2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
久々の平日ナイターのホームですが、次の日から出張のため会社を早く上がれず、帰る途中に結果を知りました。0-2で完敗。因縁の対決だったんですが、残念な結果に…昇格圏がまた遠くなりました。土曜日の水戸戦では気を取りなおして、一つ一つ順位を上げて欲しいですね。
2003/07/30
コメント(0)
現代イラン 神の国の変貌遡る事十数年前の話だが、大学の時に「イスラーム法」という授業を履修しました。当時、比較法に関心があって、偶々履修科目に「イスラーム法」というのを見つけ、他の科目では出席率が高くなかった私でも、足繁く授業に通った記憶があります。講師は(日本の)大学を卒業後、サウジアラビアに留学され、代々木にある日本ムスリム協会で当時理事か何かをやっておられた方でした。(調べたら、今ではもっと偉くなっていました) 法律学科の講座だったのですが、湾岸戦争の前だったこともあり、政治学科の人間も多く、しかし全体で10~20人くらい固定メンバーが出席している感じでした。時には、小教室を抜け出して教職員食堂でコーヒーをご馳走になり、色々と話を聴いた覚えがあります。そんなこんなで、湾岸戦争以降のイスラーム圏での様々な事件を見ると、ついついムスリム内部からの視点ではどうなんだろう、と考える習慣が自然と身についてしまい、本屋の店頭でイスラームの本を手に取ると、いかにジャーナリスティックで表面的な本が多いという印象を受けてきました。しかし、本書はイラン革命後のイラン現代史としてまとまっているのは当然として、著者は実際に女子神学校にも入学しており、そういった生の体験を通じて描き出された生のイランの姿にはとてもリアルに感じましたし、私の中で持っていたイラン像というものがかなり変わった気がします。最近、日本国内のイスラーム社会でのフィールドワークの結果をまとめた日本のムスリム社会という本も出版されていますので、こちらも近々読んでみたいと思っています。
2003/07/29
コメント(0)
やっと参加方法が飲み込めて来ました。要するに、今年は山手線の特定の駅だけではなく83の駅でスタンプが置いてあるということですね。ただ、参加料は去年と違って無料のようなので、置いてあるパンフさえ手に入れてしまえば、お父さんが寄り道・途中下車してスタンプ押印しても対象になるのかな?という素朴な疑問が。まぁ、8/1から始まるようなので、こっそり様子を見る事にします。
2003/07/28
コメント(1)

もう一年半くらい前だろうか、米国のMorningstarでPat Dorcey氏が企業の粉飾決算を見ぬく為に推薦していた本が何冊かあったなぁ、今度注文しようかなぁ、とネットで検索したら、本場の方のページは削除されていて、なぜか日本版の方だけがヒットしました。会計問題の本質を見抜く(後編)粉飾決算から身を守るさらなる方法というわけで、4冊を購入検討です。しかも、この中で一番関心を引いたHoward Schilit氏著の「Financial Shenanigans」は「会計トリックはこう見抜け」というタイトルで邦訳されてました。洋書を買おうとしてたのですが、これは大助かりです。ただ、翻訳の出来が気になるところなので、本屋でこっそりと立ち読みしてから購入を決定する事にします。《↓画像》
2003/07/27
コメント(0)
前回の対戦では初黒星を喫しているものの、通算対戦成績では圧倒的に得意としている横浜FCとの試合。またもやネットでの観戦となりました。結果は3-0の快勝でしたが、開始1分でGKが一発退場でサブにGKいなかったにもかかわらず、どうして3点しか取れないんでしょう。一人少ないのに。まぁ何はともあれ、3連勝です。次節はあの新潟との対戦。今季はここまで大敗続きなので、ここで勢いもつけて大勝して欲しいですね。エジソンを温存したのは、新潟対策なのかな?それにしても、隆吾が怪我のようなのですが、大丈夫かなぁ?早く治して下さいね。------------------------------------------------------それにしても、JEFったら…また優勝逃してしまうのか…前にあそこらへんに住んでて、練習場を横目に通勤してたし、3年前はファン感も出たんだけど。もう次は最終節。後は運を天に任せるのみか?------------------------------------------------------昨日、こんなことを口走ってしまったせいか、準決勝でサヨナラ負けを喫してしまいました。しかも、9回表まで0-0の投手戦でね。今年甲子園出場できたら、実に25年振りだったんですね。あの頃、私は小学生でしたねぇ。でも、確か、昔っから夏はちょっと苦手だったんだけどね。------------------------------------------------------阪神が久々の大敗です。しかも、ここのところ広島にしか負けてない気がする…と思って調べたら、広島以外のチームでは6/13に巨人に負けて以来、こと中日に関しては5/8以来の黒星です。こんなことを言えるのも、余裕なのかな?
2003/07/26
コメント(0)
2年振り18度目の4強入りだそうです。甲子園出場となったら、何年振りなんでしょうか?20年以上は出てない気がしますけど。ちなみに私が高校3年だった年の夏は、県予選1回戦で敗退しましたね。懐かしい。明日26日は準決勝なので、このまま勝ち進んで欲しいですね。優勝したら、甲子園に行こうかな?
2003/07/25
コメント(2)
来月でさわかみファンドの定額積立投資を初めてちょうど3年になりますが、最近は一万円台を回復しかも若干の含み益を出すまでに基準価額が回復してます。一時期、値上がり益をこつこつ稼ぐ為に、インデックス(ニッセイ TOPIX オープン)に集中投資した時期もありましたが、やっぱりこっちのパフォーマンスの方がよかったですね。ちなみに、過去4年間の日経平均およびTOPIXとのパフォーマンス比較はこちらです。赤が日経平均、緑がTOPIXです。外貨建てMMFとさわかみが目下の稼ぎ頭ですが、塩漬けの株の含み損まではまだちょっとカバーし切れてないですね。もうちょっとなんですがねぇ。そうそう、大和が加ドルのMMF始めましたが、米ドルもユーロも金利が低くなっちゃってるので、そういう意味ではいいかもしれませんね。豪ドルほどじゃないですが。加ドルへの分散投資も検討してみよぉっと。
2003/07/24
コメント(0)
永嗣がスタメンでした。サンスポ、ニッカン、スポニチとGKのスタメン予想が全紙で異なってましたが、今回はサンスポの当たりです。前半はチームも永嗣もバタバタして、良い所がありませんでしたね。でも、後半8分にDFの裏を突かれて、ドフリーになった選手と1対1になった場面で、シュートコースを消した飛び出しは良かったですね。それにしても、DFがあれじゃな…やっぱ、谷間の世代か…それから、新外国人決まったようですね。Newsはこちら
2003/07/23
コメント(0)
FC東京の徳永選手(早稲田)に続いて2人目の特別指定選手です。ポジションは左SHのようですが、どんな選手か早く見てみたいですね。記事はこちら
2003/07/22
コメント(0)
21~23日にかけて2泊3日で熱海に海水浴に行って来ました。昨年の夏休みの旅行はANAでUSJだったこともあり、今年は新幹線で行ける近場ということで熱海になりました。とてもとても寒かったです。海は2年振りでしたが、一昨年に行ったこちらは、駐車場が無料だし、潮が引きかけたら磯遊びも出来るし、駅からも近いし、首都圏近郊の方にはお奨めです。穴場なんで、あんまり教えたくなかったけど、今回は特別にサービスですね(苦笑)
2003/07/21
コメント(0)
最近刊行された新書で、実際に買ったもの、あるいはこれから買う予定の新書を、毎月一回何冊か紹介していきます。読後にまた書評を書いていこうと思います。○能力構築競争 日本の自動車産業はなぜ強いのか中公新書/藤本隆宏 ISBN:4121017005○英語達人塾 極めるための独習法指南中公新書/斎藤兆史ISBN:4121017013○若者はなぜ怒らなくなったのか団塊と団塊ジュニアの溝中公新書ラクレ/斎藤兆史ISBN:4121500954○バカの壁新潮新書/養老孟司ISBN:4106100037○時価会計不況新潮新書/田中弘 ISBN:4106100134○真っ向勝負のスローカーブ新潮新書/星野伸之ISBN:4106100169○謎解き少年少女世界の名作新潮新書/長山靖生ISBN:4106100223○十字軍の思想ちくま新書/山内進ISBN:4480061223○日本のムスリム社会ちくま新書/桜井啓子ISBN:4480061207○新書ヨーロッパ史(中世篇)講談社現代新書/堀越孝一ISBN:4061496646○悪女入門ファム・ファタル恋愛論講談社現代新書/鹿島茂 ISBN:4061496670○原理主義とは何かアメリカ、中東から日本まで講談社現代新書/小川忠ISBN:4061496697○アメリカのグローバル化戦略講談社現代新書/福島清彦ISBN:406149676X
2003/07/20
コメント(0)
アウェイなので見に行けませんでしたが、首位の広島相手に2-1で勝利を収めたようです。前節で3位の川崎相手に1-0で勝ったのに続いて、第3クールのスタートも勝利で飾れる事が出来ましたね。これでひょっとすると…次節とその次のの横浜FC、新潟戦が山場になってくると思います。ドラマ見れる予感がします。でも、新外国人FWの話はどうなったんだろう?
