全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日は、私と主人が初めて親になった日ですそう!娘の誕生日15年前の夕方、娘はこの世に産声をあげました毎年思い出す生まれる前日と生まれた日の事。さ~て主人は、あの世で娘の誕生日をお祝いしているでしょうかおめでたい日のはずなのですが?なぜか?私の心は沈んでいます先週の仕事の疲れかな?それとも・・・・・これからの色々な不安が、こんな気持ちにさせているのか次男は、ものもらいができてしまったようで、目をはれらかせて学校へ行きました。(そんなに酷くはないのですが)昨夜、なんか目が腫れているな?とは思ったのですが、痒くてかいてしまっただけかな?なんて思って、目薬をしなかったからなぁ~今日は、スイミングの日なのに・・・・行かない方が、よいかな?どうしようか悩み中。帰ってきてからの目の状態を見て判断しよう
2006年10月31日
コメント(10)
今日は、次男の校内マラソン大会でした。本当は、27日の予定が、雨で今日に延期になってしまったのです。娘と長男と比べてはいけないと思っても・・できる事なら賞状がもらえる10位以内に入ってくれるといいのに・・と思ってました。しかし、練習の時の順位を聞くと、無理かな?って仕方ないね、この子のペースと思ったけど、26日にはプレッシャーをかけてしまって、泣かせてしまった私雨で延期になって良かったかな?昨日は、プレッシャーをかけないですみました結果は、ギリギリ10位。多分、賞状はもらってこれるかな?今年から、賞状がもらえる順位が変わると解らないけどねいや~それにしても速い子は、速いです!!(当たり前か)速い子は、走りも軽い。知っている子(近所だったり、サッカー部の子だったり)が、上位に入っている子が多くてその子達と比べちゃいけないよね。でも・・・最初後ろの方を走っていた次男でしたが、最後はとばすんだ(ラストスパート)よと、教えていた通りに走っていたので、私としては満足でした。とりあえず10位以内で良かったと胸をなでおろした、おろかな母でした長男と娘のタイムよりは遅かったけど・・ドンマイ3月生まれだしね
2006年10月30日
コメント(4)
一昨日、娘が学校から『あしなが奨学金』の手紙を持ってきた。前にも奨学金の手紙は、持ってきたが、それは成績優秀でないと貸してはもらえない奨学金だった今回は、『お父さんやお母さんを病気、災害(交通事故をのぞく)、自死(自殺)などで亡くしたり、お父さんやお母さんが重い障害(1級~3級)で働けない家庭の中学3年生が対象です。』と書いてある。これに当てはまる子。娘の学年には何人いるのだろう?親を亡くしている子・・知っている子は娘以外に一人だけ。他にも居るのかなこの手紙は該当者だけに渡したのだろうか??現実・事実だから・・仕方ないけど。何か悲しかった登録申し込みカードというものを出すと・・・下の子達が中学3年になると 奨学金の案内が家に直接送られてくるみたいだ。娘は、この先どういう進路に進むか解らないし、奨学金を受けられるかも解らない。(収入とかも関係してくるのかな?詳しく書いていないから解らない)でも、出願だけしてみようと思う。
2006年10月27日
コメント(18)
娘とのバトル以来・・・娘の事が可愛く思えない自分に自己嫌悪母親失格だ・・・誰かどうにかして~~~と思っていたそんな時の私の魔法娘の幼い頃の写真この時期の写真を見ると・・・写真の中の娘は、笑っている本当に明るいこの笑顔を奪ってしまったのは、私かな?と思う。この笑顔を取り戻してあげたいと思う。最初から、大人を信用できない子では無かった。近所の人にも自分から話しかけていたよな!!私のイライラをぶつけられて育ったから、今こんな風になってしまったんだよな?って思うそうすると・・・憎しみが薄れていく。笑顔の写真は、私の宝物娘の写真に写っているちょっと若いお父さんを見て、次男誰か?解らないと・・・・う~んこれは、ショック!!次男、遺影と見比べていた・・・遺影の写真とそんなに変わらないと思うのだけど??(娘の3歳の七五三の時に撮った写真が遺影になっているから)
2006年10月24日
コメント(18)
ここ10日間。PCを開かない日もあり・・・色々書きたい事が、沢山あったけど、綴る気力もありませんでしたいつも相談に行っているカウンセラーから、かえって心配になってしまう様な事を(電話で)言われて。今そのカウンセラーの事も信用できなくなってしまっている私。この先娘をどんな風に見ていったらいいのか?解らなくなってしまって・・・悩んだり、モヤモヤしたりしていますカウンセラーは、相手の心もよめないといけないのでは???今の私に言っては、いけない事を言ったような気がします。たとえそれが事実だとしても・・・一人でその事実を受け止めないといけない私に言うべき事では無いようなそんな思いです。娘に会った事もない、私の心配事だけを聞いて判断して・・・・決め付けられている感じがして、嫌でした。少し反発したけど・・・・私の言っている事は受け入れてくれなかった。憶測で娘の事を言うのは、許せなかった。何日か悩みました。私自身が、娘の事を信じて前に進めるようなアドバイスが欲しかった。不安になる言葉は、いらない。私自身(家庭)がおかしくなるだけ・・・・・・その後、娘とのバトルもあり。今私の足には、あざがあるすさまじい久しぶりのバトルでした。悲しい事が続いていましたが、今日、次男がスイミングの試験に合格して、進級できました2ヶ月間、浮き付きクロールを練習していましたが、なかなか上達しなくて試験を受ける事が出来なかった。落ちてもいいから、試しにうけてみたら、どうにかこうにか合格できて良かったそして、今日は、この地域のお祭り。次男は、自分のおこづかい(お年玉とか使わないでとっていたお金)をつかって・・・ヘリコプターに乗ってきました。なんと子供は3500円。大人は、4000円だったので、私は乗らず次男だけが、遊覧してきました。たった2・3分の遊覧で3500円は、高いのではと思った私。でも次男には、よい経験だったかな??なかなかヘリコプターには、乗れないですよね明日から、仕事が忙しい1週間が始まります。仕事を始めて1年。この1年が無駄になるか?どうか?判断される日が、木曜日・・・・!!公示検査があるのです。私は、言われた事だけをやってきた1年でしたが、無事に検査が通れば良いな?と思ってます。なかなか皆さんの所にお邪魔できなくて申し訳ないですm(__)m時間と気持ちに余裕が出来たら・・ゆっくりお邪魔させていただきますm(__)m
2006年10月22日
コメント(12)
7日~11日まで秋休みの子供達。娘は、夏休みから秋休みには、東京(目的は原宿)に行きたいと言っていた。長男の部活の休みさえあえば連れて行こうと思っていた。しか~し。長男の部活の休みは9日だけ。その日、娘は駅伝の大会(選手としては参加していない。応援だけだった)。駅伝から帰ってくるなり「明日、東京に行こう」という娘だったが、長男は、部活の練習は、どうしても休みたくないというし・・・「部活だから無理」と言うと・・・大泣きする娘私も言わきゃいいのに・・・「どうせ、○○(傷つく事を言う子)に言われて頭にくる部活なんだから、練習休めばいいのに』と言った娘にチト頭にきて「だったらどうせ大会に出なかったんだから、休んで今日行けば良かったんじゃない」と言ってしまった~~それっきり口もきかず・・・次の日になってしまったそして、次の日。長男は、予定通り部活へ行き。娘は、起きてきたが・・・口は聞かない。こうなったら、一人で東京に行くのも娘の経験に良いかも??と思っていた。原宿は、長男も私も次男も行きたい場所では無い。娘を先に行かせて・・・・・私達は、後から行って、長男が行きたいというお台場で待ち合わせ。そう決断したのが9時過ぎ。それから準備して・・娘は10時過ぎの新幹線に乗って出発した私は、娘を駅まで送って行った後洗濯を干したり、買い物行ったり。家に帰ったのは、12時過ぎ。長男が帰ってきたのは、12時半頃。長男も東京に行っても良いというので、それから1時半頃の新幹線に乗って、東京へ向かった超特急で午前中に用事を済ませたので、お疲れモードの私でしたが2年ぶりの東京にちょっとウキウキ気分でした結婚当初は、埼玉に住んでいた私。埼玉から東京に通勤していた主人。東京に行くと、どうしてもあの頃が思い出される。新幹線の中から住んでいた場所は、見えないけど・・・・・あの頃住んでいた場所を探してしまう私がいました3時頃、東京に着き。そのまま私達は、お台場へ。娘は、一足遅くお台場に到着。フジテレビに行ったものの・・・・10日は、展望台も中の見学もお休みどうりで人が少ないはずお土産を見て・・・・買い物。それから、アクアシティお台場のワールド オブ コカコーラ東京で、買い物して夕飯を食べて。長男が、東京タワーにも行きたいと言っていたし、夜の東京タワーを見てみたいという私の思いもあったので、行ってみた。新幹線は、最終に乗れればいいか?という思いでいたけど・・・時間的には、子供が歩いている時間ではなかったなぁ~そして、夜の東京タワーは、カップルだらけわ~目のやり場に困るわ・・・困るわ娘は、高い所は嫌と言って展望台には行かなかった。次男は、夜景に気をとられて、周りのカップルは、目に入らなかったみたいだから良かったけど、長男は、どう思ったのだろう?思春期の長男には、ちょっと刺激的だったかもしれない東京タワーを出たのは9時近かったこんな時間に小学生は、歩いてません新幹線は、9時44分。新幹線は、この時間ディズニーランド帰りの子供連れの人が多くて、小さい子もいたけど・・・午後から、東京に遊びに行くのは、かなりの労力が必要だった。そして、計画性がなかったから・・・・・・今度行く時は、何処に行って何を見たり、するのか?(修学旅行みたいだね)決めてから行かないと・・・・いったい何しに行ったんだぁ~???って感じの旅行(?)になってしまった10日の疲れがとれないまま、昨日から後期が始まり・・・子供達は、学校へ、私は仕事へ行った。今度、東京に遊びに行けるのはいつかなぁ~
2006年10月13日
コメント(18)
今回で三度目と言っていた。長男の体育館シューズの中に釘が入っていたのだととうの長男は、あまり気にしている様子では無かっただから、先生にも言ってないと・・・・体育館シューズは、袋に入っているわけだから、誰かが故意に入れないと入っているはずがない。何か?今の子供達の考えている事は、解らない。長男がその釘で怪我をしたわけではないけど・・・・そういう行為をする子が許せないと思う反面。何故?そういう事をするのだろう?ただ単におふざけなのか?いやがらせなのか?いやがらせだったら、やっている子の心は、病んでいるんだろうな?と思う。もしも嫌がらせだとして、これ以上エスカレートしないと良いのだけど知っている人のお子さん(もう卒業している)のシューズは、ゴミ箱に捨てられていた事もあったというからね・・・・
2006年10月07日
コメント(8)
一昨日から、ドスーンと落ちた気持ちがそのまま~~!!心は、今の天気と同じ感じ娘の事が、少し落ち着いたかな?と思ったら、昨日は、長男の事で一悶着昨日、帰ってくるなり大泣きの長男大声を張り上げて・・・何があったの?と聞いても泣いて暴れる(ちょっとだけ)状態かなり気持ちが、イライラしているのが解った。スパイクが壊れていたので、昨日は帰ってきたら買いに行く予定にしていた。そこで行くよと言ったら、大泣きしながら玄関へ行った。そこで私「どうしたの?」と聞いたら・・・長男の靴が飛んできたそれで私も切れた。「もう買いに行かない」長男は、そのまま大泣きして部屋に入り。叫び声をあげて泣いている私は、どうしても放っておけなくて「また誰かに何か言われたの?」と聞きに行った。息子「頑張ってやっているのに、ちゃんと取れよとチームメイトに言われた」(長男は、サッカーでキーパーをしている)私「○○(クラスも一緒で前から嫌だと言っている子)に言われたの?」息子は、泣きながら頷いた。先生は、その言葉を聞いていたという?でも何も言わなかったと・・・そして長男は、その場は我慢して帰ってきたけど。帰ってきてから爆発してしまったのだろうね。そしてこの半年間我慢してきたのだと・・・・先生(サッカー部の顧問は、担任でもある)には、言わないでと言われたが・・・あまりにも精神的に参っている感じだったで、電話をして状況を話した。サッカーの事は、よく解らないけど・・・そうやってキーパーを責めたり、試合に負けると「おまえのせいで負けた」というのは、有りなの??どんま~い次は、がんばろうぜ~ってお互いに励まし合うのが、チームプレイじゃないの?私の考えが甘いのでしょうか?今回の新人戦でユニホームを貰えた1年生は、ごく一部。2年生が負傷している子が多いのもあって、1年生も結構試合には出ていたみたいだ。その出ていた子達の中に、こうやってチームメイトを責める子が入っている。(昨日、2年生の親からその話を聞いた)人よりも上手なんだろうね。でも~~~天狗になっているようにも感じる長男は、小学校の頃からキーパーをしているけど、決して誰も責める子はいなかった。そんな事をしたら・・・・周りのお母さん達も許さなかったけど。今の中学は、親達も見に来ていない親の子を責める言い方をしているのだといういくら地区優勝するくらい強くても・・・・嫌なチームだなと思った。長男の担任に電話して言われた事。(話しながらやっぱり泣けて声を詰まらせてしまったけど)長男の事は、もっと大人として見て下さい。お母さんの前で泣いているようでは~困りますね~~と言われた。しかし、この事あとで思った。泣いたり、暴れたり、怒ったり。イライラした感情を家で出さないで何処で出すの?この場で出さないで、貯めて貯めて・・・どんな形で爆発させるの?私の前や家で出して良いんじゃないかな?って・・・・長男には、電話した事、バレバレだったので「先生に、お母さんに心配かけるな!って言われるかもしれないけど、それは気にしなくていいからね。家でイライラぶつけて良いからね。」と言っておいた。「そして、これからは泣いたり、怒ったりしても先生には電話しないから。おまえを信じる(自分の中で解決できる)から」と・・・・こんな風に長男に言えたのは、担任と話しをしたからとも言える。長男は、担任に恵まれた。お世辞だろうけど担任は、「○○(長男)も○○(娘)も良いお子さんですよ」って・・・初めてだよ~~~中学の先生にこう言われたのは今日は、前期の終業式。娘は、今日も遅刻して学校へ行く(まだ居ます)
2006年10月06日
コメント(10)
昨日も娘、学校でショックな事があり・・・私も疲れて悲しくなってしまった絡んでいるのは、駅伝(陸上部)の先生と学年主任。でも~その先生方からは何の連絡も無く。今朝、担任に電話したら、職員室にいないというので後で電話が、欲しいとお願いして切ったら、学年主任が、今日は、担任が出張でいないので・・・と変わりに電話をかけてきた。昨日の事や今までの不平・不満を学年主任にぶちまけてしまったその会話の中で(私は、かなり感情的になっていた・・・いけないよね。冷静に話しをしないと。これが、私には出来ない)学年主任からは、言い訳にしか聞こえない対応??(これが、当たり前なんだろうね)しまいには、娘の変化・成長は、先生方(多分3年の先生方)で認めています。という様な事を言っていたけど・・・その言葉を聞いて悲しくなった「その思いは、私にも娘にも伝わってないですよね」涙ながらに話しをしてしまった口先だけに聞こえたんだよね電話を切った後も・・・もう学校へは、期待しないって思っていたはずなのに・・・言ってしまった自分に悲しくなったのか?自分でも感情の整理が、つかなくてとにかく悲しくなってしまった娘は、遅刻してだが今日は学校へ行った。前だったら休んでいたはず????娘は、確実に成長しているんだよね。もしかしたら、先生方の評価は、娘には通じているのかな?一番認めてもらいたい、陸上部の顧問の対応が許せないだけなのかな・・・?久しぶりに気持ちも体もどんよりとしている
2006年10月05日
コメント(6)
金曜日から昨日までの3日間。この地域の新人戦だった。サッカー部は、順調(?)に勝ち進み。決勝リーグまで残り、昨日も試合だった。なんと地区優勝を果たした。総体でも地区優勝し。県大会では、県で優勝したチームに1回戦で延長戦までもつれこんで、惜しくも負けた。もしもその試合に勝っていたら、県での優勝も夢ではなかったという事そして、3年生が引退して新人チームになって。また優勝思わず、最初からとばしているなぁ~と思ってしまった。長男は、たまたまキーパーをやる子がいないから、ユニホームをもらってベンチに入っているみたいだけど・・・・やっぱり自分の子が出て勝たないと、喜びは無いなぁ~8日には、祝勝会をするみたいで、昨日出欠の確認の電話がきたけど・・「すみません、出られません」「ハイ、解っています」(小学校の同級生のお母さんだったから)これが、来年だったら行きたい気持ちになるのだろうか?次男の様子しだいだね。でも・・・・来年のチームはどんな風になっているか解らないから、余計な心配だね
2006年10月02日
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

