私も、ときど~~きあります。。。
台所の電気を消したら、コンロにほのかな明かりが...(*_*)とか。
幸い、消し忘れのピーが鳴るコンロなので、そのピーに助けられたりとか。

ついうっかりでは済まされない結果にならないよう、お互い気を付けましょうね(苦笑)
(2008/12/01 10:25:18 PM)

夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2008/12/01
XML
カテゴリ: (旧)星・天体
まずは今日ピンチだった話。

朝いつものように鍋を火にかけ、朝食用のウィンナーをボイルしてたんです。なんか説明書きによると「沸騰させない」と書いてあるので、とろ火にしてトコトコ煮ていました。
んで無事朝食も終わり、その後しばしの時が流れ(15分くらい)またキッチンに入ってみると…ん?(・・?ガス臭い…(-_-;)。もしや…と思ってレンジを見たら…案の定とろ火のまま火が点いていて、更にその半分くらいが立ち消えしていたんです(ーー;)。

どひゃぁ~っ(*_*;。すぐ換気扇を…と、ここでもしやスイッチを入れた時の火花で爆発でもしないかと思ったんだけど、充満していた訳ではないしこの匂い程度では大丈夫(一応危険物取り扱い乙種取得者)と「勝手」に判断し、換気扇を全開で運転させ事なきを得ました(ちょっと頭痛がしましたが(-.-))。

でもガス漏れ遮断装置付である筈のガス台が機能しなかったことにはビビリました。一応とろ火が点いていたので、燃焼していると判断したのでしょうかね?。火事にならなくて本当に良かったです。
…まぁとろ火のまま鍋を下ろして火を消すことを忘れていた(-_-;ゞ管理人が一番悪いんですけどね(^^ゞ(←(^^ゞぢゃねーだろっ!)。


さて、当ブログ 11月28日 の日記で書いていた月と惑星の接近現象ですが、無事撮影に行ってまいりました\(-o-)/。
当初の天気予報では回復の方向だったのですが、お昼を過ぎた辺りから天気は雲ひとつ無い超晴れ。全くキセキです(^^)。


向かった所はいつも行く海岸からもう少し入ったところ。昨日ブロ友さんの たいよう555さん が、ブログにとてもすばらしい写真を載せておられましたので、その作品に感化されて管理人も真似をしてみよう(^^ゞと思ったんです。

いつも行く海岸はホント砂浜のみで、写真に動きを出しづらいので今回は岩を利用した写真を考えてみました。でも今日行った所に岩があるかどうかはわからなかったのですが、ダメモトで行ってみると…

0.jpg

↑ちょっと岩場がありました\(-o-)/。さらに冬時期により日の入りが南方向に寄っているため、ちょうどいい塩梅に夕陽と岩場を写すことができました。
時期はずれと時間の為かこの海岸には管理人しかいなくて(2~3人夕日を見に来ていましたが)じっくりと写真を写すことができそうなので、これからの撮影スポットとして使えそうです(^^)。ただしヘンな船が出没しなければよいのですが…(-_-;)。


おっと、今日の話しは月と惑星の接近でしたね(^^ゞ。上の写真の夕陽の件は、気が向いたら^^;後ほどブログのネタに使おうと思います。

月は青空の中に薄っすらと見えていましたが、写真に写せるとなるともうちょっと暗くならないとダメなので、それまでは海を写して時間をつぶし、そろそろ大丈夫かな…と写し始めました。

1.jpg

↑カメラ任せで写すと明るくなりすぎましたので、少し暗めに補正して写してあります。見た感じに近い写りでしょうか。デジカメのデーターではちょうど5時となっていました。
金星と木星は先日写した時よりもずっと近くなっていました。
…ちょっと木星がわかりづらいかな?。

2.jpg

↑その3つの星(と言ってもいいのかな?)をズームレンズのズーム側いっぱいで写してみました。一応月はわかるとして(^^ゞ上の星が木星で、その下の明るい星が金星になります。


ちなみに月の光は1.3秒前の光。金星は2分20秒前、木星は45分前にその星を旅立っています。そう思いながら見ているとなんとなく立体的に…見えないな(-_-;)。
(一応天体の知識をひけらかしてみました(^^ゞ)

3.jpg

↑3つの星がよくわかるように1枚。波に濡れた砂浜に映り込んだ夕焼けを一緒に写してみました。
実はこの写真は波打ち際ギリギリまで出て写しているのですが、フレーミングに集中していた為大きな波に気が付かず、靴の中まで濡れてしまったということはナイショなんです(ーー;ゞ。

4.jpg

↑撤収間際に魚眼レンズで写したものです。肉眼では明るい星が見えてきたかな…って時間帯でした。ご覧の通り雲ひとつ無い天気でした\(-o-)/。


5.jpg

↑すぐ上の写真を、星がわかるように補正してみました。
…ん~一応夏の大三角が写っていますが、星の写真としては失敗ですかね(-.-)。
今日の天気から想像すると、もうちょっと粘っていれば天の川も写せるかも…と思われましたが、いかんせん知らない土地での撮影ですし、言葉の通じない人達が来たら怖いので^^;、夕焼けが終わった頃を見計らって帰ることにしました(…実は小心者です(-.-))。


今回わざわざ海辺まで行ってきて、結果的にきれいな夕陽を見ることができたし、更に水平線に沈む太陽も見ることができてちょっといい時間を過ごすことができました。
それにしても夕日が沈んだと同時に気温がグッツリと下がりました。星を見る関係上寒さ対策には慣れているので、余分に着込んでいたため辛くは無かったのですが(濡れた足は超辛かったですが…(ーー;))、これが海岸沿いの気候なのでしょうかね?。山間部とはまた違う気象現象?を体験できて、その意味でも貴重な時間となりました。

皆さんのところでも3つの星はきれいに見えたでしょうか?。


↓波打ち際に3つの星を映して(当然足元にも波がきてます(-.-))。

a.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/01 10:02:17 PM
コメント(23) | コメントを書く
[(旧)星・天体] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どうかなぁ…(12/01)  
灯里☆  さん
わー素晴らしいです。海辺の写真綺麗ですね。1人でパソコンに向かって凄いーといっていますよ。 (2008/12/01 10:13:26 PM)

Re:どうかなぁ…(12/01)  
おおっと~!!

夕日の写真も良いけど、月と金星と木星も良い!!
波の滑らか感も面白いし、そこに映った星も!!

やはり流石ですよ~!!

今日は昨日よりさらに接近していて、こちらも天気が良かったので、仕事帰りに空を眺めて感動してました。

ところで、martind35さんは暗めに写しているとのことですが、私は明るめに写してるんですよ~
これは、カメラメーカーの違いによるところなのでしょうか? (2008/12/01 10:16:51 PM)

Re:どうかなぁ…(12/01)  
♪ノンノ  さん
たいようさん、martindさんの写真には、ほんと感動です^^
残念ながら私は山の中に住んでいるので、海とのコラボは無理でしたが、
今日は、いいお天気のまま雲ひとつない夕暮れとなり、
木星・金星、三日月の共演を澄んだ空気に中で見ることができ、感激しました^^
「木星と金星にぶら下がった三日月が今にもゆらゆらしそうだね...」と娘と話しました♪

きっと知っている方はいないと思うのですが。。。
遠~い昔に見た映画「ペーパームーン」を思い出しました。
今夜の三日月に腰掛けて見上げたら、木星と金星がきらきら輝いてるなんていいですねぇ^^
(2008/12/01 10:18:52 PM)

追伸:とろ火事件  
♪ノンノ  さん

Re[1]:どうかなぁ…(12/01)  
martind35  さん
灯里☆様
>わー素晴らしいです。海辺の写真綺麗ですね。1人でパソコンに向かって凄いーといっていますよ。

そう言って頂けると移動した甲斐がありました。県内は行き易い真ん中に岩場が無くて困ります(ーー;)。
親不知や笹川方面へ行けばいい岩がいっぱいあるんですけどね。

私は運転好きなのでロケハンを兼ねてドライブしたりしていますが、大変といえば大変ですね、やっぱり(-.-)。

私の場合は運転しながら道路沿いをチェックするくらいですが、でも車を降りてちょっと歩くと「こんなところにこんな景色があったのか」…って事が多々あります。

今はいい岩場を見つけたいです。
(2008/12/01 10:26:59 PM)

Re[1]:どうかなぁ…(12/01)  
martind35  さん
たいよう555様
>おおっと~!!
>夕日の写真も良いけど、月と金星と木星も良い!!
>波の滑らか感も面白いし、そこに映った星も!!
>やはり流石ですよ~!!
ありがとうございます(^^ゞ。たいよう555さんの言葉には写真的な重さもありますので更にうれしいです(^^)。でも今回のイメージはたいよう555さんのお写真だったんですよ。

>今日は昨日よりさらに接近していて、こちらも天気が良かったので、仕事帰りに空を眺めて感動してました。
ラジオでも「今日の空はすごい」…みたいな投稿メールが沢山読まれていました。空に一般の人の目が向かうことはなんかうれしいです。

>ところで、martind35さんは暗めに写しているとのことですが、私は明るめに写してるんですよ~
>これは、カメラメーカーの違いによるところなのでしょうか?
写す時間帯だと思われます。
今回のような赤から青へのグラデーションを写す場合は、私は基本的に太陽が沈んでから30分位経って暗くなってから長時間露出で写すのですが、今回は場所が行動範囲内ではなかったので明るいうちに撮影をして、その為にアンダーで調整しました。
星を写すことを考えると長時間露出が正解です。 (2008/12/01 10:38:42 PM)

Re[1]:どうかなぁ…(12/01)  
martind35  さん
♪ノンノ様
>たいようさん、martindさんの写真には、ほんと感動です^^
たいよう555さんは一発勝負のフィルムでも撮影されている方で、やっぱりさすが…と思うことがありますよね。

>残念ながら私は山の中に住んでいるので、海とのコラボは無理でしたが、
>今日は、いいお天気のまま雲ひとつない夕暮れとなり、
>木星・金星、三日月の共演を澄んだ空気に中で見ることができ、感激しました^^
>「木星と金星にぶら下がった三日月が今にもゆらゆらしそうだね...」と娘と話しました♪
私も実家にいれば山と星…で写していたと思います。
今日の3つはなんか笑っている顔みたいでしたね。

>きっと知っている方はいないと思うのですが。。。
>遠~い昔に見た映画「ペーパームーン」を思い出しました。
>今夜の三日月に腰掛けて見上げたら、木星と金星がきらきら輝いてるなんていいですねぇ^^
あの三日月の形は天文学上ありえないと、結構有名なんですよ^^;。私は映画自体は見たことはないですけどね。
テイタムオニールがなんたらかんたら…でしたっけ?。
(2008/12/01 10:49:45 PM)

Re:追伸:とろ火事件(12/01)  
martind35  さん
♪ノンノ様2
>私も、ときど~~きあります。。。
>台所の電気を消したら、コンロにほのかな明かりが...(*_*)とか。
>幸い、消し忘れのピーが鳴るコンロなので、そのピーに助けられたりとか。
今回も鳴ってくれれば良かったんですけどねぇ…(-.-)。
煮こぼれさせた時はちゃんと止まってくれたのですが。

>ついうっかりでは済まされない結果にならないよう、お互い気を付けましょうね(苦笑)
ホントそのまま出かけていたらどうなっていたかと思うと超ゾッとしています。
こんな時私は虫の知らせがあったから出かけなかったと前向きに考えるようにしてはいますが…。

本当に気を付けようと思います。 (2008/12/01 10:54:57 PM)

Re:どうかなぁ…(12/01)  
こあさ星人  さん
ナイスなタイミングで
本当に良い天気と場所ですね~~
感動しました。

私もここ茨城(笑)から見ました^^


素敵な写真
ありがとうございます。

この季節は火の用心ですね^^ (2008/12/02 12:27:00 AM)

Re[1]:どうかなぁ…(12/01)  
martind35  さん
こあさ星人様
>ナイスなタイミングで
>本当に良い天気と場所ですね~~
>感動しました。
>私もここ茨城(笑)から見ました^^
今回は岡(岬?)の存在に助けてもらいました。こんな場所があったとは知らなんだ…でした。
今日しかチャンスのない接近の日にこの晴れは、本当にラッキーでしたね(^^)。

>素敵な写真
>ありがとうございます。
こあさ星人さんは天体撮影や星空撮影は撮られているのでしょうか?。
天体写真を撮っていると夜景とか夕景は比較的撮りやすいですね。あとは構図でしょうか^^;。

>この季節は火の用心ですね^^
家の中が半日ガス臭かったです(-_-;)。窓を開けて換気したら温度が一気に下がったし…(まぁ当たり前ですが…)。
他の方に迷惑をかけるようなことがなくて本当に良かったです。
(2008/12/02 12:54:02 AM)

Re:どうかなぁ…(12/01)  
slblove  さん
ご訪問ありがとうございます☆
海辺で12/1のすばらしい天体ショーを鑑賞・撮影されたのですね!
夕日から宵の空の美しい変化と、それを写す海面が絶景ですね!
最後の写真の、波に写る月と金星の姿がなんともいえません!
素敵な写真を見せていただきありがとうございました!
(2008/12/02 01:18:12 AM)

初めまして… w(*゜o゜*)w  
素敵な写真に感動しました。
これからも寄せてください。

   m(__)m   (2008/12/02 07:23:48 AM)

おはようございます♪  
♪ノンノ  さん
地元紙朝刊にも、「夜のトップ3競演」と題して、
大きな写真と記事が載っていました^^
写真は、「原爆ドーム越しに輝く月・金星・木星」(午後5時55分)
気象条件がそろって、鮮明に観測できるのは数10年に一度。と書いてあり、
昨夜は、本当にラッキーだった!!とあらためて思いました♪(今夕も晴れそうです^^)
(2008/12/02 08:15:54 AM)

Re:どうかなぁ…(12/01)  
タナゴママ  さん
木星&金星&月の写真、撮れたのですね!!
海辺の写真が素晴らしいです♪流石としかいいようがありません!!
波で濡れた砂浜がオレンジ色に光り、とても美しいくてウットリして見ていました。
私には到底、真似の出来ない写真です。
その素晴らしい写真に木星&金星&月もしっかり入り込んで完璧な1枚になりましたね!
皆さんの感動している気持ち、私も一緒です!(^^)!
濡れてしまった足は冷たくて辛かった事だと思いますが、そこまでして頑張った甲斐、ありですね(^^♪

私の所では夕方に雲が目一杯広がっていて、夜には雨が降り出してしまいました(>_<)
残念でしたが、martindさんに素晴らしい写真を見せて頂けたので満足です♪

でも、自分でも写してみたかった気持ちも少しだけ・・。(^^ゞ

火の元には、これからは更に気をつけてくださいね!
(内緒ですが、私も大失敗事件の経験ありです^^;)
(2008/12/02 12:40:59 PM)

Re[1]:どうかなぁ…(12/01)  
martind35  さん
slblove様
>ご訪問ありがとうございます☆
こちらこそコメントまで頂きありがとうございますm(__)m。
今回の月・惑星の集合現象に対し皆さんがどのように感じられたのか知りたくて検索をして、slbloveさんのところにお邪魔に行きました。

>海辺で12/1のすばらしい天体ショーを鑑賞・撮影されたのですね!
天体を趣味としていますので、今回の現象はだいぶ前から知っていましたが、予報では天気はあまり良くない様子(-.-)。そんな所にあの快晴ですので、本当にラッキーでした。あまりの天気の良さに海まで出かけた次第です。

>夕日から宵の空の美しい変化と、それを写す海面が絶景ですね!
>最後の写真の、波に写る月と金星の姿がなんともいえません!
>素敵な写真を見せていただきありがとうございました!
そう言って頂けるとうれしいです(^^)。
海まで出かけたのは夕陽と3つの星を写したかったのですが、現場にてちょっとスパイスを探して砂浜に映った夕焼けを撮り込んでみました。

今月は大きな流星群がひとつ控えています。今回の現象のような「肉眼でも楽しめる」天体現象をブログ内で紹介していくつもりですので、よろしければまた遊びに来てくださいね。

本日はまことにありがとうございました。 (2008/12/02 01:40:12 PM)

Re:初めまして… w(*゜o゜*)w(12/01)  
martind35  さん
赤いりんご007様

>素敵な写真に感動しました。
>これからも寄せてください。
>   m(__)m  

コメントありがとうございます。
天体を趣味としている為、昨日の現象に皆さんがどのように感じられたか知りたくて検索をして赤いりんご007さんのところにお邪魔させていただきました。

今日は明るいほうの金星が暗い(といっても星の中では充分明るいのですが)木星の左上に行き、月は更に上に行ってちょっと離れてしまいます。
でも明るい星がまとまって見えていることには変わりありませんので、よろしかったら今夜も見上げてみて下さいね。

これからも道具を使わなくても楽しめる天体現象を紹介してゆくつもりですので、ぜひまた遊びに来てくださいね。

本日は書き込みまことにありがとうございました。
(2008/12/02 01:48:18 PM)

Re:おはようございます♪(12/01)  
martind35  さん
♪ノンノさん
>地元紙朝刊にも、「夜のトップ3競演」と題して、
>大きな写真と記事が載っていました^^
今回の現象は目立ったようで、普段星を見ない人も空に注目していたようです(^^)。
明るさで言えば間違いなくトップ3集合ですね。

>写真は、「原爆ドーム越しに輝く月・金星・木星」(午後5時55分)
おぉっ(゜o゜)その写真も良さそうですね。
原爆ドームには年初に行ってますので、なんとなくイメージできます。

>気象条件がそろって、鮮明に観測できるのは数10年に一度。と書いてあり、
>昨夜は、本当にラッキーだった!!とあらためて思いました♪(今夕も晴れそうです^^)
ん~そこまで貴重かなぁ…(-_-)。天体の集合現象はそう頻繁にあるものでもないですが、でも「ないものでもなく」年に1~2回位なら起きているんです。確かに今回は明るい星の1・2・3が揃ったので豪華ではありますが、気象条件が揃って…っていうのはなんか無理にこじつけたような…(-.-)。

ちなみにもう3000年ほど長生きすると、木星と土星が肉眼では分離できないくらいの接近があるそうですヨ。お互いぜひ挑戦しましょう?^^;。 (2008/12/02 01:58:28 PM)

Re[1]:どうかなぁ…(12/01)  
martind35  さん
タナゴママ様
>木星&金星&月の写真、撮れたのですね!!
>海辺の写真が素晴らしいです♪流石としかいいようがありません!!
タナゴママさんの港での夕焼けの写真のイメージもあり、頑張って海岸まで出てみました^^;。

>波で濡れた砂浜がオレンジ色に光り、とても美しいくてウットリして見ていました。
>私には到底、真似の出来ない写真です。
>その素晴らしい写真に木星&金星&月もしっかり入り込んで完璧な1枚になりましたね!
実は今回の写真は補正こそしていますがデジカメのオートモードを使っているんですよ(^^ゞ。で、モニターで出来上がりを確認してまた補正し直おして…。
んなことしてりゃあ誰でも写せてしまいますね^^;。
ただし三脚だけは使っていますが。

>皆さんの感動している気持ち、私も一緒です!(^^)!
ラジオでも「今日はきれいだ」なんて投稿がいっぱいあったようです。私のところにも電話が来て「これはすごいことか?」なんて言われましたし…^^;。
まぁ普通の人がアレを見ればビックリするでしょうが、でも一般の人の目が空に向いたことはうれしいですね(^^)。

>濡れてしまった足は冷たくて辛かった事だと思いますが、そこまでして頑張った甲斐、ありですね(^^♪
なんか足元が涼しいぞ…って思ったら、波がザーっと来てました(-.-)。

>私の所では夕方に雲が目一杯広がっていて、夜には雨が降り出してしまいました(>_<)
>残念でしたが、martindさんに素晴らしい写真を見せて頂けたので満足です♪
>でも、自分でも写してみたかった気持ちも少しだけ・・。(^^ゞ
今回はブロ友さんからも「見れた」という報告があったので全国で大丈夫…と思っていたのですが…。
今日もちょっと月は離れてしまいますが、でも3つ共まとまって見ることは出来ますので、晴れたら見上げてやってくださいね。 (2008/12/02 02:10:01 PM)

Re[1]:どうかなぁ…(12/01)  
martind35  さん
タナゴママ様2

返事が長すぎたみたいで拒否られましたので、こちらにまた…(^^ゞ。

>火の元には、これからは更に気をつけてくださいね!
>(内緒ですが、私も大失敗事件の経験ありです^^;)
我が家では家の中では火を使うところはレンジだけなのですが…。
実は前も味噌汁が焦げるまで(-_-;)やってしまったことがあるんです。
温度センサーがついているところもあるので、今度からそれを使ったほうがいいですかね?。

とにもかくにもホント気をつけます。 (2008/12/02 02:15:48 PM)

Re:どうかなぁ…(12/01)  
素晴らしいです。
私は最後の写真が特に気に入りました。水平線近くの夕焼けの色と月と惑星さらには水面に映った天体と見どころ一杯の写真ですね。
私も夕方外に出て実際にこの光景を眺めてみましたが、大分では少し雲があり、この写真のようにスカッとした空ではありませんでした。 (2008/12/02 08:16:42 PM)

Re[1]:どうかなぁ…(12/01)  
martind35  さん
しわしわだ~様

>素晴らしいです。
ホントいい天気に恵まれました^^;

>私は最後の写真が特に気に入りました。水平線近くの夕焼けの色と月と惑星さらには水面に映った天体と見どころ一杯の写真ですね。
当初
砂浜に映りこんだ夕焼けが長時間露光できれいに出るかも…と何カットも写していたんです。そしたら波が残していった水溜りに月が映っている姿が見えましたので、急遽アングルを下に向けました。
予定ではもう少しはっきりと映った月の形がわかる予定だったのですが、もうちょっとでシャッターが落ちるというところで新しい波が来てしまいました(-_-;)。
画質にこだわってISO100で写していたことが敗因です。

>私も夕方外に出て実際にこの光景を眺めてみましたが、大分では少し雲があり、この写真のようにスカッとした空ではありませんでした。
昨日・今日とこちらは良く晴れています。ここ何週間も曇りや雨(か雪)の天気続きでしたので、久しぶりに見る青空には本当にホッとしました。

私はいつも出かけるのが面倒で(^^ゞ、出かけずに後になって「やっぱり出かけていたら…」ってことが多々あるのですが、今回は思い切って出かけてみて本当に良かったと思いました。
(2008/12/02 08:26:26 PM)

わぉ!!  
ココロ さん
やっぱり、写真きれいですね!!うまいです。天才ですね!!
この顔みたいな星は、自分も見ました!友達と見ていて『なんかコッチ見てるみたい』とかいって笑っていました。その次の日、新聞見たら珍しい星だったようで・・・。そのあとみんなでびっくりしてましたね。(笑) (2009/01/25 09:09:51 PM)

Re:わぉ!!(12/01)  
martind35  さん
ココロ様

こちらにも来ていただいてありがとうございます。

>やっぱり、写真きれいですね!!うまいです。天才ですね!!
いやぁ~それほどでは(^^ゞ
一応夕陽や波に映り込む夕焼けの具合などは計算して写してはいます。
でも結果は出来上がり次第。そこが写真の面白いところでもあるんですけどね。

>この顔みたいな星は、自分も見ました!友達と見ていて『なんかコッチ見てるみたい』とかいって笑っていました。その次の日、新聞見たら珍しい星だったようで・・・。そのあとみんなでびっくりしてましたね。(笑)
まぁ月と惑星の接近現象は別に珍しくもないんですけどね。今回は偶然ニコちゃんになっただけですので、それで騒がれたところはあります。

ちなみにこのような月と惑星の接近現象など、肉眼で楽しめる事象はこのブログにカキコしていきますので、次も楽しみにしていてくださいね。


今回は新しい日記へのコメントによりココロさんの書き込みの情報が下に下がってしまい、危うくお返事を頂いたことがわからなくなるところでした。
注意はしていますが、もしもそのような理由から返事が遅れた場合はご了承くださいね。
(2009/01/26 11:01:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:タイヤ交換(06/28) 放浪の達人様 >お、またレグノを履かれ…
martind35 @ Re[1]:更新(06/28) 放浪の達人様 >ネット検索だと「ブログ…
放浪の達人 @ Re:タイヤ交換(06/28) お、またレグノを履かれましたね。 レグノ…
放浪の達人 @ Re:更新(06/28) ネット検索だと「ブログのタイトル」と同…
martind35 @ Re[1]:いつか写したい所(06/26) ★紺桔梗様 >夜明け頃の気嵐が見える雨晴…

Keyword Search

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: