全19件 (19件中 1-19件目)
1

もう、お分かりだと思いますが、伺った島は台湾に二番目に近い島「波照間島」 ここに来た目的は二つ! まずは幻の泡盛「泡波」を手に入れる事!! これは泡波酒造の直売所が出来たということもあり、意外と簡単に達成! 続いては、吉田類の酒場放浪記にも出ていた最南端の居酒屋「あがん」で呑むこと!! これを達成すれば日本の端である南、西、北の居酒屋を制覇!残るは東のみとなります! という事で、開店と同時に居酒屋「あがん」へ潜入! 詳細は後日ですが、八重山の素材を使ったホントに安くて良い居酒屋でしたm(__)m 興味のある方は是非(遠いけど!)
2017年04月30日
コメント(2)

6時10分のフライトから3時間掛けて南方の島へ到着。 空港を出てすぐにバスに乗り、フェリー乗り場へ! 前日まで欠航続きだった高速船が出航するというので、昼も食べずに飛び乗った次第!! で、やって来ました最南端の島へ。 3年振りぐらいの生涯2度目の島は外洋にあるため、 欠航が多い事でも有名! 電気は島内の火力発電所、ガスはプロパンガス、水は貯水池と海水濾過装置という孤高の島。 まぁ、GWはどこに行っても混むし、ここまで来れば流石に人が居ないでしょう! 基本は何も無い島。 呑むか潜るかぐらいの選択肢は無し! のんびり〜と言っても、GW中はそれなりの人で混んだりする訳です。 という事で、次回更新は夜の部をお伝えしますm(__)m
2017年04月30日
コメント(2)

恒例のGWの旅。 道中の通常更新は出来ませんので、写真メインの簡易版で更新します。 フライトは金曜日の朝一番。 最寄り駅からの始発では間に合わないため、川崎駅近くに前泊。 入ったのは立ち飲み「フルミチ」 若い子が多くて、おじさん少し萎縮気味。 軽く呑んで次へ!! 2軒目は、繁華街の奥の方にある立ち飲み「天下」 フードのほとんどが240円。 壁掛けTVには野球中継。休日は競馬中継でしょうねー!! 雰囲気もオッさんばかりでとても良い! ここはオススメ!!
2017年04月30日
コメント(0)

先日行った、久し振りの横須賀中央呑み!一軒目は汐入駅前の酒屋から開始し、続いては横須賀中央の奥まった場所にある昭和のスナック街「若松マーケット」にやって参りました。昭和のスナック街のふんいきはが未だに残っている若松マーケット。最近は、新しいお店も少しづつ増えてきているという。夕方の早い時間に伺ったのが、若松マーケット内にある「立ち呑み酒場 ゆり」。横須賀在住の呑兵衛から聞いた情報なので期待大!15時からの営業が嬉しいこちらのお店。外の立て看板をみると、お手頃価格でありながらコダワリを感じられる料理。さっそく入店っ!外から見ると広そうに見えた店内は、5人が入ると満席になりそうな立ちスペース!狭っ!!カウンターの奥には、働き盛りといった若めの男性一人で切り盛りしているようす!まずは酒のメニューを拝見!ビームスハイボールとプレミアムモルツが290円と安っ!サワー類が300円に若松マーケットの名物「横須賀ブラジャー」も置いてある!!一杯目はもちろんお得な「プレミアムモルツ香るエール(290円)」。痛風なのであまりビールは飲めないが、やはりプレミアムモルツは旨い!さて、フード!目の前の壁に掛かっているメニューボードを拝見!価格は300円台中心だが、どれも一手間掛かっていそうな料理が揃っている!手探りで最初に頼んだのが「ぶっかけ豆富(280円)」豆腐の上には鰹節にネギ、そしてカリカリの何かを揚げたものが乗っていたはず!!その上から自家製?のだし汁が掛かっていて、やはり一手間掛かっていて美味しい!これが300円以下というのは安いよm(_ _)m続いて頼んだのが、本日オススメメニューの「ベーコンとスモークチーズのポテサラ(300円)」マッシュタイプのポテサラは、ベーコンとスモークチーズの香ばしさが堪らない一品。こちらのご主人、料理の腕というか、何を組み合わせれば美味しくなるというのを見抜いている印象。これが300円は、クオリティ高すぎ!!続いてこちらに通っている方から、もし刺し身があれば漁港から仕入れているので是非食べてみて!という情報があり、メニューを見るとありました「ブリの刺し身(350円)」刺し身も肉も切り口の角が立っていることで、その鮮度の良さがわかりますよね!朝にあがったブリなのかな?弾力があり、甘い脂が口に広がる。あーこのアテだったら、酒はあれだ!!最後は我慢できなくて日本酒「八海山(450円)」で締め!こちらのお店は料理の質はほんとにレベルが高いの!という事で、ほんとにオススメの立ち飲み屋です!間違い無し!!
2017年04月28日
コメント(0)

伊勢佐木モール4丁目に「はねあげ」と言う手羽先唐揚げ専門店がオープンしました。最近は大衆酒場と謳っているチェーン店が多く、こちらもそんなお店なのかな?チェーン店系はほとんど入らない主義ですが、オープン記念で手羽先唐揚げ10円という手羽先ホイホイに釣られて、入ってみた次第。元々は「弘流」という白河中華そばだったお店を改装した店内は、中央にコの字カウンター。その横に4人がけのテーブル席が3卓ぐらいあったかと思います。もちろん、オープン記念サービスがあるとうことでかなりの混雑ですが、意外にカウンターがポツポツと空いていたため、一人客は意外に入れたのがラッキー!お酒は定番のビール、サワー類の他に日本酒もそこそこの品揃え。サワー類は290円(税抜き)というのもいいですね!そして、お通し、席料が一切無しというのも嬉しい処。おまけに朝の5時(4時ラストオーダー)まで営業と言うも、飲食店勤めの人にはありがたいのでは?酒は軽めにホッピーセットから開始!オープンから日が経っていないため、注文を取りに来るのに10分ほど待たされたのが、ちょい残念、、フードのメニュー大衆酒場という宣伝文句を掲げているだけあって、ほとんどの品が300円以下。チェーン店にしては頑張っている印象!恐らく、揚げ物は時間がかかるだろうと最初に頼んだのが、「もずく酢とろろ(150円)」ここまでは良かったが、この後が悪かった!名物の「鳥焼き(290円)」は30分以上たって、やっと到着!これはモモ、ムネ、やげん軟骨、せせりを焼いたものだが、味は普通。うーん、通常時はもう少し早く出てくるのかな?その10分後ぐらいに看板料理の「手羽先唐揚げ(280円)」が到着。こちらはマイペースで呑んでいたので、遅いなぁと思いながら我慢できましたが、中にはお酒さえ出てくるのに10分以上かかってしまい、怒って帰ってしまう客が数名ほど。。。もう少し、バイトの教育をしっかりした方が良いのでは?と思ってしまいました。で、手羽先の唐揚げを頂いてみる!うーん、世界のやまちゃんと同系列といった印象!!まぁ、酒も安いしアテも安い。。。もう少し落ち着いて、お金が無いときなら再訪するかも。。。緊急時にしか行かないと思うけど、お酒が呑める選択肢が増えるのはありがたいけよね!!
2017年04月26日
コメント(0)

久し振りの横須賀中央攻め!体調悪くなってから1年以上ぶり!!今はロウソクの最後の輝きのように体調絶好調のため、昼から遠征ですm(_ _)m横須賀中央攻めと言っても最初に伺ったのは、駅からドブ板通りを通り隣駅の汐入駅前にある酒屋さん!ベースキャンプに至近のため、NAVI臭が漂っている街「横須賀」!地元であるアジアンテイスト香る街と違って、お上品な香りがプンプン!!やってきたのは汐入駅からちょっと入った酒屋さん「ヒデヨシ商店」こちらは日本一外人が多い、角打ち出来る酒屋だと思いますm(_ _)mお店の目の前に来るとネイビーばかりで日本人いねぇぇぇ!アメリカ人ばかり!!でも考えてみたら、地元の街、若葉町のタイ人率90%のタイスナックとか普通に入ってた訳ですよ!!地元にはびこるタイ、ベトナム、ミャンマー、ロシア、カンボジア、韓国、中国、台湾、イラン、イラク人がアメリカ人に代わっただけと思えば、チョロいもの!イザ潜入!!店内は、中央に立ち式のテーブル。そして、缶詰や乾き物が立ち並ぶカウンター。中央テーブルはネイビーが占領していたため、カウンターに滑り込みますm(_ _)m壁や天井一面には落書きされた1ドル紙幣?が貼られており、日本で千円札にコレをやったら怒られる、いや、貨幣損壊?で逮捕されちゃうかも!酒は横須賀ということで、名物の横須賀ホッピーを頂きます。焼酎は勝手がわからずハーフでなく一杯を注文したら、これまた濃いこと!!明るい内からこんなに濃いのを呑んで大丈夫かと!?値段は忘れましたが、多分安かったはず!!酒屋なので、恐らく氷は有料になると思います。頼まなったけどね。。。アテは定番の魚肉ソーセージ!価格はちょい高めの120円ぐらいだったか!?もう一杯のんだら早めに潰れると思い、これにて退散。。うーん、自分はやはりアジアンテイスト感じる地元の方が慣れているし、馴染んでいるかな^^;ここからまた、横須賀中央駅方面に歩いて行きます。もうベロンベロンだけど、大丈夫なのか!?(昔とは違うしね!)汐入
2017年04月25日
コメント(0)

京急 上大岡駅前のアーケードを通り、大岡川を渡った先に「ミツワセンター」という商店街と居酒屋が融合したような古い建物が存在する。最近は2Fにも居酒屋ができて賑わっているこの建物1Fの渋い焼き鳥屋「栄」に暫くぶりに訪問!最初に訪れたのは5年前ぐらいかな?その前の歴史については、知らないし調べる気もない。とにかく、居心地が良かった印象があったが、暫く上大岡で飲む機会も無かったので、久し振りに伺ってみた次第。長細い店内は、基本立ち呑みの焼き鳥屋。常連さんは年配の人は座って呑んでいる場合があるが、若い(50代以下?)人はみんな立って呑んでいる。厨房にはとても仲の良いご夫婦2人で切り盛りしているお店。常連さんが多くて一見は入りにくいが、馴染むととても居心地が良いと感じると思う。フードのメニューはこんな感じ!焼き鳥が130円の一品物が300円以下というリーズナブルな価格。お酒はサワー類から銘柄日本酒などが置いてあるが、日本酒はいささか高めかな?なので、何時もはサワー類を頼んでいる。まずはウーロンハイから開始。ここのサワー類は、アルコールがめっさ濃いのが特徴!早く酔うには、手っ取り早い一杯!目の前の日替わりメニューから「焼きうどん(250円)」と焼鳥数本を注文!暫くして、焼きうどん(250円)の到着。焼き鳥は時間がかかるので、一品物と同時に頼むのが良いと思う!暫くして、3本頼んでいた内の2本が到着。つくねとネギマね!!確か炭火で焼いていたと思うが、すごい美味しいって訳ではないけど、標準レベル以上の焼き鳥!値段を考えると、価格以上のものだと思う。お酒はウコンハイに移行。一杯でかなりベロベロですが、コレもアルコールが濃い濃い。。。ウコンなので、はっきり言って不味い^^;まぁ、身体のためですm(_ _)m最後に頼んでいた手羽先が到着して、これにて退散。焼き鳥は価格の割には美味しいし、居心地も良い!常連さん達は長居してますが、ここはサクッと次のお店に向かいましょう!!仲が良い夫婦のお店は、信用できます。興味があれば、是非!
2017年04月24日
コメント(0)

この日は1年以上ぶりに昼から横須賀中央遠征に出かけた終末のある日!中央で2軒引っ掛けてから向かったのが、横浜方面に2駅行ったローカルな逸見駅。。看板も出ていない激安のもつ焼き屋があるという。駅の階段を降りてUターンするように歩いたすぐの場所に「小林畜産」と書かれたシャッターが現れる。このすぐ裏にその幻店がありましたm(_ _)m磯子区岡村にある激安60円焼き鳥の店「鳥初」もすごい佇まいだが、こちらも負けていない!プレハブ風の小屋にやきとりの提灯。暖簾も掛かっていないのでここがお店なのかもわからないが、この日は運良く引き戸が開かれており、中に客がいることで串焼き屋という事が確認できる(-_-;)引き戸には小さな張り紙でお店の名前貼ってあるが、グルメサイトにも登録されてないお店のため名前を出すのは止めておこう(調べればすぐにわかる!)年季の入った店内はコの字カウンターのみで10人ぐらいが立って飲めるスペース!照明は裸電球!?渋すぎる!!焼台の前には串に刺したばかりの串焼きが置かれていて、カウンター前の厨房内ではお母さんが一人で忙しそうに串焼きを焼いている!個別のメニュー表などは無く、壁に貼られたメニュー表だけが頼り。さて、えっ?串焼きが55円~110円!?こりゃぁ、激安だわ!お酒もウーロンハイとお酒が250円、瓶ビール中(440円)大(500円)という価格なのである。これでも、少しだけ値上げをしたというから驚きである。もちろん税込み価格!かなりベロベロなので、お酒は「ウーロンハイ(250円)」を注文。すると、目の前に空のコップと茶色い液体の入ったペットボトルがドンと置かれる!えっ?とキョトンとしていると「お兄さん、ここ初めて?」と聞かれ、そのシステムを説明してくれた。まず、このペットボトルには既にウーロンハイが仕込まれていて、それを自分でコップに注ぐシステム。お代わりの際も、もう一杯頂きますと告げて自分で入れることになります。隣の人が呑んでいた日本酒も一升瓶が置かれていて、そんな感じだった^^;ローカルな駅に佇む看板も出ていないお店なので、お客は地元の常連さんばかり。遠方から来る常連さんもいるというこのお店は、50年以上の歴史があるという老舗店。さてメインの串焼きは、おまかせで適当に出して頂きました。確か、シロ、アブラ、フワ、ガツあたりだったと思います。焼台はガスですが、肉が新鮮なのと熟練の技なのかはわかりませんが、旨いなぁ~!ほんとは、痛風にモツは行けないのだけど、ガツガツ食べちゃった!!続いて頼んだのが「ダンゴ(55円?)」を二本。強制的に2本にされたけど、二本縛りがあるのかはわかりません。恐らく、55円の串は2本縛りで110円の串は1本から注文できると推測!ウーロンハイをお代りして、オススメの胸肉を2本追加。胸肉ってパサパサで敬遠しがちだけど、新鮮なのか!?全然美味しいやぁ(^o^)明るい内から呑んでいたので追い討ちを掛けるようにベロベロなり、この辺で退散することに!お会計は1200円ぐらいだったか(笑)安いなぁ~^^;逸見駅は普通しか止まらないので帰るのに大変だったりしますが、それでもこの安さとクオリティを感じてしまうと、また行きたくなっちゃうような素晴らしいお店でしたねm(_ _)
2017年04月20日
コメント(5)

たまにはお高いグルメの記事など!3月のこと。この月は自分の生誕月なのでございますm(_ _)mあっ、歳は忘れたけど近親者が奢ってくれるとのことで、伊勢佐木町の老舗牛鍋屋「じゃのめや」に来た訳でございます。こちらのお店は自慢では無いのですが、何度か入ったことはあります。全てランチだけど。。。という事で、夜の部に入るのは今回が初めて^^;まずは気になるお品書き!ううっ、、定番の牛鍋コースは2種類!!庶民的な牛鍋コース(6800円)に特選牛鍋コース(9000円)実は老舗の「太田なわのれん」という話もあったのですが、向こうは一万四千円と価格でしてこちらに決まった次第!えっと、足りなかったら追加で頼むという事で6800円のコースにしました^^;まずは先付。緑大豆の豆腐かな?その上にイクラが乗っているお上品なもの。お酒は瓶ビールを注文。ビールは流石に少しだけ、お高めでした。。続いて前菜。少量ながら色鮮やかに盛り付けられた前菜は、お上品なお味でございまして、大衆酒場慣れした自分にはもったいのうございます。やはり老舗だけあって、なかなか旨かった。続いてのお刺身は、鯛と赤貝だったかな?もちろん、鮮度抜群のお刺身ですね。まぁ、老舗の名前を背負っているだけあって、変なものは出せないからね!!ここいらで、お腹の方も腹六分目といったところで本命の牛鍋が登場!お皿の上には産地の書かれて、綺麗にサシが入っている国産牛。野菜の写真は撮り忘れたけど、玉ねぎ、椎茸、しらたき、豆腐、春菊、ネギだったと思います。最初は中居さんが、綺麗に3人分を鍋に並べて準備をしてくれます。その後は、自由に食べてくださいとのこと。まぁ。うちの家族は上品でないことがお分かりいただけると思いますが、見た目など関係なしにどっさどっさと、肉、野菜をぶち込むわけです。恥ずかしい(。>﹏<。)いや~、、流石にお肉は軽めに煮込んだだけでも、口の中で甘い脂が溶けて美味しいのなんの!6800円コースでコレだけの至福な時間が楽しめるなら、月一でも通いたいぐらい!!もちろん、厳選された野菜も美味しかったのは当たり前。。。お鍋のお供は、ご飯かうどんが選択可能。今回はみんなご飯を選択。そして最後のデザートは、果物の王様メロン!この牛鍋コースには大満足でしたわ。。でも、この倍の価格の「なわのれん」にも行ってみたいなぁ~。。。
2017年04月19日
コメント(0)

さて、先週の日曜日。だいぶ体調も回復したこともあり、軽く昼呑みと行ってしまおうではありませんか!!でも、野毛とか行くと人が凄いでしょ!で、伺ったのが、最寄りの駅はJRの根岸駅か地下鉄 蒔田駅から徒歩20分以上掛かるガラパゴスエリアであり、「ゆず」の出身地でもある磯子区岡村!!車も止められないような細い路地にある看板が出てない掘っ立て小屋風の創業43年という老舗焼き鳥屋「鳥初」にやって参りました!こちらは土日営業の昼2時から営業が嬉しいお店!煙突から煙が出ているのを確認して、イザ潜入!!こちらのお店は、所在地や佇まいも凄いのですが、何と言っても焼き鳥が一本60円(税込み)という素晴らしいお店!安いのにも関わらず、備長炭で焼いているというのも人気の秘訣!頻繁にテイクアウト予約の電話が掛かってきて、50本注文なんてのも当たり前!それでも三千円ですから、人気なわけですm(_ _)m入ったのは2時過ぎだったか、店内は予約の電話は頻繁に掛かってくるもののお客は自分一人でした。交通の便が悪いからね~で、最初に頼んだのが「ホッピーセット白(380円ぐらい?)」ジョッキが冷えているのが素晴らしい。。焼き鳥は注文表に書いて発注します。頼んだのが、レバー(痛風なので)を除く全メニューの7品。塩、タレとありますが、オススメはタレの方。それを頼むと刻みニンニクと一味が入った味噌が一緒に添えられてくるんですよ。このニンニク味噌をタレと絡めて食べるのが最高。これで420円ですからね。ポーションは小振りですが、酒のツマミには十分な量!!箸休めで頼んだ「冷やしトマト(220円)」一般的な居酒屋に比べれば安いが、ここでは少し高めのメニュー!!ホッピーの中身焼酎をお代わり!恐らく200円ぐらいだと思います。氷入りとは言え、かなりの量の焼酎が入っており、ホッピーセットで中身お代わり2杯はいけますね。。締めは、「モツ煮込み(330円)」これも特製味噌が添えられていて、その味噌を溶かして食べると美味しいの何の!汁まで飲みたかったのは、足が痛くなるので我慢しました。最近は、手の親指まで痛くなってきているし!!はっきり言って、とっても行きにくい場所にあります。ですが、それを克服すれば至福の時間が味わえますm(_ _)m興味のある方は是非!!
2017年04月17日
コメント(2)

最近、巷(飲み仲間)で話題になっている酒屋に行ってきました!寿町には2軒酒屋が有り、「山多屋酒店」は県外の人でも割りと有名ですが、こちらの「丸竹商店」は、地元に住んでいる人でもほとんど知られていませんm(_ _)m店内に入るとそこは酒の棚が並んでおり、まさしく酒屋状態!角打ちコーナーは裏の怪しい引き戸を開いて入ることになります。さすがに入り口には少しビビりましたが、ソマリアに行くよりかは安全(汗)ですので、イザ単独潜入!!おお~、ションベン臭いドヤ街から一転して店内は明るい雰囲気!トロピカル感漂っていて、このギャップ感が凄い~!!恐らく、影のある寿町!内装は明るくしたかったんだと思いますm(_ _)m客層は、タチの悪い人もいるかな?と思っていたけど遅い時間だったからか、みんな紳士的な人ばかり!!なお、酒屋なので日本酒、ワインなどは隣の店舗から持ち込み可能とのこと(2割増し)酒のメニューサワー類は300円と酒屋にしては少し高いか?でも、ビールは大瓶(380円?)と、酒屋価格だたっと思いますm(_ _)mまずはお手軽なホッピーセットから!360円ぐらいだったかな?一般的な立ち飲み屋価格ぐらいだね!さて、酒のアテ!冷凍物が多いと聞いていたけど、揚げ物類はそんな感じか?でも、つまみ類は安くて、ほとんどが100円台!鶏の唐揚げ(180円)お皿の上には3個の唐揚げ。。業務用の冷凍モノっぽいのはご愛嬌!!ホッピー中身焼酎お代わり!確か180円ぐらいだったはず!!でもね、量は多めで3杯はお代わりできそうな勢い^^;もちろん場所柄的に、現金と引き換えで支払うシステム、、、お新香を頼むが、売り切れとのことで「らっきょ(100円)」さすがにこの価格だと、業務用のものかも知れない。。「湯豆腐(100円)」真空パック市販の豆腐を温めて、鰹節を振りかけてくれるスタイルの温奴!!いや、フード類は手間を考えるとかなり安い!このお店は気に入りましたm(_ _)mとにかく、外と店内のギャップがすごすぎ!久し振りに興奮しちゃった~^^;日曜日休みで、角打ちコーナーは午後3時~7時半ぐらいまで営業とのこと。。。興味のある方は、是非!!
2017年04月16日
コメント(0)

さて、昨日の上大岡の続き!上大岡に出来た横丁「上大岡燦々横丁」に行って見た訳ですがお財布の都合上、1軒で終了m(__)mまぁ、さっさと飽きちゃったと言う理由もあるけど(笑)じゃぁ、お財布に優しいお店に行きましょと訪れたのが、すぐ隣にある酒屋「成田屋酒店」最近は昼呑みを控えているので、酒屋の角打ちは久し振り!おかげで、だいぶ調子が良くなりましたm(_ _)mと言うか、少し飛ばし気味か。。。上大岡のど真ん中にある酒屋なので、客はスーツ姿のサラリーマンが多い。他の酒屋に比べればかなり入り易い酒屋だと思います。と言っても、若者は皆無だけどね。。。最初に頼んだのが「にごり酒(230円)」と「炭焼きチーズちくわ(100円)」吹きっさらしの店内は今の時期は良いけど、冬は寒そう!定番の乾き物つまみ群。お新香(50円)が常備されているのが、微妙に嬉しい。。続いて頼んだのが「エビス黒ビール小瓶(230円)」に「バタピー(40円)」この日は平日なのに4軒梯子して、誰かリミッター掛けてくれ状態でした(笑笑)すっ飛ばし過ぎ(呆)久し振りの上大岡駅から徒歩2分「成田屋酒店」良かったぁ~!!続いて肌寒かった先週土曜日のこと。週に一度は伺っている野毛に向かっていたところ、花見客で激混みという情報!まぁ、最近は何時もの事だと思い、行く気が喪失したもよう。でも、軽く一杯呑みたい!と伺ったのが福富町のど真ん中にある酒屋「福実商店」自動販売機の間が入り口なので、少し分かりにくいかも!店内は5名が入れば、一杯になるような小さなお店。瓶ビール小瓶とチーカマを注文。価格は覚えてませんが、360円ぐらいだったような気が。。。入店して1分で常連に絡まれまして、なんか新鮮な感じがしました。昔の野毛もこんな感じで、ウザいけど楽しかったよね!!基本、常連さんメインのお店なので、アウェイ感が嫌なら辞めておいた方が良いですm(__)mお客は単独客ばかりなので、複数で行っても浮くしね。。ここでは次のお店に向かうため、白鹿ワンカップとカワハギ乾き物で退散!こちらは福富町で唯一、角打ちができる酒屋のため貴重な存在ですねー!!み
2017年04月13日
コメント(0)

