全18件 (18件中 1-18件目)
1

先日もお伝えした通り、以前のように酒場を新規開拓できるまで体調が復活しました。もしかしたら、ロウソクの最後の輝きみたいな感じ!?という事で、平日から軽く遠征に逝って参りましたm(_ _)m場所はJRの保土ヶ谷駅近くの飲み屋街。保土ヶ谷って自宅から直線距離では短いものの、アクセスがかなり悪くバスでの移動。電車で横浜に出てから横須賀線って言うてもあるけど、それだとかなり遠回りになってしまう。最初に伺ったのが、魚介類は富山湾の魚津港から直送という、富山に拘りを持つ居酒屋(立ち呑み)「きときと」。隣には保土ヶ谷界隈で有名な大衆酒場「三河屋」がありますが、やはり人知れず的なローカル酒場がスキなので「きときと」の方へ入店です!店内は10人ぐらいの立ちスペースがあるカウンター席。数席分の椅子も用意されていてます。目の前の丸見えの厨房内には、初老の夫婦2人で切り盛りしているお店。壁のボードには、焼き鳥、一品物や富山湾から直送のオススメ品等が書かれている。お酒は少しだけ気を使って「緑茶ハイ(330円)」から開始。おそらく、消費税込みの価格だと思います。もう少しだけ様子見の「新たまねぎスライス(230円)」甘みのあるシャキシャキした新たまねぎ!美味しいよね!!さて、そろそろ本命の富山湾から直送の魚介類を頂いてみましょう!メニューには定番のホタルイカから、カワハギ、アジ、カレイなど。変わったところでは、サツキマス、ハチメなんてものもある。店主の実家が富山なのだろうか?まず最初に「幻魚(ゲンゲ)干物(290円)」富山湾で獲れる白身の深海魚なのだそうですが、見た目は少しグロテスク。味は少し苦味がある白身魚といったところ。あーこれは、、米が合います!呑む米!!富山の地酒も置いてありますが飲み過ぎる可能性があるため、普通の「日本酒(340円)」をぬる燗で!注文した品はテーブルに置かれた注文表の紙で確認できるのが嬉しいね!日本酒を呑むとどうしても調子に乗ってしまう。。続いて頼んだのが「イカの黒作り(300円)」見ての通り、イカの塩辛にイカ墨を入れた富山の名産品。旨味のある濃厚な墨がイカの絡んで、最高の酒肴。終バスまで3時間しか無いため他の店にも回りたいが、酒が進むメニューが多いの!で、最後に富山産の「赤ナマコ酢(350円)」と日本酒をお代りして、こちらのお店は退散しますm(_ _)m他にも色々と食べたかったし、日本酒に合う酒肴が多い。富山から直送品と言ってもそれほど高くないし、ここは再訪問確実店となりました。では、次のお店に向かいましょう。時間がないっ!
2017年03月31日
コメント(4)

おめでたい町名の曙町に佇む中華料理「華楽」一体、いつの時代に建てられた建物なのかわからないほど渋い外観のお店ですm(_ _)m上の看板を見て頂きたい!市外局番の次の地域番号が(3)ですよ(笑)西洋料理と書いてあるので、昔は洋食も提供していたのが伺い知れる!屋号の両脇には、塗料が剥げたコカコーラとファンタの看板!その下の窓枠は赤い塗料で塗られた木枠窓。素晴らしいねぇ。。。久しぶりになりますが「中華料理 華楽」へランチ目的で入店!あっ、二日酔いなので、呑みませんけど。。。まだ、この頃は寒かったと思う。店内には石油ストーブに火が灯ってました。これがエアコンやファンヒーターなら、レトロ気分が半減するところ!中華といえば中国共産主義!と言えば、シンボル色の赤一色で統一された店内!2Fに続く階段までも赤!ですよ!!さて、建物に酔いしれている場合ではございません。料理を頂きましょう。頼んだのは一度で二度楽しめる「ラーメン&半チャーハン(780円)」!でも、こうしてみるとお酒類も安くて、昼呑みするには最適かも。。。暫くして出てきた「ラーメン&半チャーハン(780円)」半チャーハンは意外に量が多い印象。そしてラーメンは昔懐かしい感じの見た目!チャーハンは具に玉子、ネギに焼豚というシンプルなもの!パラパラと炒められたご飯が、意外に本格は!!ラーメンは、今時の繊細なラーメンには及ばない!強いて言えば、昔懐かしい町中華のラーメンと言ったところm(_ _)mこちらのお店、てっきり忘れていたけど、とんねるずのきたなシュランに紹介されたんだっけ・・・昔は写真を撮りに来ていた客が多かったけど、今の客層は地元ばかり。そんなもんでしょ!まぁ、ゆっくり食べて呑むには、最適のお店ですm(_ _
2017年03月30日
コメント(4)

京急 日の出町駅から徒歩4分の長者町8丁目。左へ曲がると横浜の遺産的ビル「エイトセンター」があり、その奥は福富町。そんな場所に前から怪しいなぁ~と思っていた居酒屋がありますm(_ _)m名前から怪しい居酒屋「ニコニコ270円」笑。。。ネットを見ていたらこちらに入店した記事がありまして、これなら普通に入れると思った次第。だって、中が薄暗いし福富町の入り口だし、やはり情報が少しでも無いと入れない。。。店頭に貼ってあるメニューを見てみると、税抜きでお酒、サラダ、揚げ物、一品物、刺し身に寿司、お茶漬け、ざる蕎麦まで270円!これを見るとますます怪しく感じてしまう!イザ潜入!!店内に入って驚いたのは、4人掛けテーブルが10卓以上?あり、広い(驚)内装は壁が黒いので、薄暗く感じたのね。先客は無し。厨房には大陸系らしき男性2人で切り盛りしているもよう。まぁ、メニューを見た時点で、予想していたけど!まずは270円の生ビールを注文。銘柄は忘れたが発泡酒では無かったと思う。ただ、お通し代が300円(だったか?)取られるのが難点。。。ほとんどのメニューが270円ですが、それ以外のメニューもあり!270円ではないけど、刺盛り安っ!焼き鳥は炭火焼きでは無さそうなので、割高に感じてしまう。最初に頼んだのが「餃子(270円)税抜き」見た目は羽付きで提供される餃子は6個ほど、皿に乗っていたかな?手作りっぽいが、この価格だと業務用かも!?無難な味と言うことで、まあ満足。。サワー類も確か270円だったが、ホッピーがあったのでそれを注文。セットで500円ほどで少しお高め!ちなみに焼酎中身お代わりは200円(全て税抜き)このパターンで一品づつ頼んでいくと、意外に金額がかさむんだよネ!と思いながらメニューを見ていると、鍋を発見!!メニューには一人前からOKとのこと!それでは一番安い「チゲ鍋(550円)」を頂きましょう(^o^)カセットボンベと一緒に出てきたのがこのチゲ鍋。豆腐にきのこ類とキャベツ、豆腐に豚バラなど、、、後から入ってきた一人客もこれを頼んでいたけど、これは価格以上の量と質!これはアタリのメニュー!!こちらのお店は、朝まで営業しているという情報だし、品を選べば高くないという印象!まだ未食だけど、270円でそば、おにぎり、お茶漬け、寿司などもあるのが魅力的!!この辺で野毛に向かうため退散しましたが、また伺うかも知れませんね!お会計はホッピー中身をお代りして、二千円弱だったはずm(__)m
2017年03月28日
コメント(2)

