全20件 (20件中 1-20件目)
1
7/31 土曜日 (12/40)今日は、湿度が低く、風があるのでさわやかだ。よかった。よかった♪________________________僕は暑いのには、ものすごく弱い。なさけないほど、しおれたカッコになり「あ~~~あ、あつい、はあ・・・」と、ついため息がでる。すると、ツレアイのツブコさんがそれをそっくりに再現して、「あ~~~あ、あつい、はあ・・・」とものまねをする。(おーおー、きんちゃん、あいかわらず、やってるねえ、そのなさけなさがオモシロイ)と、いうニュアンスをこめながら、すこしからかいぎみに「あ~~~あ、あつい、はあ・・・」とものまねをする。声、表情、動き、間、おどろくほどそっくりだ。その芸の、あまりのうまさに、馬鹿にされているのに、思わず、大笑いしてしまった。大笑いしているあいだ、暑さを忘れていた。♪チャンチャン♪________________________・ダイヤモンド社の企画をみがく。・とにかく、一歩一歩目の前のことをたんたんとやる。________________________・掃除をする数ヶ月がかりで、仕事部屋の整理ゲームをしている。________________________・似顔絵を描くおけいこをする。これは、次なる、企画への布石。________________________きょうのおやつすいか水ようかんヨーグルト
2004年07月31日
コメント(9)
7/30 金曜日 (11/40)昨日は、ダイヤモンド社へ、打ち合わせに行く。親友の見山さんと、行く。今回は、きんまるが企画。見山さんが著者となる。________________________台風の日で、電車の外は、夕立と、晴天が10分おきにやってくる。________________________原宿のダイヤモンド社で、打ち合わせ。編集者とはなしあい、企画を練り上げる。さらに、僕が、練り上げることになる。企画は半分通ったと言うところだ。しかし、決定までは、未定だ。________________________見山さんはタフな人で、一週間に、三回地方へ講演に行く。九州でも日帰りだ。________________________そんなタフガイと4時間一緒。見山さんは、行きの電車の中から、帰りの電車で、さよならするまで、ず~~~~~~~~っと、ためになる話をし続けた。中身が濃いので、うちに帰ってきたら、ぐったりした。________________________見山さんは、今日も、台風の中、地方へ講演へ行くという。見山さんは自分の仕事が大好きだから、ちっとも疲れないのだ。________________________見山さんの、しゃべりっぱなしには、疲れるが、自分の仕事が大好きな人といるのは、とても楽しい。________________________・修理に出していた、ビデオデッキがもどってくる。ビクターのサービスマン、北島さんには、何度も来ていただいている。わきあいあいで、友達が来たようで楽しい。北島さんは、ビクターの製品が大好きなのだ。仕事が大好きな人と、話をするとこちらまでうきうきする。やっぱり、自分の仕事が大好きな人といるのは、とても楽しい。________________________・お中元で新米が届く。・DHCから、注文の健康食品届く。・居間の掃除をする。________________________・夕方、近所のガストへ行く。そこで、ダイヤモンド社の、企画を整理する。________________________・イチローが、ひと試合で5安打。すごい!イチローさんのように自分の仕事が大好きな人の試合を見ているのは、とても楽しい。________________________きょうのおやつ。ロイヤルプリン。スイカ。氷砂糖。
2004年07月30日
コメント(8)
7/29 木曜日 (10/40)今日は、ダイヤモンド社へ、打ち合わせに行きます。いろいろとアワタダシイので、日記はお休みにします。きのうのおやつ。スイカ、水ようかん。
2004年07月29日
コメント(2)
7/27 火曜日 (8/40)・夜明けの3時に 起床・起きる気はまるでなかったが、いい企画がヒラメいたので、コーフンしてしまった。企画のアイデアが、あふれ出してきた。メモに次々と書いていく。メモが追いつかない。企画を作るのではなく、生まれてくるという感じだ。________________________・企画をパソコンに打ち込む。5本ほどの企画のたまごができる。あせらずに、しばらくねかせておくことにする。________________________・K社あらすじ、やっとできたので、編集者にメールする。OKとのこと、次は、コンテに仕立てていく。三ヶ月分まとめてやることにする。________________________・あした、見山さんと、新企画の出版の件で、ダイヤモンド社へ行く。その下準備をする。企画は、本が出るまでは、わからない。________________________・パソコンのイラストレーターのおけいこ。イラストレーターはとても難しいソフトだ。5年前から、やっているがまだわからない。一週間前から、基礎に戻り、毎日やっていたら、今日、劇的に進歩した。________________________・スイカを買いに行く。はじめの店には、コダマスイカが品切れだった。二件目の店には、わずかにあった。もう、時期が過ぎたのか。コダマスイカを2コ買う。________________________ビデオ カンパニーマン二重スパイもの、久しぶりの100点。________________________おやつオレンジプリン________________________
2004年07月28日
コメント(4)
7/26 月曜日 (7/40)・7時 起床・起き抜けに企画が浮かぶことわざを応用したもの。3時間ほどそれに没頭。・体操をする。・パソコンのおけいこ。・K社のあらすじ。・メガネのツルがきついので、メガネ屋さんへ行き、調整してもらう。________________________ビデオ、レッドドラゴン________________________おやつ、たいへんだー!まだなにもたべてない!♪チャンチャン♪
2004年07月26日
コメント(2)
7/25 日曜日 (6/40)・朝6時 起床というより、暑さでうなされて、起きる。その途端、涼しい風が吹いてきたので、二度ねする。・7時 起床________________________・今日は、ずーっと、パソコンの練習をする。それに偏り、他のことをしていない。それでも、のっているときに、できることをグングンやろう。長い目で見て、ならせば、同じことになる。________________________・友達に近況報告のメール二本。・夕方、ビデオ「ブラックキャデラック」つい最近、ほとんど同じストーリーのを見た。ほとんどのアメリカ映画は、パターンがマンネリ化し、新鮮さがない。________________________韓国や中国の映画にハッとするものがある。ハリウッド的な何がヒットするではなく。これを作りたい、という、熱気がある。今夜、中国映画「英雄」がある。詩的なアクション映画だ。すごく楽しみだ。________________________おやつ、文明堂のチョコまんじゅうこれは、ものすごく美味しい。朝、すいか。
2004年07月25日
コメント(4)
7/24 土曜日 (5/40)・朝6時 起床・冷たいお茶「伊右衛門」を二杯飲む。・パソコンの勉強、イラストレーターソフトのテキストをじっくり読む。・一昨日買った本、「モウケノ仕組」をよむ。あらゆる商売の、原価や手数料が書いてある本だ。たとえば、同じ背広でも、デパートでは、5万円。安売り店では、3万円。その違いは、デパートは委託販売なので、売れ残りの背広の値段も、上乗せしてあるという。安売り店が、買い取りなので、その上乗せがないという。そんな面白い話が、たくさん出ている。________________________・お昼、コンビニの冷やし中華________________________・K社のあらすじを作る。・企画ポジティブアクション、7/29 2:00 ダイヤモンド社でうちあわせ。それまで、さらに、磨き上げる。・メガネもうできているという、レンズが小さめなので、今までのよりも、視野が少しせまいが、ストレスなし。思いきって作り直してよかった。________________________・夕べ見たビデオ「ゴーストシップ」怖すぎると、娯楽ではなくなる。ホラーは、その、調節が難しい。________________________おやつ、スイカ、水ようかんおせんべいを一枚
2004年07月24日
コメント(4)
7/23 金曜日 (4/40)朝6時 起床________________________・昨日できたメガネは、遠近両用境目なしという、ハイテクなのだ。だが、実際に使ってみると、メリットより、デメリットの方が遥かに多い、視界が狭く、視角も極端だ。そのストレスで、ココロがイライラ気味。それを見ていた点子さん。「メガネは、商売道具だし、ずーっと使うんだから思い切って、作り直したほうがいいよ。だいいち、きんちゃん、ストレスは良くないよ。お金がかかっても、きんちゃんがニコニコしてたほうがいいね」________________________たしかに、そのストレスで、今日はまるで調子が出なかった。こういうことは、いつまでも引きずると、ココロにボディーブローのように効いてくる。思い切って、違うメガネ屋で、新しいメガネを注文した。それがすむと、ココロがすっきりした。________________________ばかなお金の使い方をしてしまったが、後は振り向かないことにした。いま、ココロが安定しているほうがいい。________________________というわけで、なつやすみ仕事計画、四日目にして、急ブレーキ。三日坊主そのものだ。こんな日もあって良し。________________________きょうのおやつスイカをたくさん食べる。それから、水ようかん。
2004年07月23日
コメント(4)
7/22 木曜日 (3/40)朝8時 起床・夕べは、暑くて2時ごろまで起きていた。どうしても西瓜が食べたくなった。点子さんに聞くと、「ウリならあるよ、でも今、食べたら、きんちゃんは、明日の朝は、うりなしだよ」それを承知で、夜中にウリを食べる。さっぱりとして、とてもおいしかった。翌朝、点子さんがウリを分けてくれるかと思ったが、ひとかけらも、もらえなかった。♪チャンチャン♪________________________・パソコンの学習・掃除、雑誌を一束捨てる。・K社のあらすじ三日目・企画いくつかヒラメク________________________・お昼は、点子さんと、和食の「とんでん」へいく。・帰りに、コダマ西瓜を2コ買う。・今日仕上がりの眼鏡を取りに行く。________________________・本を買う。「モウケのからくり」など3冊。________________________・夕べ見たビデオ、「クラッシュ」・「英雄」メイキング________________________★見山さんより電話がくる。僕の企画した、「ポジティブアクション」という本がダイヤモンド社より、でそうとのこと。見山さん、きんまる、ダイヤモンド社の編集との打ち合わせの日時を決める。
2004年07月22日
コメント(4)
7/20 水曜日朝6時半 起床________________________・時事通信社の連載のイラストを描く・掃除をする・体操をする・パソコンの勉強をする・企画をいくつか立てる・K社のあらすじ二回目________________________・漫画家の大先輩谷間夢路氏に電話をかける。2時間ほど、雑談。といっても、内容の濃い、有意義なお話を伺うことになった。________________________・昨日見たビデオ『座頭市』北野武版
2004年07月21日
コメント(1)
7/20 火曜日朝7時 起床今日から 時間を自由に使い 自分の好きな仕事をすることにする。期間は8/31日まで。その間、経済的なことは一切考えない。ただただ、好きな仕事をすることにする。この夏はこうして過ごそうと思う。________________________仕事場の掃除、居間の掃除をする。________________________k社の連載のあらすじにとりかかる________________________企画 6本 プリントアウト________________________パソコンで、印刷所用の表紙の作り方を学習________________________体操をする________________________おやつ きんつば
2004年07月20日
コメント(4)
7/18音に対して、神経質だった。そのことが、ずいぶん悩みだった。コンプレックスでもあった。________________________それが、じつは、音が大きく耳の中で響く、耳管開放症という病気であることがはじめてわかった。________________________そのこと自体は、不快な部分も多いが、実は、気持ち的には、ものすごく爽やかだ。音に対する、過敏さがココロからではなく、物理的なものと、わかったからだ。________________________だから、耳鼻科の先生には、こう、お話をした。「先生、治療法がなくても、かまいません。痛いわけでもないんですから。大丈夫です」「そうだね、上手につきあってもらうんだね」「はい!」________________________すこし、残念なことがある。ちょっと前に、ハイビジョン、5.1チャンネル方式、サラウンド方式ヘッドホーンを買った。テレビの音が、映画館のように立体的に響くというものなのだ。だけど、耳管開放症のおかげで、その、ヘッドホーンをつかわなくても、どんな音でも、5.1チャンネル方式、サラウンド方式で聞こえてしまうのだった。♪チャンチャン♪
2004年07月18日
コメント(3)
先生は思いついたように、「そうだ、あのテストをしてみよう。ポッ ポッ ポッ」と僕の耳に栓を詰め、鼻から、空気を注入した。プシューッという音と共に、ひんやりとした、勢いの強い風が、鼻から耳へ抜けた。「あ、これは、耳管開放症だよ。ポッ ポッ ポッ」「耳管開放症?ポッ ポッ ポッ」________________________「先生、耳管開放症って、なんですか?ポッ ポッ ポッ」「耳管開放症はね、耳と鼻をつなぐ管が、開きっぱなしの病気なんです。ポッ ポッ ポッ普段、耳管は閉じています。エレベーターに乗って、気圧が急激に変わると、耳がキーンとするでしょ」「はい、耳が、ふさがれたような感じになりますね」「あれは、鼓膜の外側の気圧と、内側の気圧が変わって、鼓膜が外側にぺこんとなるのね」「ぺこんですね」「その時、内側と外側の、気圧を同じにしようと、耳管が開いて、鼻から耳の内側に、空気を入れるんです」「なるほど、ポッ ポッ ポッ」「それが、耳管開放症の人は、いつでも開きっぱなしなんだね。だから、音が、耳管で響いて、普通の人より、何倍も音が大きく聞こえるんだよ。ポッ ポッ ポッ」________________________思い当たった。飛行機に乗ると、必ず、上空で、耳が猛烈に痛くなった。それは、耳管開放症のためだったのだ。________________________「例えて言うとね、玄関のドアが開けっ放しで、外の音がどんどん入ってきちゃう。いつでも音がうるさく感じるから、いつもイライラしてしまうんだね。うっとうしいし、大変だけど、原因もわからないし、治療法も特にないんです」「治療法がないんですか!ポッ ポッ ポッ」「ないんです。ポッ ポッ ポッ」 つづく