居酒屋通ならすでにご存知かと思いますが、上大岡駅から徒歩2分の場所にオープンした、飲食店が8軒入る「上大岡燦々横丁」に逝って参りましたm(_ _)m場所は国民酒場「じぃえんとるまん」と同じ通りといえば、通の人はわかるでしょう!オープン仕立てという事で、かなり混んでいるという情報を入手!あえて、昨日の雨風強い日を選んで潜入してみた次第!!流石にこの日は、それほど混んでいなかった・・・横丁の中には、焼きそば、立ち食い寿司、おでん、炭火焼き、焼き鳥、串揚げ、肉バル、メキシコ料理のお店が入っている訳でして、野毛の「たべもの横丁」と同じ雰囲気と思って下さい!で、入ったのは立ち食い寿司の「きちじょう」!歳を取ると肉とか揚げ物が駄目なのよ!こちらはたべもの横丁にある立ち食い寿司「まんぼう」と姉妹店とのこと。恐らく、福富町の寿司屋「吉祥」とも関係があると思う。価格は恐らく、野毛の立ち食い寿司「まんぼう」と同じだと思います。最初に頼んだのが「ホッピーセット白(400円)」ちゃんとお通しも出てきて、外税だったと思います。アテは「お刺身盛り合わせ(750円)」を注文!この日は野毛「まんぼう」のオーナーさんがお店に立っていたので、色鮮やかな刺盛りが出てきましたね!これは安いと思いますよ!!ホッピー中身をお代りして、次のお店に向かうために早めの締め!クロムツ、生とり貝、釣りキンキを注文!!クロムツ(150円)!生とり貝(250円)!!釣りきんき(250円)!!!さて、ここで他のお店も寄りたいため、早めの締め!お会計は2400円ほど。横丁内をしばし見学してみますが、野毛の食べ物横丁よりは狭い印象!客層は若者がメインで、たまにオッサンが居ますが、オッサン達は少し困惑した表情をしている人が多かった。横丁ということで試しで入ったけど、ちょっと違った!と言う感じか。。上大岡って野毛よりもオッサン率が高い(今は)街なので、どれだけ根付くかが最大の課題!野毛が凄いことになっているので、上大岡の方にも分散してほしいな!いや、上大岡も盛り上がって欲しい!!と思っておりますm(_ _
2017年04月12日
コメント(6)

地下鉄 弘明寺駅から鎌倉街道沿いを蒔田方面に歩いて数分の場所だったと思う。そこに如何にも高そうな佇まいの居酒屋があるんです!居酒屋「粋月」店内も見えないため、一般人は高そうな居酒屋という印象を受けるはず。どこかで飲んだ帰りでベロベロだけど、勢いだけでイザ潜入!!店内は、6人ほどが座れるカウンター席に奥にテーブル席が何卓かあったと思う。単独だったのでカウンター席へ!実はこのお店、見た目は高級そうに見えるけど、大衆的な価格なんですよ!焼き物の安いし、一品料理のほとんどが500円以下!税込価格が嬉しいね!!お通しは白身魚のみぞれ和えみたいのだったか?日本酒は一番安い静岡のお酒「花の舞(500円)」を頼んだみたい!さて、酒のアテ。かなり呑んで喰った後なのであまり重いものは食えない!ということで定番の「冷奴(300円)」から開始!!続いて頼んだのが「さつま揚げミニ(300円)」少量サイズがあるのが、呑兵衛には嬉しいね!立ち呑み価格(^o^)そして税込み\(-o-)/全く覚えてないけど、続いては串焼きを頼んだ様子(汗)左から、銀杏、椎茸。各130円なんだ、腹パンながら、色々と食べていたではないか!!肉は、ネギマとモモだろうか?各130円!!味の方は、写真で判断して下さいm(_ _)m最後には締めの「鮭茶漬け(300円)」も食べていたもよう。安いねぇ~!!このお店、穴場ですm(_ _)m
2017年04月10日
コメント(4)

関内駅から徒歩2分の場所に老舗の大衆酒場があることをご存知でしょうか?伊勢佐木モールから一本裏道に入ったところに佇む「とんかつ 長八」の姉妹店「居酒屋 長八」!地味すぎて関内駅近くに老舗の大衆酒場があることを知っている人は少ない!こちらはとにかく酒が安いのですm(_ _)m久し振りになりますが、イザ潜入!!最近は大衆酒場と名乗っているチェーン店も少なく無い!でも、本物の大衆酒場はこの佇まい!壁には黄色い短冊メニュー。そして10人が対面して座れる大きなテーブルが3卓。他にも2人席が数卓に2Fには30人以上が宴会できるお座敷席が完備されている!こちらのお店、とにかく酒が安い!生ビール一杯目が250円、それ以降はずっと350円。日本酒も品揃えがそこそこあり、350円~となっている!なんていったって、男山や初孫が350円で呑めるんですね!!まずは一杯目が250円の生ビールから開始!やや、泡が多いか。。。煮物が入ったお通しはお代を取られていると思います!!ただ、一点だけ難点がありまして、酒の安さに比べてフードが高め(T_T)刺し身3点もりが二千円というのは、大衆酒場にしては高い。酒が安い分、しょうがないのかなぁ。ただ、品物を選んで注文すれば安くあがるのは確実!!定番の「冷奴(250円)」これは薬味がタップリで、お得な一品!!冷やしトマト(300円)簡単なものは一般的な価格だけど、魚介類は高めかもね。酒は「菊正宗 樽酒(450円)」に移行!竹輪磯辺揚げ(400円)お店が広いし意外に空いているので、居酒屋難民状態になった時に重宝するかもね。。大衆酒場の雰囲気を味わいながら、次のお店に向かいます。お酒をもう一杯お代りして、お会計は2500円以下。飲み放題メニューは高くない日本酒も含まれるそうなので、日本酒好きには堪らないお店なのかもm(_ _)m
2017年04月07日
コメント(0)

福富町の入り口、長者町9丁目の地元の呑兵衛なら恐らく知ってる深夜営業の中華店「自由軒」その隣のお店が最近はお気に入りなのです。こちらも深夜1時まで営業の昭和風情が漂う居酒屋「お茶漬処 わらじ」^^;「酒」の赤提灯と「高清水」の暖簾がかわいいよね!この日は何軒か梯子して深夜0時前ですが、勢いで入店ですよ(汗)店内は6人程が座れるカウンターにその後ろに2人掛けテーブルの小上がり席が2席。年配のお母さんが一人で切り盛りしている老舗のお店となります。と言っても、何年続けているのかは聞いたことが無い。ただ、この店の造作を見ると、かなりの年月が経っていることが伺い知れる。壁に掛かっている「ひょっとこのお面」も様になっている。さて、注文。ここでは店の暖簾にもなっているお酒「高清水1合(450円)」から開始!「酒」と書いてある徳利が渋い!今でも買えるのかなぁ。。。フードのメニュー(クリックで拡大)を見ると、刺し身、揚げ物、焼き物、煮物煮付けにうどんなど、なんでも揃っている。ただし、深夜営業という事も有り、少しだけ価格は高め!「冷奴(400円)」豆腐の上には生姜、ネギ、鰹節と薬味がタップリと乗っている。「大根のあら炊き(値段失念)」昔の人って煮付けとか煮物の味付けが抜群に上手いよね!!こちらのお店も例に漏れず大根にいい感じに汁が染みていて、ほっとするおふくろの味。旨いよ!ばあば 母さん!!テレビで流れている、森有学園のニュースがBGM。締めは、いつもデロンデロンで食べれなかったお茶漬けを初注文!頼んだのは「鮭茶漬け(500円)」ここのお茶漬けは、出し割りなのでとても美味しい!お新香付き!!このお店に訪れた時は、是非トイレに入ってみて下さい!昔懐かしい自重で水が流れる貴重なトイレ!停電しても水が流れるんだぜ~。。。この前入った時は、女性一人客とかがいて、結構人気のお店のようですよ!深夜の絶品お茶漬けはラーメンよりも幸せになれるので、最近はお気に入りのお店なのですm(_ _)m
2017年04月06日
コメント(0)

桜祭りが始まった頃なので2週間ほど前の事だったか?お金がないこの日は露店が出始めた大岡川沿いを通り、怪しいエリアに出来た激安店を目指しました!大岡川沿いから脇道に入った裏に行くと本物の立ちんぼがいる怪しい町、若葉町に出来た立ち飲み屋「たちんぼ」電車の場合は、京急「日の出町駅」から野毛反対方面に歩いて10分ぐらいだと思います。こちらのお店は、あの有名な「車橋 モツ肉店」のインスパイア店なのですが、価格もインスパイアしていて呑む側としてはお財布に優しいお店。どうせ痛風でモツ食えないんで、逆に揚げ物まであるこちらのお店のほうが好都合(笑)お酒類は、モツ肉店とほぼ同価格だったと思います。そして、モツ肉店にはない揚げ物や一品物などの選択肢が多いのが嬉しいところ!100円以下のつまみもチラホラ。。。ちなみに全て税込み価格だったと思いますm(_ _)mまずは定番の「ホッピーセット白(380円)」以前と違うのは、グラスがちゃんと冷やされていること!そして恐らく焼酎はキンミヤ!量も多いし、中身お代わりが190円というのも貧乏人には嬉しいね!!最初に頼んだのが「マカロニサラダ(300円)」これは普通の量と味。この時点で、マカロニグラタンコロッケを頼んでいたことに全く気づいていなかった(T_T)続いて頼んでいた揚げ物が到着!確かこれは「ウィンナーフライ」だったと思う。。価格はなんと80円!この安さなのにキャベツが添えられているのが嬉しい!!そして、グラタンダブリの「グラタンコロッケ(200円)」大振りなコロッケは、揚げ立てで提供されるのがありがたい!中身をパカッ~と割ってみると、熱々のグラタン!この時点でまだ千円に達してない安さ^^;ここで「焼酎中(190円)」氷が入っているけど、並々に注がれた焼酎!こちらのお店では、キンミヤ焼酎をボトルキープ出来るようで価格は1100円だったと思う!よく来る人は、そちらがオススメ。前回、本店にある地獄豆腐は無いのか?と書いたら「激辛鬼やっこ(340円)」というのが用意されていたので、それを注文。モツ店の地獄豆腐はタップリの一味唐辛子と辛いタレが掛かっていたと思うが、こちらのは唐辛子粉末の仕様。途中で、店員さんが辛さはどうですかね?と聞いてきたので、モツ店に比べると辛さが足りないかなと答えるが、アレ?正体バレてるかな!?最後に本店にもある大人の飲み物「ガラナ割り(380円?)」を頂いて終了!こちらのお店は、50人近く客が入っても余裕があるような広さなので、ゆったりと呑めるのがいいよね!確か有料で椅子も貸してくれたと思うm(_ _)m最近は野毛が凄いことになっているので、安く呑みたい場合には重宝するお店なのである。
2017年04月05日
コメント(0)

さて、ちょっと前の3月の3連休真ん中日曜日。次の日は仕事だけど呑みたかったの。でも、3連休の野毛は恐らく遠征客で混雑していると予想。では、京急沿線ではかなりの規模の繁華街がある上大岡に行ってみようと思ったら、目的のお店がほとんど休みという居酒屋難民状態!あー、上大岡もサラリーマンが多い土地だし日曜日は営業しているお店が少ない!と彷徨っていると救世主が出現しました「立ち食いしゃぶしゃぶ×ホルモン焼き 赤星」お店が出来たのは知ってましたが、立ち食いで「しゃぶしゃぶ」と「ホルモン焼き」というあまりの怪しさに敬遠していたお店。今回は選択肢は無いため、ここに決めた!実はこのお店が出来る前の渋い立ち呑み屋「たぬき」には何度か入ったことが有ります!が、なんという変わりよう、、、まるで違うお店になっているではありませんか!!うなぎの寝床のような長細い店内は立ち呑みカウンターのみで10人ぐらいのスペース。こちらのお店は、野毛の「焼きそばセンターまるき」や「弘明寺ホルモン」「弘明寺フライ」などを経営している立ち呑み主体の小規模チェーン店となってます。メインのメニューはしゃぶしゃぶとホルモン焼き(クリックで拡大)今回は晩酌セットである、お酒一杯としゃぶしゃぶ又はホルモンmixで千円というセットを頼んでみました。あっ、ホルモンは食べれないので、しゃぶしゃぶの方で!お酒は、ビール、ホッピー、ハイボール、サワー類から一杯選択可能。後で焼酎中が追加(有料)出来るホッピーセットを選択!カウンター上には卓上のカセットボンベが用意されており、もれなくしゃぶしゃぶ用の鍋がセット。スープはシンプル出汁(昆布)、すき焼き風、火鍋の中から選択可能。今回は店員さんが間違えて、勝手にシンプル出汁を出してしまい「変えましょうか?」と聞かれるものの、面倒なのでそのままシンプル出汁で頂くことに!まずは野菜!韮、春菊、エノキ、シメジにネギと千円の割には意外と言っちゃ失礼だが量もあるし、ちゃんとしたものが出てきたのは驚き!続いて肉は、さ、三枚。。。上から牛タン、黒毛和牛、豚バラだったか。。しかし職人技のように薄く切っていると思ったら、電動スライサーで切っているようでした^^;まぁ、千円だししょうがないかな。。。少し肉が寂しいので追加で「軟骨入りつくね(149円)」を追加。肉類は一枚から注文することが可能で、どこかにある立ち食い焼肉と似ている印象。ちなみに隣の人が頼んでいたホルモン焼きの晩酌セットをみると、肉が多くてそちらのほうがCP良さそう!痛風でなければ、そちらを選んでいたのに(T_T)そんなこんなで具材を投入。アク取り用の網まで用意してくれて、千円でここまでやってええの?というほどの気遣いがありがたい!しゃぶしゃぶのタレもポン酢とゴマダレから選択可能。さらに、もみじおろしやおろしニンニク、生姜などの調味料も言えば出してくれるとのこと!あまりの気遣いに遠慮しちゃって、ポン酢だけにしましたm(_ _)m千円ですからね^^;ホッピーの中身焼酎をお代わり後、やはり肉が少ないので追加注文!頼んだのは「豚バラ(99円)」二枚に「みやじ豚ロース(199円)」このパターンで行くと、最後は意外に高くなるパターンなので安めの肉をチョイスしてみた次第(笑)ホッピーセットの焼酎が多くて中身3杯目を追加。さすがにしゃぶしゃぶは食い尽くしたので、本日オススメの「ゴーヤお浸し(299円だったか?)」で終了。コレだけ食べて2500円以下だったと思う。自分はこれで満足でしたが、安いか高いかは各自で判断してね
2017年04月04日
コメント(2)

毎年行われている大岡川沿いの桜祭り。金曜日のこの日は生憎の雨模様!桜もまだ5分咲き程度ですm(_ _)m雨と寒さで花見客もまばらでして、ここはひとつ「花よりだんご」と行こうじゃありませんか!外国人が多いこの界隈。タイ、ブラジル、韓国、ベトナムと色々な屋台が出ている。最初に寄ったのがベトナムの屋台。黄金町の路地裏にベトナム料理屋があるのでその関係かも!フランスパンに切れ目を入れて野菜、豚肉、レバーペーストなどを挟んだベトナムのサンドウィッチ、バインミー!昼呑みは控えていたけど、我慢できずにビール購入!!田楽が3本90円だったので、追加で購入。地元の町内会で開催している桜祭りなので、安いよね!バンドの演奏もあり、適度に盛り上がってきました。晴れた日曜日にも行きましたが、すごい人出でした~!メイン通りの裏道を歩いていると、元ちょんの間の跡地に餃子屋が出来ていた。。。「浜餃子 よっちゃん」すごい場所にオープンしたね・・・・話を聞いてみると、この日がオープン!まだお酒を置いてないと言うので、「よっちゃん餃子(400円)」を購入。焼き置きのものだったのが残念だが、野菜多めで美味しかった。ただ、場所がね、、、分かりにくい^^;京急ガード下も賑やかでした。地元の飲食店が集う、はつひこ市場?が開催されていたもよう。採れたて野菜に焼き立てパン。おっ、伊勢佐木のまめやカフェも出店しているのね。ここのコーヒーは旨いんさー!!来週末まで、桜の花がもって欲しいところ~!
2017年04月03日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1