2003/07/19
コメント(0)
今年もポケモン・スタンプラリーの季節がやって来ました。昨年初めてやって、子供に好評だったので楽しみにしてたのですが、去年とは趣きが随分と変わっているようです。第一、「参加するには、それぞれの駅までの乗車券が必要です」って…去年は一日乗車券だったのに…それに2コースとは商売気が露骨になってきたんでは?まぁそこんとこの批評は実際にサービスを見てからに取っておこう。
2003/07/18
コメント(0)
8/15~17の東京ドームでの対巨人三連戦のチケットをイープラスの先行受付で申し込んだのですが、本日の正午に抽選発表があり残念ながら落選してしまいました。残るは19日の一般発売で電話を掛けまくるしかないですね。夏休み期間中でチケットが取れそうな関東の阪神線は、他は8/5~7の対ヤクルト戦しかないので、天気に左右されない東京ドームでのチケットを、何としてでもゲットしたいです。
2003/07/17
コメント(3)
今週の東洋経済で来年度から開校される日本版ロースクールについて特集が組まれています。その中で気になったのは、これで社内弁護士が増えるのかという記事で、企業の法務部では実務的な戦力の需要が強く、かつ実際の処遇面での整備の遅れなどを理由にして、否定的な論調でしたが個人的には同感です。確かにこれから日本が訴訟社会に突入するのであれば、各社で社内弁護士を増員する傾向はでてくるかもしれません。しかし、企業での法律的な争訟が専門化してきている昨今の状況を考えると、お抱えの弁護士を従業員として雇うよりもその分野に強い専門家を探し出して依頼する、そういったことを全般的にManageする法務部員を育て上げる、というのが合理的だと思いますしね。実際に私の勤務する会社でも、米国の資格を持ったアトニーがすぐ近くにいますが、専門的な話はやはり同業仲間に振っているようです。私もお金と時間と...があれば、LSにチャレンジなんてことを考えたかもしれませんが、さっすがに2百万円/年もかかると思うと二の足踏むよねえ。
2003/07/14
コメント(0)
夏休みに観察するのが宿題だということで、子供が学校から持ち帰ってきたホウセンカがアブラムシのせいかウドンコ病のせいか分からないが、ぐったりと四方に倒れてしまったので、ホームセンターまで薬を買いに出かけました。そこで、殺虫剤やら何やらを買ったついでに、ザリガニの寝床として塩ビ管を3本仕入れてきました。28円が2本と68円が1本の合計124円でした。家に帰ってきて、早速放り込んでやり、しばらく経って見ると、ザリガニたちはやはり管の中に隠れていました。本当に塩ビ管が好きなんですね。
2003/07/13
コメント(1)
関連記事対象は埼玉県内の小学校へ通学している小学1年生~6年生。同伴する人間も、スタンダードシートが1,300円だそうです。なんだかんだ言って一年中似たような企画やってますが、今回は夏休みということで、さいたま市でなく埼玉県の全小学生が対象なんですね。これを機会にいかがでしょうか。------------------------------------------------ところで、Jとしての大宮を築いたピム元監督が京都の監督に就任のようです。大宮の次期監督として期待してたのに…それから、川崎のバルデスの退団が正式に発表されました。先週スタメンで出場した試合、途中交代でベンチに下がった時に相当暴れてましたので、なんか感情的に退団なんて気もしないではないが。大宮は既に若いブラジル人取っちまったけど、どこか獲得に手を上げているのかな?
2003/07/11
コメント(0)
6月の人件費で社会保険料が急上昇した理由を各国のマネージャーに説明しなければならなくなり、色々なサイトを見て回りました。中でも一番役に立ったのは、PWCのTaxのサイトです。特に「Gets」は日本だけじゃなく海外の情報についても触れており、日本語&英語ともにあるのがいいですね。サイトはこちら会社の会計監査でPWCと付き合いあるのだが、どうも監査の質は…なのだが、Taxや他のコンサル業務は評価しています。で、このサイトもなかなか役に立ちそうで、早速お気に入りに登録しました。英語の勉強としても、活用できると思いますよ。
2003/07/10
コメント(0)
アリアスが2本塁打1犠飛で5打点の大活躍と井川の粘投で勝って、セリーグ最速記録でM49が点灯しました。なんか連勝の余韻に浸る間もなく簡単にマジック点灯してしまうと、ちょっと複雑な心境です。贅沢な悩みかな?それから、今岡の4試合連続猛打賞はなりませんでしたね。依然として好調をキープして、首位打者(&2塁打王)ですので、これからも益々の活躍を期待していますよぉ。
2003/07/08
コメント(1)
川崎戦との前にU-20代表候補とサテとの練習試合があり、公式HPにその試合結果が掲載されました。試合結果それにしても、相手は代表チームなんだから、スタメン、交代者、得点者くらい公表してくれてもいいのにね。
2003/07/07
コメント(0)
第2クールの最終節は日曜日のナイトゲーム、相手は新潟と熾烈な2位争いをしている川崎。川島が久々のスタメン、仙台よりレンタル移籍の村田が初スタメン。対する川崎も前大宮のバルデスがスタメンです。いつもはバックスタンドの最前列ですが、今回は試合全体を眺めたく思い、最上列での観戦。ん?ゴール裏ではなぜかサンバのリズム。どっか別のチームのサポーターかな?前半は序盤からボールが落ち着かず、やたら不可解なファールを取られ、危ない位置から何度もFK。よくぞ凌いでくれました。攻撃も右サイドばかりだなぁ、と思っていたら、左から攻め込んだ斉藤や村田の実に惜しいミドルも何本かありました。奥野の怪我もありましたが、これまた頭に包帯巻いて気合で乗り切り、気が付いてみれば守備も安定し始めて、前半終了。後半は両チームともメンバー交代なしで開始。ところが、後半12~13分くらいで川崎はバルデスを下げます。その直後、なんかベンチで随分荒れてましたよ。後半18分、村田や黒崎が左サイドから攻め込んだ流れで、そのセカンドボールを斉藤が拾い、伊藤に渡すとそのままシュート。ゴール!その後、何度もバレーにボールが渡り、相手DFを2~3人引き摺る場面があった。あと2、3点は取れたかな?幾度も興奮する場面がありながら、結局は1-0で終了。スコアは僅差ですが、内容的には圧勝に近い、安心して見ていられる試合でした。少なくとも、今季は勝ってもストレスの溜まる試合が多かったので、この試合は開幕節に並ぶベストゲームです。あぁ開幕節はスコア的に大敗だったので、結果を考慮するとこの試合が私の見た試合の中では今季のベスト・ゲームです。これで第3クールまで2週間中断しますが、この勢いでどんどん勝ち続けて行って下さいね。
2003/07/06
コメント(0)
FUJIFILMのデジカメのCMで流れている曲に聞き覚えがあったのですが、どうも原曲が思い出せなくてモヤモヤしてました。ところが、突然に思い出しました。そう、Swing Out SistersのBreak Outですね。もう15年くらいになるんでしょうかね。80年代の曲がCMやTVのBGMで使われる機会が圧倒的に増えてきましたが、きっと決定権限者の世代が私に近いんですよね、きっと。最近の曲に新鮮味がないというのが本音なんだろうけどね。
2003/07/04
コメント(0)
今回は前回のザリガニに続いてモンシロチョウに関する本「モンシロチョウ キャベツ畑の動物行動学」についてです。著者はモンシロチョウの雌の羽根が紫外色であることを発見した、モンシロチョウ研究の第一人者ですが、モンシロチョウに関する素朴な疑問から様々な実験を行い、次々とその生態の実態を明らかにしていきます。その過程をとても興味深く、そして専門的な言葉も非常に分かりやすく説明してくれていますので、飽きずに最後まで読めました。とても身近な存在であるモンシロチョウの意外と知られていない生態なども為になりました。中高生から大人まで広くお奨めしたい一冊ですね。
2003/07/03
コメント(0)
帰宅途中に3-2でリードされて前半終了のメールが届き、その直後に速報を見たらなぜか6-2になってました。何かの間違いでしょう、きっと。久々の伊藤&斉藤選手のゴール、おめでとう。で、話の口直しにと言っては何ですが、新橋でウナギを食ってきました。『うなぎのお宿』という店で、櫃まぶしを注文しました。新橋3丁目近辺で日比谷通りからも近いので、近くに行った時にはちょくちょく立ち寄ろうかな?追伸、檜山選手サイクルおめでとう!
2003/07/02
コメント(0)

タバコ値上げで禁煙開始しました。さて、いつまで続くかな?↓こちらは記念すべき最後のウィンストンです。
2003/07/01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
![]()