全11件 (11件中 1-11件目)
1

いやー,90%くらい負けると思いましたよ。8回表の1点ビハインドの場面。無死1,2塁でウィーラー,銀次,アマダーで1点も取れず。うーん,連敗中のときってこうなります。そして,9回表は平野の代役ストッパーの黒木。昨日は点差もあったため楽々投げさせてしまいました。今日も中川,三好があっさり三振。フォークがキレているとは言え,ああも簡単に空振りするのでは…。これで2死となり万事休す。TVの実況が「ここで嶋が出ると,次は茂木ですからね」と言いますが,そんなに上手くいくわけないでしょ。と心のなかでツッコミを入れる私。大体,黒木はルーキーとは言え,ここまで全く打てていません。平野を欠く中,抑えを任されるのも十分うなずけるピッチング。今日も真っ直ぐ,変化球ともスゴイボールを投げています。私も3連敗中でだいぶ気持ちがネガティブになっているようです。見るのを止めようかな,という考えも一瞬頭を横切りました。しかし,流石にそれは止めました。さて,嶋への初球は胸元へ。さらに2球目も。ん?ちょっと制球が乱れてきたか?嶋がじっと黒木を見つめます。ここで嶋がちょっとした細工を。バントの構えを見せたのが効いたか,真っ直ぐが引っ掛かり明らかなボール。スリーボールナッシングとなりました。4球目もバントの構え。これは高く浮いてしまいストレートの四球。ちょっと面白くなってきましたよ。次の茂木に対しても制球定まらず,3-2まで行きましたが,結局フォークが決まらず四球。おおおお,同点の走者が得点圏に。マウンドの黒木は明らかに動揺しています。打席は聖澤。前の打席では,西の初球をセンター前にクリーンヒット。素晴らしいバッティングでした。初球はフォーク。これを余裕で見送ります。さすが,この辺は中川,三好とは役者が違います。その後真っ直ぐを2球。ボール,ストライクとなって,カウントは2-1。相手はストライクが喉から手が出るほどほしいはず。次の高め真っ直ぐ147kをしっかり捉え,打球は左中間を深々と破る2点タイムリーツーベース。おおおおお!逆転です!呆然とする黒木。塁上で拳を握りしめる聖澤。よく打った!9回裏はこちらも代役ストッパーの福山。しかし,何故か不安はありません。ここまでの実績が信頼感となっています。2死から大城にツーベースを打たれ,ちょっとヒヤッとしましたが,最後は小谷野を打ち取りゲームセット。あわや,センター前に抜けるかといった打球を止めた福山。守備でもさすがのところを見せてくれました。セットアッパーとストッパーでは気持ちも違うと思いますが,立派に務めてくれました。これからも安心して任せられる,と思いました。お立ち台は当然聖澤。痺れる場面での打席を「打てばヒーロー」と前向きに捉えていたようです。好調ながら控えに甘んじなければならない状況を受け止め,腐らずコンディションを維持してきた聖澤。その努力と気持ちがこの1打に繋がったのでしょう。これで連敗は3でストップ。負ければ4連敗,シーズン初のカード3連戦での負け越しとなるところでしたが,土俵際で踏ん張りました。今日の勝利は中継ぎ陣の頑張りの賜物でもありました。釜田が早々と降板した後,中継ぎ陣が本当に頑張って,無失点に抑えてくれました。菅原,菊池,金刃(はちょっと危なかった),久保。これは今のチーム状況からすると,明るい要素です。これからもよろしくお願いします。最後に,釜田。4回途中3失点で降板はちょっと残念。真っ直ぐもフォークもスゴイのに,被安打6,四死球2とは。4回はボールが暴れて見ていられませんでした。ここぞ,という場面になると明らかにリキミが出て,抑えが効かなくなります。もっとバックを信じて打たせる気持ちでやったらどうでしょう。素晴らしいボールを持っているのだから,そうそうは打たれないはずです。次回は期待しています。さて,火曜日からは絶好調の西武とのビジターゲーム。ここまでなんと8連勝中。下位球団を相手に打ち勝って調子を上げてきています。こちらは則本,岸を当てられますが,向こうも菊池が出てくるでしょう。これからも厳しい戦いが続きます。目が離せません。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月30日
コメント(4)

1週間前とは別なチームになってしまいました。ペゲーロが腿を痛め,岡島が肩を脱臼。松井裕が肩を痛め,今江が骨折。これでもか,というくらいけが人続出です。しかも,みんな長くかかるらしい。今江に至っては今季絶望とのこと・・・。茂木も藤田もいない。これは何かのバチが当っているのだとしか思えません。そんなチーム状態で今日もオリックスに負けて3連敗。せめて美馬が頑張ってくれれば良かったのですが,6回途中5失点。ボールは悪くなかったけど,ここぞというところで踏ん張れませんでした。2割そこそこの8番バッターとよほど相性が悪いのか,3回には先頭で四球,5回も先頭で死球。いずれも得点にからむ形となりました。トドメは6回満塁の場面で長打を打たれ,2点勝ち越される始末。不思議なものです。松井裕が抹消され,代わりに上がってきた青山。昨日,今日と無難に3人で片付けたようですが,今日のピッチングを見る限り,真っ直ぐが140kそこそこでちょっと怖い。でも,デロンとしたカーブがかなり武器になりそうでした。打線はけが人の穴を聖澤,中川,福田で埋めましたが,やはり迫力不足は否めません。とはいえ中川,福田はチャンスなのだから頑張ってほしいところ。先週は6点取った山岡から今日は2点しか取れず。グチをいっても始まりませんが,これは紛れもない現実。今のラインナップで総合力を発揮するしかありません。今日はホークスが勝ちました。イーグルスは56勝28敗1分で28の勝ち越し。ホークスは60勝32敗で同じく28の勝ち越し。勝率でわずかに上回ってますが,チーム状況を考えるとアドバンテージはないに等しいです。とにかく,今は大型連敗をしないこと。明日は釜田と西の先発。先週と同じ対決です。しびれる投手戦をアマダーがサヨナラホームランで決めてくれました。西は今度こその気迫で臨んでくるでしょうから,釜田も負ける訳にはいきません。このチーム状況だからこそ,明日の1勝の持つ意味は大きいです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月29日
コメント(3)

今日の先発は釜田。150kを超える真っ直ぐは球威抜群でしたが,いかんせん,立ち上がりから制球が今一つ。変化球も抜ける感じで,常に走者を背負う展開。何とか要所で抑えるものの,自身のカバーミスや打球処理ミスなど,守備で自らの足を引っ張ってしまいました。特に4回のミスは失点につながる痛いミス。結局,6回を投げて2失点とまとめはしましたが,攻撃につながる流れは作れませんでした。6イニングのうち先頭打者を出塁させたのが4回。常にスコアリングポジションに走者を背負うピッチングとなり,見ているこちらはハラハラドキドキ。よく2点で済んだな,という感じです。真っ直ぐは力があるのだから,打たせればそんなに強い打球は飛びません。常に全力投球なのでどうしてもピッチングが重くなります。まぁ,文句は言いましたが,試合を作ったのは確か。問題は野手陣。西を打ちあぐねたのは,百歩譲ってしょうがないとしても,ペゲーロ,岡島が負傷退場という大事件。大したことがなければよいのですが,ペゲーロは盗塁で腿を痛め,岡島はフェンスに激突して肩を脱臼したらしい。様子を見ていると,あまり軽くはないように見えました。二人とも打線の要,特にペゲーロが離脱することになると痛すぎです。0-2のビハインドで迎えた8回,島内のツーランホームランで同点に追いつき,試合は分からなくなりました。ここで,2階にいたカミさんが降りてきて,イヤーな予感が。「遅くならないうちに買い物に行こう」とのこと。「夕飯なんでもいいから適当に買ってきて」とつい発言したところ,「…」この沈黙が怖い。「さ,行こうか」ラジオでも試合は楽しめます。しかし,9回表の久保がサクサクと終わり,9回裏のアマダーの打席で目的地のスーパーに到着。しまった,ラジオもイヤホンも持ってきていないことに気づき愕然。スーパーはなぜか知らないけど大賑わい。こんな時に限ってなかなか買い物がはかどりません。気になって,スマホを見たら,なんと試合終了。アマダーのサヨナラホームランで勝ったようです。ガーン。一番良いところを聴き逃しました。ま,勝ったからいいか。勝ったのは嬉しいけれど,やはり主力2人のケガが心配です。勝利投手は久保か。3人で片付けたのが流れを引き寄せたのでしょう。勝ちがついたのはご褒美かもしれません。今日は福岡でホークスがロッテに負けたのでゲーム差は1.5に広がりました。火曜日からの首位攻防3連戦をペゲーロ,岡島抜きで戦うのは正直厳しいですが,聖澤,松井稼のベテラン勢がきっと仕事をしてくれるはず。おそらく,この3日間は則本,岸,塩見というフォーメーションになるはずです。必勝の体制。ただ,向こうもおそらく東浜,バンデンハークがくるでしょうから正にがっぷり四つ。3タテは欲張りかもしれませんが,なんとか勝ち越してほしいものです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月23日
コメント(4)

一昨日は福山がまさかの3失点で延長サヨナラ負け。そして,昨日は福山が抑え,戸村も抑え,サヨナラ勝ち。なかなか痺れる戦いを展開しています。今日は美馬が投げるので,大丈夫だろうと思っていたら,立ち上がりからピリッとせず,5回3失点と苦しいマウンド。一時は7-3とほぼ試合を決めかけましたが,継投が上手く行かず,もつれてしまいました。結局,8-7と打ち合いを逃げ切ることができました。ルーズベルトゲームでしたね。美馬に勝ちがついたので,相手にリードを許す展開にはならなかったということです。しかし,危なかったー。5回で美馬を諦め,高梨を出したときに,えっ。美馬もう1イニングじゃないの?と思いました。碓かに今日はいつものような安定感がなかったけれど,5回は三者凡退で良くなってきたし,球数もまだ80球だったのに。高梨は良かった。1軍に上がってきてからまた安定感を取り戻しています。右打者からもアウトが取れるようになっています。勝ちゲームで投げられる貴重な左の中継ぎとなっています。頼もしいじゃありませんか。しかし,その後がいけなかった。ベンチは福山を温存したかったと思いますが,久保,金刃がピリッとせず,結局,ピンチで福山をマウンドに送らざるを得なくなりました。これからの厳しい日程を勝ち抜くためには久保,金刃の力が必要です。次回は良いピッチングを期待します。今日は福山もハーマンも失点し,なかなか試合を落ち着かせることができませんでした。そんな中,最後を締めた松井は流石です。走者を一人出しましたが,粘るオリックス打線をねじ伏せましたね。結果的に打ち合いとなった今日の試合ですが,圧巻だったのはアマダー。3本塁打5打点の大活躍。好調のペゲーロ,ウィーラーが21本のホームランを打っている中,正直,今一つ存在感が薄かったアマダー。本人の内心は,オレだって…という気持ちはあったでしょう。ホント,今日の試合が勝てたのは,アマダー様のおかげです。さらに今江も今季初のホームラン。お立ち台はこの2人でしたが,明るい雰囲気とアマダーのシャイな振る舞いにファンも大歓声でしたね。まずは,勝ててよかった。どんな形であれ,勝ちは勝ち。今日勝つのと,負けるのは天と地の差です。0.5差で食い下がるホークスがデーゲームで勝っていただけに絶対に負けられないところ。しかし,ホークス負けませんな…。相手もそう思っているかもしれませんが。明日の先発は釜田。則本は火曜日からのホークス戦に当てるのですね。カード勝ち越しは決めているとは言え,首位争いが激しさを増しているし,オリックスを3タテで下し,あわよくば1.5差として火曜日からは直接対決3連戦を迎えたいところです。だから釜田には頑張ってほしい。もちろん打線もね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月22日
コメント(4)

昨日のブログで明日からのハムとの3連戦の先発を「岸,塩見,釜田あたり」か,と予想しましたが,いきなり外してしまいました。明日は辛島のようです。あちらは有原。今年の有原は5勝6敗,防御率4.90と今一つ。ブレイクした昨シーズンの勢いは感じられません。ただ,イーグルスに対しては3試合を投げて0勝1敗,防御率2.57とまずまずのようです。最近では6月24日に札幌で8回途中まで投げて1失点という素晴らしい内容。延長11回にウィーラーがホームランを打って勝ったあの試合ですね。このときは初回にペゲーロがいきなりホームランを打って,これはいいぞ,と思ったら,そこから打ちあぐねて苦戦しました。明日は早い内に攻略してほしい。勝ちパターンの投手が出てこない展開にしなければ(^^;)こちらは辛島。地方球場では3勝1敗と,マウンドを選ばない強さがあります。函館のマウンドでもその力を発揮できるか。ここまで6勝4敗,防御率は4.19と少し下降気味。序盤は調子良かったんですけどね。この人は真っ直ぐ,変化球のコンビネーションで勝負する投手なので,制球が命です。いずれも低めに投げきることができれば,6回2失点くらいでまとめてくれると思います。明日は平日のデー・ゲームなので試合を見ることはできませんが,イニング・メールをこそっと見ながら密かに一喜一憂したいと思います。あ,それからホークスは今夜西武と戦うようなので,西武には頑張ってほしいですね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月17日
コメント(2)

オールスター終わりましたね。今年はパが2つとも勝ちました。実力のある選手が良いパフォーマンスを発揮して,素晴らしいゲームを見せてもらいました。一頃,派手なお祭りみたいなイベントになって,それはそれで楽しかったのですが,やはりこういうオールスターの方が楽しいですね。昨日は則本と美馬が投げました。則本は最速158kで力のピッチング。美馬はコースを付く制球の巧みさを見せてくれました。ともに2イニング無失点。3奪三振。お見事です。一昨日の松井といい,イーグルスの選手が活躍してくれたので,何となく嬉しいですね。これで気分良く後半戦に臨めるのではないでしょうか。今日はプロ野球の試合は1つもなし。日曜日に野球がないのは何となく寂しいですが,明日から後半戦が始まりますが,イーグルスとハムのみ18日の火曜日から。今年はこういう日程が多く,ここまで消化試合数が一番多いホークスが83試合。イーグルスはまだ75試合しか消化していません。これまでは余裕のある日程でアドバンテージを築いてきましたが,後半は逆に過密日程となり,投手起用が苦しくなります。この日程が終盤になって吉と出るか,凶と出るか。18日の日ハム戦は函館でのデーゲーム。幸い天気予報ではそれほど暑くはならないようです。19,20日は札幌でのナイトゲームとなります。このカードの先発はどうなるでしょうか。前半戦最後の11日(火),12(水)の首位攻防戦はローテを崩して則本,岸を当てましたが,則本は昨日のオールスターを投げているのでないでしょう。美馬の同じくなしと見て良いでしょう。そうすると,このカードは岸,塩見,釜田あたりを並べてくるか。そして週末のホームでのオリックス戦は則本,美馬,辛島という感じでしょうか。後半戦も前半の勢いを殺すことなく,突っ走れるか。ぜひそうあってほしいものです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月16日
コメント(4)

いささか旧聞になりますが,オールスター前のホークスとの2連戦。よく勝ちましたね~。則本,岸を立てて必勝のフォーメーションが功を奏しました。あちらは若い投手を並べましたが,この辺の戦略の違いは面白いですね。梨田監督はここを1つの天王山と見て,何が何でも勝つ,という姿勢。工藤監督はもしかしてまだシーズンを長く捕らえていたのかもしれません。私としては,前回の3連戦で負け越していたこともあり,何とか1勝1敗にはしたかったと思っていたので,望外の結果でした。(藤井四段じゃないですが)これで1.5差でオールスターブレイクに入ることができました。ちなみに2013年のこの時期も首位ターンでしたが,7月4日に首位に立って,そこから勢いに乗ったようです(もう覚えていない)。その頃のブログを読み返すと,田中,則本の名前はもちろんありますが,川井とか長谷部とか,ダックワースとかが先発をやってたんですね。懐かしい。細かい継投もしながら勝ちを拾っていた模様。そう考えると,今年は戦力的に2013年を上回っているかもしれませんね。ちなみに,去年のこの時期のブログでは下位に低迷していたということもあり,則本やウィーラーに対してもけちょんけちょんでした。さて,オールスター。ジュニアの方は藤平が3者凡退,2三振に打ち取って優秀賞をもらいました。おめでとうございます。堀内も好リード,ヒットを打ったし,田中も攻守でアピール。3人とも躍動しました。ちなみに去年はオコエが優秀賞を取ったみたいですね。今はファームで打ってるみたいですが,どんな感じなんでしょうか。そして,本チャンのオールスター。昨日は松井が素晴らしいピッチングを見せてくれて,今日は則本がこれまた素晴らしいピッチング。三振も結構取れたし,何より158kにビックリ。菅野に真っ直ぐ投げろ,と言われた投げたみたいですが(^^;)キャッチャー捕れませんでしたね(^^;)いやー,楽しい!後は美馬も良いピッチングをしてくれれば。これからビールでも飲みながら楽しみたいです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月15日
コメント(4)

今日も猛暑の中のデーゲーム。先発は塩見でしたが,その塩見が初回から4失点…。メヒアを追い込んでおきながら,逆方向にスリーランを打たれたときは目が点になりました。正直,球威もあるようなないような。良いカーブを投げていますが,今一つ高くカウント球にならない。今日は苦しいマウンドになるだろうな。と思いました。でも,打線が援護。ウィーラーの2ランホームランですぐに2点を返して,何とかなりそうな気がしてきました。塩見もこれに背中を押されたか,走者を背負いながらも粘投。何とか2回から5回まで無失点に抑えてくれました。5回87球を投げて被安打6,四球2,4失点と大変でしたが,ピンチを併殺で逃げ切るところはしぶとさを感じました。5回の4-6-3は銀次の守備が素晴らしかった。ローテーションピッチャーとしては心許ない内容でしたが,やはり塩見の力は必要。今日のピッチングをベンチがどう評価するかですが,まずは登板試合で負けがつかなかったのは大きい。試合終了後の梨田監督は「ブルペンでは良かったと聞いていたが」とちょっと苦笑いでしたが,失点を初回の4点のみに抑えたことは一応評価していたようです。打線もよく頑張ってくれて,3回にもウィーラーが2点タイムリーで同点に。早い段階で同点に追いついたこともゲームを締まったものにした要因だったと思います。今日はウィーラーデー。ファンの大声援に応える大活躍をしてくれました。スタンドも大盛り上がりでしたね。5打数3安打4打点。7回には勝ち越しのチャンスも作ったし,本当に素晴らしいパフォーマンスでした。塩見が5回で降板したので,4-4の同点で継投勝負。ここからはリリーバーの働きも素晴らしかった。まずは6回の久保。変化球がキレキレでボールにバットが当たらず,わずか10球で仕事終了。これぞベテラン,という投球術。見事でした。次は7回の福山。昨日は緊急登板にも関わらず危なげなく抑えましたが,今日は一死から秋山,源田,浅村という好打者に連打を浴び,満塁の大ピンチ。自責0もここまでか…と覚悟をしましたが,中村が初球のシュートに差し込まれ,6-4-3のゲッツー。ピンチ脱出です。ミスター0.00健在です。7回裏に銀次のタイムリーで5-4と勝ち越した後は,ハーマン。昨日は自らのボークでピンチを招き,山川に同点2ランを浴びたばかり。今日は真っ直ぐもナックルカーブも制球が良く,トントンと2死を取り,大丈夫っぽいな,と思ったら,水口にちょこーんとライト線を破る2ベースを打たれてしまいました。さらに次はなんと昨日の山川が代打で登場。ぞぞぞぞーー。昨日とおんなじシチュエーションじゃないですか。一気に緊張感が高まります。ここで抑えればリベンジ。打たれれば完全にトラウマになってしまいます。山川は完全に打つ気満々。なんでしょう。この胸騒ぎは・・・。1ボール2ストライクとカウントは追い込みましたが,ここからファウルファウルで粘られ,胸騒ぎが大きくなります。特に2つ目のファウルは仕留めた!という感じの大ファウル。思わず目をつぶりました。ところが,6球目のナックルカーブをあっさり打ち損じてくれて,遊ゴロでチェンジ。ホッ。ベンチに戻ったハーマンの笑顔が印象的でした。いやー良かった良かった。これで昨日のイヤな思い出もかなり小さくなったと思います。そして,最後は松井。今日は一段と真っ直ぐの球威があるように感じました。外崎から始まり,秋山,源田といった上位につながる打順を三者三振で終わらせました。外崎にはチェンジアップを混ぜましたが,秋山,源田はほとんどストレート。源田に1球だけスライダーを投げましたが,解説の山崎さんは,真っ直ぐだけでいいですよ。と言っていましたね。それだけ,今日の真っ直ぐは良かったということでしょう。これで,西武に勝ってカード勝ち越し。札幌でホークスが負けたのでイーグルスが再び首位を奪い返しました。また,-0.5差ですけどね。岸をホークス戦に回し,塩見を起用したこのゲームを取れたのは本当に大きい。梨田監督にすれば最高のシナリオだったのでは。さあ,舞台は整いました。火曜日からは福岡に乗り込んで,ホークスとの首位攻防戦第2ラウンドです。前回の3連戦は全て1点差の激闘となりましたが,惜しくも負け越し。今回は則本,岸でリベンジです。打線も上向いて来ているように思います。気持ちよく,オールスターブレイクを過ごせるよう,前半戦最後の踏ん張りに期待しましょう。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月09日
コメント(4)

今日は真夏のような天気にもかかわらず,ゴルフの日。水分がどんどん体から逃げていく,もはや修行のような1日でした。てっきり試合は14時からかと,思ってスマホを見ましたが,スタメンのメールが来ていません。調べてみたら,16時から。幸い15時前にホールアウトし,家に着くと同時に試合開始。いやー,ゴルフで遊んで,家に帰って野球観戦。最高です。と思ったら,カミさんから娘を迎えにいけとの指令。これは逆らえないので,序盤1時間ほどはラジオで観戦。美馬は好調のようです。前回,まさかの10失点でしたが,今日はそれが嘘のような好投。序盤に2点の援護をもらったことも余裕を生んだか,球数も少なく6回まで被安打はわずかに2本。四球1つの72球。これは,完投…いや完封ペースか。そして7回表。投球練習をしていた美馬がいきなりやめてベンチに下がって,代わって福山がマウンドへ。なぜ?なんで?美馬に何が起こった?もしかしてケガか?今のチームで美馬がいなくなったらどうなるのか?のほほんと見ていた私は冷水を浴びたような気分。それにしても福山。準備はしていたと思うのですが,さすがのピッチング。当たり前のような三凡。特に初っ端の源田の打球処理。全身バネのようなフィールディングは福山の真骨頂。素晴らしい。しかし,8回のハーマン。先頭打者をショートゴロに打ち取り,よしよし,と思ったらこれを三好がジャッグル…。いやーな予感がしましたよ。でも,メヒアを力強い高めの真っ直ぐで三振に打ち取り,渡辺直人も右飛に。2死まで行ったから大丈夫かな,と思ったら,次は代打,山川。ボール先行でしたが,いいボールが行ったのに,審判が変な挙動,うっ…もしかしてボーク。一気に不穏なムードに。せめてもの救いはここがホームということ。あっちの球場だったらものすごく盛り上がる場面。まぁでも2死だし,と思う間もなく次のボールに山川のバットが一閃。低めのボールをこすったような,打球だったので,ライトフライか,と思ったら,センターもライトも全速で背走。まさか,まさかと思ったらボールは右中間にスタンドイン。あれが入るのか…。同点じゃん…。昨日は菊池雄星に全く歯が立たず,完封負け。開幕以来70試合守り続けた首位の座を明け渡してしまいました。そしてずるずると連敗してしまうのか…。もはや悪いことしか頭に浮かびません。その裏は相手も勝ちパターンのリレー。髭面の外国人登場。しかし,先頭の銀次が四球を選ぶと次の聖澤のバント処理で炭谷の送球が遅れて1塁がセーフ。無死1,2塁となり,一気に盛り上がるスタンド。ここがホームで良かった。さらに次の今江のバントをピッチャーがジャッグルし,これもオールセーフ。無死満塁になってしまいました(^^)ここで代打はアマダー。解説の内藤さんが言ったように,無死満塁は意外と点が入りにくい。ここでホームゲッツーなんてことになったら…と思っていたら,レフト線に火の出るような2点タイムリー。いやー,アマダー,やってくれましたよ。地獄から天国とはこのことです。相手から貰ったチャンスを最大限活かしてくれました。2点取られて,2点取り返す。すごいじゃないですか。それにしても,スタンドの盛り上がり,そしてベンチに帰ってからのアマダーの笑顔,いいじゃないですか。今日はまたしても観客動員の記録を更新したみたいですね。27387人。これもいいじゃないですか。さて,9回はもちろん松井がしっかり3人で抑えてくれてゲームセット。お立ち台はなぜか福山。なぜかというのは,失礼ですね。あの8回のピッチングとフィールディングはすばらしかったです。今日は試合終了後,花火大会があったようで,さっきまで花火の音が聞こえていました。勝ち試合と花火。観客の皆さんも大喜びだったでしょう。私も嬉しい。それにしても,ホークス負けませんね。7月に入って負け無しの6連勝。先週,イーグルスが連敗して波に乗せてしまったか。ハムももう少し頑張ってほしい。5連敗だそうで,札幌のファンのためにも明日は一矢報いてください。イーグルスは明日,岸ではなく塩見。火曜日からのホークスとの2連戦に岸と則本を当てるようです。これは面白くなります。塩見もここまで出遅れているので,しっかりと仕事をしてほしいところ。カード勝ち越しもかかりますし,とにかくホークスから首位を奪い返すためには,負けられない試合が続きます。今日は薄暮ゲームでしたが,明日は13時開始。猛暑の中の戦いとなりますが,塩見,大丈夫かな。。。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月08日
コメント(4)

今日はいよいよ首位攻防戦,勝負の3戦目。未明にものすごい豪雨で目を覚ましましたが,夜が明けると晴天。早朝から気温がぐんぐん上がり,30℃を越す勢い。デーゲームはキツイだろうな。岸は大丈夫かな。と思ったら,岸はいつもの岸でした。2回に松田にホームランを打たれましたが,それ以外はよく抑えてくれました。強いて言えば,5回に走者2人を背負ったところぐらいか。ただ,それも7回まで…。絶えず緊張感を強いられるところがホークス打線の怖さ。ヒットはわずかしか打たれていないのにちょっとスキを見せるとグググッと寄り切られてしまいそうで,怖い怖い。無事に7回を三凡で終え,球数も108球だし,8回から福山,松井裕で何とかなるか,と思ったら岸の続投。流れを変えたくなかったか,岸が投げたいと言ったのか,とにかくベンチは続投の判断。これは見ている側にはわからない現場の感覚があったのでしょう。でも,何となくいやーな予感が。最初の福田は難なく打ち取って続投正解か,と思ったの束の間,ここまでカンペキに抑えていた川崎にレフト線を破られ,一気に不穏なムードに。この人が出ると今宮,柳田,デスパイネと続くだけに厄介だし,川崎自体がうるさい。次打者はもう顔も見たくない今宮。昨日,さんざんやられた今宮。名前を呼ぶのも悔しい今宮。その今宮に岸は制球が乱れて四球…。柳田の前にランナーを溜めてしまうという,もっとも避けなければならないパターンに陥ってしまいました。岸の表情も変わりました。柳田は打つ気満々。カウント1-1からの低めの真っ直ぐ。決して悪いボールではありませんでしたが,セカンドを抜くタイムリーで1点差に詰められました。ローボールヒッターとは言え,うますぎですよ。どこに投げても打たれそう。与田コーチがマウンドに行く。梨田監督が交代を告げる。場内のコールはまさかの松井裕樹。えっ。もう一回言って?と言いたくなりました。ここで松井!?昨日のサファテを思い出しましたが,これは大きなギャンブル。なぜ,福山じゃない。昨日投げていないから,イニング跨ぎでもやってくれるだろう,と思ったか。福山の登板過多に配慮したか。デスパイネとの対戦成績に依拠したのか。その松井。デスパイネを三ゴロに打ち取ったものの,ウィーラーがファンブル。ガーン。天国から地獄とはこのことです。バウンドが変化しアンラッキーといえばあまりにアンラッキー。しかし,エラーで満塁という厳しい現実。さらに,打順はこういうところで必ず打つ松田。案の定,タイムリーを打たれ同点。ベンチの岸は無表情ですが,心中どうだったか。気落ちしたのか松井はさらに中村にも2点タイムリーを打たれ,2点勝ち越されてしまいました。静まり返る球場。松井もあきらかに動揺。制球も乱れて,後続を歩かせてしまい,ピンチが終わりません。ようやく次打者を三振に打ち取りましたが,この回岸と松井裕で4失点。またしてもビッグイニングを作ってしまいました。2点勝っている場面から一気に2点ビハインドに。果てしなく遠い差に感じます。その裏,ホークスは岩嵜をマウンドに送りましたが,この辺がホークスのしたたかなところ。昨日,岩嵜一人を残した工藤監督。この展開にさぞかし,ニンマリとしたことでしょう。あー,岩嵜,サファテでもう終わりか。と思いたくなくても思ってしまいます。ところがウィーラーが前のイニングのエラーを帳消しにするホームランを打って1点差となり一気に球場のボルテージも上がります。さすがウィーラー!その後も銀次がツーベースを打って,同点のチャンスを作りしぶとく食い下がります。さすがに岩嵜の顔色も変わりました。でも,あと1本が出ず…惜しい。そして9回のマウンドが福山。まぁ,当然こうなってしまいますが,やはりちぐはぐ感は否めません。2死1,3塁のピンチを作り,思い雰囲気となりましたが,何とか後続を断って無失点。やはり8回福山だったのでは,という何とも言えない苦い思いがこみ上げます。9回は当然サファテ。昨日のイニング跨ぎで調子を落としていてくれれば…という姑息な淡い願いも叶わず,先頭の代打枡田慎太郎は三振。フォークを3つ続けられ手も足も出ず。おそらく真っ直ぐが頭にあったでしょうから,これは止むなしか。サファテのボールはちょっと次元が違います。もうTVを消そうか,と思いましたが,続く島内が落ちないフォークを見逃さずレフト線へのツーベース。失投を見逃さない。この辺が島内の凄さですね~。そして次のペゲーロの打席が凄かった。サファテは150k台後半の真っ直ぐでグイグイ来るし,それを仕留めようとペゲーロもフルスイング。これは見ごたえのある勝負。まさにプロ野球の醍醐味。最後146kのフォークを打たされて遊ゴロで2死。うーん,シビレル勝負でしたね。続く岡島も食い下がってフルカウントまで持っていきましたが,最後は157kの真っ直ぐに空振り三振。いやー,首位攻防戦。負け越してしまいました。何でも勝率ではまだ上を行っているらしく,首位陥落とはならないようですが,ゲーム差はー0.5というケッタイな状況。勝率では1分2毛上回っていますが,貯金が1つ下回ってしまいました。これも試合数の差によって起こる珍現象。この試合数が後々効いてくるんだろうなぁ。正直,この3連戦で感じたのは彼我の力の差。初戦が4-3,2戦目が9-10,3戦目が4-5。全て1点差の緊迫したゲームでしたが,ここが両チームの差といえば差。まぁ,コテンパンにやられたという感じではありませんでしたが,一枚足りないのは試合運びの差か,それとも個々の選手の能力の差か。とはいえ,そんなことも言っていられません。明日は休んで,気持ちを切り替え火曜日からのロッテとの2連戦に臨みましょう。千葉でのゲームですが,ここをしっかり取って,週末は再びホームで西武戦。さらに次はオールスター前最後のカード。福岡でのホークスとのビジター2連戦。ここで今週末のリベンジをさせてもらいましょう。ローテ通りだとこのカードは則本,辛島の出番。このときのチーム状態がどうなっているかが気になるところですが,前半のヤマとなるこの2週間。気合を入れて頑張りましょう。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月02日
コメント(4)

二兎を追うもの一兎をも得ず。このことわざがこんなに身に沁みたことはありません。昨日は安樂が危うかったところを,何とか6回から継投で逃げ切って,首位攻防のカード頭を取ることができました。これははっきり言ってラッキー。おそらくベンチとしては安樂●,美馬○,岸○という算段だったのではないかと。だからこそ,昨日の初戦を取ったからには今日明日の試合はしっかり取らなければならないところ。ホークスの打線ははっきり言って怖い。ここまで防御率1.78の美馬も四苦八苦。初回に2点を失ったときはどうなるかと思いましたが,3回に4点の援護をもらい勝ち越してもらってからは,だましだまし,なんとか頑張ってきました。さすが美馬。これはイケるか,と思った途端5回に大炎上。ポイントとなったのは,無死1,3塁の川崎の1ゴロ。3走が飛び出し,三本間の挟殺プレイとなったところで,嶋が2走と3走を両方殺そうとしたのがまずかった。嶋が3走にタッチをせず,2塁からの走者を殺そうと3塁に投げたときに目を疑いました。タッチプレイなのになんで…。どう考えてもホームには間に合わなくなってしまうタイミング。結局,どちらも刺せずに失点。このプレイがあまりにも痛かった。嶋はもちろん球界きっての優秀な捕手ですが,今日のプレイはいただけない。美馬は明らかに動揺。ここまで2本ヒットを打たれている今宮に甘い初球を痛打されました。さらにペゲーロの返球が緩慢だったところを突かれて2者を返され,ここで逆転…。この辺の機動力もさすがという感じ。トドメは満塁でデスパイネにグランドスラム。ホームランだけはダメだよ…と思っていたのに,フォークが落ちきらずストライクゾーンへ。この回一挙に7失点。4-9となって試合が決まってしまうようなビッグイニング。私の頭も真っ白になりました。ま,相手もその裏に結構やらかしてくれて何とかクロスゲームになりましたが。正直言って,昨日と今日の試合を見て,今のホークスに勝つのはなかなか容易では無いなと思いましたが,一瞬のスキを突かれて,まさかここまでこてんぱんにやられるとは。こっちの打線も奮起したりして,最後までもつれはしましたが,結局はあのイニングの守備が敗因となりました。1つのプレイの怖さ。シーズンを振り返って,あのプレイが…ということにならなければいいのですが(さすがにそれはないか)。美馬の後の高梨,久保,福山という継投陣は頑張ってくれましたし,向こうのリリーバーをかなり苦しめたのは明日につながるところかもしれませんが。それにしても,向こうの継投は相当しびらっこかったですね。サファテに回跨ぎまでさせるとは。しかも,あれだけ細かく投手をつぎ込んでも結局岩嵜は温存。いやーまいったまいった。スコア的には9-10という壮絶な試合。5回のビッグイニングでやられっぱなしにならなかったのは,首位の意地を見たような気がします。明日は岸とバンデンハーク。まさか今日のような馬鹿試合にはならないとは思いますが,今日だって美馬と千賀でこれでしたから。野球というのはまさに筋書きのない何とか。 分からないものです…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2017年07月01日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


