花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.01.04
XML
カテゴリ: 手賀沼の鳥
暮れに続いて印西市から柏市東端までの手賀沼流域を探索しました。
北西の風が吹き抜けていて気温よりも肌寒く、鳥たちも風を避けるように草地、
堤防下、遊歩道下、耕起が終わった田んぼで羽をやすめていました。
スタート地点でオオハクチョウ9羽(うち若鳥3羽)、コハクチョウ6羽、コブハクチョウ48羽の姿を観察し探索を開始しました。
トラクターで田んぼを耕起していた農家の方から、ご覧の通りトラクターの後にダイサギ、アオサギ、タゲリがついてきてね、愛らしいものだよと教えてもらいました。
このエリアでは、ジョウビタキ雌、ホオジロ雄、セグロセキレイ、複数のハクセキレイの姿を観察できました。
その次、水田沿いの道を使い沼に近いエリアに移動する際、道路沿いの電柱に合計8羽のノスリの姿があり、地面をじっと凝視していました。昨日、天候が急変した関係で餌をとれず周辺から餌を求めて集まってきたようです。
その後、沼に近いエリアでは、オカヨシガモ、ヨシガモ、コガモ、タシギ、トビ、チョウゲンボウの姿を見つけました。
半面、葦原がどんどん衰退しているような印象があり、複雑な気持ちで鳥見を終了。
(写真)2025年1月4日撮影

































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.04 18:47:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: