全26件 (26件中 1-26件目)
1

夕飯を食べてソファーでうたた寝してしまったワタクシ…目が覚めると24時でしたそんでもってお風呂に入って覚醒してしまい…火曜日の深夜に映画鑑賞でありますお話は、簡単に言うと豪華絢爛なファッションモデル業界に渦巻く嫉妬や妬みと言いましょうか…ダークな部分を描いた作品であります主人公ジェシーはトップモデルを目指し地方からロサンゼルスに出てきました。誰もが羨む美貌を持つ彼女はとんとん拍子にトップモデルとしての階段を上がって行きますが…知り合ったメイクのルビーや先輩モデルのジジやサラが嫉妬心から彼女を引きずり下ろそうするのですがって感じです久しぶりの予備知識ゼロでの鑑賞録画したワケはキャストにキアヌ・リーブスの名前を見かけたからなんですが…オープニングからポスターのまんまの血だらけ主人公(メイクなんだけどね)が登場で真っ暗な部屋&丑三つ時鑑賞のわたくしには心臓に悪いそんでもって作品はフラッシュしまくりでチカチカ点灯するは、カラフルな色使いが半端なくて目は疲れるは…是非とも昼間の鑑賞をお勧めしますコレを映画館の暗い中、どでかいスクリーンで観たら…間違いなくサブリミナルな感じになっちゃうなぁ主演はエル・ファニング、天才子役で有名なダコタ・ファニングの妹でして姉妹共々で活躍されてますよね他には前述したキアヌ・リーブスが出てますが…カナリのチョイ役でして、彼を使う必然性があったのかと疑問です他にはリリコのような顔立ちのルビー役をジェナ・マローン、先輩モデルのジジとサラをベラ・ヒースコート、アビー・リー(コノ人たちは本物のデルモさんでしょーね)が演じますが…全く知らない2016年公開のアメリカ/フランス/デンマーク合作の不思議な作品、前記の注意を守るコトと映倫R15+指定ってのを注意して観るのをお勧めしますっ
2018.02.27
コメント(0)

第1作面白くない(はだしのゲン風のポスターは面白いのですが)、第2作まぁまぁの評価だったこの作品節目になるのかの第3作目を鑑賞でありますが…以前のストーリーを思い出せない舞台は戦争で破壊された近未来の地球…のアメリカ合衆国シカゴ。前作で自分たちが隔離されていることを知った市民は、街からの脱出を試みるのでありますが民兵により阻止され街は封鎖…処刑裁判が始まりますそんな中、この町のどの派閥にも属さないダイバージェント(異端者)であるトリスと恋人のフォーは仲間と共に街からの脱出を試みます犠牲を払いながらも脱出した5人は、壁の向こう側に存在したかつてシカゴ・オヘヤ空港があった場所に築かれた小都市にたどり着きます。そこで遺伝子繁栄推進局に迎え入れられますが…5人は遺伝子の選別により散り散りになってしまいって序盤かなしかーーーし微かに残る作品の世界観で鑑賞のワタクシ、最初から付いていけなくなった3作目とにかく、主人公のトリスとフォーは間違った行動をしていないのよねっとの基本路線で観まして作品は終了です。感想は、んー…まぁこんなもんでしょ出演はシャイリーン・ウッドリーにテオ・ジェームズは変わらずで、お姿から名前が思い出せなかったナオミ・ワッツやジェフ・ダニエルズ等々。まだまだ続きそうな終わり方でしたが…是非、記憶がなくなる前に公開して下さいませっ
2018.02.25
コメント(0)

つい最近、WOWOWで特集をやってたせいでラッセル・クロウの作品をこれでもかと見倒したワタクシですが…土曜の深夜に地上波吹き替え版で放送されたコノ作品を完璧な惰性で観てしまいました大学教授のジョンは妻のララと息子のルークと共に幸せな毎日を過ごしておりましたところがある朝、警官隊が家に突入してきまして殺人容疑で妻を逮捕しますそれから月日が経ち…ジョンは息子を育てながら、妻の無実を証明するために懸命に奔走しておりましたが、裁判で不利な証拠ばかりが提出され妻はついに投獄されてしまいます絶望で獄中自殺を試みた妻…無実を信じる夫が出した決断は脱獄ってな展開です作品は、アカデミー受賞作の「クラッシュ」や007シリーズを手掛けたポール・ハギス監督のモノでしてハズレなしのハラハラドキドキなサスペンスに仕上がっています単なる脱獄作品ではなく、最後の最後まで妻のララは本当に人を殺していないのか本当は殺しているのではって疑いを付きまとわせる一級品な仕上がりになっております流石、ポール・ハギス監督であります出演は他にエリザベス・バンクスにブライアン・デネヒー、リーアム・ニーソン等々。主演のラッセル・クロウは、今作ではアクション封印なんですが、派手なドンパチがなくとも十分観れる秀作ですよっ
2018.02.24
コメント(0)

沿岸警備隊を描いた映画といえば大ヒットシリーズの邦画「海猿」があまりにも有名です確か2000年中頃から公開されたのではとの記憶ですが…本日観た2007年公開のコノ作品はそのハリウッド版っと言ってしまうのはチョット的外れっお話は危険な任務に当たるアメリカの沿岸警備隊が舞台でして、これまでに200人以上の遭難者を救ってきた伝説の救難士ランドールと彼がしごくことになる訓練生のジェイクが主人公です任務で大切な相棒を失い心に傷を負ったランドールは、上司の計らいで救難士の訓練教官を一時的に引き受けることになります何万人といる全米の沿岸警備隊の中でも一握りといわれる救難士。当然、訓練所の合格者は半分以下なのですが、そこに元高校水泳チャンピオンの肩書を持つジェイクが入校してくるといったものです。訓練は過酷を極め脱落者が続出、そんな中でも残った訓練生たちはジェイクを中心に団結し困難を乗り越えますってな展開です「海猿」のハリウッド版はチョット言いすぎましたが、作品は王道と申しますか死と隣り合わせの世界に身を置く者が主人公のあるある物語。仕事と家族、男同志のきづなに男女のきづな…そして死に直面した主人公はってなものなのですが、やっぱりイイんだゃよねーこの手の作品はっっということで久々の鑑賞でしたが感想はです(コノ親指立てサインは救難士がヘリコプターからダイブしたとき大丈夫をアピールするサインです)伝説の救難士ランドールをケビン・コスナー、教え子のジェイクをアシュトン・カッチャーが演じます…カッチャーさんは最近見ませんがどーされてますのやらケビン・コスナーが主演だし内容的にも万人受けしそうな作品ですが、作品はあまり目に触れていないよーな気がしますそれは何故かなっと思ったら…もしや2時間半の長尺のせいっ海難アクション作品なんだけど…作品全体のトーンは意外に地味だもんねっ
2018.02.23
コメント(0)

本日は午前中、お外で会議でした折角のお外…なのでお昼は外食です場所は志免町の御手洗、餃子屋さんのイメージが強いのですが(確か昔は餃子推し)看板はちゃんとラーメン専門店と謳ってます因みに御利五里はココと同じく志免町の南里(2号店)がありました。御手洗店が餃子推し、南里店はラーメン推しってな印象でしたが、2号店はなくなったのでコチラに集約されたなかな暖簾をくぐり入店…数年ぶりなんですがなんか店内が変わってる昔は上り席があったよーな…まぁイイや席に着きましてメニューを拝見、ちょうど昼限定セットメニューの時間帯だったので餃子セットと迷った挙句に焼き飯セット+ワンタントッピング仕様を注文しましたまずはセットの焼き飯が出て来ましたサイズは半分です…頂きますパラパラ仕上げでしてパクパクいけますっそんでもってラーメン+ワンタントッピング仕様が出て参りました具はチャーシューが2枚にシナチクにキクラゲにノリと葱ですスープの色が以前よか濃ゆくなったかなっと思いながら…麺をずず---っとひとすすり濃い茶色のスープ&表面の脂の膜が味の表れかと思いきや…ケッコウ丁寧なお味の豚骨ですワンタンも美味しゅうございます…南里のラーメン屋さんが無くなって3年ぶりの実食でしたが感動の1杯に涙がウルウル※コレは平成27年の1月と記録されているな……っとまではなりませんでしたが、嬉しいひと時でございました余談ではありますが、志免町で毎年開催されています(29年は台風で流れちゃったけど…)志免町商工祭「しー麺&しー1グランプリ」の覇者でもあります場所が志免町の端っこなもんで家からも職場からもチョイと離れてはいるのですが、通った時には是非寄りたいラーメン屋さんですっ
2018.02.23
コメント(0)

本日は水曜日…平日のど真ん中ですが、急に夜ご飯を外食するコトになりました場所は1ケ月前に映画帰りに一人で食べに訪れたお店です粕屋郡粕屋町のイオンモール福岡にあります中華屋さん…次男が中華好きなのでコノお店に決まりました入店しますと夜の7時台ということもありワタクシたちのように晩御飯を食べに来た家族連れでイッパイですお腹も空いおりますので…ガンガン注文するぢょぉぉぉたのんだ傍からどんどん出て来ましたっコレはワタクシが発注しました豚バラ青菜チャーハン、中華の定番だよねソレ+で…牛肉きのことろみ麺までガッツリ注文っワタクシ、箸は左利きなもので右手にレンゲを持ち二刀流でガツガツ食べますコレは次男が発注の茄子豚あんかけ土鍋ごはんと三味三色小籠包です。土鍋ごはんはモチロン熱々おこげ部分を一口もらいましたが熱さで味覚まで到達しませんっコレは奥さんが発注しましたあんかけ麺セットですコレも一口頂いたのですが…本日失敗したっと思ったことが一点。3人ともとろみ系醤油と味がかぶってるどーせなら別の味を食べれば面白かったのですが…お腹を空かしてくるとこーなっちゃうんだろーなお腹を空かせて来たのでワタクシはペロっとイっちゃいましたが、奥さまと次男はやっとこさ完食な感じ…量が多かったよーですまぁ量が多いのはイイことだっ次は是非、非醤油系をチャレンジしまする★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆平成30年1月15日の夕方…いやー映画って本当に素晴らしいものですねっと水野晴郎節で映画館を出ましたワタクシ…「スターウォーズ」の余韻に浸りながらフォースに導かれて入ったお店がココでした中華料理店…フォース関係ないやんかっ実は映画が長丁場だったので数時間前から断食…何故なら生理現象という名の暗黒面に引きずられないための対策です。なもんで、体内のエネルギーが枯渇しておりまして蓄えに入店したのであります席に着きましてメニューを拝見、注文しまして…まずはお冷をごくごくのどを潤しておりますと…じゃーーーんであります黒ごま担々麺です因みにご飯は…辛いといけないので注文しましたランチ時にはサービスでついてくるらしいですよっ担々麺はケッコウえげつないビジュアルです…本格派な感じもいたします頂きましょうっ麺はモチモチのちじれ麺、スープがドロッとしてますんでカナリの量のスープを引き連れてお口に運んできてくれますコクいスープのお味は黒ごまと花椒の香りが特徴的ですが辛さの方は意外にも…ですなので辛いのが苦手なワタクシでもナントカ食べれましたあーーー食べ終わるとワタクシの鯛なきからフォースが沸き上がったのかポッポとしてきましたっ…まだ言うかよスターウォーズネタ
2018.02.21
コメント(0)

アメリカ海軍重巡洋艦インディアナポリスっと聞いてピンと来た人は歴史にお詳しい方ではないかと思われます。ワタクシ達、日本人には忘れられない歴史…広島と長崎に投下された原爆を極秘裏に運んできた軍艦だからです。コノ作品はその軍艦と艦長だったチャールズ・B・マクベイ3世以下乗組員の運命を描いた作品です太平洋戦争末期の1945年、巡洋艦インディアナポリスに原子爆弾をテニアン島の基地へ運搬するという極秘任務が与えられます。インディアナポリスは対空対艦戦には長けておりますが艦が古く対潜兵器を備えていません。船と乗組員を預かる艦長のマクベイは、任に当たり上層部に対潜駆逐艦の護衛を進言しますが認められず不安のままの出向となりますテニアン島に原爆を届け極秘任務を果たしたインディアナポリスですが、すぐに次の任務で出航をします…が、またもや駆逐艦の護衛はつきません不安な館長の予感は的中し、航海の途中で日本海軍の伊号第五十八潜水艦がインディアナポリスを捉え魚雷攻撃をしますそして魚雷の直撃を受けた艦は沈没…ここから生き残った乗組員の過酷な漂流と生き残ったマクベイ艦長の更なる過酷な運命が描かれることとなります。スピルバーグ監督の「ジョーズ」を覚えている人は、インディアナポリス沈没後の乗組員の運命をリチャード・ドレイファス演じるオルカ号の船長のセリフで知っているかもしれません。極秘任務故に撃沈の連絡が遅れサメの襲撃に合い乗組員たちが次々と命を落としていく様が船長の口からか語られました。作品の中盤はこのシーンが描かれまして、アメリカ人にとっては描写しすぎではないかと思われるぐらい酷な内容になってますそんな中でも乗組員を救うべく尽力する艦長ですが…ここから先は日本人としても知るべき内容なのかなとおもいますので是非作品を見て頂ければと思います。主演は艦長をニコラス・ケイジ、インディアナポリスの乗組員にはトム・サイズモアが出てます。感想を述べるような作品ではありません…2016年の実話に基づいた作品でした。
2018.02.18
コメント(0)

本日は職場の飲み会で~す場所は粕屋郡の志免町、大的って交差点に面しますバー的な趣のお店であります雰囲気がお洒落なお店なもんで、個人的にはナカナカむずいというかこそばゆく感じてしまうお店なのですが、本日は女子もおりますのでなんとなくですが利用しやすいのでありますっビルの2階にあるお店、階段を上りまして入店。外も明るい午後6時前ではございますが…カンパイで~すまずはお野菜系、生ハムのサラダですそしてお洒落なプレートが出て参りましたっふわふわのポテトサラダに胡麻きゅうりにアボカドのクリームチーズに鶏のタタキで~す盛りが美しぃ…居酒屋と違います。チョこっとつまんで生ビールをグビっなんかビールの味さえお洒落に感じに感じてしましますガッツリ系が出て来ました…ベーコンと卵のピッツァにエビマヨです男子には嬉しいメニューですなーコレはチーズタッカルビナンカ女子ウケな料理と聞いておりますが、お初の一品です。まふっとのったチーズに辛味のチキンやお芋さんを絡めて食べます…お洒落ぇぇぇビールがイけるぜぇぇぇ生ビール何杯なんだでしょーか普段あんまり食べない系の料理たちにビールが進むクンでして…〆のデザートは女子に食べて頂きましてご馳走さまタイムですあー美味しかった一次会利用もさることながら、時間が落ち着く二次会での利用もイイかもです…カウンターには様々な銘柄のスピリッツたちが並んでおりまして、カクテルのメニューもズラリです近くではよく飲んでるので是非二次会に…ただしベロンベロンになってない時だけどねただ、無傷の二次会ってのが…難しいんだよね
2018.02.16
コメント(0)

職場のお土産ゾーンに海外感の漂うお土産が置いておりましたいやー…さりげなく海外のお土産を置けるって素敵やんっなになに老婆餅って書いてある老婆が作ったので老婆餅なのかなっと思いながら包みを開いて…頂きますしっとり系のパイ生地(なんか変な表現)の中にはこれまた腰のある餡(漉し餡ではない)と申しましょうか…しっとりな餅のような餡入ったお菓子です。海外モノにしては甘さも控えめ…美味しゅうございました
2018.02.16
コメント(0)

昨年、合計3作が一気にWOWOWで放送されたこのシリーズ本来なら一気に観ちゃう派なんですが…間が空いちゃいましたそんでもってシリーズの最後、第3作目を本日鑑賞ですお話の舞台は一家のマイキーとジュリーの兄妹がスクスク成長した2作目から2~3年後のクリスマスですタクシーの運転で細々と生計を立てていたパパのジェームズも美人社長のお抱えパイロットとなりイイことずくめなのですが、ママのモリーは長年勤めた公認会計士の会社をリストラされてしまいますジェームズは家庭を明るくしようと殺処分寸前だった雑種犬のロックスをペットとして迎えますが…同時に社長の頼みでプードル犬のダフネも預かることになりまして家中大混乱って展開です今作は子供たちが達者にしゃべるよーになっちゃいまして、作品の骨子がタイトルから大きく外れるコトになったのですが…ベイビーではなく家族に加わった犬たちがトークするというモノになっておりますなのでタイトルがワンダフル…日本の配給会社の頑張りに敬意をはらいますそーゆーワケで、前作までマイキーの声を担当していた大御所のブルース・ウィリスはお役御免、代わりに犬たちの声をダニー・デヴィートとダイアン・キートンという大御所が加わりました。ただシリーズとして続けるのは苦しくなってきた感が見ててわかるぐらいに察っせまして…ベイビー・トークならぬワン・トークにトラボルタ十八番のダンスシーン、NBAのスターであるチャールズ・バークレーは担ぎ出すはですが作品の手当てにはなってなかったよーな折角、クリスマスまで利用して作品を派手に装飾しましたが…結果を知ってって言いますがやはり4作目は作られなかったな1993年公開作…シリーズの〆作になっちゃいましたが、コレだけ見ればイイ作品なんだけど、やっぱしベイビー・トークってタイトルに違和感だらけです
2018.02.15
コメント(0)

