全7件 (7件中 1-7件目)
1
ごく私的に印象深かった今年の出来事を順不同で整理してみた。・小泉劇場「解散・総選挙」 与党が野党の役割を丸飲み込み・4月25日のJR西日本事故 これをたった2週間前に予言した人がいたことに改めて驚き。 色々な問題を内包していて、現在の日本の社会(会社)の縮図か? ・震度5の地震 周りを見回してみると大きな地震が発生していないのは 関東だけ?となった。その予言か?7.23 くわばら、くわばら 八ヶ岳南麓天文台、行徳高校 の地震予想 国立科学博物館地震資料室・ディープインパクト 人気を背負って人気通りに勝つ。この面白さ。 有馬では「競馬に絶対はない」を教えてくれた面白さ。 競馬を見ていても教えてもらうことは山ほどあるし、 感動が残るのも競馬。・ロッテ日本一 数年先と考えていたことがもう実現したボビーマジック・姉歯耐震偽装 建築基準法がが仕様規定から性能評定に変わったことと 関連があるのか? どこまで広がるのか?・清子(さやこ)様ご成婚 今年一番のさわやかな話題。人柄が素晴らしい!・楽天、ライブドアのM&A騒動 「想定内の」が流行語に。 資本家の世界の殺風景な光景。・ブログ大ブレイク ブログ(個人)の威力が社会を動かしてしまう、この凄さ。・人口減少社会へ突入 この200年経験したことのない、読み解くことが難しい社会が 出現する。外向きが内向きの文化が大事にされる社会? マーケティングをどのようにすれば良いのか?
2005年12月31日
コメント(1)
経営者未来塾第三回の広告から ある人の言葉で、 「毎日ひとつだけ新しいことをするのを課題にしてきた。 新しいことなら何でもよい。帰宅する際に新しい道を通るとか、 社員と昼食をとる場所を新しい場所にいくとか この話を聞いて、私も毎日30分、仕事をせず考える時間を 持つようにした。いろいろ考えてみることで、思わぬ知恵が出てくる。」 毎日毎日が平凡な繰り返しであるが、その中で自ら変化を つけていくことが大事。に たとえば、毎日、朝にその日の日めくりカレンダーに書かれて いることを実行してみるとか。 来年こそは、三日坊主にならないように、毎日変化をつけることを実行したい‥‥と思っているが、どうなることやら。
2005年12月30日
コメント(0)
今年は年度でプラス達成 記憶と推理に時間をかけて、多面的に見て冷静に予想すれば何とかなるのでは?
2005年12月27日
コメント(0)
最近は横文字オンパレード。 夏のころ、電車の座席に座って服装をみていたらTシャツなどに描かれている文字はほぼ100%が横文字。ここはどこの国だろうと思わずハッとした。 文章やニュース、ありとあらゆるところにカタカナが使われている。 数十年前の人がいきなり今の情報を見たら何のことかさっぱりわからないのでは? 横文字も良いが日本語ならではの良い言葉もたくさんある。 「勿体ない」という言葉は、本当に良い言葉。 「かけがえのない」「お蔭様」「名残惜しい」「うるわしい」「ひそやか」「たおやか」「いとおしい」「そこはかとなく」「有難い」 ‥‥‥ 、‥‥‥ 日本語ならではの美しい、情緒にあふれた言葉に恵まれた日本 大事にするものは大事にしていく姿勢が必要である。 ちょっと美しい日本語 正しく美しい日本語を教えよ 日本語を考える 上野霄里氏 星の歌 から
2005年12月26日
コメント(0)
この12月から横浜から千葉に転勤になった。千葉へ通うのは高校通学以来、実に35年ぶり。通勤時間が1日で3時間セーブできるのが有難い。先日、街中を歩いて気がついたことは・栄えている場所がシフトしていること。・人通りが少なく、東京以外は何となく活気がないということ。・モノレールが上からの圧迫感があり、何か重々しい感じがしたこと。・駅前であいかわらずティッシュを配っている光景が見られること。31年ぶり、ロッテの優勝に沸いた千葉。三方をブルーオーシャンに囲まれた千葉。海の向こうはもうアメリカ。千葉の良さは何なのか?これから見つけていきたい。千葉から新しい何かが必ずきっと始まる!
2005年12月24日
コメント(1)
”「欠勤」と入力するも既になし この空しさを誰に伝へむ”
2005年12月07日
コメント(4)

「3丁目の夕日」に感化されて、東京湾に沈む夕日を見るために茜浜に行った。 たまには夕日を見て、いろいろと考える余裕が必要である。11月27日 4時40分ごろ撮影
2005年12月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1