全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日、アンコン県大会が終わりました……。結果は、金管4重奏のチームが県代表、金管8重奏、フルート4重奏のチームが銀賞でした……。金管8重奏のチームは、メンバーの体調が最悪でした。この時期、仕方ないと言えばそうですが、ベストの状態で演奏させてあげたかった……と思いました。フルートのチームも、技術的に苦しい中をよくがんばってくれました。特に、この数週間で以前よりもパート全体がうまくなってきたように感じます……。さて、金管4重奏のチームが県代表になったのは、本当に素晴らしかったと思います。フルート以外のチームで県代表になったのは、私にとっても初めてで、やっと自分の専門楽器で代表になってくれたことを嬉しく感じます。これで、アンサンブルでは前任校と合わせて、3年連続の北陸挑戦です……。これまでは銀賞止まりだったので、今度こそは金賞を!……と思って、生徒たちとがんばっていきたいと思います。がんばってくれる生徒たちがいるおかげで、ここ(Y中)でも、楽しい日々が過ごせそうです……。本当に生徒たちに感謝したいと思います。
2006.01.30
コメント(1)
県アンコンに向けて、3チーム(フルート4、金管8、金管4)の練習が続いています。昨日はハーモニーホールでの会場練習でした。昨年、県大会を経験した子がいない……、すなわち経験値がないところが、そのまま出てしまったようです……。どのチームもステージ上では、音が縮こまり、積極性の感じられない演奏でした……がっくり……。県大会に向けて3チームも指導しなければならないのは、久々で、ここ2年ほどは、前任校でフルートのチームしか残らなかったので楽をさせてもらいましたが、今年は、本当に指導するのがきついです。部員たちも大分、こちらの思惑を理解してくれるようにはなりましたが、やはり、まだ指導を始めて1年も立っていませんから、全てわかってくれる……というわけではありません……。それに加えて、3年生を担任していますので、推薦入試の面接や作文の指導もしっかりやっていかないといけません。吹奏楽にしても、国語科、担任としての仕事も、仕事の質としてはそんなに変わりませんが、前任校と比べ、私に関わる生徒の数が増えた分だけ、きついものを感じます。今日も一人ひとりの「練習ノート」に真剣に答えていたら、あっという間に時間が経ってしまいました……。あと10年若かったら……と思いますが、生徒たちのがんばりを見ていると、こちらも手を抜くわけにはいきません……。体の方がガタガタですが……、県大会まであと2週間……老体?に鞭打ってがんばりますよ!
2006.01.16
コメント(1)
あけましておめでとうございます。久々に書いています……。(約4ヶ月ぶり)Y中に転任して、いろいろなことがあって、日記が書けませんでした。最近、こういう日記が書きにくくなってきました。HPも全く更新していません……。昨年は、突然の異動で、バタバタしましたが、少し落ち着いてきました。吹奏楽部も着任早々は、かなりドタバタしていましたが、コンクールを金賞で乗り切り……、ふれあいコンサートも無事に終わらせ……、3年生も最後は笑顔で引退していきました。新メンバーになって、文化祭などの行事をこなし……、先週、奥越地区のアンサンブルコンテストが終わりました。うちの学校からは9チームが参加し、そのうちの3チーム……フルート4重奏、金管8重奏、金管(バリ・チューバ)4重奏……が、めでたく県大会に進むことになりました。……ということで、Y中吹奏楽部の方もようやく軌道に乗ってきたという感じです。今までのK庄中とは違い、大所帯……、いろいろ大変なこともあるのですが、今年度はA部門での県代表を目指して、部員たちと音楽作りに没頭していと思っています……。何より健康第一、睡眠をしっかりとって、今年も乗り切りたいと思います。日記も時々、更新したいと思います。(HPの方は、更新している間がないかもしれません……)
2006.01.01
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