本日は3連休の真ん中…しかし暑いもんで汗もダラダラ、生活態度もダラダラですっと連休中日を無駄に過ごしてしまった午後4時、奥様のスマホに1本の電話が奥様の叔母からでして、ソノ内容は奥様の母と一緒に焼肉をとのお誘い気持ちが一気にシャキーーーンそして夕方、行ったお店がコチラでした志免町の清香園です…やったぁぁぁ夜ご飯は焼肉だぎゃぁぁぁ待ちのお客さんがイッパイ…ケッコウ待ちましたが何とか入店できました部屋に通され席に着き…まずは待ちの疲れ&夏バテ疲れを潤す1杯です麦酒で喉を潤しながらタレをセット、準備万端のトコロにお待ちかねのお肉たちが運ばれて参りましたお肉の盛り合わせにロース・カルビの盛り合わせさー焼いて喰うぞっお野菜も食べないといけないのでチョレギサラダを注文ワタクシは生ビールのお共にタンやホルモンも焼いて食べます。うぅぅぅ…やっぱ焼肉は美味しいぢょぉぉぉ〆にもう一回、ロース・カルビの盛り合わせを注文しまして(一応お呼ばれなので焼き手として働き最初の方食べてません)お腹いっぱいです美味しかった…しかも叔母様のおごりですゴチになりますっであります★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆平成30年11月2日の夜…本日は…ワタクシが昔所属していた団体の飲み会です。んー話し合い的な要素もあったのですが、開催された場所はコチラでした。お店の外観を取り忘れてしましましたが、焼肉の清香園です話し合いは…美味しいものを頂きながらっつーことでまずは生ビールで乾杯です11月は新聞の広告にも入っていたのですが、曜日ごとでキャンペーンを展開因みに本日はカルビがいつもの値段で1.5倍の量でしたなので上に並にカルビを注文…モチロン、タンとか注文しましてケッキョク話し合いというよりいつもの飲み会まーこんなもんだろ…だって美味しいお肉に美味しいアルコールとくれば…真面目な話なんかできるもんかいっご馳走様でした★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆平成30年2月14日の夜…今日はバレンタインデーで~すなので家族4人で焼肉屋さんに行きました~…なんでやねんっ…まぁ理由はさて置き、男が3人もおるのに夜に予定が入っていないというなんとも悲しき聖なる夜奥さんは毎回ケーキを買ってきて男3匹に振舞ってくれるのですが…今年はケーキぢゃなくて焼肉喰わせろと子供たちが大合唱しましてやって参りました行ったお店は志免町に最近(っといっても1年くらいになるかな)できた人気の焼肉店、清香園です半道橋店には何度か行ったコト(御呼ばれでねっ)あるのですが、ウチの近くにできたんで尋ねた次第。そりゃ近い方がいいくさっ焼肉といえばビールなんで…早速生ビールを注文飲むのはワタクシ独りだけなので単独で寂しく乾杯しますと早速、発注したお肉が出て参りましたにんにくカルビに漬込みカルビに中落ちカルビ、タンにロースに豚トロに…どんどん焼いていきますっバレンタインデーの夜に暇な男ども3人が派手に喰うとります…横で奥さんはドン引きです肉以外にもにんにくライスにごま塩サラダにチョレギサラダと米に野菜にガツガツ鱈腹食べまして…〆のキンパ(韓国風海苔巻)まで注文しまして終了ですあーお腹いっぱいですバレンタインの夜に家族で焼肉…なんも間違っとらんっところで清香園志免店が店を構える福岡県道24号福岡東環状線沿いは近年飲食店が急増しております回転寿司屋さんの乱立も凄まじいですが焼肉屋さんの出店もコレまた凄まじく、お隣には同業者の焼き肉きんぐがありますまぁコノ焼肉屋2店舗はお店の方向性が違うのでケンカにはならないと思われます飲食店乱立の志免町、食べ飲み大好きなワタクシには嬉しいことですが…財布と健康に気を付けなければさて、帰りはケーキなっと買いまして…アレ話が違うぢゃんかって
2018.02.14
コメント(0)

数多ある映画作品の中には、タイムリーな時期に観ないといけないモノがあります2015年の10月21日の水曜日に観なければならなかった極端な作品もございますが、本日観た作品の監督を務めましたゲーリー・マーシャルが手掛けるものには時期を選んで観るのが多いような気がします…そーでもないお話はとにかくイッパイでして…ロサンゼルスを舞台に老若男女のバレンタインの1日を描いた作品と書くと適当だと思いますバレンタインデーで朝から色めく男と女…同棲中の彼女に朝一でプロポーズする男がいれば、バレンタインの夜が一人になるためサンフランシスコ出張を引き留める女性、夜を共にしたばかりのカップルに飛行機の座席がたまたま隣り合わせだった男女、熟年夫婦に今日こそ告白だと意気込む男の子から今日こそ彼女と××だと意気込む学生さんまで…とにかくエピソードが満載過ぎまして粗筋が書けませんバレンタインの駆け引き合戦は、是非ご自分の目と耳でご確認してということでご了承下さいそして演者さんですが…コレもポスターを見れば判るとおり有名ドコロがイッパイ登場でして…コチラも是非ご自分の目でご確認ということでご了承下さいまぁ色々なラブエピソードが展開されますが所詮映画の中の美男美女の出来事よ…っと思うなか、ひとつウチにも訪れるやもしれぬエピソードがありました。それがヘクター・エリゾンドとシャーリー・マクレーンが演じます熟年夫婦のお話でして…銀婚式を迎えた我が夫婦ですが金婚式を迎えるぐらいに奥さんか衝撃の発言があるのではと映画を観て警戒した次第なになに、そもそも金婚式すらも迎えられないんぢゃないのってほっとけやっしかし2月14日に家で映画ってのもツライわぁぁぁ…
2018.02.14
コメント(0)

本日は昼から福岡県庁方面でお仕事ですなのでお昼ご飯はJR九州の吉塚駅付近で済ませようと意気込んで出て参りましたっが、チョット気合が入りすぎましてお昼前に到着してしまいましたところでワタクシ、JR吉塚駅付近に立ち寄った際には必ずやることがございまして…ソレが本日行きましたお好み焼き屋さんの偵察ですお店は駅前の大通り沿いにあるんですが何時行っても行列で諦めちゃうのですが、本日は奇跡的にクリアランスしかも店内も入り口近くが空いてて座れるっってことで意気揚々と入店しまして席につきました欲を言うならカウンター席で目も前で作られるお好み焼きを見ながら待つのがヨカッタんですが…まぁイイでしょ数年ぶりなので何にしようかと迷いましたが、やっぱし一番ベーシックな広島焼麺入り(野菜・肉・玉子・麺)を発注します。心躍らせながら待ちますと…UFOと見紛まう巨大な物体が運ばれて参りましたっ写真がへたくそでしたコレぢゃ厚みがわかりづらいですがとにかく分厚いお好み焼きです上から玉子生地半端ない量の麺豚肉半端ない量のキャベツにモヤシの層でで出来上がってます。コテで切り分けまして熱気だつお好み焼きをハフハフしながらパクパク…美味ちぃ久しぶりだったのですが、なんかソースの塗布量が少なく感じましたので、机に備え付けのソースとマヨネーズをべちゃがけしましてハフハフ&パクパク再開寒い2月になんて心温まる一品なんでしょーかと幸せに浸っておりましたら…だんだん半端ない量に胃が悲鳴を上げてきました昨今の野菜高騰なんざ知ったこっちゃねーってぐらいの分厚い野菜の層がラストに襲いかかってきましたが…モチロン残さず完食っ47歳、頑張りましたっあー…数年ぶりの実食は心も胃も満たされて大満足ですただし…昼からの会議は満腹感で睡魔との戦いになるだろーなご馳走様でしたっ
2018.02.13
コメント(0)

日曜日の夕方、奥様とつらーっと近くのスーパーに立ち寄りますと、1年前ぐらいに惜しまれつつなくなった久留米の有名パン屋キムラヤ(閉店したよね)のアレを発見しましたっよく見ると違いました…が、パッケージの柄は完全に有名なキムラヤのホットドッグだよね久留米ホットドッグって書いてあるし…両サイドが絞られた包み紙方式ぢゃないけど。で、振り替え休日の翌朝…消費期限が半日ほど過ぎちゃいましたが2本まとめてパックンチョしちゃいましたまずはベーシックタイプの久留米ホットドッグ。細長いパンにハムとコールスローが挟んであるやつで、フツー一般に思い浮かべるソーセージを挟んだヤツとは違います。からし入りマヨネーズがぴりっとアクセントです続いては別バージョン、ハム&からし入りマヨネーズは一緒ですが、コールスローが卵サラダにチェンジですコレはコレで美味しいのでありますが…やはりコールスローの方がワタクシの好み奥さん曰く、キムラヤで双璧を成していたまるあじもあったとのこと…コレもフランソワで引き継いだみたいでして食べてみたいです…ってか奥さん、気を利かして買ってきてクレよ
2018.02.12
コメント(0)

突然ですが大学生の息子ちゃんは、半年ぐらい前からバイトをしております学生ですので寸暇を惜しんで働き稼いだお金で…プライベートをおう歌しております少しぐらい家に入れて下さい…話が逸れました。で、息子ちゃんのバイト先はもつ鍋屋さん、そのお店はお取り寄せ(お持ち帰り)もつ鍋があるとのことなので買ってきてもらいました(金はモチロン親もちです)博多もつ鍋おおやまのモノで~すなんともキチンとした梱包開けてみますと…国産牛のみ使用のもつ(若い牛の小腸)にスープにちゃんぽん麺の食材関係、唐辛子やニンニクや胡麻や香味油の薬味系がセットされておりますコチラで準備するのはキャベツとゴボウとニラと豆腐、これらを切りまして…後は規定分量のお湯を沸かしてスープをあわせます因みに今回お取り寄せしたスープはみそ味、同包のパンフには「濃厚美味」と書いて「こゆうま」を実現しましたと書いてある暴走族のような漢字表現ですがホントに濃厚味のスープでして、好みによってですがスタートは薄く作ってもイイかもです完成しました因みに盛り付けはお店で厨房もヤッてるという長男に依頼…ニラの長さがどーだとかうるさいです将来、鍋奉行になるコト確定やなー…で、待ちに待ったお鍋を頂きま~すまずはスープ…もつ鍋というと醤油味ってのが博多の一般的なイメージですでも息子ちゃん曰く、おおやまはみそ味が推しらしく、鍋には見るからに濃厚な色のスープがぐつぐつマイ皿によそい味を確認しますと、ホントにビジュアルを裏切らない濃く深い…でもしつこくなく飽きないない絶妙な味わいです九州や西京など数種の味噌をブレンドして完成させた(って書いてあった)コノみそ味スープは、庶民の鍋とは思えないぐらいのクオリティですお次はもつ…パックンチョしますと癖のない旨みな脂がじゅわーーーっと広がります丁寧な仕事が食べるだけで分かりますここんとこ値段が高騰の野菜たちも折角ですのでタップリ投入し、カナリのボリュームな鍋でしたが…あれよあれよと無くなっていきますそして〆の麺…スープをタップリ纏わせズルズル×2しますと、コレまたあっという間にセットの5球が無くなってしまいましたスーパーで買ってきてた3玉100円のチャンポン麺を急遽投入し対応しますが…セットの麺のクオリティの違いを感じながらも「濃厚美味(こゆうま)」みそスープのおかげで完食でありますあーーーお腹イッパイですもつ鍋セットの値段は流石に市販品と比べると少々お高いですが、お店で食べたと思えば全然なプライスもつ鍋はお野菜も沢山食べられるから健康にもイイし、食後の後片づけも簡単冬の料理の王様です醤油味のベーシックもつ鍋に戻れるのかっと一抹の心配を抱えながら…ご馳走様でした息子ちゃんよ次回は自主的に買ってきてクレっ
2018.02.11
コメント(0)

NHKの大河ドラマでは現在、鹿児島の「西郷どん」が放送中なんか西郷どんと書いてせごどんと読むらしいですね…そんでもって金曜日の夕暮れ、ショッピングでタイムリーなコイツを発見しましたので購入しました半額もアル意味でタイムリーでした中身はこんなカンジ…土曜の昼にだらーーーっとしてる子供2にスープの希望を聞きますと、2匹ともあっさりとんこつを希望麺を2匹で3玉茹でまして、丼には液体スープの素を投入し規定量の熱湯を注ぎます茹で上がった麺と卵&チャーシュー&ネギをトッピれば完成です頂きます…は2匹だけスープだけ一口すすりますと確かにあっさり…白濁スープ特徴というとなんですが、鹿児島感というか香ばしいのかな独特の風味が漂いますそんでもってコチラは後発…ワタクシの食べる分、ピリっ!と辛いとんこつ風麺が1玉残ってましたのでコレを食します。制作者の作ったラーメンは具なしでシンプルやな麺はストレート、パッケージの解説にはクロレラエキスが練り込んであるっと書いてありますラーメンに健康を求めるのは如何なものかと思いながら…スープが絡む麺をずずーーーっとすすります。んっ…コレはとんこつなのか辛い味噌味とんこつの主張は全く感じられず…スープにもシッカリ辛子味噌って書いてある。コレはもはやの封入ミスかと思えるぐらいの味噌味です(ワタクシのタンが確かならばですが)まぁピリっと辛いテイストにワタクシの軟弱な舌が味覚障害起こしただけかも…味噌味と思えば全然美味しいのでありますシンプル・イズ・ベストな鹿児島県のラーメン、なんかふるさと納税の商品にもなってるみたいなんで、是非ソッチの方からでも食べてみて下さい
2018.02.10
コメント(0)

1作目鑑賞からカナリ空きまして…2作目の鑑賞ですオープニングからコノ作品の特色が全開でして…配給会社のトライスターの駆ける白馬が、お笑い芸人パックンマックンの外人の方に似た声で「頑張れ!トライ・スター」っと叫びます1989年の第1作目公開に続いてのって設定なのでトーゼン主人公は会計士のモリーと夫になったジェームス、モーリーの子供のマイキーのお話になりますが…この家族に新しい命が宿るところから作品はスタート例によってオタマジャクシが洞窟を泳ぎ輝く星にたどり着きましてスーパーノヴァが起きまして(女性の体内のお話…全て比喩表現よ)十月十日後にめでたく女の子が誕生しますここから子供2人の成長と夫婦によくあるもめごとから別居して元に戻るまでを描いたのがストーリーです作品の感想なんですが…んー完全にフツーのほのぼのファミリー作品になっちゃいましたね大して面白くないんですが優しい作品なもんで駄作と切り捨てるワケにもいきません30年近く前の1990年作品なんで時代も関係するのかなと思いながら…まぁこんなもんでしょっ主演は引き続きのジョン・トラボルタにカースティ・アレイ…そしてしゃべらない赤ちゃんの内なる声もブルース・ウィリスが引き続きです作品の途中で、幼子を使った映画館でのタダ見&ポップコーン無料ゲットの方法が公開されてますが、コレを作品の中でやるのはいかがなものかと思いながら…早いとこ第3作目を観たいとおもいます
2018.02.09
コメント(0)

ブルース・ウィリスのファンの方にとってコノ作品は、ある意味衝撃な1本になるかもしれません因みに久~しぶりの鑑賞だったワタクシには笑激でした笑激の意味は後に回すとして…作品は近未来のとある技術が絡んで進行していきます。ソレはタイトルにもありますサロゲートと呼ばれる身代わりロボットのコトでして、人が脳波でロボットを遠隔操作し分身として生活させるといったもの。作品の舞台なった近未来のアメリカは人は家から一歩も出ず、サロゲートが働いたり娯楽を楽しんだりしておる設定です。そーゆー社会ですから反発する人たちも多くおりまして、お話はカップルが奇妙な武器を持つ男に襲われる事件からスタートしていきますカップルはもちろんロボットでして武器によって壊されてしまうのですが…なんと操作していた人もサロゲートを介して脳を焼き切られて死亡します操作する人は安全との神話が崩壊すれば全世界がパニックに発展しかねないと判断したFBIはグリアーとピータースの2人の捜査官に真相を究明するよう命ずるのですがって展開ですシリアスな出だしですが笑激の真相とはブルース・ウィリス演ずるグリアー捜査官の容姿でして…最初はもちろんロボットのなりで登場するのですが金髪サラサラヘアーの真面目面の七・三分けカット貴重な映像なのでコレを観るだけでも価値のある1本だと個人的には思いますまぁ作品自体はSFモノとしてもイイ出来栄え、最後はちゃんとオチまでつけておりますラストの集団転倒のシーンなんかはちょっとシュールでして…絵的にもよございました役者さんは主演のブルースの他にシステムの開発者をジェームズ・クロムウェル、グリアーの妻をロザムンド・パイク、グリアーの相棒役の女性捜査官をラダ・ミッチェルが演じます。この作品、女性2人が結構なキーマン(キーガール)なんですが…役者さん敵にちょっと嫌な面もあったと思います何故ならサロゲートは自分の分身として生活するためか生身より容姿が綺麗ってのが作品上の定説。この2人の役者さんも当然ロボット役と生身役を演じたのですが、要は進化版と劣化版の役作りがあるワケで…劣化版の方はどうした女優オーラがない仕上がりぢゃと愕然です折角のお綺麗な女優さんが…大変なお仕事でございますねっ
2018.02.08
コメント(0)

職場に差し入れがございました福岡市春日市にありますパティスリーニシムラってところのお菓子でございます頂いたお菓子には地元かすが(春日)って名前が振ってある…とぅーすってコトは なのかな最近、お芋のスイーツってよく見かけます…流行りなのでしょうかぶっちゃけ言いますと芋をあまりリスペクトしていないワタクシ。周囲の甘くて美味しそう発言に空気感だけ合わせまして1個頂きました包みを開けますとほわんっと香りが…頂きます昨今のお芋スイーツは、最大限に芋の甘さを引き出しました的なウリをしているよーな気がしますが、このスイーツは優しい甘さ…振りかけてある胡麻もアクセント美味しゅうございますっごっつぁんでしたっ
2018.02.07
コメント(0)

息子ちゃんが年末年始にかけてシューズを2足購入したええいくそっうらやましい…っということで2月、ワタクシも久しぶりに1足購入しましたナイキのクラシック コルテッツ ナイロンであります多分2~3年前の型落ちです。まぁ履けりゃあいいんだよ息子ちゃんのに比べるとなんとも地味…しかし永久不滅のデザインは地合いを選びませぬナイロン&スエードのアッパーは定番中の定番、コレが半額ちゃ買いでしょっ…アンタ、単に安かったから買ったワケって買い物上手なお洒落さんなんだよっ
2018.02.06
コメント(0)

寒いぃぃぃお昼から古賀市方面に用事があったワタクシには堪らない外環境です高速道路も一部で通行不能でして…下道をえっちらおっちらドライブしまして何とかたどり着きましたが…ハンドルを握る手が寒すぎましたのでビビッド色の看板に引き寄せられ入ったお店がコチラでしたなんともクセな店名…強風にたなびく暖簾をくぐります。おうっ店内は豚骨の香りで充満っこりゃ頑固味のラーメンに期待です店内には券売機が3台何故こんなに置いているのと見てみると…がんこもんラーメン(中細麺)と長浜ラーメン(極細麺)があります。モチロンがんこもんラーメンを選択しまして大盛りラーメンを注文。カウンターにて待ちますと…出て参りましたっ見た目から濃厚&コッテリがわかります頂きますっレンゲですくってスープを一口…見た目を裏切らない超濃厚でトロっとしてますザ・トンコツ、頑固なお味です麺は中細ですがコレは好みの問題ですねっきくらげに葱がタップリチャーシューは3枚のっておりますお店の横には製麺所が併設…こんなところにも頑固さが感じられます因みに替え玉は50円と超良心的ワタクシ、ラーメンは替え玉をしない派で大盛りを注文するタイプです。何故ならば替え玉でスープの味が変わってしまうよーな気がするからなのですが…ココのラーメンなら超シッカリ味のスープなんで大丈夫かもですどー考えても普通のラーメンをたのんで替え玉したほうがコスパなので、次回からは是非替え玉対応したいと思います
2018.02.06
コメント(0)

大人になり切れない冴えない中年男のジョンとその容姿からは想像ができないぐらいにお下劣で過激なテディベアのテッドこの二人(一人と一匹)が繰り広げる騒動を描いた第1作はあらゆる意味で大爆笑なコメディ作品でした本作はこの続編…期待大ですっ前作から付き合っていたタミ・リンと結婚したテッド…夫婦で子どもを望むよーになりジョンと一緒にアノ手コノ手(アル意味文字通りやな…)で頑張るのでありますが、そこに大きな壁が立ちはだかりますそれはテッドが人間であるというコトの証明…テッドが所有物(モノ)であるならば子も持てないし結婚すら無効とのコトなのですそんな理不尽な扱いにテッドとジョンは新人弁護士のサマンサを雇い法廷に乗り込むのですがってのがお話の展開コレに前作同様、テッドのストーカーであるドニーが絡んでくるという…おいおい脚本、手-抜いてないかいって前作同様テッドの声を担当(監督業もですね)するのはセス・マクファーレン、ジョン役のマーク・ウォールバーグもモチロン続投です他にもサマンサ役でアマンダ・セイフライド、モーガン・フリーマンやリーアム・ニーソン(ちょい出だけど)と素晴らしいんですが中身は相変わらず凄まじい文字に起こすとR15+指定が表す如くぎょぎょぎょな××…なので書けませんなので書ける部分で…やはり作品自体が映画愛に満たされていると申しましょうか、オープニングから50年代ハリウッドミュージカル映画のようなダンスで始まり以降は散りばめられた映画パロディあからさまなヤツからひねったヤツまで気づくと面白さが倍増ですクライマックスの舞台なんかコミコン会場だもんね友情や恋愛などを上手に盛り込んでた前作に比べると、今作はお笑いへの偏重が大きかったよーな気がしましたが、映画愛に満たされた作りはそのまんま今作もクスっ&ゲラゲラと笑わせて頂き大変楽しませてもらいましたっ是非第3弾もっ
2018.02.05
コメント(0)

ロビン・フッドは世界敵に有名なキャラクターでございますディズニー映画ではキツネ君の姿で登場する緑のマントの弓の名手、実写化も多数されてます(よね)しかしワタクシ達日本人にはそれほど思い入れなキャラではないよーな気がします。まぁ外人が日本の弓の名手(鎧射貫きの何某とかいますよね)を知らないのと一緒…因みに頭にのったリンゴを射った人はロビンフッドではございませんのでご注意をっキャラから映画に話を移しましょうお話は12世紀末の混迷の欧州、十字軍の雇われ兵としてフランスで戦っていたロビン・ロングストライドは、雇い主の王の死と共に仲間と軍を離脱しイングランドを目指します。ところが途中。亡き王の冠を祖国に運ぶ一団の暗殺現場に遭遇します敵を退けたロビンですが、その際にイングランドの騎士ロバート・ロクスリーの遺言を聞き入れ、彼の父でノッティンガムの領主であるウォルター・ロクスリー卿に剣を届ける役目を引き受けてしまいます。彼は何かの縁を感じながらもノッティンガムを訪れ剣を届けるのですが、そこで跡継ぎの死で領地が無くなる心配をした領主から、ロバートの身代わりになってくれと頼まれます仲間と共にノッティンガム残ったロビンは、飾らない素朴な人柄で領民達とも打ち解けるのですが…イングランドを継承した若い王の悪政やフランス軍の進行など壮絶な戦いが待ち受けていますってな展開ですロビン・フッドの印象といえば線が細く身のこなし軽快にして爽やかな印象なんですが…今作の主演はザ・男な俳優ラッセル・クロウ彼にそんな爽やかな役柄は無理でして…作品は彼が出た数々の作品同様男クサイ作品になっております彼が剣を持っちゃうとどーしても「グラディエーター」に見えちゃうのですが…作品は面白かったですよまぁコノ手の作品はちゃんと善玉悪玉が分かれており、起承転結がばっちりでおまけにハッピーエンドときております尚且つ役者も、ケイト・ブランシェットにマーク・ストロングにウィリアム・ハートにレア・セドゥにマックス・フォン・シドーと超豪華ならばハズレなわけがございません監督もラッセル主演ならばコノ人リドリー・スコット重ね重ねハズレなわけがございませんっ余りにも男臭すぎて、アノ貫禄女優のケイト・ブランシェットが霞んでしまったコノ作品。ロビン・フッドの印象はカナリ変わってしまいましたが、男の中の男俳優のラッセルが演じるとこーなるのよ役者さんのオーラは人気キャラのイメージまでも変えてしまうのをまざまざと見せつけてくれた作品でした
2018.02.04
コメント(0)

有名な「ハリー・ポッター」シリーズのスピンオフ…ぢゃないよね、新シリーズとして誕生したコノ作品ですがワタクシ、老若男女観てるはずの「ハリーポッター」シリーズに造詣が超浅いもので(実は映画好きながら第1作目から完全に観たことがない)、内容についていけるかなと心配しながらの鑑賞でしたお話は、1926年のアメリカ合衆国が舞台。主人公でありますイギリスの魔法使いニュート・スキャマンダーは魔法動物学者であります動物好きの彼は、世界中を旅して密輸や数を減らした動物たちを助けて育て保護してるおり、今回も目的がありニューヨークにやってきましたところが、彼は動物たちを魔法で隠していたトランクをジェイコブというアメリカ人のモノと取り違えてしましましてひと騒動となってしまいます。同じころ、ニューヨークでは街が破壊される出来事が相次いでおりまして、魔法界と人間界の関係がギクシャクしておりましたそんな中でスキャマンダーのトランクから沢山の魔法動物たちが逃げ出したもんだから…町の破壊がこの動物たちの仕業ではとの疑いが魔法議会からかけられますところがこの出来事は、行方不明の闇の魔法使いグリンデルバルドが絡む大事件に発展しまして…スキャマンダーはコノ陰謀に巻き込まれるといった展開になります観た感想なんですが…やはり「ハリー・ポッター」に疎いワタクシには難解な部分がありまして登場人物たちが話すセリフの節々にマークが点灯ボグワーツダンブルドア多分アレだろーと思いながらも考えてるうちに本編から置き去りになってしまいダメでしたただし、ハリーポッターを度無視して単品としてとらえるならばナカナカ楽しめるファンタジー作品でして、特に主人公同様に動物好きのワタクシにとっては楽しい1本となりましたなので合格点っといいたいのですが…作品は魔法使いたちのお話ってのが大前提なので、いくらスキャマンダーや彼と行動を共にするアメリカ合衆国魔法議会の女性捜査官ゴールドスタインがおっちょこちょいだとしましてもココまで事態は悪くならなかっただろーと単純に、魔法で解決すればイイぢゃんかと思ってしまうのです…いやいや彼らのドジっぷりが結果悪事を暴いたんだよって考えられるアナタは素晴らしいですいやー…頭の固い年寄りにはなりたくないもんだっ主人公クラスのスキャマンダーとゴールドスタインはエディ・レッドメインとキャサリン・ウォーターストンが演じますが今作の凄いのは敵の方々魔法議会のお偉いさんで陰で魔法界の復権を画策していたグレイブスをコリン・ファレルが演じておりますが、スキャマンダーに正体を暴かれると容姿が変わりまして闇の魔法使いグリンデルバルドにっそれを演じるのがなんとジョニー・デップという贅沢なキャスティングどーした贅沢な作品なんぢゃぁぁぁーっとラストで叫んでしまいました個人的には今作、完全に巻き込まれのキャラクターであったパン屋のジェイコブさんが好きでしたが…シリーズ化されるであろう2作目以降に出てくるかはビミョーだろーなぁ
2018.02.03
コメント(0)

WOWOWは1月の下旬からラッセル・クロウ祭りと題しまして主演作の特集があっております。なのでお気に入りであるコノ作品を久しぶりに鑑賞しましたお話は南米の小国に赴いたダム建築技師のピーター・ボーマンが反政府ゲリラに誘拐されるところからスタート反政府ゲリラと人質解放の交渉のため元SAS(イギリス陸軍特殊部隊)のテリー・ソーンが現地に派遣されピーターの妻であるアリス・ボーマンと共に交渉に乗り出す…予定だったのですが、契約の関係で彼は本国に呼び戻されてしまいますアリスと気まずい形で別れてしまったテリー…彼は社の方針に反して南米に戻るのですがって出だしです。ゲリラに捕まった夫、解放交渉にあたる元特殊部隊の男、夫の帰りを待つ妻…この作品は当時の時代背景であった南米での身代金誘拐を扱ったアクション作品ではありましたが、どちらかというと男と女の禁断のラブストーリーの側面の方が強い感じもいたします惚れた女のために危険を顧みず敵地に赴く男の姿は正にかっちょええの一言…そりゃあ男と女の間違いが起こらないワケがないのでありまして作品同様、主演のメグ・ライアンとラッセル・クロウは実生活でもラブラブになっちゃいまして、確かメグは連れ添いのデニス・クエイドと離婚問題まで発展したよねまぁスキャンダルは置いといて、作品はアクションとロマンスがイイ所取りな出来栄え今ではアカデミー男優として名声を手にしたラッセル・クロウが、メグ・ライアンよりも後にクレジットされてるという時代を感じさせる2000年公開の作品2時間超えのやや長尺作品ですが、先に言いましたアクションとロマンスが程よくミックス&色々な駆け引き合戦がスリリングでしてあっという間にエンドロールでした
2018.02.02
コメント(0)

デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウ、アカデミー主演男優賞俳優がダブル主役の豪華作品を鑑賞ですお話は簡単に申しますと1970年代のニューヨーク・ハーレムを舞台に実在した伝説のギャング、フランク・ルーカスの半生を、彼を逮捕した麻薬特捜班のリッチー・ロバーツと絡めて描いた犯罪サスペンス作品です時はベトナム戦争の真っ最中、ハーレムのドンの運転手をしていたフランク・ルーカスは麻薬ビジネスで成功しマフィアやギャングを退け頂点にのし上ります時を同じくして、ニューヨーク市警に蔓延していた汚職(ワイロ)に屈しない警察官リッチー・ロバーツは、その姿勢から特別麻薬取締局にスカウトされ元締めの摘発に乗り出します。ブルーマジックと呼ばれる純度の高いヘロインが安価で街中に出回る中…リッチー・ロバーツはなかなか表舞台に出てこなかったフランク・ルーカスの存在を突き止めるってな粗筋です。時間にして3時間の作品ですがダブル主演効果で全く長く感じられない作品…間延びする箇所が全くなくハーレムのドンの栄枯盛衰、捜査官の執念を描き切ってますダブル主役ばかりに目が行ってしまいますが、キューバ・グッディングJrやキウェテル・イジョフォーの黒人俳優(アカデミー常連さん)、ジョシュ・ブローリンやアーマンド・アサンテなどのクセな俳優さん、他にもカーラ・グギノやコモンやイドリス・エルバ等などケッコウ豪華なラインナップですそして監督はリドリー・スコット…今更代表作なんざ語る方ではござらんですね作品は最終的にすべての汚職警官の摘発(実にニューヨークの麻薬捜査局の3/4の捜査官が有罪)とフランク・ルーカスの収監で幕を閉じますが…唯一、作品の苦言を言うならばですがコノ麻薬王の描き方がカッコよすぎっ作品を観て俺もこんなヤツになりたいと思った輩が確実にいるはずですっ2007年の公開ですが今後、俺は「アメリカン・ギャングスター」を見て彼に憧れて…なんてニュースが流れないことを祈ります
2018.02.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
