夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2008/11/25
XML
…しかし参りました(-_-;)。いえね、ビデオデッキが壊れたんです。今更ビデオ…と思われるかもしれませんが、買ったのは約10年前。当時既にDVDも発表されていて、レコードとCDのような世代交代が行われるであろう事が充分予想されていましたが、それまで撮り溜めていたテープもいっぱいありましたので、では最後のビデオデッキということでちょっと無理をしたものを買っていたんです。

もちろん買った当時はバリバリ使っていましたが、ハードディスクレコーダーを購入してからはほとんど使わなくなっていました。
そんな中、先日久しぶりに古い映画(宇宙戦艦ヤマト系(^^ゞ)をビデオで見ようとしたら…中に入っていたテープが出てこない(・・?。何度イジェクトを押しても同じ(-_-;)。で、無理に(^^ゞテープを取り出してみると…テープが中で引っかかっているようでした(ーー;)。

本来なら上蓋を外して取り出すべきなのでしょうが(←で、結局自分で壊してしまうんですけどね^^;)、面倒だったのでテープを切ってしまいました(一応補修方法は知ってますので…)。
で、無事映画を見終わって取り出そうとしたら、また出てこない…(ーー;)。さっきと同じように中でテープが引っかかっている模様。こりゃいよいよ修理かな…と思ったんだけど、事実上今では年末年始の見たい特番が何本も重なった時くらいしか使わなくなっている物にお金を掛けるのもなんだしなぁ…(アンテナケーブルやコードを取り外すのも面倒だし(-.-))と思っているところに「!っ」と来ました。家電物って電源ケーブルを一度外すと機械的にリセットされることがあるんです。それを思い出して一度コードを抜いて、また差してからテープを入れてみると…無事普通に出てきました\(-o-)/。

考えてみれば10年も経てば修理は出来ない場合もあるので、ともするとこのままポイッ…ってことにもなり兼ねませんでした。管理人の持っている家電製品の中では一番高かったもの、もう使うことはあまり無いとは言え、このまま元気に動いていってもらいたいものです。


さて、いつものように?タイトルとは関係の無い書き出しでしたが(無事直ったことがうれしくて…(^^ゞ)、雪の写真を撮りに行ってきました。
行った場所は当ブログの中ではちょくちょく行っているダム湖近辺。冬は冬季閉鎖されるところです。

1.jpg

↑…一応フルカラーです(-.-)。


2.jpg

↑今年は例年になくきれいに色付いていた紅葉も全て枯れ枝になっていました。

3.jpg

↑積雪は自然に積もったところで5~10cmといったところでした。
この向こうにも自然の景色があるのですが、まだタイヤをスタッドレスに換えていない管理人の車でここを進んでは遭難の可能性も考えられましたので(-_-;)、さすがに自重してきました。

4.jpg

↑駐車場ではもう除雪が行われていました。雪を除けて積みあがったところは60cm位ありました。
この場所には2~3日前に雪が降り、それからは降っていないと思われます。それからすると2~3日前は自然に積もった積雪で5~60cmはあったのではと思われます。

5.jpg

↑枯れ枝も面白い写真が撮れるんですけどね。でもやっぱり葉っぱが生い茂っていた方がいいですかね。


…しかし管理人の所はれっきとした雪国、これから嫌というほど雪を見ることとなります。それなのに何故に今から雪景色…かというと、最近は赤ばかり撮っていましたので、たまには違う色を、と思った次第でして…。でもこれじゃあ白黒ですかね?^^;。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/25 09:20:10 PM
コメント(12) | コメントを書く
[(旧)風景・自然・デジカメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雪景色(11/25)  
おおお!!
一足早い雪景色?
いやいや、雪国では普通の風景でしょうか??

秋田時代は、毎年11月23日は初滑りの時期でした。

しかし、このモノトーンの風景、郷愁を誘われます。

今回の寒気団
吸収でも雪を降らせ、北部九州では紅葉と雪のコラボレーションを見ることが出来たようです。 (2008/11/25 10:35:35 PM)

Re:雪景色(11/25)  
灯里☆  さん
修復できてよかったですね。寒そうな景色です。もうすぐやってきますね。先日は融けてしまったけど山に入ればもうこれは普通ですね。枯れ木水墨画の練習になりそうです。 (2008/11/25 10:47:52 PM)

Re:雪景色(11/25)  
♪ノンノ  さん
さすが雪国!!ですね。
こちらの雪景色とは、ちょっと...いえずいぶん違いますね。

先日の雪で、山々は冬枯れまじかの景色で、家の周りでは落ち葉がいっぱい舞っています^^;
我が家の赤いもみじは、雪解けと共に見事に散ってしまいました。
でも、まだ紅葉したままの楓が町の中あちこちにあるので驚いてしまいました。

次回に出される雪予報の時には、冬用タイヤ交換!!と決意しました。
(2008/11/25 11:34:57 PM)

Re:雪景色(11/25)  
タナゴママ  さん
我が家はビデオをフル活用してますよ!!勿論、DVDデッキもあるけど、ビデオに慣れているから、つい・・・。
多分、もう壊れてどうしょうもない位になるまでは使いそうです。^^;
martindさん宅のビデオデッキ、直って良かった♪

それにしても、もう雪だなんて、さすが雪国ですね。
私はまだ紅葉も見に行ってないので、何だか変な(?)気分です。

あんな鮮やかな風景(紅葉)が白黒のモノトーン(雪景色)へと変化、日本の四季って凄いなぁ(^^♪ (2008/11/25 11:43:14 PM)

スミマセン!追加です。  
タナゴママ  さん
私のブログ「漁港の夕焼け」写真に星が写っているのに気が付かれたでしょうか?
左上にある点みたいなのです!
初めて星が入り込んだ(っていうか、入れてみました)写真で、勝手に喜んでいます(^^ゞ

いつか星空写真撮ってみたいけど、私にはまだまだ無理です^^; (2008/11/25 11:51:03 PM)

お詫び  
タナゴママ  さん
スミマセン!とても恥ずかしいのですが・・・。
先ほどの書き込みで、自分のブログ内の写真タイトル「漁港の夕暮れ」を「漁港の夕焼け」と書いてしまっていました。
ちゃんと考えて書き込んでいない自分に反省です。もう、本当に恥ずかし~い(T_T) (2008/11/26 12:04:03 AM)

Re[1]:雪景色(11/25)  
martind35  さん
たいよう555様

>おおお!!
>一足早い雪景色?
>いやいや、雪国では普通の風景でしょうか??
今回は山奥での写真ですが、もうすぐ近所でも見れる景色となってきますね^^;。

>秋田時代は、毎年11月23日は初滑りの時期でした。
(゜o゜)秋田って雪が早いんですね。
実はこの奥に県内でも自然の雪としては一番早くオープンするスキー場があるのですが、今年は少雪のためまだオープンしていない…との看板が立っていました。今年の初雪は早かったのですが、なかなかうまくいかないものですね。

>しかし、このモノトーンの風景、郷愁を誘われます。
雪景色はホントに白黒の世界ですよね。といってモノクロモードにして撮ったものと比べるとやっぱりカラーなんですよね。雪の写真は奥が深いです。

>今回の寒気団
>九州でも雪を降らせ、北部九州では紅葉と雪のコラボレーションを見ることが出来たようです。
そちらでは紅葉はどんな感じになっているでしょうか?。こちらではほぼ終わってきています。

でも、紅葉と雪とか桜と雪とかの写真は、異常気象の可能性があるとはいえ、写してみたい景色ですね。
紅葉と雪…よりは、桜と雪のほうがありがたいですが^^;。 (2008/11/26 01:20:19 AM)

Re[1]:雪景色(11/25)  
martind35  さん
灯里☆様

>修復できてよかったですね。寒そうな景色です。もうすぐやってきますね。先日は融けてしまったけど山に入ればもうこれは普通ですね。枯れ木水墨画の練習になりそうです。
雪と枯れ枝は水墨画に近い絵のように感じますが、岩が足りないと思うのは素人の考えでしょうか?。

雪は無い方がいいけど^^;、広い雪原に1本の木…なんて景色は写してみたい被写体です。 (2008/11/26 01:30:55 AM)

Re[1]:雪景色(11/25)  
martind35  さん
♪ノンノさん
>さすが雪国!!ですね。
>こちらの雪景色とは、ちょっと...いえずいぶん違いますね。
今はまだ標高の高いところへ行かなくてはこの景色は見れません。でも、近所でももうすぐでしょうか。

>先日の雪で、山々は冬枯れまじかの景色で、家の周りでは落ち葉がいっぱい舞っています^^;
>我が家の赤いもみじは、雪解けと共に見事に散ってしまいました。
>でも、まだ紅葉したままの楓が町の中あちこちにあるので驚いてしまいました。
今回写真を写してきたところは当然?として、実家近辺の山も紅葉は既に終わりといったところでした。

>次回に出される雪予報の時には、冬用タイヤ交換!!と決意しました。
今年は雪の予測は難しいみたいですね。こちらでも今のところ1週間くらいは雪の心配は無いようですが、年内は1~2日雪が降って1週間雨が続いて…という天気が多いような気がしています。

ホントはさっさとタイヤを換えてしまえばいいんですけどねぇ…。 (2008/11/26 01:35:52 AM)

Re[1]:雪景色(11/25)  
martind35  さん
タナゴママ様
>我が家はビデオをフル活用してますよ!!勿論、DVDデッキもあるけど、ビデオに慣れているから、つい・・・。
>多分、もう壊れてどうしょうもない位になるまでは使いそうです。^^;
>martindさん宅のビデオデッキ、直って良かった♪
ハードディスクレコーダーの「頭出しがいらない」録画方法と、長時間録ることの出来る使い勝手が、VHSと比べるとあまりにもベンリで…。
でもこのビデオデッキは愛着がありますので、直ってホントによかったです(でなければわざわざブログに書きませんしね^^)。

>それにしても、もう雪だなんて、さすが雪国ですね。
>私はまだ紅葉も見に行ってないので、何だか変な(?)気分です。
タナゴママさんのご近所ではまだ紅葉はしていないのですか?。そーいえば前に1月に大宮へ行った時、公園のもみじがまだ赤かったことを覚えています(そういう品種だったとは思いますが)。

>あんな鮮やかな風景(紅葉)が白黒のモノトーン(雪景色)へと変化、日本の四季って凄いなぁ(^^♪
この場所の紅葉の最盛期は10月後半頃のようでした。それが1ヵ月後には白い世界ですからね。そう考えると季節の移り変わりって速いですね。 (2008/11/26 01:45:04 AM)

Re:スミマセン!追加です。(11/25)  
martind35  さん
タナゴママ様2

>私のブログ「漁港の夕焼け」写真に星が写っているのに気が付かれたでしょうか?
>左上にある点みたいなのです!
船の上にあるやつですよね、ひそかに気付いておりました(^^)。

>初めて星が入り込んだ(っていうか、入れてみました)写真で、勝手に喜んでいます(^^ゞ
恐らく手持ちで写されていることでしょうから、それでも写るとなると多分金星でしょうね。その左上にも明るい星(木星)が輝いていたことと思います。

>いつか星空写真撮ってみたいけど、私にはまだまだ無理です^^;
ご自宅近辺では難しいかもしれないけど、条件の良いところへ行けば実は天の川が写せるんですよ。

大事なことはダメモトと思って星へ向けて写してみること。冬は明るい星が多いですし、今なら木星と金星も出ていますので、明るい星だけでよいのなら簡単に写ることと思います。ただし天の川を写すことは冬季間は至難の業ですが…。

金星が写ったのだから、タナゴママさんにもきっと星が写せますよ(^^)。いつかはぜひ…。 (2008/11/26 01:54:26 AM)

Re:お詫び(11/25)  
martind35  さん
タナゴママ様3

>スミマセン!とても恥ずかしいのですが・・・。
>先ほどの書き込みで、自分のブログ内の写真タイトル「漁港の夕暮れ」を「漁港の夕焼け」と書いてしまっていました。
>ちゃんと考えて書き込んでいない自分に反省です。もう、本当に恥ずかし~い(T_T)
ん?言われなければ判からなかったことですよ^^;。
でも、あの写真では私も夕焼け…よりは夕暮れの方がしっくりくると思います。
実は写真はタイトルで入選か落選か選別されてしまうことも。タイトルのつけ方…という本も出されているくらいです。

まずタイトルを決めてからそれに見合った写真を撮ってみるのも面白いですよ。 (2008/11/26 02:05:45 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

★紺桔梗 @ Re:いつか写したい所(06/26) New! 夜明け頃の気嵐が見える雨晴し海岸は、直…
martind35 @ Re[1]:いつか写したい所(06/26) 放浪の達人様 >行ってみたい場所、写し…
放浪の達人 @ Re:いつか写したい所(06/26) 行ってみたい場所、写してみたい場所って…
martind35 @ Re[1]:決行(06/25) 放浪の達人様 >小袋の醤油とか餃子のタ…
martind35 @ Re[1]:決行(06/25) ★紺桔梗様 >冷蔵庫が壊れたら、即、買い…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: