全9件 (9件中 1-9件目)
1

和田峠へ八王子から行く場合、陣馬街道沿いの最後のコンビニが川原宿の交差点にありましたが、残念ながら閉店となってしまったようです。和田峠だけでなく、陣馬山や入山峠へ行く際に、結構前から利用していたので、残念です。昨日は、閉店を知らず、そのまま行ってしまったので、腹ペコのまま和田峠をのぼりました。和田峠へ行く際には、ご注意を!和田峠へ行く途中の道は、法面工事も終わって、きれいになっていました。
2009.04.27
コメント(0)

東西線の葛西駅の近くに地下鉄博物館があります。ホントの目的地は、葛西臨海公園だったんですが、寄り道してみました。入場料も安く、おとな210円です。古い車両や地下鉄のしくみや工事の工法を紹介した展示があります。地下鉄のジオラマなんかあって、子供たちには、うれしい施設なのではないでしょうか?開業した頃の銀座線の車両です。中は、木造で古い感じですが、丁寧な造りでいい感じです。上野は、”うへの”と書いたんですね。子供はもちろんのこと、大人も勉強になりますので、近くに行った際には行ってみてください。
2009.04.19
コメント(0)
![]()
電動デュラエースがデリバリーが始まっているようですが、立川のなるしまフレンドに試乗車があるので、見てきました。実際には、乗れなかったのですが、展示してあるのをいじることができました。リヤは、ワイヤー式と変速具合に全く変わりは無くスムースです。モーター音もほとんどしません。STIレバーにそっとタッチするとスッとリヤディレーラーが動きます。フロントは、モーター音はするのですが、ワイヤー式よりすばやく動きます。感動的なのが自動的にトリム操作をしてくれます。チェーンがフロントディレーラーに接触して音がする不快感は全くありません。http://www.dura-ace.com/コンパクトクランクは順調にデリバリーされているみたいですね。お店にありました。ちょっと気になりますシマノ デュラエース クランクセット FC-7950(50x34T)コンパクト
2009.04.18
コメント(0)

今朝、早起きしていって関戸橋のフリマに行ってきました。7時30分過ぎの様子ですが、結構な人手です。年々参加者が増えているような気がします。最近は、ピストブームも手伝ってたくさんの人が来ています。小生は、多少出品しましたが、あまり売れず・・・。去年売ってしまったので、商品が無いんですよ。8時半には、店じまい。周りの出品者の商品を一通りみて帰りました。
2009.04.18
コメント(0)

多摩川の関戸橋で4月と10月の第三週土曜日は関戸橋のフリーマーケットの開催日です。明日18日土曜日が開催日です。間違ってないよね…(^_^;関戸橋のフリマは、自転車部品が中心で、出展料は要らない珍しいフリマです。昨年の秋に、大処分セールをしてしまったので、ほとんど出すようなものはないのですが、出品するか検討中です。昨年の秋の様子↓様子見に行くだけでもいいかな~
2009.04.16
コメント(0)

OAKLEYのアウトレットショップが御殿場プレミアムアウトレットにあります。興味があったので寄ってみました。ショップの入口付近は、ゴルフウエアばかりでしたが、奥に行くと、アイテム数は少ないですが、サイクリングウエアもあるではないですか!物色していると激安商品発見。たとえば、サイクリングショートパンツ。18,900円の品→5,000円!!サイズや種類には、限りがありますが、気に入ったシャツを2点、ショートパンツを2点、それから、ポロシャツを購入しました。一部を除いて、3割~5割程度は値引きされていました。多分、OAKLEYショップではサイクリング関連商品は、なかなか売れなかったのでしょうね。それで、アウトレットショップに来たのではと推測されます。OAKLEYのウエアは、定価が高く、また、値引きもなかなかしないので、お買い得でした一緒に行ったツレは、23,000円相当のサングラスを買っていました。でも、それもなんと半額の11,300円!種類は、少ないですが、サングラスも一部アウトレット価格で販売されています。 オークリー【MINUTE】(FMJ COPPER/VR28 BLACK IRIDIUM)また、行ってみたいですが、財布も軽くなります。(^_^;)
2009.04.12
コメント(0)

ロードバイクは10速仕様なのですが、チェーンを交換しました。前回の交換から3,000km走りました。見た目は、きれいでも・・・(下が新品)ひねってみると、やっぱり撚れています。(右が新品)2,000km過ぎてくるとだんだんシフトが決まら無くなってきます。SISの調整をしても、だんだん悪くなってきます。限界だなと思ったのが3,000kmですね。10sの場合、2000km~3000kmで変えたほうがよさそうです。今回交換したのは、DURA-ACE:CN-7801です。シマノ チェーン CN-7801 (10段対応)軽量になった新型のCN-7900もありますが、少し様子見です。コネクトピンも興味ありますね。期間限定春のポイント2倍セール 3/31(PM 12:00)~4/12 (AM 9:59)SHIMANO シマノ DURA-ACE 7900チェーン デュラエースCN-7900 103L
2009.04.11
コメント(0)

アルテグラは、小生が始めて買ったロードバイクにもついていました。6400系アルテグラは7段HGギヤが搭載されて、当時主流だったUGギヤに比べ、リヤの変速がスムーズでした。STIレバーは、当然無かったので、Wレバー仕様だったのを覚えています。ハブはつい去年まで現役で使えるほど、丈夫でした。アルテグラはそこそこの値段で、その十分な性能と耐久性は、コストパフォーマンスに優れ、多くのユーザーに支持されているのは周知のとおりです。6400 6500 6600 と年々その性能は研ぎ澄まされて、ついに6700系になるようです。http://www.bikeradar.com/news/article/shimano-launch-new-ultegra-groupset-20440特徴としては、昨年登場したDURA-ACE7900の特徴を引き継いでいるようです。STIレバーは、シフトケーブルの取り回しが変更され、また軽量化されています。リヤディレーラーは7800系デュラエース(RD-7800:180g)に迫る190gへと軽量化されています。クランクは、旧型のホローテック2を継承し、チェーンリングもDURA-ACE7900と同様の構造で中空化されるようです。カセットスプロケットも写真から判断するに、ロックリングがアルミ化されるなど、軽量化に取り組んでいるのが印象的です。デュラエースのようにチタンスプロケットでない分、耐久性が高く、練習からレースまでと幅広く使えます。全体的には、150g程度軽量化されているとのこと。DURA-ACEに比べると、フロント:トリプルも用意されるなどユーザーフレンドリーなのもいいですね。デザインはシルバーを基調としていて、小生的には好感が持てます。しかし、塗装の部分が多いようで、ポリッシュされている部分が減っているようなのが若干残念です。小生は、つるつるぴかぴかしている金属の輝きが好きなんで・・・。発売が楽しみですね
2009.04.08
コメント(2)

日本武道館近辺の桜が満開です。北の丸公園春ですね~
2009.04.04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()