全76件 (76件中 1-50件目)

今夜でKシェフはドゥエを辞めるので、しっかりガッツリ食べてきました。鮎のマリネ、鯛のカルパッチョ、フレッシュポルチーニのタリアテッレに犬鳴豚のロースト‥。特に、鯛の温製カルパッチョ(画像左から2番目)は付け合わせの野菜がオクラなど使っていて、絶妙な組み合わせで美味しかった!たまたま最近カットやパーマをお願いしているMちゃんと一緒になったから、色々と食べることが出来て良かった~('-^*)/ワインはカラブリア州を代表する作り手、リブランディのエフェゾを。 Efesoエフェゾ2004リブランディ魚やローズマリーの風味が効いた犬鳴豚と相性良くて、このワインで良かったわ~♪Kシェフ、いつかどこかで、また会うことを楽しみにしてます(^-^)/【朝の日記】 あと1歩・・なんだけどねぇ~。8月はダイエット月間目標-2kg、希望は-3kgでしたが・・。今朝の体重は-1.8kg月中に一度は-2kgになったんですけどね・・後半に食べ飲み会が多くて戻したり。そんな訳で、9月もダイエット月間、続行しますここから-1kgで、7月から比べて-3kgを目指そうまぁ、健康であればいいんだけどね、やっぱりいくつかの数値が標準よりオーバー気味だったりするわけで。本当は-3kgになることよりも、ずっと美味しく楽しく食べたいから、自分の為にも健康的な数値でいられるようにしたいですよね~あら、今日は選挙結果も出て、その話題のはずが・・民主党、圧勝でしたね。ここまで議席を獲ったのは、国民がとにかく日本の政治を変えたいという気持ちが強かったから、政権交代してもらいたいって結果が、民主の圧勝に繋がったのかな~と。私が総括することではありませんが、そんな気持ちかな~と。今後の政治に、国民はさらに関心を持つことでしょうね。いいことだと思います。では、今週も頑張りましょう
August 31, 2009
コメント(2)
今夜は両親と一緒に、リーアム・ニーソン主演の誘拐救出劇の映画を観てきました。93分と短いところがダレずに最後まで一気に魅せてくれましたよ~ちょっと内容を説明する感想ですので、観たい方はサラッと流してね。前情報ないほうが楽しめます、きっと。だけどネタバレ的なトリックを明かすようなストーリーではないので、安心して下さい。最初はそうでもないんですが、途中からとにかくスピーディで、上手くいきすぎじゃん!?って思うけれど、疑問を感じる前に展開していく潔さに、ある意味ビックリ!どんな仕事をしていたか、という背景はあまり語らず(国を守る仕事だ、と言ってました。きっとCIAね・・って感じ。)前半の少しぬるい展開(娘の17歳の誕生日パーティには、新しいお父さんからのプレゼントで負けちゃうし、パリ旅行するってだけで反対して嫌われちゃうし^^;)で感じ取っておけば、中盤からのストーリーに置いていかれることもなく楽しめます娘を思うお父さん・・最初はチョイ情けない感じだけど、さらわれた途端に豹変し、とっても頼もしく危険も顧みず、一人で何でもこなしちゃって強いし、「娘を救うためなら、エッフェル塔でも壊す」だなんて・・ジョークとは思えない発言にはホレボレ!?しちゃいますよ!(笑) まぁ、娘一人救うためにどれだけ殺すの!?友人まで利用しちゃうけど、殺さなきゃ、利用もしなきゃ~一人では助けられないよね~・・。いくらファーストクラスのチケット渡されてもね、娘の方が大事です。親バカ万歳!!この映画、予想外にイケてました最後に、解説等は短めなYahoo!からのコピペです。解説: 『トランスポーター』シリーズなどのヒットメーカー、リュック・ベッソンが製作を務めた本格アクション・スリラー。96時間というタイムリミットの中、娘を誘拐された父親が警察の助けを借りず、たった一人で異国の敵からの奪還を試みる。名優リーアム・ニーソンが元工作員にして、娘を思う父親でもある主人公を演じる。怒とうのカーチェイスや銃撃戦、そしてマーシャルアーツなど、ノンストップで繰り広げられるアクションに注目だ。あらすじ: 17歳のアメリカ人少女キム(マギー・グレイス)が、初めての海外旅行で訪れたパリで何者かに誘拐される。その事件のさなかにキムと携帯電話で話していた父ブライアン(リーアム・ニーソン)は、自らの手で犯人たちから娘を奪還しようと決意。アルバニア系の人身売買組織だと判明した犯人一味のもとへ単身で乗り込む。
August 30, 2009
コメント(2)
何だかんだと色々‥ お母さんが作りました。 カツオのお造り、ナスの味噌炒め、ハンバーグ、海老のブイヤベースetc.にご飯を軽く一杯でアルコールは抜きの休肝日! まぁ、朝方まで飲んでたしね~。 これから家族で映画鑑賞です♪
August 30, 2009
コメント(2)
早速、朝帰りして投票所入場整理券を取りに行ってから、投票所に行き、投票をしてきました(*^ー^)ノ 国民の権利であり、政治に対してもの申す為にも、やはり投票には行くべきだと思います。 誰に入れても同じ‥ではありません。選挙に参加して投票することによって、私たちの生活に関わる税金の制度や保障などが決まるのです。 投票は20時までなので、それまでにしっかり考えて投票してきて下さい。
August 30, 2009
コメント(0)

初日のナイトショーから張り切って!?観に行ってきました。前日は主演俳優たち(イ・ビョンホン、チョン・ウソン)が大阪まで舞台挨拶に来てたし、ウエスタン調で面白そうだったもん韓国映画はそれほど観ないし韓流スターにそれほど興味を持ってるわけでもないけど、ソン・ガンホの映画は評判がいいみたいだし、イ・ビョンホンも最近は、『GI・ジョー』にも出演して活躍の場が広がっていて、目が離せない俳優だしね。そしてチョン・ウソンの映画は見た事ないけど、来日でイ・ビョンホンと並んでみると背が高く、カッコよくってねぇ~・・気になっちゃいました(笑)まずはallcinemaONLINEからの解説を、コピペでどうぞ。 「箪笥<たんす>」「甘い人生」のキム・ジウン監督が、30年代の韓国を舞台に「続・夕陽のガンマン」をはじめ西部劇のスタイルを完全復活させて描き出す、なんでもありの痛快アクション・エンタテインメント。主演は「私の頭の中の消しゴム」のチョン・ウソン、「甘い人生」のイ・ビョンホン、「グエムル -漢江の怪物-」のソン・ガンホ。 1930年代の満州。そこは満州事変以降、様々な民族・人種が入り乱れ、無国籍空間と化した混沌の大地。プライドが高く、何事も一番でないと気が済まない“ギャングのボス”パク・チャンイは、荒野を疾走する大陸横断列車を襲撃する。その目的は日本軍が残した“宝の地図”。ところがそれを“間抜けなコソ泥”のユン・テグが横取りしてしまう。するとそこに、並外れた狙撃の腕を持つ“賞金ハンター”パク・ドウォンがチャンイの首を狙って現われる。やがて3人は宝の地図を巡って虚々実々の駆け引きを繰り広げ、さらに日本軍も加わって大混乱の争奪戦はますます激化していくが…。感想はちょっとだけ、ネタバレ気味で失礼します。ソン・ガンホ演じるユン・テグがコミカルで笑わせてくれますね~。変なヤツ、なわけですが、弟分やおばあちゃんを大事にして家族思いで、一番マトモに見えたりして。チョン・ウソン演じるパク・ドウォンはあまりにカッコよすぎ!良いヤツだけどズルイやつでもあり、だけどここって時にしっかりと活躍してオイシイとこ取り!みたいな。そしてイ・ビョンホン演じるパク・チャンイ!頭がキレた悪党のボス・・悪いヤツっぷリがとても嵌ってなりきりぶりが可笑しいくらいです。 ストーリーはまぁ、宝の地図の奪い合いでドンパチやって、そこに日本軍が変に絡んで殺されまくって、かなりバカにされてる感じはありますが、その辺をサラッと流して見れると、かなり面白いエンターテイメントな迫力ある映画として楽しめます。列車の強奪・銃撃戦や、後半のバイク逃走劇を馬で追うギャング達の砲弾戦はかなりの見応えあり。さすがスタントやCGを使わずに撮っただけはあるなぁ~と思ったし、ラストのシーンもパクリらしいけど、変なヤツが一番の悪だった・・という設定も、残酷なシーンはありますが受けました。にしても、チョン・ウソンのファンにとっては、カッコ良いシーンが満載でホレボレしちゃうでしょうね。イ・ビョンホンのファンにもパンツ1枚になるシーンがあって嬉しいだろうし、ソン・ガンホは笑わせてくれるわ走りまくって頑張るわ・・それぞれの主演俳優達のキャラクターが見事に描かれていて、毛嫌いしてるつもりはないけど韓国映画も楽しいな、なんて思いました。音楽も西部劇調たっぷりで、全体的にとても盛り上げていて良かったですよ。邦画で『ウエスタン・ジャンゴ』って2年位前にあったと思いますが、それより断然、面白かったです。
August 29, 2009
コメント(6)

色んなワインを飲みました 食事は夜中の3時だったので1皿だけ注文、野菜のテリーヌにガスパチョ‥見た目に鮮やかでキレイでヘルシーですよね。特にガスパチョは優しい滑らかな味わいで、とても良かったです。 バルベーラ ダルバ 2005 バルトーロ・マスカレッロBARBERA D`ALBA BARTOLO MASCARELLO ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・リゼルヴァ [1999] アルテジーノ ブリュット・トラディション・グラン・クリュ / エグリ・ウーリエ グラン・クリュ・アイ・フュ・ド・シェーヌ / アンリ・ジロー最初のソーヴィニヨン・ブランは果実味のふくらみがあって、苦味はあまりなくとても飲みやすく美味しい白、そして赤ワインにボトルラストの1杯のブルネッロ 柔らかさと熟成感があり、いい香りで・・美味しかったわ~もちろん、マスカレッロのバルベーラも生き生きと凝縮した果実味が良かったです。そして、素敵なシャンパニュを2種・・お隣りのお祝いのご相伴にあずかりましたエグリは酸がしっかりキリッとしていて、アンリ・ジローは・・黄金で濃い麦藁色をしていて、コクがとてもしっかりとあって、ボリューム満点!で美味しかったです今週は、ゆっくりとアマンジャで過ごす時間が少なくって、最後に素敵なワインと時間を過ごせて、お仕事遅くまで頑張った甲斐がありました どうもありがとうございました
August 29, 2009
コメント(2)
今朝は風がなく、蒸し暑いですねぇ~ 台風11号が本州に向かってるようです気温は30℃にはなってないようですが・・ジメッとしてますお仕事ちゃんとこなして、夜はイタリアン ダイエットには程遠い・・来月も引き続き、ダイエット月間としますか・・さて、今日も一日、頑張りましょう
August 29, 2009
コメント(2)

女子3人で色々と食べました。 空心菜のニンニク炒めとグリーンカレーが美味しかったです。 フォーが香草が効いていて、味わいはかなりさっぱりでしたね。 お腹いっぱい、食べちゃいました。
August 28, 2009
コメント(2)
最近、とりあえず1週間に1回くらいは休肝日に出来ていると思う日曜日も休肝日だったし。食べ過ぎたけどダイエットは・・あんまり進んでないけど、食べ過ぎないように気を付けましょう。。。今夜も、女子同士で食べに行くし・・ねっ
August 28, 2009
コメント(2)
長年同棲しているのに結婚しないカップル、ひたすら彼氏を作るために出会いを求め必死になるシングル女性、結婚して長いのに不安な女性、目の前の魅力的な女性の誘惑に負ける男性、女性なんてゴマンといるさっ!でとっかえひっかえするバー経営者の男性etc.‥とにかく色んな形態のカップルやシングルの恋愛模様が楽しめます。恋愛で落ち着かず、そわそわするのも楽しいけれど、やっぱり落ち着いた関係がいいよなぁ~って思うのは‥とりあえずシングルなkaoritalyとしては‥???いや、恋愛って楽しいんだな~って思いましたよ(笑)。映画も楽しめました!
August 27, 2009
コメント(0)

アウトレットにやってきました。 色々と見たいけど、欲しくなっても困るので、ターゲットのお店だけ訪問。 やっぱり安いなぁ~(=^▽^=) 電車はラピートです♪
August 27, 2009
コメント(0)

ワインもありましたが、やっぱりこんな時はビールで乾杯(ノ^^)/▽\(^^ )ノ 普段とは違ったメンバーでワイワイと盛り上がり楽しかったし、ある意味新しい発見もあって面白かったです♪
August 26, 2009
コメント(2)

今日のランチには、今まで何度も行きそびれたフレンチ、トルトゥーガに行ってきました(^-^)/ まぁとにかく噂に違わぬボリュームで、お腹いっぱいなのはもちろんのこと、お味もダイナミックで食べ応え充分!! ガッツリフレンチを堪能しました♪ 何と言ってもメインの子羊の煮込みは美味しかったがクスクスの量も半端じゃなく多いので、1/3ほど残しちゃいました(^_^;) ワインも飲みたかったけど、この量ではその後きっとダウンして仕事にならないのでガマン‥。 そんなランチですが、夜も居酒屋で宴会の予定です‥。 コワイ(??????@)
August 26, 2009
コメント(0)
今日は、ランチで送別会、夜は別件で宴会・・昼は飲みませんが、夜は多分、ビールかな今月はダイエット月間にしてましたが、気がつけば宴会とか、食事会とか・・とにかくいっぱい詰まっていきました金曜日夜も外食・・この週末はおとなしく過ごさなくっちゃまぁ、週末くらいでは、痩せないですよね・・
August 26, 2009
コメント(0)

今日は会社を半休して、ワインの試飲会に来ました。久しぶりに、センチュリーのF氏にお会いしてご挨拶・・「ブログに載せて下さい!」ということで、写真をパチリ!!いい表情ですね有料試飲はお店からのものを1つだけ・・96ヴィンテージのものを飲み、後は56種・・と思ってましたが、お手伝いしたアルトリヴェッロのブースのプリンティ、05と03の飲み比べをして、畑違いのスルー06も飲んでました。このプリンティは人気があって、ヴィンテージ違いの飲み比べも楽しんでもらえましたね。だけどやっぱり、一番人気はロエロ・アルネイス“チェク”でしたよ。かなりのお客さんが入っていて、盛り上がってたようだし、楽しかったです。終わってから大阪で、大阪らしい晩ご飯をどうもお疲れ様でした。いい経験をさせてもらいました。
August 25, 2009
コメント(4)
涼しくなってきましたね。今年は梅雨明けが遅く、夏が短く感じます。日中はまだまだ暑いけど、秋の気配が・・
August 25, 2009
コメント(0)

飲み食べ友達のTちゃんにお誘いいただき、堺筋本町近くの一碗水で中華を食べてきました 前菜が4種は取り分け、酸辛湯は子持ち海老を揚げたものが入ってます。次の大和黒鶏の炒め物は取り分け、あとは全部、一人前の量なんですよ~!2段目左の揚げ物は太刀魚、フリットのようにフワッと揚がってます。そして淡路産の鮑は肝のソース濃厚で・・最高!そして、具がたくさん乗った冷麺、〆にイチジクのアイスが出ました。到着が遅くなったので、帰る前には私たち2人・・お店の方と中国のお水事情とか、フカヒレ談義で盛り上がり、楽しい時間を過ごせましたどれも美味しかったけど、特にスープと鮑が美味しかったですね~夜はもちろんですが、またランチにでも来れるといいな サントリー ザ プレミアム モルツ
August 24, 2009
コメント(2)
という事で、パスタをお弁当に持ってきてたのですが止めて、トムヤムクンなアジアめんに冷しゃぶサラダとしました。 仕事に終われてバタバタです(^_^;) 夜はガッツリと中華をいただいてきます!
August 24, 2009
コメント(0)
日曜日の家族映画鑑賞1本目は、人気映画の続編‥です。まぁとにかく盛りだくさんでお腹いっぱいになりますが、純粋に面白くて楽しめた映画でした。吹き替えで観たので、内容もギャグも分かりやすく、単純だけどそうきたか~って感じもあり笑えたしホント、楽しかったわ♪
August 23, 2009
コメント(0)
お母さんの作った焼きそばです!(笑)
August 23, 2009
コメント(0)
良く食べました。働いてる皆さん、お疲れ様でした。だけど、社長の行動は疑問お店に残ってるお客さんをほったらかして、写真撮影会をしてるし何だか‥ねぇ~。
August 23, 2009
コメント(0)

今夜はカボのサヨナラパーティーです。 通ったお店が無くなるのは、とっても寂しいですね~。 でも、また新しいスタートになるでしょう♪ ありがとう!カボのみんな(^-^)/
August 22, 2009
コメント(4)
お昼は冷蔵庫などにあるモノで、おかずを1つと、パスタを作りました。パスタはカニのトマトソース、上の料理はマッシュルームのトマト煮で、ベーコンや玉葱と一緒に炒めて、トマトソースとケチャップで煮込んで作りました。マッシュルーム・・がお父さんに大好評!お昼ご飯 by (C)kaoritaly今日は<フォト蔵>を使って画像登録してみました。まだちょっと不慣れです・・。
August 22, 2009
コメント(2)
![]()
本屋さんで物色して手に取った・・ ウロボロスの古写本(上) / レイモンド・クーリー ですが、後半から加速的に面白くなり、読み終わる前に・・ ウロボロスの古写本(下) / レイモンド・クーリー を購入、下は一気に読み進めて読了しました。ウロボロスって知らなかったけど、検索してみるとたくさん出てくるのね。蛇が自分の尻尾を飲み込むような姿で円を描いてるマークですが。いろんなシンボルに使われてるんですかね。それに惹かれたというよりは、ナポリって地名があったり、その古写本の内容がなんだったのか、それを手に入れようとする争奪戦の激しさとか、自分の知らない世界に導いてくれそうで購入しました。舞台がベイルートで最初はあまりピンとこなくって、国の情勢とか想像出来なかったんですが、まず最初の登場人物がさらわれて、娘やCIAなどが登場して物語の展開が面白くなり、どんどんストーリーに引き込まれていきましたよ。人は死ぬことが決まっているが、もしもその寿命が引き伸ばせたら・・。そんな秘密が記されていると思われている、それが古写本にまつわるテーマでした。気になったナポリはたいして登場しないんですけど、昨年旅行で1泊して、唯一まともにお金を払って行った≪サン・セヴェーロ礼拝堂≫について関連していることが解り、この本を先に読んでいたら、見方も変わってもっとじっくりと、地下のゾーンをチェックしたかもしれません。本の解説は・・背表紙にも書かれているのをコピペで。『テンプル騎士団の古文書』の著者が放つ謎に満ちた冒険サスペンス小説! <上>レバノン南部で遺跡の調査を行なう考古学者イヴリンに、知り合いの男ファルークが見せた写真。そこにはウロボロス(自分の尻尾を飲み込んだ丸い蛇の図)が表紙に型押しされた古い写本が写っていた。彼女は写本を買ってほしいと頼み込まれた。その夜、彼女はファルークと再び会うが、謎の男たちに拉致されてしまう。偶然その場面を目撃したイヴリンの娘ミアは、アメリカ大使館員のコーベンとともに母の行方を追い始める。<下> コーベンの調査の結果、イヴリンを拉致した首謀者の目的が写本にあったことが判明した。ミアとコーベンはイヴリンを救うため、写本の行方を知るファルークを探し始める。だが、彼らの前には、イヴリンの救出に協力したいという怪しげな男が……やがて明かされる、写本の驚くべき内容とは? そして過去と現代をつなぐ隠された糸が明らかに!別世界にトリップし、お盆休みを読書で堪能した・・そんな気分でした。だけどその本を読んでいる途中・・上から加速的に面白くなってきたその前に、違う本をサクッと2日で読みました。 死神の精度 / 伊坂 幸太郎会社で『レッドクリフ』の話題から、金城武はカッコイイよねぇ~と盛り上がったときに、彼の年齢とか、生い立ちの話しになって検索したところ、「死神の精度」って映画に出ていたことが解り、原作が伊坂幸太郎だったので、彼の本はほとんど持っているアマンジャのSくんに「今度、死神の精度、貸して~!」ってお願いして借りたのでした。そんな訳で借りた本は早く読まねば!!とお墓参りに行く道中の本として携帯し、翌日読みきりました。短編集のようで読みやすく、死神のお仕事ぶりが楽しかったですね。途中、「重力ピエロ」のハルが登場したり、前半に出ていた人物のことが後半に描かれていたりと関連性もあって、そういうのに気が付くことが、何だかちょっと、嬉しかったりしますね。俺が仕事をすると、いつも降るんだ死神は雨とともに現れる──彼の7日間の調査で対象者の生死が決まる。様々なスタイルで語られる6人の人生。人気作家の傑作短篇集(1)CDショップに入りびたり(2)苗字が町や市の名前であり(3)受け答えが微妙にずれていて(4)素手で他人に触ろうとしない──そんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません。1週間の調査ののち、対象者の死に可否の判断をくだし、翌8日目に死は実行される。クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う6つの人生。 解説・沼野充義そんなこんなの、読書の夏、でした。
August 22, 2009
コメント(0)

会社の後輩たちに飲みに誘われて、エルポニエンテ・カルボンと、ファロ・デルポニエンテをハシゴしてきました! しかも後輩にゴチになり、嬉しくもちょっと恥ずかしがったけど、まぁ次回は自腹で一緒に飲みたいと思います('-^*)/
August 21, 2009
コメント(8)

以前に食べて絶賛した、生ハムを振りかけた桃とバジルの冷製カッペリーニを注文。 白ワインはテルランのピノ・ビアンコを飲み比べ♪ 桃の爽やかな甘味と濃厚な甘味が溶け合うカッペリーニに、最高なマッチングで気分よく美味しくいただきました。 そしてウズラ! 美味しかったなぁ。 ワインは全てマグナムo(^▽^)o 赤はトレンティーノの飲み比べ♪ チーズは貴重なテネレッラをいただく。美味しいよねぇ~(^-^) 久しぶりにSさんカップルと一緒でご馳走になり、楽しい時間を過ごせてハッピーです。どうもありがとうございました\(^_^)/
August 20, 2009
コメント(0)

いつもの前菜盛り合わせ、画像は無いけどジャガイモのヴィシソワーズ、メインは真鯛のムニエルで、デザートの盛り合わせをいただく。 デザートのアイスがすっきりとしていて、いつもは残すんですが食べちゃいました(^~^) バニラビーンズ、アールグレイの茶葉、八角を使っているとのことでした。 今日はご馳走になり、幸せです♪ さて、夜はイタリアンをしっかりいただく予定‥です('-^*)/
August 20, 2009
コメント(0)
ちょっと調子の悪い時が増えてきましたネットブックを買おうか、検討中ですが・・デスクトップから考えなきゃいけないかも色々と出費が~~~でもねぇ、ブログ更新は日常生活の一部ですしねぇ不調で出そびれても困る訳で・・今日も、昼と夜はガッツリ食べる予定
August 20, 2009
コメント(0)
今夜はレディースデーという事で昨晩友人Fからお誘いのメールがあり、シリーズ最新作を観てきました因みに1はWOWOWで録画したものを、面白かったんで2は映画館で観ましたよ。今回はジェイソン・ステイサムのファンサービスかのように、ジャケットを脱いでシャツを脱いで、上半身ハダカになり‥の戦いぶりが楽しかったし、クールでいて情熱的な男をリラックスして演じてましたまぁ上手く行き過ぎなのはご愛嬌でカーアクションだけじゃなく、とにかく強くて女に弱い‥ボンドみたいに演じていてやっぱりステイサムの映画だなって思いました。迫力もあり、劇場で観るのがオススメです
August 19, 2009
コメント(0)
天ぷらと唐揚げと海老フライと揚げ物がたっぷり! これに野菜と味噌汁、ご飯ですが、唐揚げと海老フライは半分ずつ残しました。 天ぷらはゴーヤー、オクラ、ナス、舞茸、海老です。サツマイモも残しましたねぇ~(^_^;) ほとんどを塩で食べて、天つゆはなかったんで醤油も少し使いましたよ。 お腹いっぱい‥満足です!o(^-^)o 食後はサントリーの黒ウーロン茶で気持ち、油を流しておきます(笑) 今夜は友人Fからお誘いがあり、レイトショーに出かける予定♪
August 19, 2009
コメント(2)
今夜はシャンパンから始まり白、白、赤、赤‥酔っ払ってきました愉快なワイン仲間に囲まれて、気持ち良いです
August 18, 2009
コメント(0)
8/17の夜に鑑賞したのは‥来月はまた別のキャストで上映されるシャネルの回顧録っぽい映画です。とりあえず、備忘録的アップで‥。
August 17, 2009
コメント(0)
8/17に鑑賞したのは‥日本では解りにくい移民のお話で重くもあり、色んな事を考えさせられる映画でしたね。シビアな現実と、一人のおっさんの心の変化を丁寧に描いてました。そのおっさんを演じたリチャード・ジェンキンスは名脇役でシブかったり、頼りなさげだったり‥強い印象を与える役者さんではありませんが、この映画でオスカー候補になりました。感情の抑揚が上手く表現されてて素晴らしかったです。ちょっと期待しすぎた感もありますが、振り返ってみるとしみじみ、良い映画だったなぁ~と思います。原題はTheVisitorで直訳すると訪問者、なんですが、今回の邦題は良く出来てるなぁ~と思いました。ジャンベはドラムのようなアフリカンな打楽器で、おっさんの心の扉をノックした感じのストーリーだからピッタリじゃないかなぁ~と。他のシーンにもその言葉が当てはまると思うし、素晴らしいタイトルでした。音楽が人の心を溶かして、無気力に仕事をしていた大学教授のおっさんを変えていく。全く交流を持つことも無かったであろう、公園で演奏している黒人たちと並んでジャンベを奏でるまでになり、人生の楽しみを見出したところでのトラブル‥。9.11以降、移民に対して厳しくならざるを得ないアメリカでは、些細なことでこんな映画のように善良でも、強制送還されちゃうんだね‥。結果的にハッピーエンドではなかったんだけど、少なくともおっさんは生きる意味を見いだし、シリアに帰された彼らにとっての希望となった‥といった感じのラストは良かったです。
August 17, 2009
コメント(0)
今週は常に、マグナムボトルが開くってことで、スペイン旅行仲間でシャンパン好きのK子さんと映画鑑賞後にアマンジャに行ってきました。 まずはシャンパンのマグナムで乾杯☆ その後のキャンティ・クラシコは05のサン・ファビアーノ・カルチナイアもマグナムでいただく。 K子さんはサンジョヴェーゼの酸が苦手なんですが、これは美味しい!と言ってたし、マグナムだからか柔らかくて酸も少なかったと言うか、ほとんど感じられなかったです。 美味しいワインを開けていただき感謝o(^-^)o 短い時間でしたが、楽しかったです。 ありがとうございますm(_ _)m
August 17, 2009
コメント(0)
いやぁ~、今日も暑いですねぇ。 花屋さんに寄って一対の花束を作ってもらい、これから息子の墓参りに行ってきます。 週末に行く予定にしてましたが混むし、昨日の準備もあって今日にしました。 暑いので、夏バテには気を付けましょう! (って言っても私はあまり夏バテしないどころか、夏太りしますが‥^_^;)
August 17, 2009
コメント(0)
昨日のワイン会、皆さん色んな予定があって早く帰った人もいますが・・どうもお疲れ様でした。特に、今回初めての参加でバーベキューの焼きに徹してくれたMKくん、どうもありがとう飲んだワインを朝携帯で写真を撮ったのでアップしたかったのですが、9時過ぎからずっと送受信が出来ない状態になってしまい、画像の登録が出来ません。また改めて、今夜か後日、アップしたいと思います。12人で13本が開いて、最初はマグナム、でも13本目はほとんど残りました。用意した食材で野菜を数種出しそびれたのと、みんなからもらった果物をデザートに出す間がなかったのが残念です。スイマセンが、自家消費させていただきますね。どうもありがとうございました
August 17, 2009
コメント(2)

こんな感じでした。 あまり写真撮れなかったです。おうちワイン会はいつもそうなっちゃうんだけどね~(^_^;) よく飲んだな~。
August 16, 2009
コメント(0)
![]()
久しぶりに、おうちでワイン会です。暑いので、ビアンコ中心になると思います。まず、みんなが揃ったら・・ フランチャコルタ・キュヴェ・プレステージ/カ・デル・ボスコこれで乾杯ですね。kaoritaly的に楽しみなのは、02年末にイタリア一人旅で購入した・・ カンポレオーネ・ウンブリア・ロッソ / ラ・フィオリータ・ランボルギーニこの1998ヴィンテージですね。2001もあるので飲み比べようかと。ついでにシリーズの・・ トレスコーネ・コッリ・デル・トラジメーノ / ラ・フィオリータ ランボルギーニこれの2000があったので、カンポレオーネと一緒に飲んでみます。その他、うちのワイン会では定番の・・ ソーヴィニヨン・ピエーレ 2006 ヴィエ・ディ・ロマンスこの06ピエーレはとても美味しくって追加購入しましたが、この作り手のワインを2種ほど。まぁ他に白ワインは数種類、用意してますので、お楽しみに
August 16, 2009
コメント(4)
お昼と同様、昨日までの残りおかずと、お昼に作ったショートパスタに夕方お買い物してきたお造りをいただく。明日のバーベキューに備えて休肝日。今週は2回、休刊日でしたね。でもまぁ、夜中まで飲んだ日も数日・・。早く寝て、朝から準備しましょう!!
August 15, 2009
コメント(0)
この前、8/6の日記に、もうすぐいっぱいだ!と書いたのですが、何とか画像サイズを小さめにして抑えてきたのですが、いよいよ50MBに達してしまいました。アップロード画像 収録フォト一覧 (全2596枚) メール添付画像 収録フォト一覧 (全1106枚) 合計3702枚も登録してあるんですね。そう考えると、凄い容量・・というか数です。楽天ブログを始めて2089日、1日1枚超えてますね。ほかに画像を登録して、リンクを貼る方法とか教えてもらったのですが、それを使いこなせてないので・・もう少し過去に遡って、画像のサイズを小さくしてみようかと思います。3年前とか、メール添付の画像は携帯からそのままのサイズで登録してるようですし・・ね。意外と、新しいものを使いこなすのが億劫なkaoritalyでした・・
August 15, 2009
コメント(0)

またロエロ・アルネイスの飲み比べを。ロスコと同じチェクがありますが、ヴィンテージは新しい08です。とってもヘビー・ローテーションで飲んでいるのは・・ マラバイラ ディ カナレ ロエロ アルネイス / マラバイラ ディ カナレ アマンジャのマネージャーMさんが「一番、アルネイスらしい」とオススメするもの。酸味がしっかりとあり、後半の苦味もしっかりとありますが、果実味も豊かなスッキリ系なアルネイスだと思います。 ペルドゥーディン・ロエロ・アルネイス2006ネグロアンジェロ・エ・フィリ・ディ・ジョヴァンニ・ネグロこれはちょっとトロピカルな感じが出ていて、他のと違う印象ですね。その後はやっぱりティニャネッロを「昨日来なかったので置いときましたよ!」とMマネージャーから、通算5本目と新しく開けた6本目を飲み比べ♪5本目は昨日開けたこともあり柔らかいけど、色はしっかりと濃い赤茶色でかなりの力強さを感じました。次に最高だった開けて間もない6本目‥若々しく果実味にあふれて、とてもイキイキしてます。グラスの縁は少しオレンジ色がかすかにあり、熟成した酸味やタンニンがとてもキレイに表れてましたね~。もうたくさん飲んで少ししか飲めませんでしたが、出会えて良かったです♪ ティニャネッロ[1986]アンティノーリそして‥ミルカレスのKBさんが来られて、一周年のお祝いにマグナムシャンパンを振る舞っていただき、しっかりご馳走になっちゃいました ピエール・モンキュイあ~前日休肝日にした分、結構飲みましたね~だけどこうして飲めることに感謝どうもありがとうございました!@朝帰り‥7時でした。
August 14, 2009
コメント(0)

今夜はピエモンテ特集をしているイタリアン・ワインバーのロスコに、長岡京のたぬきさんを誘ってやってきましたまずはロエロ・アルネイスの三種飲み比べ‥マッテオ・コレッジャ2008と、モンキエロ・カルボーネのチェク2007、マルヴィラ2006をいただきました。コレッジャはフレッシュできりっとした酸味が印象的でアルネイスらしいです。チェクはお馴染みでバランスが良く万人受けする美味しさ、マルヴィラは果実味がしっかりとあってふくよかでボリュームがありました。ヴィンテージが違うということもありますが、それぞれに個性が感じられて良かったです。 ロエロ・アルネイス[2008] マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス・チェック [2007] モンキエロ・カルボーネ ロエロ・アルネイス・トリニタ [2006] マルヴィラ チーズはもちろんピエモンテ!なロビオラ・ディ・ロッカヴェラーノで山羊のフレッシュで爽やかな酸味のあるものを。昨年のピエモンテ旅行で何度も味わったチーズです。赤はバルベーラ・ダスティ・スペリオーレ2004カッシーナ・ロエラを。すっきりとしていて飲みやすいワインですね。 バルベーラ・ダスティ “カルディン” [2004] カッシーナ・ロエーラ長岡京のたぬきさんとバーのマスターとイタリアの話題で盛り上がり、時間はあっという間に過ぎ去りました。今日はお付き合いいただき、ありがとうございました
August 14, 2009
コメント(4)
今日は今週2回目のタイカレーにゴーヤーの鰹節和え。他に蒸しカボチャにトマトなどは半分くらいタイカレーの中に入れちゃいます手前はソーセージも入った炒めもの‥コレがご飯のおかずになります。玉ねぎ、黄パプリカ、シメジにアスパラを塩胡椒でさて、今夜はどうしましょうか?(笑)【朝の日記】 今日はカラッとした天気ですね~。お盆のこの時期は暑いですが、今日は湿度が高くなくて過ごしやすいですね~お仕事終わったら明日から三連休‥色々やりたいこともありますが、食べて飲んで‥の休みになりそうですお墓参りにも行くので、お盆休みらしいと言えるかな。皆さんはどんなお盆休みを過ごしてますか
August 14, 2009
コメント(2)
イアンとカートは社会人になるにあたり「自分達が何気なく普段口にしてる食べ物について知りたい」ってことでいきなりアイオワのグリーンって街に移り住み、いとも簡単に農業を始めコーンを育てていく、さらにそのコーンの行方を追うっていうドキュメンタリーです。寝不足な夜にドキュメンタリー映画は見たらダメですね~(汗)途中からウトウト、ラストは気がつけばエンドロールでしたが、なかなか面白かったですよ。肉や飲み物には間違いなく、元にコーンが関係してます。牛乳だって牛はコーンたっぷりの肥料を食べて育ってるし、スナック菓子はもちろんのこと、甘味料にも使われまくりです。となると‥遺伝子組み替えのコーンも知らずに体内に摂取してるのかもしれませんね~‥。食のルーツを知るには興味深い映画でした。ただ、映画を作るためにやってみた・・という感じがあってねぇ~・・。kaoritalyはコーンの味が嫌いではないし、子供の時は好きでしたが、糖分が高いということを知ってから、デザートの1つ、と捉えているので食事の時にあまりコーンのメニューは選んだりしないですね。で、この映画・・選んで摂取しなくても、知らずに摂取している事実がよ~く解りました。。。
August 13, 2009
コメント(2)

かわいい人形にアニメーションが混ざったのチェコの映画です。人形アニメってそれほど興味があったわけではないのですが、Yahoo!の映画評とか得点高めで面白そうかな、と気になって見てきました。解説はallcinemaONLINEからのコピペです。 “チェコ人形アニメ最後の巨匠”と呼ばれるイジー・バルタ監督による23年ぶりとなる長編作品。様々な物が乱雑にひしめく屋根裏を舞台に、人間に忘れられた小物やおもちゃのガラクタたちが人知れず繰り広げているキュートな暮らしぶりと、掠われた屋根裏のアイドル“ポムネンカ”の救出に向かうガラクタ住人たちの大冒険を、イマジネーションあふれる世界観とぬくもりが伝わる素朴で手作り感いっぱいの映像で描き出す。最初は可愛くないのですが、だんだん愛嬌があって可愛く見えてくるんですよね。もうちょっと短くてもいいかな、と思いましたけどね。75分のファンタジーの世界を、子供と一緒に楽しんでみてください。
August 13, 2009
コメント(0)
野菜のお浸しと、エースコック春雨ヌードルのシーフード味をチョイスしました昨日の夜中の炒飯の事があるのでね、控えめにしないと今日も寝不足でダルいです。
August 13, 2009
コメント(0)
牛カルビ玉子炒飯に餃子にビー・・久しぶりでした。ガッツリいきすぎましたねダイエットは前日のアクセス数、1234と多かったですね~。ありがとうございます。02: kaoritalyたる所以 (1234)
August 12, 2009
コメント(0)

お店に着くとWK様がいて、ちょうどメインの料理ができたらしく、取り分けていただき、シャンパーニュまでご馳走になりました。 お肉は旨味があって美味しかったです。 その後は今週3本目のティニャネッロ1986をいただく。 ちょっと香りが埃っぽく感じましたが、落ち着いて優しく柔らかいです。 その後もう一本開いて、いただいた4本目の果実味が豊かなこと!酸味もしっかりあるしタンニンはキレイに溶け込み、ボリュームもしっかりとありました。これは当たり!ですね。 同じワインの同じヴィンテージでも、20年以上経てばそれぞれボトルの個性があって面白いですね~。 ワインは楽しい♪
August 12, 2009
コメント(0)

予定していた映画鑑賞は取りやめ、早めの晩ご飯に出掛けました。 カンパチとつぶ貝のカルパッチョと、自家製リコッタチーズのニョッキ甘エビとアスパラのソースです。 最初はヴェネトの白ワインをいただき、2杯目は久しぶりにシチリア、グルフィの赤をもらいました。相変わらず飲みやすく、よく出来たワインだなぁ~と思います。 シェフにパスタの作り方とマシンを貸してもらいました(笑) 一軒目はこれで終了‥次はアマンジャに向かいます♪
August 12, 2009
コメント(0)

その後、常連のKJさんとWKサマがやってきて、シャンパーニュやトスカーナの赤ワインを注文されました。 ご相伴にあずかり、ブランドブランは優しく、熟成したブルネロの作り手のロッソディトスカーナも柔らかかったですね~。 今夜も幸せ♪
August 11, 2009
コメント(0)
全76件 (76件中 1-50件目)

![]()