JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

新磯地区の寺社史蹟… New! オジン0523さん

【自販機の困りの不… New! Gママさん

イチョウの大木、サ… New! 隠居人はせじぃさん

2024年はムベが不作 noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2024.02.02
XML
カテゴリ: JINさんの農園
大門通り 」の歩道の右手道路側にあったのが「 大門 」案内ボード。



近づいて。
東海道名所之内 芝増上寺 二代広重 文久三年(1863)
増上寺の朱に塗られている総門は、俗に大門と呼ばれている。
江戸時代には門の手前に橋が架かり、下馬札が立っていた。」



このベンチの如き石に描かれた 蝶の如き模様は??



方位標示。



芝神明 」案内ボード。



近づいて。
芝神明
江戸芝神明之図 歌川国丸 文化文政年間(1820ごろ)
俗に芝神明と称された現在の芝大神宮は、江戸の有名な神社の一つである。
往年の参拝の人びとや商人たちの生き生きした姿がえがかれている。」



左手にあったのが「 更科布屋」。
東京都港区芝大門1丁目15−8 布萬スカイビル。



犬矢来(いぬやらい) 」の前にあったのが 蕎麦屋「創業寛政三年 芝大門 更科布屋」 碑。
「犬矢来」 の由来は、犬の放尿除けのためにある



更科布屋」 の前にあったのが都営地下鉄「 大門駅 」入口。



現在地はここ。



め組のけんか



錦絵 神明相撲闘争之図 明治19年(1886)
め組のけんか
文化2年(1805) 2月(ー説)、芝神明の境内で、勧進相捉を興業していた力士と町火消め組との
間でけんかが起こった。これが、のちに江戸っ子気質の典型として評判になった芝居
「神明恵和合取組」(かみのめぐみわごうのとりくみ)のモデルとなった。」



瓦斯灯 」案内ボード。



近づいて
金杉橋新堀の芝居(部分) 豊原国秋(三代広重) 明治8年(1875) 」。

瓦斯製造所(現、東京ガス本社ビル)から供給されたガスによって、東京に初めて文明開化の
あかりがともされた。絵は金杉橋のガス燈である。左上の配置図は設計にあたったフランスの
技師ベルグランによるものである。


世界時差標示



「大門」交差点
国道15号・第1京浜との十字路 の手前まで来る。



国道15号・第1京浜 」。



「大門」交差点 を渡る。



日本生命浜松町クレアタワー 」。
東京都港区浜松町2丁目3。



手づくり郷土賞  やすらぎとうるおいのある歩道 三十選 」碑。



手づくり郷土賞 建設大臣 越智伊平◯
やすらぎとうるおいのある歩道 三十選
昭和六十三年七月
寄贈 (株)関東建設共済会」



「日本生命浜松町クレアタワー」敷地内の緑地にあった
作品「 「空の水」青木野枝 」。



廻り込んで。
数多くの柔らかい円が上昇していくような鉄の彫刻立体作品。



日本生命浜松町クレアタワー 」を見上げて。
地下3階、地上29階の建物。



日本生命浜松町クレアタワー 」。
東京都港区浜松町2丁目3-1。



エントランスのエスカレーター。



そして歩道の街路樹にはイルミネーションが点灯。



「広げよう納税の輪」碑
正面には「 ふれあいの道 と彫り込まれていた。
右側には「世界の願い交通安全」とも彫り込まれていた。
欲張って?3つものことが込められた珍しい?記念碑。



そしてJR浜松町駅(北口)が見えて来た。



浜松町駅 開業1909年 」と。



そして山手線で「大崎駅」に向かったのであった。

                               ・・・もどる・・・



                 ・・・つづく・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.02 00:00:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: