2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は関連会社の税務申告書の提出日。昔、本社で税務担当だったのですが、中小企業しかも新設法人の申告書なんか作るの始めてだったから大往生。とりあえず、消費税の納付額はきちんと計算したし、申告調整を含めても欠損会社なので法人税と事業税は納付不要、地方税は均等割りのみ(月割計算はばっちし)ということで、納付書だけは既に作成して財務部に提出済み。なのに、申告書は半分くらいしか出来ていなかったので、急いで作成完了して、提出の為の発送作業だけで一日が終わりました。で、そんな折に人事部から通信教育のパンフレットが配布されてきた。今年は何をやろうかな?と考え始めたら、前にやった統計学の敗者復活(再履修)を申し込んでいたことを思い出した。あれ、いつまでだったかな?3月は英語を、と思っていたけど、統計学も急がなければ、でも英語やるって宣言しちゃったしな...ということで、3月も引き続き多忙な月になりそうです。
2003/02/28
コメント(0)
しばらく前に立ち上げたテーマが好評で、360件もの投稿があったのに刺激されて、3月から英語強化に向けて力を入れるよう決意しました。数年前に初めてTOEICなるものを会社で半強制的に受けさせられましたが、結果は日常の仕事での必要性を考慮すると、まだまだ努力が必要なレベルでした。ほとんど本格的に英語を勉強したことなかったことを考えたら、本人としてはある程度満足っできる結果だったのですがね。会社に入って以来十数年、毎日のように電子メール(Windows以前は原始的だったなぁ...)での英語のやり取りのお陰で、ほとんど勉強せずともリーディングはそこそこだったのですが、やはりリスニングが悪かったですね。まずはリスニングから梃入れしなきゃ。別にTOEICのスコアを上げるだけ目的ではなく、電話会議とかでもっとテキパキと反応が出来るようになることがとりあえずの目標です。測定する指標にはTOEICを使うことになるんでしょうけどね。というわけで、週末に本屋に行って品定めしてきますんで、お薦めの教材があったら、是非是非教えて下さい。
2003/02/27
コメント(2)
あっという間に二月も終わりに近づいてますが、まだまだ仕事落ち着きません。毎週末持ち帰り(>_<)あと一ヵ月の辛抱です。
2003/02/23
コメント(0)
来月の16日からJリーグ(J2)が開幕します。今年もとことん観戦しに行くぞぉ。ただ、昇格したら入場料は上がるしサッカー場も今のままでは無理だろうし...入場料が上がるのはご祝儀としてもサッカー場移転となると徒歩5分の住民としては痛いなぁ。でもでも、今年こそ是非昇格して喜ばせて欲しいな♪
2003/02/22
コメント(0)
最近、カリフラワーを食べてて思い出したのだが、前にアメリカの上司(当時、3つの仕事を兼任していて3人の上司がいた!)のお宅にお呼ばれした際に、前菜としてブロッコリーやカリフラワーや小さなキャロットの乾燥した奴が大量に出された。食べたのはその時が初めてではなかったのだが、比較的長期滞在していたから肉だらけとめちゃくちゃ甘いデザートばかりの食事に辟易していたので、すっごくおいしく感じた記憶がありました。ところが、この乾燥野菜たち、日本では見かけませんね。試しに生で食べたこともありましたが、ちょっと違った...昔、米国の某大統領(親父の方)がブロッコリー嫌いを語ったことがきっかけで、農家から大量にブロッコリーを送りつけられてきたことがあったが、向こうって基本的に生で食すようですね。それにしても、どっかで業務用大袋で売ってないかな?酒の肴にもいいと思うんだけど。
2003/02/21
コメント(0)
今日は電車からメールで更新です。年末からずっと激務が続いてますが、できるだけ半身浴するようにしてます。疲れには結構効果的ですよ。皆さんもお試し下さい。
2003/02/20
コメント(0)
以前『英語のお勉強日記』というテーマを立ち上げたのですが、今チェックしてみたら、350件近くも投稿されていました。ほんの一時の気まぐれで始めたテーマでしたが、何となくうれしいですね。仕事では、相変わらず外人が席まで来るし、海外からの直通電話もしばしばだし、今年も海外出張あるし、ちょっと何かやろうかな?ということで思案中です。
2003/02/19
コメント(1)
久々の日記更新です。これからもぼちぼちと書き込んでいきたいと思います。さて、インターネットでニュースを見ていたら、「法と経済学会」が発足するとのことです。この「法と経済学」という分野、私が法学徒だった十数年前に既に存在していて、私も当時は関連図書を数冊読んだ記憶がありますが、意外なことにも盛り上がりがイマイチで、ちょっとマイナーなまま来た感がありますね。活発な今後の活動を期待します。発起人のリストを見ていたら、学生の時のゼミの指導教官だった教授の名前もありました。そういや、最近会ってないなぁ。意外な所で名前は見かけたけど。法と経済学会
2003/02/15
コメント(0)
全然更新していませんが、近日中には。
2003/02/04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