この日は桜木町駅を降り立ち、野毛とは反対方面へ向かいます。繁華街から少し離れた静かな場所に居酒屋らしきお店を発見!コレが今回の目的のお店「伊勢もと」こちらは自然食を扱ったお店で、昼はランチやお弁当、夜は居酒屋的なお店になるという。お店の前には「お疲れさまごくろう様セット」という紙が貼られており、千円で飲み物一杯とおつまみ5品に〆におにぎりが付いてくる夢のようなセットがあるのよ!実は2年前にも来たことがあったけど、なにせ料理の量が凄すぎて、せっかく野毛に来たのに腹パンになって梯子酒ができなくなる魔店。以前は消費税込み価格で千円でしたが、今は消費税をきっちりと取られますのでご注意を!イザ潜入!!店内はカウンターが5席ほど。その後ろにはかなり広いお座敷席。。壁際にボトルがびっしりと置かれていて、関内エリアで働いているサラリーマンが頻繁に立ち寄っているようです。恐らく、お役所関係が多いのでは!?千円のセットはエビスビール、焼酎、日本酒の中から一品選択可能。今回は初っ端から日本酒1合を選択。銘柄はメニューに載っていた銘柄酒でなかなかお得感がある。一品目は、スパサラと鶏の唐揚げ。こちらのお店は弁当も販売しているため、それ用の食材を出していると思うの。そのせいか、唐揚げは作りおきのものですね。2品目は惣菜盛り合わせセット。3種類のお惣菜が盛られていて、食べ応えがある。これも弁当かランチ用の物だと思うよ。3品目は鯖の甘露煮かな?これも作り置きのものだけど、半身がドーンとお皿に乗っていて凄いでしょ。だって、ここまでで500円分だもの。。。うん。やと半分終了って感じでしょうか。この時点でかなりお腹一杯^^;料理に対してお酒が足りなくなってしまったので、後半戦に向けて500円の冷酒を追加でお願いします!最後は面倒なのでまとめて2品紹介!左が白身魚の甘酢餡掛け、右が白身魚フライ。おいおい、少し白身魚が多いんじゃない。。でも、最後の白身魚フライは揚げ立てで美味しかったなm(_ _)m締めは年配の女将さんが握ってくれたセットメニューのアサリのおにぎり一応、5種類ぐらいの具の中から選択できるけど何時もコレを頼んでいる。前回来た時は、お味噌汁のサービスが有ったけど今回は無し。まぁ、千円という価格なので、これはしょうがないね。お会計は追加の日本酒(500円)を入れて1620円週末に行くと腹パン状態になり、ここ一軒で終わってしまうので平日に行くのが良いかもよ!
2017年03月24日
コメント(2)

休日のこの日は、近くの角打ち出来る酒屋には入らずに下町エリアの南区八幡町にある老舗の焼きそば屋に向かった次第。皆さんご存知の半世紀以上営業している「磯村屋」でございます!昭和的感半端ない佇まい。界隈には演芸場などもあり昭和の雰囲気バリバリ漂ってます!一時期は雑誌などで紹介されて、遠方から来る人も多く混んでいた時期もありますが、今はだいぶ落ち着いたもよう。久し振りですが、さっそく入店!あいかわらず元気なおばあちゃん達。あまり仕事をしなかった旦那さんは数年前に他界m(_ _)m今は親戚などで経営しているのかな?詳細は不明。。焼そばの他にも開店当時から価格を変えていない、おでんも有名なお店。良く鍋を持って買いに来ている人を見かけました。近くの銭湯には、洗面器を持って通っている年配の方も多数いる、、焼きそばが出来上がるまで、おでんを食べて場繋ぎ!頼んだのは、ジャガイモ、イワシ?のツミレ、昆布、がんもどきの4種類!価格は昔ながらの85円(税込み)となります。今時、5円単位で価格設定しているお店も珍しい・・・さてフード。メインの焼きそばは250円~400円の価格帯。相変わらず安い・・・という事で、一番高い「三色(肉、ポテト、玉子)焼きそば(400円)」を注文。暫くして「三色焼きそば(400円)」の到着!具には、肉、ポテト、玉子、モヤシ、キャベツだったと思う。味は薄めなので、好みによりソースや胡椒などで味の調整するのがよろしいかと!カルシウム不足を気遣ってくれているのか?玉子の殻まで入っていて健康的な一品^^;ちなみにお酒を持ち込みと、かなり怒られるそうなので、良い子は実行しないこと!。このお店は味しゃないよね!存在することに意味がある!!
2017年03月23日
コメント(2)

さて、昨日の永楽町にある「愛知屋酒店」を出て向かったのが、徒歩2分の隣町「真金町」昔は遊郭街が存在した街であり、歌丸師匠が今でも住んでいる下町!!この界隈、奥に行くと未だに簡易宿泊所が立ち並んでおり、物価がとても安い!そんな街の中でもかなりのCPを誇る居酒屋「立ち呑み 楽」あっ、写真だとわからないかもしれないけど、中央の灯りの付いているお店ですm(_ _)m2ヶ月ぶりかな。イザ潜入!まずはフードのメニューを見て頂きたい!一番高いのが350円の品で、親子丼、カレーラーメン、チキンカレーライス、チキンステーキチャーハンなど、そして300円のメニューが、塩、醤油ラーメン、鶏肉鍋、蕎麦類、チキンステーキと鶏料理が多いなぁ。。。ちなみにパスタ類は250円という価格になってますm(_ _)mでも、お酒は高いんでしょ!?という方も安心して下さい!お酒類のほとんどが250円!一番高いものでも350円という価格ですから!!サワー類は少しアルコールが薄めなので、何時も頼んでいるストロングゼロから開始!これも250円なのはご愛嬌。。。さてフード!安いけどほんの少しの量しか無いんでしょ!?という方、ご安心下さい!!ここに通えばすぐに太るというほど、量とカロリーがありますから!で、頼んだのが定番の「ナポリタン(250円)」昔は茹置きした麺を使っていたが、今は茹でるところから始めるので、多少の時間が掛かります!これね、町の洋食屋レベルの味なんすよ!旨い!!続いて頼んだのが「照り焼きチキン(300円)」直径15cmはあろうかというモモ肉が、ドカーンと更に盛られていて、レタスとキュウリも添えられている!東京の激安店でも、これは真似でき無いでしょ!なんて言ったって、ソースを作るところから始めますから笑カロリー高いので箸休めで「冷奴(150円)」こちらのお店、飲み仲間に紹介したところ足繁く通ってくれたのですが、タチの悪い常連に缶ビールを投げられてから通わなくなってしまった。という事で切れたお店のマスターが、たちの悪い客は軒並み出入り禁止!今は安全に呑めるようになりました(小さいイザコザは未だにありますが。。。)酒は「金麦(250円)」へ移行。ここで場違いのスーツ姿の男性のお客さんが入店。と思ったら、伊勢佐木界隈の立ち飲み屋でよく呑んでいる知り合いの方だった。昔はヤバイ客層だったけど、最近は良質なお客さんが増えているという。最後にシェアして食べようと頼んだのが「ガーリックチャーハンチキンステーキ乗せ(350円)」カロリーは高いけど、千円で呑めて食べれてという素晴らしいお店。店主は食事だけでも良いから来てね!って言ってましたよm(_ _)m
2017年03月22日
コメント(2)

年末から体調が悪くてお酒はセーブ気味に呑んでいたのですが、最近になり体調が復活!せっかく呑めるようになったので、全開で呑んでいる今日この頃(バカ)と言っても、昼から呑むのは極力避けるように成りましたm(_ _)mで、昼から飲んでいた酒屋の角打ちを、夜に実行してしまおうというのがこの日の目標!あっ、平日です。。。伺ったのは、歌丸師匠が住んでいる南区真金町の隣町、永楽町にある酒屋「愛知屋酒店」こちらは、夜の20時過ぎまで営業している角打ち店!さっそく入店!!売り場スペースの横にうなぎの寝床のようなカウンターとその下に丸椅子。そう、この酒屋は椅子が置いてあるのですよ!もういい時間というのに、人生の先輩達で盛り上がっている店内!手前のお店側から入るのには厳しい状況なので、店の奥に続く外側の通路を通り、お店の一番奥に陣取りました。さて、お酒。酒屋なので、缶ビールや酎ハイ、日本酒などがありますが、この日も寒かった。で、芋焼酎のお湯割り出来るかと聞いてみると「出来ますよ!」という、みんなのマドンナ的な若女将!それでは「黒霧島お湯割りハーフ(220円)」をお願い致します!酒のアテは、「紫蘇ニンニク(50円)」から開始!恐らく、市販品の物だけどね^^;お客さんは殆どが初老の常連さん。特に一見さんに絡むこともなく紳士的な飲み方をしている人が多い。「らっきょ(50円)」と「カルパス(100円)」を追加で注文!ついでに焼酎お湯割りハーフをお代わり!!ここまでで640円也。まだまだセンベロまでには程遠い・・・こちらのお店は今のご主人で五代目だという老舗の酒屋。一体、いつの時代から営業しているのか!ちなみに石川町にある酒屋の愛知屋とは一切関係ないとのこと。酒のアテを追加!頼んだのは、高級品の「干しカワハギ(100円)」ついでに焼酎も同じのお代わり!これにて、お会計970円でセンベロ達成!!と言うか、ツマミ的に家で飲むのと変わらないんだけどね^^;世代交代の時期なのか、昭和から続いていたお店がバタバタと閉店していく、悲しいご時世!この界隈の角打ちできる酒屋は出来るだけ永く続いて欲しいと思います。。。愛知屋酒店 (バー・お酒(その他) / 伊勢佐木長者町駅、阪東橋駅、黄金町駅)
2017年03月21日
コメント(1)

横浜駅から京急で一つ目の駅「戸部」次の駅「日の出町」まで行けば、数百軒の居酒屋が軒を連ねる「野毛」がありますが、実は戸部にも安くて渋い居酒屋が数軒あるのです。「戸部駅」から幹線道路沿いを6分ほど歩いた少し寂れた場所に今回の目的の店「大衆酒場 もりや」実はこのお店、横浜市民酒場組合連合に登録されているれっきとした市民酒場。近くに現役の市民酒場がありますが、誰にも知られていないここは穴場店!イザ潜入!!お店に入ると左手に8人程のカウンター席。カウンターの前には冷蔵ケースがあり、肉、魚、野菜等が保存されており、メニューには揚げ物、炒め物、ピザ、蕎麦やお茶漬けまである、なんでもアリの居酒屋。基本はふぐ屋だったと思うけどね!カウンターの後ろには10人が座れるような大テーブル席が2卓。奥には小上がり席も何席かあり、かなり広い印象。平日のこの日は、空いていた大テーブル席に陣取りました!まずはお酒。まだ寒い日だったので、熱燗1合を注文(300円)日本酒の銘柄は大関って言ってた!お通しは「茹でモヤシ」。料金は取られていたか不明である。今回、お店に訪れたのは、呑兵衛情報でお得な旬のものがあるという情報で来た次第!それがコレ!!「富山産 生ホタルイカ(600円)」生と言っても、寄生虫対策で一度冷凍しているとは思いますが、新鮮そのもののホタルイカが7匹(杯?)乗っていてこの価格!これはお値打ち物!!燗酒お代わりお願いしますm(_ _)m続きざまに頼んだのが焼き鳥!焼き鳥は3種類しか無く「ねぎま、皮、鴨つくね」のみ!これ炭火焼きではないけど、大衆酒場価格の一本100円なんすよ。。。少し塩加減が足りないけど、価格を考えれば大満足!!さて、大衆酒場と言えば「あなご天」を置いてあるお店が多いですが、その隣のメニューに珍しい「メゴチ天(550円)」があったので、そちらを注文!メゴチって小さい魚なので捌くのが面倒だから、一般の居酒屋には置いてないような気がする?こちらのメゴチ天は5匹以上のメゴチ天が乗っており、カボチャやサツマイモまで入っている!ワンコインちょっとの価格で、このボリュームは立派!だから穴場なのよ!!最後はマグロが旨いとの情報を聞き、チルド冷凍の「上本マグロ(850円)」で締め!850円で本マグロが食べれますよ!それも10切れ近くお皿に盛られている!!でも、スジばかり何でしょ!と思っている方、ご安心下さいm(_ _)m柔らけぇぇー。そして脂のノリもかなりのもの!!結局、安いお燗酒を4合呑んじゃったわー!お会計わね、書かないけど、かなりのもの(安い方)遠征組は、雑誌などで特集を組まれている野毛に行きがちだけど、隣駅にも燻し銀の大衆酒場があることをお忘れなく!!大衆酒場 もりや (居酒屋 / 高島町駅、戸部駅、平沼橋駅)、
2017年03月20日
コメント(4)

久し振りの野毛ネタ。実は最近は野毛に行くのは週1~2回と、以前に比べるとかなり少ない。歳とともに飲めなくなったというのもあるが、週末に行くと集団で来ている若者の多いこと。中にはオッサン連中の集団がいたりして、狭いお店と個人店の多い野毛に来てどうするの!?さて、今回伺ったのは宮川町にある人気店「酒房 厘」何度も入ろうかと思いながら覗いてみると、カウンター席は常連のオッサン達で満席。理由は簡単。カウンター内には、お年頃の女性が3人も居るわけですよ!こりゃ~、むさ苦しいオッサン達が集まる訳ですな^^;という事で、この日は運良く入ることが出来ましたm(_ _)mイザ潜入!うなぎの寝床のような店内は、すぐ入って右手に10名以上が座れるカウンター席。そして奥には小上がり席が見えた。目の前のカウンター内には女性が3人、そしてママの女性4人体制で営業している見たい。客層はほとんどが常連さんで、ナニナニちゃん久し振り!みたいな会話が至る所でされていた。ちなみに女性陣は熟女と思っていたが、自分よりも年下の子が多かったもよう。酒は熱燗から開始!お通しはほうれん草のおひたし。続いて頼んだのが「ナムル」だったと思う。カウンターの上には大皿料理があり、ママの手作りなのだろうか?ツマミは、煮物、焼き魚、フライ、刺し身などがあったと思う。値段は一般的な居酒屋価格であった。目の前にあった大皿料理の「クリームシチュー」を注文。するとお姉さんが、ハーフも出来ますよ!では、ハーフでお願いします!!出てきたのは海老と野菜が入った、粘度の低いサラッとしたシチュー!価格はハーフなので250円ぐらいだっただろうか。まだ、寒かった時期なので身体が温まりますm(_ _)mよし!次の日本酒は「酔鯨」だ!!ちなみに自分は慣れてますが、一人で入るとかなりのアウェイ感があるかも知れませんのであしからず!(常連さんが多いから。。。)続いてのアテはこれも大皿料理の「肉じゃが」をハーフで!若者が多い週末の野毛に、居る客は全てオッサンばかり!!オッサン達の聖地と化している様相だが、みんな入るお店が無いんだろうね。。。一週間ぶりに来た野毛。色々と馴染みのお店にも顔を出さないと行けないため軽めに「モロキュウ」一時期に体調を壊してから行かなくなったお店も多数あり、申し訳ない。とは言え、やはり体調を維持するのが一番。ほんとにさーせんm(_ _)mお会計は3千円前後だったか、お店の人や常連さんとは一切喋らなかったけど、適度な放置感が心地よかった。接客も良いしツマミも美味しい!空いていれば、また入ろうかと思うようなお店でした。やはり普通が一番だね!
2017年03月17日
コメント(2)

最近は立ち飲み屋しか行ってないし、どうせ味音痴なんだろうと言う噂がちらほらm(_ _)mじゃあ、ネットにもほとんど情報がない隠れた名店を紹介します!JR東神奈川から徒歩10分ほどの住宅街。見た目は普通の定食屋さんのような佇まいの和食屋「かたおか」実はこのお店、ネットの情報を全くアテにしない酒呑み仲間が、すごい美味しい刺し身を出すお店が、ローカルエリアにあるという情報を聞いて、その方と伺ってみた次第!呑み仲間である美食家のwassyさんも、ハマってしまったらしい。さっそく入店!!店内はカウンターだけだったっけ?奥に小上がり席があったかも。厨房には、関西方面の有名な割烹出身の大将とその娘さんで切り盛りしているこじんまりとしたお店。お酒は瓶ビールから開始!料理は少数精鋭のメニューだったはず。コースがオススメという事で一人三千円のコースを選択!まずお通し。ん?なにこれ!?と運ばれてきたのが、五島列島産のナマコだという。長崎の五島列島!?と魚に超詳しい娘さんに聞いてみると、魚介は長崎と北海道から直送してもらっているという。いわゆる、九州と北海道の海の幸が同時に食べれるという貴重なお店。見た目はちょっとだけど、さっそく頂く。酸味を抑えた出汁と酢をまぜた合わせ酢が、見た目の悪さをふっ飛ばすくらい上品!コリコリの食感でウメー!ナマコってこんなに美味いのか!と思わせる逸品でビックリ!!続いて出てきたのが刺し身の盛り合わせ。マグロにオナガダイ、そして聞きなれない九州産のハガツオ、もう一品は忘れたが、最後の刺し身はなんと厚岸から直送のニシンの刺し身!ええ~、九州産のハガツオも見慣れないけど、横浜でニシンの刺し身が食えるの!?で、刺し身の鮮度ですが、こちらの店主は新鮮な刺し身というよりも、ある程度寝かせて、アミノ酸を極限まで引き出した状態になったところを見極めて出すらしい。新鮮な魚のように脂が乗って美味いという食感ではなく、鯛の昆布締めのようにネットリとした旨味成分を引き出した味の濃い刺し身とでも言っておきましょうか!これは、魚を知り尽くしていないと出せないですm(_ _)mまさか、横浜でこんなものが食べれるとは思わなかったニシンの刺し身も美味いのなんの!見た目は普通の定食屋にしか見えないのに、何なんだよ!このお店!!酒は日本酒に移行しました。そして次に出てきたのが厚揚げとこんにゃくの煮物。横には青菜が添えられています。この煮物も一晩置いたカレーのように旨味成分を引き出していて、濃ゆいお味。たかが煮物なのにウメー!旨い!!なんなんだよ。。。次のお品は、厚岸産の生牡蠣でございます。濃厚な海のミルク。48時間殺菌された牡蠣のなので安心して生で食べることが出来ますね。これも濃い味です。美味しくて一人笑い。あっ、お連れさん失笑していますm(_ _)mさて、コース料理の最後の品は、焼き魚!見たこともない魚だけど、なんなんだ!?と聞いてみると、なんと北海道から直送された「氷下魚」とのこと!え~~!氷下魚って一夜干しなら食べたことがあるけど、こんなにデカくなるんかい!!おまけに貴重な卵巣まで、添えられてますぜ^^;さっそく痛風の大敵である卵から頂きます。ほとんど塩だけで味付けした卵ですが、タラ科である氷下魚の卵が美味しくないわけがありませんm(_ _)m一粒の卵が濃厚・・・これはね。。ご飯があれば、3杯食べれてしまうような代物!貴重な体験をさせて頂きました。。。ちょっと怖い顔をした氷下魚の身も、デカイので大味かと思いきや、繊細な白身魚といった感じで、酒の肴にピッタリ!この貴重な食材を使ったコースを有名な和食屋や割烹料理屋で食べたら、かなりの料金のはず!まぁ、お会計の値段はいいませんが、この価格だったら、お忍びで通いたいという隠れた名店でした!ほんとに美味かったし、大将は魚を知り尽くしていますね。脱帽でした、、、あっ、ランチもやっているようなので、近くの人は是非
2017年03月16日
コメント(6)

休日の午前中のこと。なんだか愛車にリコールが入ったみたいでして、普段は二日酔いのところ前日は軽めに過ごしてディーラーに向かった次第m(_ _)mせっかくなので帰り際に本牧通りの老舗店でランチでございます!この本牧通りは午前11時から午後3時までは、商店街の活性化のために平日、休日問わずに路上駐車可能なのですよ!で、今まで伺った事がない横浜でも屈指の老舗中華料理店「中国料理 奇珍」に初潜入!観光地化しているお店の店内は、11時半開店とともに大混雑。もれなく、テーブル席の相席となりましたが、これはしょうがないですね。元々、一人客で訪れる方がおかしいような雰囲気ですからm(_ _)mメニューを拝見。車で訪問のため、必然的に呑めない状況。。では、食べることに専念致しましょう!頼んだのは「シュウマイ(450円)」と人気メニューの「竹の子そば(700円)」シュウマイが先に到着!混んでいたせいか、20分後ぐらいだったか、、、まぁ、人気店に入ったのだからしょうがない。。。お皿の上には芋虫みたいなシュウマイが5個この歪な形こそ、手作りの証拠m(_ _)m酒が呑めないのは残念だが、シュウマイを実食!プリプリの肉々しいシュウマイは肉を食っているぞ的な感覚だが、八角を入れすぎなのか、かまり甘めに仕上がっている印象。でも、美味いけど!続いて、メインの「竹の子そば(700円)」の到着。油が適度に散らばったスープに、ネギ!そしてメインの分厚いメンマが、盛られている。スープは鶏ガラメインだろうか、油っぽさが多少気になるが、基本はサッパリ系!!麺は細いストレートのチュルンと喉越しの良いタイプ。スープにはあまり絡まないタイプの麺かも。。。そして、分厚く切られたメンマ。しっかりと味が染みていて、繊維まで柔らかく煮込まれている。うん、適度な歯ごたえを残しながら、メンマの奥までしっかりと柔らかく煮込まれている。出て来るまで30分掛かったが、価格なりに満足できたラーメン。まぁ、美味いっす!お店の前の本牧通りは午前11時から午後3時まで平日、休日問わずに商店街活性化のため、路上駐車可能なのがありがたい!こちらのお店の他にも、界隈には色々な名店があるため、遠方からでも車で是非来て頂きたい!元町にも近いしね!!
2017年03月15日
コメント(0)

先々週の日曜日だったか、野毛行きは止めて京急 井土ヶ谷駅界隈のローカルな街を攻めていた次第!今回の目的のお店は、誰も知らない知ろうとも思わない駅から徒歩5分の「立ち呑みそば 太すけ」最近は歳と共に、ラーメンよりも蕎麦の方が身体に優しいと思って来た訳!酒のんで〆で蕎麦を食べれるお店。最高ですよね!イザ潜入!!こちらのお店、昼の13時から営業という事で、店を覗いた17時頃は地元民で満席状態でした!近くの立ち呑み「ニューイドガヤ」で時間を潰して入店成功!店内はカウンター6席にテーブル席が2~3席あって、20人近く入れるかな?意外に広い!!厨房には経営者と思われる夫婦。客層はスナックのママと客とか、近くに住んでいるデロンデロンの初老のお方とか、、若い人は皆無!あっ、ちなみにこの下町界隈は立ち呑みと言っても椅子が置いてあるのでご注意を。。。さて、お酒。頼んだのは「青汁ハイ(350円)」だったか。。価格は高くもなく安くもない地元密着型のお店と言いましょうか?隣にいる勝手に喋りかけてくる、おっちゃんの話がツマミ。さて、酒のアテ!短冊メニューが壁一面に貼られていて、個人店でこれだけの種類を出しているお店は珍しい!最初に頼んだのが「煮玉子大根(300円)」ありきたりの食材で作った一品は、大根に汁が良く染みていて美味しい!こんな単純なツマミが立ち飲み屋(座れるけど。。)にはピッタリ!!続いて頼んだのが「目玉モヤシ焼き(280円)」昭和世代には、やはりこの2品が合う!安価なモヤシに半熟目玉焼きの組み合わせ!!簡単なものだけど、なかなかこんな渋い料理を出すお店が少ないよね。センスあるなぁ。。もちろん、目玉焼きの黄身をモヤシに絡めて食べるでしょう!半分食べたところで、塩や醤油で味変!!お店の雰囲気も良いしアットホームな居酒屋だね!!!居心地が良すぎて、次の日仕事なのに剣菱のコップ酒(450円)を常温で頂く。この後に頼んだアテが美味しくて、結局2杯呑んでしまったm(_ _)m最後に頼んだアテが「ニンニクマグロ(400円)」これはマグロをニンニク醤油に漬けただけのものだけど、これがまたね。。日本酒に合うんですよ!!もうこの時点でデロンデロンのため、締めの蕎麦まで辿り着かず。。次回の楽しみに取っておこうと思いますm(_ _)mまた行くぜ!!太すけ (立ち飲み居酒屋・バー / 井土ケ谷駅、蒔田駅、南太田駅)
2017年03月13日
コメント(2)

だいぶ体調が戻ってきた今日この頃。元気になると調子に乗っちゃうんだよね!そしてまた体調が悪くなるの繰り返し!「弘明寺観音」この日はね、前から気になっていた立ち飲み屋を攻めに、お年寄りが元気なローカルな町「弘明寺」にやってきた次第!しっかし、まだ夜の20時というのに、人がすくねぇ、、、そしてお店のほとんどが終了している。。。まぁ、商店街がある町って、閉まるのが早いのはしょうがないか。。。今回訪れたお店は地下鉄の「弘明寺駅」近く。ネットに情報がないので説明しづらいが、たまに伺う居酒屋「粋月」という居酒屋から、鎌倉街道を上大岡の反対方向に歩いたアーケード街の中にあります。地元民以外は入ってはいけないオーラを醸し出しているそのお店は「立呑 富岳」如何にも個人経営の小さな立ち飲み屋の前にはメニューの看板。安っ、おでんが100円に牛すじ煮込みが200円だって!さっそく怪しい引き戸を開けて中へ潜入!!入り口の段差を乗り越えて入ったその立ち飲み屋は、いわゆる居住空間を改造したようなアットホーム感が漂っている。入って右手に5人ほどが呑めるカウンター席。その後ろの壁際にも小さなカウンターが設置されている!お客は先客が一名。いきなり座っているぜ笑そして、経営者の方は初老の大将が一人で切り盛りしているみたい!!まずは「ホッピーセット白(400円)」を注文。カウンターの上に「焼酎 司」のペットボトルが置いてあるのだが、焼酎はそれか?とは言え、なかなかの焼酎の量。。壁に掛かっているホワイトボードのメニューを拝見。安っ!まず、おでんはオール100円他にも簡単なものから、タンシチューや煮込みが税込み200円台という激安価格!さて、何を食べようか?とりあえず、ハズレ感が高いかも知れない「牛すじ煮込み(200円)」を注文!レンジでチンして出てきた「牛すじ煮込み」お皿も小さいし期待はしていなかった。。食べてみると、意外に肉がタップリと入っていてピリ辛で美味しい。これが200円はお得とメニューを見直してみると「焼肉 富岳より」との文字。そう言えば、蒔田に韓国焼肉「富岳」というお店がある。もしかして、その焼肉屋の直営店!?続いてこれも気になっていた「牛タンシチュー(200円)」デミグラス風のタンシチューの中には、牛タンの切り落としがゴロゴロと入っている!えっー、これが200円!恐らく焼肉屋直営ということは、ほぼ確信した!誰も知らない立ち飲み屋だけど、これはすごいお店発見!!ホッピー中(200円)をお代りして最後に頼んだのが「韓国風やっこ(200円)」木綿豆腐の上に鰹節と青唐などを刻んだ辛いソースが掛かっている。前の2品が凄かったために見劣りするけど、それでもこれが200円と言うのは立派としか言いようがない!ただ、一つ難点が、、、大将の手が開いている時は、お客とテレビでWBCを見ながらずっと談笑していた。自分は問題が無いのですが、中にはアウェーと感じてしまう人もいるかも知れませんのであしからずm(_ _)m。
2017年03月09日
コメント(2)

土曜日の夜のこと。早い時間の野毛は凄いことになっていると思い、関内近辺をフラフラ!平日はサラリーマン達で賑やかなこの街も、土日はゴーストタウンのように静まり返っている。観光客やスタジアムに行った客がちらほらと居る程度!こんな日は人気店でも大抵入れるが、この後に野毛に行くためセーブしないと!と思い向かったのが、女性店員だけの立ち飲み屋「いっとん」にイザ潜入!こちらのお店は関内という立地にありながら、安価な酒とつまみを提供してくれる立ち飲み屋。平日はサラリーマン達でごったがえしているこのお店も、土曜日はまさかのノーゲスト!これはいいや。次回から金曜日だけ野毛に行って、土曜日は関内で呑むのが静かに呑めるかも!!さて、呑み始め!!まず頼んだのがお得な一番搾りの「生ビール(350円)」ちょい、泡が多めだけど(笑)これが税込み350円で呑めるのはお得。基本、ビール党では無いので、最初の一杯で良いんですm(_ _)mフードのメニューを拝見。火を使わない簡単なメニューのほとんどが300円以下。そして、炒め物などになると300~400円という良心的な価格設定!!家賃を考えると、相当安いよね!最初に頼んだのは「そぼろ大根煮物(350円)」女性だけで経営しているためか、こんな手作りのツマミがあるとホントに嬉しい限り!!優しい味付けで、量もなかなかのもの。この辺りから、常連さんがちらほらと来店し始めるが、それでもお客は6人ぐらいだったか。酒は「角ハイボール(350円)」に移行。つまみが良いので日本酒に行きたいところだが、後が続かなくなるため断念。。。いや、このハイボール!強炭酸で美味いわぁ、、、価格も安いし。。。続いて「モロキュウ(200円)」まぁ、これは普通。こちらのお店、最初にお酒を頼むと女性店員みんなで「お疲れ様です!」と声をかけてくれるのが、ちょい恥ずかしいんだよね。内心嬉しいけどさ^^;ハイボールをお代りして、最後に「鶏ももポン酢(300円)」を頂いて、野毛に向かいます!これだけ良質な酒肴が出てきてこの安さ!平日は混んでいると思うけど、土曜日の「いっとん」は、ホントにオススメよ!!(日曜日は休み。。)
2017年03月08日
コメント(0)

先週の日曜日のこと。普段なら徒歩で行ける野毛で呑むことが多いのですが、最近の週末の野毛はね、、、入れる店さえ見つからない。おまけに集団行動の観光客が多いと来たもんだ!!という事で、野毛反対の方面へ。降り立った駅は京急使ってない人はほとんどがわからないと思う井土ヶ谷駅!上大岡から二つ目ですね!!今回の目的は、立ち呑み兼そばのお店に潜入することだったのですが、覗いてみると地元民達でまさかの満席。せっかく電車に乗ってきたのに、こんなローカルなお店が満席とは・・・いや、でも、絶対に入りたい!という事で、他で時間を潰すことに!日曜日だし、やっているお店は無いよなぁーと駅まで戻ると、渋いお店が営業中でした!駅から5分の場所にある立ち飲み風居酒屋「ニューイドガヤ」(笑)さっそく中へ。店内は7人ほどが座れるL時のカウンターに入り口近くに2名が座れる簡易テーブル。お酒は「ホッピーセット白(400円)」から開始!立ち飲み風と言うのは、カウンターには無料の椅子が常備されているが、座れない人はその後ろの壁際にある小さなカウンターで立ち飲みになるのがその理由。要は椅子席は早い者勝ちなのですよ!壁に掛かっているメニューを拝見。座って呑めるといっても、価格は立ち飲み価格!串焼き、串揚げは100円台のものが多く、他の一品物もほとんどが300円以下。お酒も300円台が大半かな。ここは刺身類も置いてあるのが嬉しいところ。最近は胃酸過多なので、揚げ物類はかなり苦手になってきたから!という事で頼んだのは「イカの刺し身(350円)」こうなると、日本酒が呑みたくなってくるけど日曜日なので我慢(次のお店で呑んじゃったけどさ!!)「竹輪揚げとチョリソー揚げ(120円+100円?)」揚げ物が苦手と言いながら、頼んじゃっているし・・・ちなみに客層はほとんどが地元民のみんな知り合いみたいで、けっこうアウェイ状態でした!カウンター内には調理担当の店主と接客担当の女将。おそらく夫婦だと思います。「紅生姜天ぷら(130円)」小さめの紅生姜に海苔と紫蘇が巻いてあり、すこしイメージと違ったけど、美味しかった!安いしね!!ホッピー中(200円)をお代わりしたところで、若いお客が4名入ってきて、立ち飲みすし詰め状態になったところで退店!お会計は1500円ぐらいだったか。。。やはり井土ヶ谷って立ち飲み自体少ないし、こんなアットホームなお店が流行るんだろうね!さて、次の目的のお店に向かいましょう!!ニューイドガヤ (居酒屋 / 井土ケ谷駅、蒔田駅)
2017年03月07日
コメント(0)

関内駅近くにあるセルテ裏の雑居ビル4Fに今話題のチェーン店焼き鳥屋「鳥貴族 関内北口店」があるというので伺ってみました!噂によると、あのチェーン店大手の「ワタミ」をに迫る売上高だという。普段は大規模チェーン店には入りませんが、今回はお勉強ということでイザ入店!!ちょっと前に関内はゴーストタウン化している日曜日に伺ったところ、まさかの満席!今回は、空いていると思われる火曜日に訪問しなんとか潜入に成功した次第。メニューをパラっとめくってみると、鶏釜飯やとんこつラーメンが280円均一だったりするんですよ!これは人気が出るわけだね!!店内はテーブル席多数に4人ごとに区切られているカウンター席がありまして、その区切られたエリアには椅子が2席づつ置いてあります。カウンター席に座るほとんどの人が二人組ですが、席が空いていれば一人でも全然!よく、チェーン居酒屋に一人で入れないという人が居ますが、一人のみの人もちらほらと見かけました!まずは生ビールで乾杯!!最初に頼んだのが「煮玉子とグラノアのサラダ」グラノアってなんじゃラホイ?と調べてみると、「グラノーラは主にオートミールなどの穀物にナッツやハチミツ等を加え、オーブンで焼き上げたシリアルの一種」とのこと。どうやらこの、上に掛かっている揚げ玉みたいなのがグラノアらしいのよ!なんか、甘い揚げ玉といった印象で、お菓子みたいな感じだった^^;さて、メインの焼き鳥!価格は全てオール280円!!どうやら2本づつ出て来るシステムらしく、一本だと140円の計算なので、そんなには安くは無いのかも!!まず最初に頼んだのは「つくね」を塩味で。さっそく頂いてみると、如何にも冷凍品という印象の業務用スーパーで売っているようなもの。あまりに普通のお味で、ちょいガッカリ(´・ω・`)続いては「ピーマン肉詰め」これは2本ではなくて1本で280円とのこと。特にこれも代わり映えの無い普通の肉ピーでしたよ!コレなら2本出て来る焼き鳥のほうが良いかも。。。続いて、メニューに大きく載っていた「もも貴族焼き」をスパイス味で頂きます。一口食べてみると、塩っぺえ~^^;高血圧だって言うのに、塩分効かせすぎ、、、ポーションが大きめなのが救い。。。焼き鳥最後は希少部位の「骨付きまつば塩」を注文。どこの部位かは分からないが、ひとつ感じたのはガスで焼いているので、ガスの匂いが肉に移ってしまっているのが気になった。正直に言ってしまうと、この焼鳥に140円出すのだったら他に行くかもね。とは言え、お酒もオール280円というのが、人気の秘密なのかもね。。。お酒は緑茶ハイに芋焼酎のお湯割りなどを呑み、お酒の方は意外に楽しめましたm(_ _)mさて、締め!こちらのお店、ラーメンや鳥釜飯、鳥雑炊などもオール280円。一番のアタリメニューは釜飯だと思うけど、情報によるとラーメンも意外にいけるらしい!で、頼んだのは「濃厚魚介豚骨ラーメン」さすがに280円なので小椀サイズのラーメンだけど、なかなか良い感じに仕上がっていて、プーンと香る魚粉の匂いで食欲が湧いてくる!さっそく頂いてみると、流石に冷凍物のスープだとは思うけど、濃厚な豚骨と魚介のスープが意外に美味しくて、価格を考えるとこれはありかもね!!ただし、麺も冷凍だと思うけど、コシというか旨味に欠ける麺でして、これはイマイチ。まぁ、価格からすれば満足出来るレベルのラーメンだと思います。火曜日という居酒屋には厳しい日にもかかわらず、後半は予約なしでは入れない状況になっておりました!焼き鳥以外のものならば280円という価格を考えると、かなりお値打ちの品が多いかも知れません。でも、基本は個人店の方を応援しちゃうかな。。。
2017年03月06日
コメント(0)

日曜日のお話でございますm(_ _)mだいぶ調子が戻ってきたということで、野毛に来た次第。当然ながら、遠征組で路面店は全滅^^;だったら、過去の知見を活かして穴場のお店に入ったる!と思い立ち寄ったのが、マンション2Fにある激安居酒屋「横浜すきずき」間口が狭いので野毛に通っている人以外は知らないと思うけど、中は80人で宴会ができるほど広い店内なのですよ!さっそく入店!!迷路のような店内はテーブル席があちらこちらにあり、地元の人達で賑わっていました。自分は4人しか座れない空いているカウンター席へ。まずはメニューを拝見!野毛の中でも座って呑めるお店の中では、かなりの安さを誇るお店。「地魚二種盛り(450円)恐らく税別」を注文!!しばらくして「地魚二種盛り(450円)」が到着。今時、2種盛りとは言え刺し身がワンコインですよ!3種盛りは850円という安さ!!出てきたのは、石鯛の薄造りとなんだろう?もう一品はわからない。。。盛り付けも美しいしこれでワンコインと言うのはありがたい!!一杯目は生中ビールを注文。席に着くなり、お飲み物は何に致しましょうか?ってくるのは、居酒屋の手なのかもね!「少し考えます」といえば良いものを、早く飲みたい心理をついて生中でって言ってしまうもの!!お通しはなんだったかな?豚肉のなんかだったと記憶している(なんかですみません)フードをもう一品!価格が安かった「茹で上げブロッコリー(380円)」を注文!これが大正解!お皿の上には大量のブロッコリー!明太マヨ付きだぜ~!!こちらのお店は、平日のサービスが凄いのが特徴なんです。毎週木曜には、ボトルを一本頼むともう一本ついてくるという太っ腹な企画があるし、200円払って有料会員になると、お会計から毎回(たぶん)5%還元という、出血大サービスな企画!平日の野毛って、意外と空いているらしいから。。。酒はおすすめの日本酒「八海山しぼりたて原酒(550円)」これが凄いものなのか疎いもので全くわからないが、旨いことは確か!!サッパリしたものを食べたいと思い「山芋千切り(380円?)」最初は揚げ物みたいなものをガッツリと食べれるけど、しばらくするとこんなサッパリ系が食べたくなるもの!!ネバネバ感が堪らない一品。。。そろそろ終了の牡蠣!「大粒生牡蠣(330円)」を注文してみると、偽りなしのホントに大きい生牡蠣だ!この時期にこんな上物の牡蠣があるとはビックリ!!レモンをかけて日本酒を呑みながらチュルンと一気に頂きます!この価格で、大きくて立派な牡蠣が食べれて幸せ!!という事で、もう一個頼んじゃいますよ^^;二個目の牡蠣は「焼き牡蠣(330円)」で!身が少し縮まるけど、その分味は凝縮される!!生も良いけど、味が濃い焼きも最高でございます。こちらのお店は野毛では少ない大人数で宴会もできお店。それでいて、価格は安く、平日は各種豊富なサービスも揃っている。。。あまり教えたくない、穴場の居酒屋でしたm(_ _)mよこ
2017年03月02日
コメント(2)

野毛に通っている人なら誰もが知っている大岡川沿いに佇むハーモニカ横丁「都橋商店街」この1Fにあった美人女将が営んでいたおでん屋「みやこばし116」が移転しました。移転先はなんと福富町!それも隣は行列が出来る有名なラーメン屋「丿貫」横に見える「スナック 梨花」の文字が目印!!中が見えない重厚な扉には「会員制」の札!会員制のお店ってスキなのよね!と言うのは冗談で、前のスナックが貼っていた札をそのままにしているだけ!会員で無くても入れますのでご安心を!でも、常連さんが多いので、一見で入るには勇気がいるかも!!店内はL時のカウンターのみで、前のスナックの内装そのまんまと言った印象。メニューなどは殆ど無く、数種類の日本酒のメニューがあるだけ・・・未だにわからない料金体系だが、わかっているのは「だるま」と呼ばれていた懐かしいサントリーオールド ウィスキーが4000円だったはず。ボトル入れちゃった笑ボトルが入っていると、チャージや割物、お通しのおでんが出て来るセット料金が2400円だったかな?ほぼ、スナック化しているシステム・・・良くわからないが、日によってツマミらしきものが出てきたり出なかったり、アバウトなおでん屋(汗)。客層は、ほぼ昔の常連さんの固定客がついている模様。完全にスナックだよな!!今現在野毛に来ている若い人は知らないだろうけど、昔の野毛はこんな感じだったんだよね!勇気がある若者は入ってみるべし!集団はだめよ!!女将特製の鳥ハムを食べながら、常連さんとお店情報の交換などをする。昔の野毛ラーと呼ばれていた人は面倒なこともあったけど、みんな一人で梯子飲みしていて楽しかった!今は5人以上のの集団で野毛に来ている人がいるけど、知らない人と仲良く慣れるのが野毛の特徴なのに集団で呑んで楽しいのだろうか?体調も復活してきたし、この日もここから梯子酒に向かいましたとさm(_ _)m
2017年03月01日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1