦術が、あまりフィットしていないと思っていただけに・・。「エディー、さすがだなぁ~~」と、関心しながら観てました。。18歳のSOクーパーと、20歳のICTB・バーンズのコンビは、まだ脆さと紙一重ながらも、往年のオーストラリアン・スタイルを伝授した、ファンタスティックさが、ぐっじょーぶ!!そこにベテランのベン・チューンや、単なる力仕事に専念させるのがもったいないFW陣が、アクセントをつけて、トライに貢献。。思わず見入ってしまう試合運びに、今後が楽しみですねー。孝行息子(?)のウォーカーは、あまり期待してなかったですが、代えるなら守備に難がある11番の方が、良かった気もしつつ・・。とはいえ、僅差の敗戦が続きながらも、結果は最下位争い。。最初から、このスタイルでやっていればと思うものの、シーズン序盤にFW重視でコケたから、若手BKが宝の持ち腐れにならなくて済んだとも言えるのでしょうし・・。難しいものですねぇーー。。week:5レッズ 20-26 ライオンズ
2007.03.07
コメント(4)
week:5ブランビーズvsブルズ非常にストレスが溜まる試合でした。。主力では、ラーカム、モートロック、ラスボーンが欠場・・。開始早々の好機を、2度3度とノックオンを続け、ラインアウトが不制御となると、ほぼ一方的な試合内容。。後半に入り、ブルズに疲れが見え出したところに、ようやく反撃に出るものの、またまたノックオンの連発。。15次攻撃まで続けながらも、ゴールラインが非常に遠い・・。この試合のハイライト映像を作るとしたら、10秒もいらないくらいでしょうか。。これで、5試合を戦い、未だに5トライ・・。これが失点なら、凄いことなのですが。。攻撃は、のんびりなパスと、息の合わないコミュニケーション・・。これでは、相手も怖くなかったでしょうね・・。そんな中、相変わらず好調なのは、ジョージ・スミス。。こういう、攻撃が手詰まり状態の試合では、なにげに球捌きが上手いスミスを、SHにしちゃえば良いのになぁ、と思いながらの観戦でした・・。これで、ここまで9年間も続いてきた、南ア系チームに対してのブランビーズのホームでの連勝がストップ。。この調子では、反対に連敗記録を作ってしまいそうな雰囲気ですが、来週はホームでのストマーズ戦。う~ん、どうなるのでしょうか・・。week:5ブランビーズ 7-19ブルズ
2007.03.07
コメント(4)
こちらも遅れましたが、第4節分をUPします。。Team of the Week - Round Four: 15 - Scott Hamilton (Crusaders) 14 - Lelia Masaga (Chiefs)13 - Jaque Fourie (Lions)12 - Rua Tipoki (Crusaders) 11 - Roy Kinikinilau (Chiefs) 10 - Stephen Brett (Crusaders) 9 - Fourie du Preez (Bulls)8 - Mose Tuiali'i (Crusaders)7 - Ernst Joubert (Lions)次点: George Smith (Brumbies) 6 - Steven Bates (Chiefs)5 - Victor Matfield (Bulls) 4 - Bakkies Botha (Bulls)3 - Neemia Tialata (Hurricanes)2 - Corey Flynn (Crusaders)1 - Heinke van der Merwe (Lions)引用:「planet-rugby」今週は、ワラタスが中休みのため、試合なし。。ついでに、豪州勢からのMVP選出者もなし・・。次点が、ジョージ・スミス1人だけとは、選考者もキビシイですねー・・。今週の対戦成績は、0勝3敗・・。はぁ~~。しかも、1点差負けが2試合も・・。・゚・(ノД`)・゚・。 なんてこった~~。ここまでの累計は、5勝8敗。。来節は、どうなるのでしょう・・。
2007.03.04
コメント(0)
week4:ウェスタン・フォース vs ライオンズ更新、遅れましてスミマセン。。ネットもCSも無いところに居たもので、一週間遅れで、ようやく見れました・・。久々に、ラグビーの無い生活をしていたら、人間が腐りそうでした。。( ̄▼ ̄)ノさてさて、本題です。。非常に盛り上がった試合、今季はフォースの試合が面白過ぎですねぇ。グラウンドを広く使い、ボールを大きく動かし、機を見て敏に繋ぎ続ける。。日本にも、こういうチームがあれば、もっと盛り上がるのになぁと・・。惜しむのは試合開始直後、地に足が着く前の反則の連発からPG2発。。それと、自陣ゴール前でグラバー・キックを取り損ね、見事なお手玉のドリュー・ミッチェル。気付いたら、やすやすと13点献上・・。立ち上がりにモタつくのは、まだチームが熟してないからでしょうか。。とはいえ、奪ったトライは、見事なパス回しの末に守備網を切り崩した、見事なパターン。かえって、寄せ集め的だった昨秋のワラビーズよりも、上手な気がしました・・。とくに、CTB・クロスの判断力は、すでにモートロックを超えているような。。パスはもちろんですが、ボールを持って自らが当たりに行く時、抜きに行く時の見極めとコースどり、タイミングの量り方は、試合を重ねる度に上達中。。今後が、楽しみですねーー。また、FWは、前5人の運動量が、圧巻ですねー。ラインアウトでは、走ってセットに並び、相手にプレッシャーをかけ続け。ハーディーとタキアリの両PRは、攻撃で長い距離を走ってのサポートが出来、守ってはタックルの反応も良い。。すぐにでも、ブランビーズのJ.ポールを移籍させ、ワラビーズ仕様のフロントローで、今から練習しといて欲しいくらいです・・。ところで、SH・ヘンジャックがシンビン中に、ギタウが代わりのSHをやってましたが、あらためてSHに向いてない気がしました・・。SHが、密集に巻き込まれている時の球出し時だけなら、いざ知らず。SHだけは、専門職の選手に任せた方が良いですねー。それと、2次・3次攻撃以降のBKラインですが、ウェールズのように横一列に6~7人が並ぶ隊形をとってますが・・。出来れば、数年前にABsがやっていた様な、3~4人づつ前後2列に並ぶ『Wライン』にした方が良い気がします。。week4:ウェスタン・フォース 24-25 ライオンズ
2007.03.04
コメント(5)
W杯を前に、携帯版の「ワラビーズ・ファンサイト」を作ってみますたー!!この記事を、携帯でご覧の方は、こちらから。。http://www.just.st/7144777今後は、もうちょい内容を増やして行こうかと思っております。。ちなみに、携帯版ブログは、このブログと同じ内容ですので、あしからず・・。また、携帯版のリンク集は、このブログでリンクさせて頂いている方の中で、私の携帯電話(すでに3年以上前の機種。。)から内容を確認できた方だけ、まずは掲載させて頂きました。もし、携帯電話から、ご覧頂けるサイトがございましたら、是非、お知らせ頂きたいのですが・・。お手数おかけして、すみません。。今後とも、宜しくお願い致します。。
2007.03.02
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
