2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
複数のクラブからオファーが来ている模様。まぁ、さもありなん、という感じですが。やはり大宮サイドとしては戦力的にも補強している最中に川島放出はイタイし、なにしろ興業的にもなぁ…http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-031231-0007.html 総括したかったんですが、そろそろ2004年になっちまうし。というわけで、来年も宜しくお願い致します。
2003/12/31
コメント(2)
http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=437 こう見てみると、地味ですが堅実に補強していますね。ポジション争いも競争がかなり激化すると思われますので、来季は期待大です。http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=428 明るいキャラで選手の間でも人気だった野口選手が引退だそうです。これからは指導者、フロントとしての活躍を期待します。今日は仕事の御用納め。でも、やり残した年内の仕事がちょっと。大晦日もちょこっと仕事してきます。
2003/12/30
コメント(1)
本格焼酎を愉しむ(光文社新書,田崎真也)ソムリエとして有名な著者が、焼酎の魅力を余すところなく語っています。ソムリエのように、味わいや香りを比喩で表現していますので、自分の感覚と符合するかは別として、非常にイメージしやすく表現しており、いわゆる本格焼酎の入門書的なガイドブックとしても使えます。本書を読むと、焼酎をついつい飲んでみたくなる事、間違いなしです。でも、飲み過ぎには注意しましょうね。
2003/12/29
コメント(0)
関隆倫選手(ジャミラ)と水戸の冨田大介選手とのトレードが成立したそうです。http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=435 http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=436 冨田選手って見てるはずなんですが、記憶がないですね…また、アビスパから久永辰徳選手をレンタルで獲得だそうです。http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=434 でも、これってボランチとしての補強なの?天皇杯の決勝は磐田とC大阪ですね。ジュビロは内容的には互角でも貫禄勝ちしてましたね。鹿島とC大阪。私が観る時はいっつもC大阪が勝ってるような気がするんですが…それにしても、鹿島の曽ヶ端の顔セーブ。痛そうでした。あ、鹿島の内田って、サテの試合で島田裕介と掴み合いしそうになった彼ですな。これで鹿島は今年の無冠が確定。来季は必死で取り返しに来るでしょうな。
2003/12/27
コメント(1)
自己破産の現場(角川oneテーマ21,岡崎昂裕)こういう年の瀬って、失踪したりする人って多いですよね。ということで、今回読んだのはこちらです。「債権回収の現場」の著者が、最近急増している自己破産に焦点を当てています。今回は自己の体験というより、取材による他人からの見聞という要素が強く、全体的にやや達観した筆致になっていますが、多重債務を生んでしまう社会背景へ警鐘しています。最近の消費者金融の不祥事もあることですし。お金のトラブルは気を付けたいものですしね。
2003/12/26
コメント(0)
「日本IBMの女子社員5人が、米本社との電話会議が円滑に進むよう自主的に英会話小冊子を作ったところ、社内で3人に1人が使うヒット作になった。外資系ならではの業務改善活動を社外にも広げようと、同社は22日からホームページで無料公開する」そうです。http://www.mainichi.co.jp/edu/edunews/0312/22-2.html で、早速ダウンロードしてみましたが、実際に使われる表現ばっかりで、実用度はかなり高いものでした。是非、一読をオススメします。http://www-6.ibm.com/jp/ibm/cs/concepts/improve/telecon.html
2003/12/25
コメント(1)
会社帰りに丸ビルの明治屋に寄って、ワインとチーズを買って帰ろうと思ったら、すっごい群集が。あぁ、今日からミレナリオか。ほとんど頭悪そうな若者(のツガイ)と有閑おばちゃん達でしたけどね(苦笑)これから続くと思うと、ただでさえ忘年会シーズンで電車が混むのに、と憂鬱になってきました。
2003/12/24
コメント(2)
原崎政人選手移籍 原崎選手のベガルタ仙台への移籍が決まったようです。ひょっとすると、来季は大宮戦で見れるかも。頑張って下さい!高橋泰選手、期限付き移籍獲得 尾亦弘友希選手、期限付き移籍獲得 喜名哲裕選手加入で、即戦力の補強第一弾は上記の3選手。高橋選手は確変起こすかもしれないので、特に注目です。来たからには活躍を期待しております。
2003/12/23
コメント(0)
日本国債(下)(講談社文庫,幸田真音)日本国債のトレーダーをめぐるサスペンス。経済小説というか企業小説というか、この類いの小説を読んだのは実に久し振りだなぁ。で、お話の方はと言うと、中盤までは「国債暴落」を巡るサラリーマン反抗記かと思いきや、その影には…これ以上はネタばらしになるので。もっと硬派な路線を期待してた私には、ちょっと期待外れだったかも。でも、これは好みの問題でしょうね、きっと。内容のリアリティについて議論の余地はあるのでしょうが、本とかで読んでもなかなか頭では分かり辛い国債のディーリングについて、具体的にイメージしやすくなると思いますし、国債に関する本に挫折した人が入門書として読むには丁度いいかもしれません。そういう意味での本書の功績・価値は少なくないと思いましたね。
2003/12/22
コメント(0)
日本国債(上)(講談社文庫,幸田真音)実を言うと、私が読んだのは最近刊行された改訂最新版(文庫版)ではなく、2~3年前に買った単行本の方なんですがね。書店の店頭で山積みになっているのを見て、「あぁ積ん読状態だったなぁ」と思い出して読み始めました。まだ上巻を読み終えただけなので下巻を読んでから、またここで感想書きますねぇ。
2003/12/20
コメント(0)
何はともあれ、期待してます。来季こそJ1昇格を!http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=420
2003/12/19
コメント(0)
モンテディオ山形への移籍が成立したようです。よかった、よかった。これからも頑張って下さい。http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=419 http://www.montedio.or.jp/news_031218_1.htm伊藤彰選手も甲府の2次セレクション参加とのこと。いい結果が出るといいね。http://www.sannichi.co.jp/VFK/20031218.html
2003/12/18
コメント(0)
黒崎選手は戦力外だそうです。http://www.saitama-np.co.jp/news/ardija/2003/kekka/031214.html 「99で終わるのも、また人生かな」私も最近、そういう人生観が分かるようになった気がします。私と同じ年だったので密かに応援してましたが、どうもご苦労様と心から言いたいですね。エジソンも戦力外のようです。仕方ないですかね。http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=414 で、この二人は残留、と。妥当な線ですね。http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=413 http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=415 で、岡本選手も自ら告ってますが、任意引退でしょうか。正式なリリースがないのは、黒崎選手ともども今後の処遇が決まってから、ということでしょうね。http://www.style-21.com/board/bbs/tetuzin5/ 残った選手たちは、去った選手の分まで来季頑張って欲しいですね。
2003/12/17
コメント(0)
マン・オン・ザ・ムーン 笑いの天才アンディ・カフマン(角川文庫,ボブ・ズムダ)最近、あるTVでお笑い番組を見て思った事がある。その番組では、若い世代に人気のお笑い芸人が持ちネタを演って、それを会場の若者がボードかボタンで投票して優劣を競うというもの。しかし、判定がどうもおかしいのだ。芸よりもやってる本人達の人気投票になってるのだ。だって、どう見ても(普段よりも)出来の悪いネタなのに異常なほどの奇声。もしかすると、製作者の意図もあるのかもしれないなとも勘繰った。そんなことがあって、本書を読みました。35歳で生涯を閉じた伝説のコメディアン、アンディ・カウフマンの伝記で、彼の右腕とも言うべきボブ・ズムダがカウフマンの生涯の映画化に際して、それまで封印した数々の逸話を披露しています。冒険的で過激、そして計算し尽くされたギリギリの笑いを追求したその姿勢。本当に早すぎた天才の死でしたね。芸に人生をかけた人間の姿の痛々しさ、最後のクライマックスでの壮絶な最期。本当に敬意を表します。あぁ、それから彼を曲のモチーフに取り上げたR.E.M.にもね。
2003/12/16
コメント(0)
内容的には圧倒されてたようですが、1-0で惜敗。これで今季はすべて終了しました。http://www.nhk.or.jp/sports/empcup/empcup_bdf_resdetails51.html 伊藤彰選手、戦力外通告にもかかわらずご苦労様でした。どっかのチーム(大宮も含め)が契約してくれるといいですね。原崎選手、大塚選手も含めて、今後のご活躍を期待します。それから、岡本選手。来年もプレーが見たいなあ。
2003/12/14
コメント(0)
見仏記(角川文庫,いとうせいこう&みうらじゅん)小学生の頃から熱狂的な仏像ファンだったみうらじゅんと仏友いとうせいこうが全国の仏(ブツ)を見物しに行脚。みうらじゅん独特の感性といとうせいこうの小理屈っぽい表現力が妙にマッチしてます。特に、仏=海外アーティストなど色々と突飛な例えが出てきますが、意外と真面目で説得力のある解釈もあり侮れません。やっぱりガイドブックもこれくらい楽しいといいのになぁ、と感じさせる一冊です。続編も続々と文庫本化されているので、しばらくはシリーズで楽しめそうです。
2003/12/11
コメント(1)
戦前は嫌な予感がしたのですが、バレーのハット・トリックで4-0と快勝しました。http://www.nhk.or.jp/sports/empcup/empcup_bdf_resdetails35.html 原崎、大塚、伊藤彰の最後の姿が見れるかも、とちょっと期待したのですが、来季を見据えてか、サブにも入ってませんでしたね。で、大沢の初スタメンと岡本隆吾の復帰と色々と見所はありましたが、全体的にミスも多くて、三回戦の柏戦がちょっと心配ですね。是非とも鹿島に去年の雪辱を果たして欲しいのですが。
2003/12/07
コメント(0)
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_12/s2003120606.html http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/wy/2003/live/jpn_20031205.html 川島の好セーブ連続で劣勢ながら勝ったようです。この勢いでこのまま行って欲しいですね。
2003/12/05
コメント(0)
イワシの自然誌「海の米」の生存戦略(中公新書,平本紀久雄)最近はイワシもなかなか獲れなくなって、高級魚並みの値段で取引されているようですね。著者は「イワシ予報官」として第一線で活躍された方で、主張には説得力がありましたし、こういう仕事をしている方の苦労も偲ばれましたね。イワシが獲れなくなった原因は、気候の変化とか乱獲が原因だと今までは単純に思ってましたが、イワシの生態って奥が深いのですね。ま、考えてみたら、たかだか人間の乱獲だけで資源が絶滅してしまうほど、自然は小さくないと思った反面、希少化しつつある資源を守る為にも、人間の節度ある行動が求められるんだなと強く痛感しましたね。ますますイワシが食べたくなってしまったな…
2003/12/03
コメント(0)
寂しい季節がやって来ました。http://www.ardija.co.jp/php/clubnews_read.php?uid=406 それにしても、伊藤彰はちょっと意外でしたね。来季はFWで、と思ったのですが。どの選手も限界というわけではないでしょうから、そういう意味で今後の新天地での活躍を期待します。
2003/12/02
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1