2004年07月14日
コメント(3)
昔から、音が苦手だった。集合住宅に住んでいたので、上下階の音が気になった。________________________それが、自分の弱点だった。人が聞いて、小さな音でも、自分には、ガンガン響くのだ。周りからは、音に対して、神経質に見られた。昔からそうだった。________________________ところが!最近、テレビを見ていても、さらに音が、、ガンガン響くようになった。精神的にもまいるが、物理的に不快になった。________________________金曜日には、耳の中で、鳩が鳴くようになった。テレビの人がしゃべっていると、声がぶれて、ポッ ポッ ポッという音が重なるのだ。________________________テレビが壊れているとかと思うと、点子さんの声も、「きんちゃ~ん。ポッ ポッ ポッ」自分の声も、「点子さんなあに~。ポッ ポッ ポッ」外でスズメが鳴くと「チュンチュン。ポッ ポッ ポッ」スズメがハトになってしまう。________________________さすがに、これはココロのもんだいではないと思った。「もしかしたら、鼓膜が破れているのかもしれない。ポッ ポッ ポッ」と耳鼻科へ行った。________________________80近い、耳鼻科の先生が検査とすると、「何も異常はないですねえ、ポッ ポッ ポッ」という。そうなると、原因は、僕の、音にたいする、ノイローゼなのかもしれない。________________________先生は思いついたように、「そうだ、あのテストをしてみよう。ポッ ポッ ポッ」と僕の耳に栓を詰め、鼻から、空気を注入した。プシューッという音と共に、ひんやりとした、いきおいの強い風が、鼻から耳へ抜けた。「あ、これは、耳管開放症だよ。ポッ ポッ ポッ」「耳管開放症?ポッ ポッ ポッ」 つづく ポッ ポッ ポッ
2004年07月12日
コメント(6)
7/8 木曜日幻のいきもの 最終回________________________楽天仲間の、『アドリアン・アドニス』こと、http://plaza.rakuten.co.jp/ado51/アドちゃんと遭遇することになった。________________________アドちゃんと、『滝沢』という喫茶店に入った。二人とも、お酒を飲めないので、そういうことになった。アドちゃんは、レモンスカッシュを注文。僕は、アイスミルクティーを注文。________________________やがて、オーダーが運ばれてきた。ところが、僕のはアイスコーヒーが運ばれてきた。間違いを言うと、丁寧な応対で謝罪、「すぐに、アイスミルクティーをお持ちします」という。________________________3分後に、アイスミルクティーが届く。とても美味しい、アイスミルクティーだった。僕のその様子を見とどけると、アドちゃんは、はじめて、自分のレモンスカッシュを飲み始めた。________________________アドちゃんは、年上の僕をたてて、飲むのを、待っていて、くれたのだった。(いい青年だなあ!)と思った。________________________アドちゃんと、ごはんを食べ、お茶を飲んで、2時間弱で、さよならをした。________________________さっと会い、さっと、さよならをした。________________________帰りの中の電車の中で、ホームページのバーチャルなアドちゃんと今日会った、現実のアドちゃんが少しずつ重なっていった。
2004年07月08日
コメント(5)
ぼくは、きったはったはにがてです。つれあいの、点子さんは、コックなので、包丁で、指を切ったりします。点子さんは、そういうことを気にしないというか、あらっぽいというか、「こんなものは、お嬢さんみたいに薬ぬったりしちゃ、かえってなおりが遅いんだい」と傷口はそのままです。出血が止まっても、傷口がパクパクします。点子さんは、その傷口の上に、テンテンの目を二つ描いて赤い傷口を、お口に見立て、テンテンまなこの、小人さんを作ります。その、小人の口を、反対の手でぱくぱくさせながら、「ほらかわいいでしょー」とぼくに、無理にそれを見せます。僕はそういうのは苦手なので、「みたくないー」と家中逃げ回ります。点子さんは、それをみて、ますますのってきます。「グングンいくぞー」とどこまでも、僕を追いかけてきます。追いつめられた僕は、最後の手段として、目をキツーク閉じます。すると、こんどは、ぼくの、まぶたを無理やり、開きます。そして、「きんまるさん、こんにちは!」と指先の小人さんで、腹話術をするのでした。♪チャンチャン♪
2004年07月07日
コメント(6)
7/6 火曜日________________________楽天仲間の、『アドリアン・アドニス』こと、http://plaza.rakuten.co.jp/ado51/アドちゃんと遭遇することになった。________________________一年ほど前から、アドちゃんとは、やり取りをしています。楽天は、仮想の友達づきあいをするわですが、不思議なことに、そのひとの人間性がとても出てきますね。________________________皆さんもそうだと思いますが、結局、気に入った人達が集まってきますね。こういうエンは、とても不思議なことですね。________________________アドちゃんには、前々から、お気に入りだったので、ぜひ一度会ってみたいと思っていました。ちょっと前まで、地方にいたのですが、4月ごろ、東京へ越してきたので、これは良いチャンスだ、会うことにしました。________________________先日の土曜日、池袋で待ちあわせました。待ち合わせ場所の銀行の表には、たくさんの人がいます。ケイタイで、アドちゃんの番号を押すと、そのとたん、ケイタイをとりだす人がいました。その人もわかったようです。「あ、アドちゃん!?」「きんまるさんですね。始めまして」アドちゃんの僕のイメージは、あっていたらしく、「たぶんそうじゃないかと思いました」ところが、僕のアドちゃんの、イメージはかなり違っていた。________________________ホームページからは、もっと、軟弱系を想像していた。ところが、しゃべり方、ものごしが、ものすごくしっかりしていた。体格もがっちりしていた。しばらくは、仕事の延長で、どこかの会社の営業の人と話しているようだった。________________________頭の中の、アドちゃんと目の前にいる、アドちゃんの画像が、なかなかオーバーラップしないのだった。つづく。
2004年07月06日
コメント(4)
7/4 日曜日________________________ハンドルネームは、よ~く考えよう。________________________さて、楽天のお友達に会うとなると、待ち合わせた場所で、お互いを確認しあうことになる。その時、いつもよびなれているハンドルネームを使うほうが、違和感がない。________________________フト気がついた。ハンドルネームは、へんじゃないほうがいい!________________________ハンドルネーム「ぶどうのたねがよけきれないわよ 」さんと、ハンドルネーム「メンチカツ80円」さんが初対面の時はこんなことになる。________________________野原の真ん中で、待ち合わせることはまずない。繁華街の、人通りのおおいいところで会う。ぼくは、池袋の某銀行の前にした。「もしや、ぶどうのたねがよけきれないわよ、さんですか」「あ、メンチカツ80円さんですね」「はい、メンチカツ80円です」「どーも、ぶどうのたねがよけきれないわよ」です。まわりはあやしむ。話しているほうも、気恥ずかしい。みなさんのハンドルネームは、そんなとき、だいじょうぶですかあ?♪チャンチャン♪ つづく
2004年07月04日
コメント(4)
7/3 土曜日幻のいきもの その1幻のいきもの、それは、この楽天のお友達です。お互いに、ものすごく、相手のことを知っています。今日の出来事。昨日の、哀しみ。明日の希望。夕べのおかず。知りあいには、話せないようなことでも、日記で、語り合います。________________________だけど。バーチャルなお友達です。もしかしたら、ねこの、よしおくんが、肉球で器用にパソコンのキーを叩いているのかもしれません。たとえば、ミドリツブコさんは、人間のふりをした、かわうその太郎くんかもしれないのです。________________________楽天のお友達は、僕にとっては、いりおもてやまねこよりも、不思議な、幻のいきもの、なのです。________________________しかし、ついに、その、幻のいきものと、会うことになったのです。________________________実は今日、幻のいきもの、実在するムーミンと会ってきたのです。 つづく。
2004年07月03日
コメント(3)
7/1 木曜日サラダうどんが大好きです。どうにも、暑いですねえ。夏だから、暑いんですね!ま、いいかあ。________________________『サラダうどん』て、昔はありませんでした。いつごろ、誰が始めたのでしょうか?________________________そうか!まず、冷やしたぬきが、発明されたんだ。それの、進化型なんだな。お蕎麦のおつゆと、マヨネーズが合わさると、美味しいと、誰かが、発見したんですね。________________________あのおつゆが美味しくて、つい飲干しちゃうもんね。日本人て、本当に、いろいろ発明するよねえ。________________________あ、サラダうどんの時は、カラシを付けるのかな?それともワサビかなあ?________________________そうだ!タバスコが合うな!いまいち、人気爆発できない、サラダうどんをタバスコでピリカラにする。________________________激辛、イタリアン、サラダうどん!よし、新メニューができたぞ!♪チャンチャン♪
2004年07月01日
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


