全11件 (11件中 1-11件目)
1
今朝、義母からも「おくりびと見てきたの?」と尋ねられた。「映画見てくる」宣言はしてないのになんでと思ったら、叔母さんが「見たい」からと昨日、義母を誘ったそう。義母も「見に行こう」と言ったそうだが午前中にあれこれ用事があったため1時すぎの回に間に合わない3時台に始まるのでは帰りが遅くなる当然夜の部は想定外ということで断念したのだそう。その話を聞いて私が思ったのはおおげさだけど、夢を叶えるためにやるべきこと何かをやりたい、こんな人になりたい、「●●したい」って思ってるだけでは願いは叶わないのね~映画を「見に行く」と決めて時間に間に合うように足を運んでお金を払った私は昨日映画を見ることができた当たり前の話だけど願いを叶えるのって自分で決めて行動すればいいのねー大きな夢は今すぐは叶わないかもしれないけど何かをしたいと思ったら、思ってるだけじゃダメ自分で行動して必ず実現させるそういう癖をつけとくのは大切なんじゃないかな叔母は「おくりびと」見に行けるのかな義母と違って運転できるし仕事してないからいつでも行けばいいのに願いを叶えるためにはどんどん単独行動するべきだよね
2009年02月27日
コメント(6)
![]()
おくりびと観てきましたうん、いい映画だと思いましたもうDVDの予約販売も始まってるしおくりびと終わってるのかなって思ってたから観る予定なかったのよね~。こういう本も読んだことあるから興味はあったけど。死体とご遺体アカデミー賞受賞したから観に行くのってどうなのよー、とも思ったけどいつも行く映画館でまだやってるしそもそも今日クドカン作品観に行くつもりだったしDVD買うより安いしおそらくレンタルして見ないしおそらくテレビでやっても観られないしってことで、朝イチ(1300円)で観ることにしましたいやーそれにしても驚きましたむちゃくちゃ混んでました~私が観に行く木曜日、どんなに話題の映画でもいっつもガラ空き状態。さすがに1人ってことは経験ないけど5人未満ってのあったかも。それが今日はチケット購入に行列なんだもん、ビックリしたなぁもうファーストショーで1300円だから日中より混んでたんだろうけどね。お年寄りも多かったから(60歳以上は1000円)ファーストショー以外に来てくれればいいのに~おそらく同伴の人が60歳未満なんだろうけどねー。うちも50歳以上の人と一緒に行けば1000円で観られるんだけど誘わなかったのだー今日のおでかけメモをちら見したら「映画」と書いてあったけど、一緒に行くには、あれこれ用事がありすぎて。マイペースに動きたいんだもん(結局行かなかったようです)観客が多いせいかお年寄りが多いせいか途中でトイレに立つ人が多かったよ~おまけに席がいっぱいなもんだから後ろを通ったおじさん(じいさん?)の手に髪の毛踏まれちゃったよーおまけに、隣の人と会話する人も多いし感想述べたり、うなったりするおじさん(じいさん?)もいるし観客が多いってのは鑑賞環境としては良くないなーでもまあ、観てきて良かったですお勧めしますそうそう映画の舞台が私の両親の故郷山形県の庄内地方だったのです私自身は幼い頃何度か行っただけで5年生以来行ってないのですが、知らない土地がでてくるよりもなにか嬉しくなっちゃうものですね「んだんだ」「んだの」なんて横浜に長く住んでた母はずっと使ってた言葉なので懐かしく感じるのでしょうか。
2009年02月26日
コメント(4)
毎回書いてないけど今年はもうすでに3回カラオケに行っちゃった数えてみると21日間で3回なので週1って計算になるか~そのうち1回は久々友人と一緒あとは毎度おなじみ単独カラオケ割引券をもらえるので、つい今度の休みも行ったりして最近のマイブームはカーペンターズと竹内まりや。といっても自分がよく聴いてたアルバム曲のみ。めちゃくちゃ時代が限られてるのだどっちも原曲キーで歌うと私にはちょっと低め。だけど高音ばかりの曲よりは喉に優しい気がする高音の歌も、練習しなきゃどんどん下手になっちゃうけどね~よしまた行くぞ
2009年02月22日
コメント(6)
![]()
出先でいっぱい時間があってスタバで読書でも、と思ったが本持ってきてないなにか1冊買ってこようと近くの巨大書店へ歩き始めたら交差点の向こうにブックオフの看板があるある時間もあったので、ついつい買いすぎちゃった105円で購入ツイてるからだぼーっとしようよ養生法生きる幸福老いる幸福恋するために生まれたこれだけでやめときゃ安かったけどその前に選んだやつも購入。とける、とろける八十四歳。英語、イギリス、ひとり旅おばさん未満
2009年02月20日
コメント(0)
![]()
昨日から明日までで読んじゃってあさって人にあげるかもしれません。心を休めるハッピールールいらないって言われたら持ち帰ろう、軽いし。でも暇つぶしにはいいと思う。いや、内容も良いです、はい。
2009年02月16日
コメント(0)
![]()
先日本を返却しに行ったらなんと図書館休館日返却ポストに入れようとしたけどあふれかえっちゃってたので持ち帰り今日時間があったのでちょっくら行ってきました野中柊。このベッドのうえ小池真理子。愛するということ山田詠美。マグネット他に「クロワッサン」と「暮しの手帖」なんぞ借りてきちゃいました
2009年02月15日
コメント(4)
昨日のたけしの本当は怖い家庭の医学見ました~トイレを我慢しすぎた女性がどんな病気になるか知ってます~普通、膀胱炎を思い浮かべるでしょ。ところがなんと膀胱が体の外に出てきちゃうっていうなんともビックリいたしました~じゃあ我慢しすぎなきゃいいじゃんって思ってたら、私のトイレ習慣がまったくもって良くないことが判明その病気になりやすい人は出産経験があり肥満傾向な人なんだけど、ゲストの光浦さんもレッドゾーンでした。その光浦さんと私の共通点といえばトイレの行きかた。回数が異様に多い「念のため」に行くことが多い「したい」って思ってから行くのが良いそうで。1日4~7回なんだとか私午前中だけでも4回くらい行ってます今日から意識して「念のため」に行くのはやめたけど、回数を減らすのは案外難しい。水分好きで飲んでるから出て当然だとは思うのだけど「いきまず」に自然と出せる分量にたまるまでは出さないほうが膀胱のためには良いのですね。ホントに気をつけなくっちゃ。健康で長生きするつもりなのでちゃんと生活習慣を変えるぞ~
2009年02月11日
コメント(8)
![]()
久しぶりに楽天ブックスで本を買いました。どれも本屋さんで手にとってみたものの思い切って買えなかったもの楽天だとポイントもつくしつい、えいやって買っちゃいますねーいいのか悪いのか読み終えた1冊目は「脳にいいこと」だけをやりなさい!これは去年の秋頃、何度も本屋さんで手に取ったもの。かなりポジティブ人間な私には不要かな~と思ったけど最近ネガティブになる事も多いし、ちゃんと読んでおこうと思いました。今読んでる途中なのは9割の病気は自分で治せるそれと100歳までの人生戦略私が選ぶ本って偏ってるかな健康で長生きしたいから
2009年02月07日
コメント(2)
毎日平日に会ってる人に出先でバッタリ。休みの日も化粧しないんだ~私は毎日化粧します。家から1歩も出ない元日は一日中スッピンでいたこともあるけど。ファンデーションを塗るより塗らないほうが肌が綺麗に見えるのかなんて思ったりもするけどやっぱり何も塗らないのは不安というか、歯を磨くのと同じような習慣になってるただし5分化粧ですけど。にしても、スッピンで外出する人、なんでなのかな~と不思議に思います。若くてピチピチお肌なら納得ですけどまぁ、私の化粧も落ちたら口紅塗りなおす程度でスッピンとさほど変わりない、って言われるかもですけど
2009年02月06日
コメント(6)
20世紀少年<第2章>最後の希望観てきました1作目を観てから原作も読んだのでどんな映画になってるか期待してましたうーん、どうでしょう。1作目のほうが楽しかったかな2作目がつまんないってわけじゃないけど原作を読んでしまったので「はしょってる感」が気になっていきなり2作目だけ観たらダメでしょって気がしました。まぁ、私の場合問題ないわけですが2015年に生きてる人間が過去に戻るゲームがあるんだけど、そこに置いてある新聞で日付を確認したとき私の11歳の誕生日だったのがなんか嬉しかった最後に最終章の予告(もう出来てるの)もあった。公開は8月29日、49歳になったばっかの頃か~2015年には55歳か~って、なんで年ばっかり数えてるんでしょ。主人公達が1つ年上(いのしし年)だし現実離れした話なのに自分もそこにいるような気がしちゃうのかも
2009年02月05日
コメント(2)
![]()
超久しぶりに猫の話題プーはもう12歳見た目ちっとも変わらないし私にとっては可愛いベイビーだけど、最近老化現象が現れ始めてます高いところに上がるのにいっぺんに上がれず椅子を利用し始めたの。一度でも失敗するとやらなくなる、と聞いたことがあるけど、なるほど、その通りある日など、その椅子にすら上がれなかった前足をかけたけど後ろ足がぶらんぶらんして上がりきれずに断念その日は、近所の黒猫ちゃんに喧嘩を売られて傷を作った直後だったみたい。今は快復したので、出来るようになったかな(・・?食欲もイマイチというか食べようとするんだけど、食が細い。一粒ずつ手渡ししても、口に入れてペッと出したり欲しがるくせに、食べられない感じたまたまドライフードのおまけについてきたこういうのあげたら、ものすごい食いつき★フリスキーパウチ【11才以上用:まぐろ・しらす入り(スープ仕立て)】60g思わず昨日買いに走りましたよく見たら家にも在庫あって(1年前に賞味期限切れ)それもシッカリ食べてくれましたドライフードに比べると手間もお金もかかるけど食べて健康でいてくれることが一番よね~ということで高齢猫プーは若い頃とはちょっぴり変化したけれどまだまだ元気です目指せ長寿猫
2009年02月04日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()