2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
過去をおさらいしてみると、つくづく覇権獲得とは結果論であって、勝つには勝つだけの理由が存在した。ジャパン。迷走のツケは重い。ただし、一般のフランス人が考えているより、うんとまともだ。JKは、ロッカー室で叫ぶだろう。「ワラビーズはいいチームだ。 しかし、偉大なチームではない」部分引用:『ラグマガ・W杯展望号』 藤島大「栄冠は人間の内面によって。」より*************早いもので、気付いたら大晦日がやって来てしまいますた・・。この1年間、ご愛読ならびにコメントを頂いた皆様には、本当にありがとうございました。個人的には、『京産大・小西組』を見たさに、お正月の国立競技場に足を運んでからのこの1年間、TV観戦を含めいろんな試合が見れて、満足しております。印象に残った試合や選手としては・・。○ SP14だと 「ウェスタンフォースのホーム初勝利戦」 「チーフス:SO・ドナルドの自在なプレー」○ 海外テストマッチだと 「アイルランドvsイングランド@クローク・パーク(6N)」 「ワラビーズvsABs@豪州(3N)」○ W杯 たくさんあるので割愛します・・○ 国内 「慶応vs明治(対抗戦)」 「トヨタvs三洋」 「三洋vsサントリー」 「国学院久我山vs四日市農芸」○ 印象に残ったトライやプレー 「バツベイのサヨナラ・トライ」 (MS杯・決勝) 「関東学院・田中のタックル」 (大学決勝:ライン際独走の首藤を片手で止めたの) 「スタニフォースの逆転トライ」 (3N・対ABs戦) 「大西のキックで絶叫した、シンロクローさんの解説」 (W杯・日本vsカナダ)○ 番外編 「『大西鐵之祐と早稲田ラグビー展』の見学」 (まったくもって、個人的なネタですが・・)とくに国内・高校生をはじめ、名前を失念した名選手や名プレーが多数ありますが、いずれにしても、非常に内容の濃い1年でした。***********来年は、SP14開幕の頃より、またーり更新再開の予定です。そしてワラビーズは、新監督を迎えて、偉大なチームへと成長できるのでしょうか??それでは、みなさま。よいお年を~~♪w(〃∀〃)w
2007.12.31
コメント(2)
緊急!皆さんの力をお貸し下さい! 〓『◆捜索願いです◆』〓 12月6日(木)から岩田和輝(いわたかずき)君(12)が行方不明です。横浜市都筑区東山田 (港北ニュータウン)在住。詳しくは以下のHPをご覧下さい。 http://ns.mediagate.co.jp/kazukikun/ 都筑警察署:生活安全課 TEL;045-949-0110 皆様の力をお貸し下さい!ご協力どうぞ宜しくお願いします。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ここ↑までをコピぺして日記を書き、 バトンのように回して頂けると、捜索出来る範囲も広がると思いますので、皆さんご協力をお願いします! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ↑航勇さんの日記より転載。横浜ですが、見てる方いらっしゃいましたらご協力お願いします。
2007.12.25
コメント(0)
ディーンズ新監督のインタビューが、各現地サイトにUPされ始まっております。何がやりたいのかイマイチ不鮮明だった前監督に比べると、非常に簡潔明瞭。W杯や3N奪回に向けての改善点を、まずは4点を挙げました。1:(昔のような)攻撃的で面白いラグビー。2:ギタウにSHは、やらせない。3:主力陣のレギュラー確約の廃止。 (部内競争の奨励)4:スクラムの強化。また、コーチ人事などについては、オシム語録のような言い回し。相当、思慮深い方なのでしょうかね・・。誰がやっても来年だけは上向くでしょうけども、これから4年間どういうワラビーズを見せれくれるのか楽しみです。とはいえ、5年後以降のワラビーズが、かなり心配ですが・・・。
2007.12.16
コメント(6)

ついに、ロビー・ディーンズ氏の監督就任が、決まりますた!!任期は、次回W杯までの4年間。これまでの実績からすると、100万ドルの年俸も、違約金を払ってトゥキリとダニングをクビにすれば直ぐに浮くので安過ぎる気がしてます。当初、現地サイトでは、3年任期と掲載されていたので、母国開催のW杯はABsの監督として指揮を執るのかと思っていたのですが・・・。思い起せば10月の初め、ある晴れた日に。パリの青空の下、何故かディーンズが観光(?)に来ていた頃から、薄々は分かっていたのですが・・。その時点で、NZも豪州も決まっていた様な気がします。ついでに、「次期監督にほぼ確定」と、他の候補者が豪州系各情報サイトで大騒ぎだった時でも、なぜか公式HPだけは次期監督関連のニュースには全く触れず・・・。この日本協会なみの過程の如何わしさが、豪州協会らしくもあり。現状のワラビーズは、そう簡単に追い付き、追い越す事が出来ないくらいに、ABsや他の強豪国に差を開けられているかと思いますが・・。さてさて、ディーンズ氏の就任で、協会とワラビーズは変わることが出来るのでしょうか??
2007.12.14
コメント(2)
ワラビーズ新監督就任発表が、本日午後1時より行われる模様です。正式に発表になっていない為、なんとも言えませんが・・・。かねてより噂されておりました(なぜかW杯期間中に、うまい具合にパリをフラついていた)方と、まずは3年契約での就任となる見込みだそうです。ではでは、また・・・。
2007.12.14
コメント(2)
『グレーガン、4度目の受賞』RUPA(豪州ユニオンラグビー選手会)の選出する、最もプレーや普及やボランティアに貢献した選手に贈られる「ラグビー・メダル」の発表が行われ、本年度の受賞は、またまたまたまたグレーガンが選ばれました。。。今年の候補者は、シャープさん、クロフトさん、ジョージ・スミス、グレーガンの4人。原文はコチラ。昨年に続いて受賞となったグレーガンは、きっと今季が最後の受賞になるとは思うのですが、「ベスト・ジー二スト賞」みたいに、3度目の受賞時に「名誉ラグビー・メダリスト」にでもして、止めといた方が良かった気がしてます。競技生活が短いだけに、いろんな選手が受賞できる方向にしてあげればなと・・。ちなみに、毎年選考漏れしているラーカム様ですが、シーズン・オフになると自費で豪州国内や近隣島国の密林地帯や過疎地に出向き、ラグビーの普及活動に頑張っているようです。選考漏れは、本人が辞退しているのか?それとも、このぐらいの活躍ではまだまだなのでしょうか?***************次期代表監督が、そろそろ決まりそうな雰囲気ですね。まぁ、今の豪州は、豪州(中央)協会や各州(地方)協会が、一枚岩でない現状、誰が就任しても大して変わらない気がしないでもなく・・。いっその事、次の監督は「全権監督」にでもして、代表やユースの強化・普及など全てお任せにし、出しゃ張りの会長協会幹部は、たまには大人しくしたらと思ってしまいます。さてさて、どうなるのでしょうかね??
2007.12.07
コメント(2)

ご無沙汰しております。早明戦も終わり、これからの年末の国内ラグビー大忙しに向けて、HDDの整理を繰り返す毎日です。整理がてら、ひさびさに見直した試合を元に、このコーナーをUPしてみました。上図は、W杯・対ウェールズ戦、2つ目のトライです。今季、この試合というのか、このトライまでは非常に良い思いをさせて頂きました・・。。・゜・(/Д`)・゜・。また、忌まわしい記憶が、はぁ~~。このトライが象徴的でしたが、今後はルール改正も手伝って、立って繋ぐ(ラックを作らない)ラグビーが主流になっていくのでしょうかね??ところで、野球の星野監督が出演されている「イオン」のCM。バックに流れている曲は、「ワルティング・マチルダ」ですよね??
2007.12.06
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

