全52件 (52件中 1-50件目)
「ねこがねこであるように いぬがいぬであるように 全身全霊 ぼくでありたい」これは私がたまにビデオ予約までして見るNHK教育番組(5分程度の番組)の、エンディング曲(ハイポジの「僕でありたい」という曲です)なのですが、なぜかこのフレーズが好きです(番組もほんわかな内容で、好きです)。 「全身全霊 ぼくでありたい」自分は今、自分というものを全身全霊で生きているかどうか考えた時、まだ全がつくほどは生きれていないような気がします。自分だけにしかないもの…、容姿はもちろんのこと、生まれてきてから今まで共に一緒にいる心や、前世から今まで長い経験を積んできた魂なども自分にしかないものですね。十人十色、千差万別です。今日の『神との対話』にあった[完全な自分---つまりほんとうの自分をまるごと---]というところを、まずは自分自身が知ることが大切なのでは、と思います。自分の足元をもう一度見てみましょう気づかなかった大切なものを発見できるかもしれませんよ
2007.04.30
コメント(2)
昨日の答えです。話が煮詰まってきた=議論が進み、結論が出そうになった (答えはアです)その理由:「煮詰まる」とは「煮えて水分がなくなる」こと。 転じて、充分に議論や相談などをして結論が出る状態になることを指す。 「行き詰まる」と間違いやすいので注意。答えを見て、「あ~、確かに」と納得するチョコチョコです。 では、第六問目!正しい答えを選んでください「こじゃれた格好が許せんのです」←どんな格好?ア、おしゃれな格好イ、ふざけた格好ウ、見栄を張った格好さて、正解はどれでしょうか。
2007.04.30
コメント(2)
人間関係の目的は、相手に満たしてもらうことではない。「完全な自分」---つまりほんとうの自分をまるごと---分かちあう相手をもつことだ。
2007.04.30
コメント(0)
残すところサンスベリア四人となりました、植え替え作業。前々から、残りの植物ちゃん達のために土を買わないといけないと思いつつ、なんだかんだあったりして、昨日土を買いに行きました。で、今日天気もよくて風もほどよい程度だったので、サンスベリア以外の植物ちゃん達を植え替えました。前植え替えた時が4月19日だったので(植物ちゃんたち29人中、その時植え替えたのが18人)、サンスベリアを除く残りの7人を今日植え替えました。植え替える前までは窮屈そうにしてたので、今ではのびのびとしてます。ガーベラちゃんも今日植え替えた一人なのですが、家に来た当初は花が二輪咲いていたのですが、それが今日は三輪も咲いてて、蕾までも出てきてて、嬉しい限りです(写真がそれなのですが、蕾は裏なので、写ってません。真ん中のが新しいお花ちゃんです)。シソも育ててるのですが、葉が大きくなったので、今夜の夕飯で活躍してくれました。残りのサンスベリア達も近いうちに植え替えをします。植物や自然全てに感謝です
2007.04.29
コメント(4)
昨日の答えです。「したたかな」=とても手強いという意味。 (答えはイでした)その理由:「したたか」は「強か」と書く。 ずるいといった意味はないが、やっかみの思いで「あいつはしたたかだ」などと言ったことから、勘違いが生じたのであろう。本来は誉め言葉である。へ~、それは知りませんでした。誉め言葉だなんて、意外です。 また一つ勉強になりました。では、第5問目です。正しい答えを選んでください。「いよいよ話が煮詰まってきた」←どんな状態?ア、議論が進み、結論が出そうになったイ、話が行き詰まったウ、誰も発言しなくなったさてさて、どれが正しいでしょうか。
2007.04.29
コメント(2)
神に送られた教師たちはすべて、同じメッセージを携えていた。「神はあなたより神聖である」ではなく、「あなたは神と同じように神聖である」というメッセージだ。
2007.04.29
コメント(0)
今日、本屋さんに行きました。お目当ての雑誌はあるかな~ と見てたら、ありました~ わぁいわぁい小学生の頃から、占い大好き少女だったので、占いやおまじないの本を見つけると、収拾がつかなくなるくらいでした(それこそ本屋さんに行けば納得するまで立ち読みしてました。今と変わってないです)。その頃、私の中で一番当たるとされていたのが『My Birthday』という雑誌で、18才頃まで読んでた愛読者の一人です。初めて懸賞に当たったのもこの雑誌です。毎月の星座占いがあるんですけど、月のと一日一日の運勢が書いてあって、それが当たってることが多いんです。たいてい当たる時は、何か出来事が起きて、凹んだりしてる時に「そういえば日の占いで見てみよう」って思って、実際その雑誌の運勢のところを見ると「今日は人間関係でもめて落ち込むことがありそう」というメッセージが書いてあって、「!!!」て感じで驚くことが多いですなぬ!。当たった瞬間、「どこかで見てるのでは?!」と思うくらい、びっくりです キョロキョロしつつ。あ、で、今日見つけた雑誌は『MISTY』というものなのですが、この雑誌、『My Birthday』のお姉さん版なんだそうな(対象年齢が高くなって、本格的な占いが多いんです。出版社は同じです。ただ、『My Birthday』は2006年12月号をもって休刊しちゃったそうです)。中身をパラパラ見てると、日の運勢の占いがでてきました。つい先日、とんだ勘違いをした日があったので、その日を見てみると~あ!ありました~。おぉ!!! 内容は…なになに~、[確認する トラブルの暗示あり。わかったつもりでいても、勘違いであることが多いよう。労を惜しまず、もう一度確認したほうが賢明です。]あ、当たってます。。。勝手な勘違いをしてそのままにしてたのは、この私です。これからも日々の生活の中でお世話にならさせてもらいます。 そして、一つ気になっていたことがあったので、ネットで検索してみると、出てきました!気になっていたこととは、「オーラの泉で流れている美しい音楽はどういった歌手で題名で・・・?」というものでした。で、先日CDショップに行くと、 発見しちゃいました~み~っけ!ショップに2枚置いてあったので、その1枚をゲットさせてもらいました。それからは寝る前にそれを聴いて癒されながら寝ます。そのCDのタイトルが、これまた・・・すごい!『AURA』といいます。ぜひぜひお店で見つけてみてください!2曲ほど、オーラの泉で使われていますし、他の曲もCMやフィギュアスケートなどで使われている曲です。(↑『AURA』のパッケージです!)
2007.04.28
コメント(4)
昨日の答えです。敷居が高い=不義理をしていて、行きにくい場所という意味。(答えはウです。)その理由:「敷居」は戸や障子の下にある溝のついた横木のこと。 身分不相応だからではなく、不義理をしているために「高く」なっている。なんだそうです。 ・・・これまで三問してきましたが、ことごとく意味を間違えてるという事実が。。。 勉強しましょう(笑)。 では気を取り直して、第四問目!正しい答えを選んでください。「部長はしたたかな人だ」←どんな人物?ア、ずるいところがあるイ、とても手強いウ、何を考えているか分からないさ~て、どれが正解でしょうか
2007.04.28
コメント(2)
あなたはすべてを経験させてもらえる。涙も、楽しさも、苦痛も、喜びも、昂揚(こうよう)も、激しい憂うつも、勝利も敗北も、引き分けも経験できる。これ以上、何がある?
2007.04.28
コメント(0)
昨日の答えです。「姑息な手段」=その場しのぎの手段という意味 (答えはアです) 。その理由:「姑」の字は「しばらく」という意味。卑怯や後ろめたいというニュアンスはなく、「しばらく」間に合わせることから、その場しのぎの手段を指す。 なんだそうです。間違えやすいそうなので、お気をつけください 第三問目!正しい答えを選んでください。「あそこに行くのは敷居が高くて」←どんな場所?ア、タイミングが悪く機会を逃しているイ、自分とは身分が違いすぎるウ、不義理をしていて、行きにくいさて、どれが正しいでしょうか。答えは明日~
2007.04.27
コメント(2)
あなたがたには楽しむ権利がある。楽しみを求めなさい!楽しみを見いだしなさい!
2007.04.27
コメント(0)
昨日の答えです。「確信犯だった」=政治的・思想的信念に基づいた犯罪という意味。 その理由:「悪いと分かっていてやった」という意味で使っている人が多いが、自らの行動に対して、政治的・思想的・宗教的・道徳的な「確信を持っている」というのが正しい意味。 なんだそうです。知りませんでした では、第二問目です。ぜひ考えてみてください。答えは明日書きます。どれが正解でしょうか。。。 正しい答えを選んでください。「姑息(こそく)な手段を使いやがって」←どんな手段?ア、その場しのぎの手段イ、卑怯な手段ウ、後ろめたい手段
2007.04.26
コメント(0)
「わたしの責任だ」と言ったときはじめて、それを変えられる。
2007.04.26
コメント(0)
何気に掃除をしていると、本棚にあった一冊の本に惹かれてしまいました。その本は、「役に立つだろうから」と思い買ったものの、たまにパラパラと見るくらいで、実際のところ読んでませんでした。その本は『日本語力検定』!文庫本で、問題集みたいな感じです。今や、この検定もあるみたいですね(だからこの本があるわけで)。本書に「日本人だからこそ正しい日本語を。この機会に日本語を勉強し直してみてはいかがでしょうか?」という文章があるのですが、これを見て買うきっかけになったんだと思います。ということで、『神との対話』シリーズに加え、今日から『日本語力』シリーズも作っちゃおうかな~、と。解答は次の日に書いていきます。気軽に頭の体操をしていきませんか?では記念すべき一問目!正しい答えを選んでください。[あの人は確信犯だった。]←どんな犯罪を犯した?ア、悪いと分かってやった犯罪イ、政治的・思想的信念に基づいた犯罪ウ、逮捕されると分かってやった犯罪さて、どれでしょうか。答えは明日までお待ち下さい。
2007.04.26
コメント(2)
すべてを知った時にはあなたがたも、神と同じように感じるだろう。大きな大きな喜びと愛と受容と祝福と感謝を感じるだろう。この五つは神の姿勢である。
2007.04.25
コメント(0)
家を解体するのではなく、レンガをひとつずつ調べ、壊れていて、もう家の構造を支えられなくなっているものをとり替えなさい。
2007.04.24
コメント(0)
恐怖の夢を見てから、どうも心の調子がよくないみたいです。多分、夢のせいじゃないんでしょうけど(その前から少しずつ蓄積してたんでしょう)、あまりにもあの時の恐怖の気持ちがまだ残っているので(あの高さは思い出すだけでダメです)、勝手に夢のせいにしています。心の中がモヤモヤしてて、雲がかかったような感じです。本当、些細なことからこんなになるんですね。。。色々考えてしまうから、余計悪いんでしょうけど、人間ですからね~。色々と考えちゃいます。恐怖の夢を見た次の日の夜、「また見るんじゃ…」という不安があり、なかなか眠りにつくことができませんでした。心は些細なことから起きたモヤモヤでいっぱいいっぱいだし、頭は夢のことで不安だらけ……。そこで、パワーストーンのお力を借りることに!三つほどチョイスして、第六チャクラ・第五チャクラ・第四チャクラに置いてみました。いや~!やっぱ、パワーのある石です。さすが、力石なんちゃってあれほど眠れなかったのが、だんだんと…。気付いたら朝でした。恐怖の夢も見ず、穏やかな気持ちで寝ていました。そして、今日の夕方に、近くの本屋さんに特に用事がないけど行きました。なぜか「どうしても行きたい」という感じになって、その気持ちを信じて行きました。着いたら、(本屋さんの)向こうの方で何かやってる…なんだろうと近づいていくと あーパワーストーンが特別に売ってるじゃないですか~!しかも沢山もう、目はそっちにくぎづけです。何周したかわかりません、パワーストーンの周りを。グルグルグルグルあれもいいな~、けどこれもそれもと、最初に見た時間、約20分。さっきも見た石をまた見ていた時間、約20分。同じ種類をひたすら見つめて、どれにしようか決めていた時間、約20分。その間、男性の方や子供さん、女性の方なども興味があるようで、見てました。私からあやしいオーラでもでてるんじゃ…と思いつつ、じっくり選ばさせてもらいました。パワーストーンだけで一時間!それから本を見て、特に何もなかったので帰りました。本屋さんで、本ではなくパワーストーンをゲットしたチョコチョコでした!
2007.04.24
コメント(4)
覚えてますか?海岸沿いでずっと隣にいてくれると幸せにする、大丈夫だよと抱き寄せながら言った泣きたくてこらえ人影に隠れすすり泣いたホームの隅…広い肩にもたれて2つの大きな手で温められるとなぜか子供の様に素直に甘えられた今も思い出す砂を蹴る2人の靴慣れ親しんだ九月の風 月光のもと前を見据え私の方からその手離した平気だとうそをついて…こんなに苦しく想うなら丸ごと消え去ってしまえばいい…1人 泣いてることに気付いて欲しくてつい 喉をつまらせた私の中で少し美しく描かれた優しい微笑み余計 涙が溢れたあなたの香りを抱き慈しみ愛された八月の迷い夜二筋道の手前私は生きる意味をひたすら探した遠くにあなたが見えた
2007.04.23
コメント(2)
昨日、 すご~く嫌な夢を見てしまいました。早速、夢占いで調べてみたところ・・・やっぱ当たってました。夢の内容は、最初映画館にいるのですが、途中で出て、ある所に行きました(多分アスレチック)。そこが、超!高い所で、なぜか私は向こうに行きたくてウンテイを渡ってました。下を見たら、恐くて(落ちたら死ぬくらいの高さですよ・・・)、ひたすら前を見ながら渡りました。途中で運悪く一つないんです、ウンテイの棒が。ここでぶら下がってても腕がきつくなって落ちるだけ そう思い、勢いつけてその向こうのウンテイの棒を掴むことができました。なんせ巨大ウンテイだし、地面から何百メートルも離れてるので、死ぬ覚悟がいりました。無事、渡れてよかったのですけど、思い出しただけで恐怖が……って感じです。その内容をもとに、占ったら、[心に何か不安を抱えているようです。][心に心配事や悩み、不安や恐れなどのマイナス要素をもっているからです。][開放感を求めているようです。]とかいったお答えがでてきました。……思い当たるものがあります。多分、それでしょう。心の底から言いたいけれど、言えなくて、しまい込んでたのが、夢という形で現れたんです。けどあそこまで恐くなくてもいいのに~。高所恐怖症なのです、私。心の声を聴いても、それをどうすることもできなかったから、夢になったんでしょうね。 それにしても、夢って、不思議ですね。
2007.04.22
コメント(2)
因果応報、因果(カルマ)の債務ということはない。
2007.04.22
コメント(0)
あなたが長い期間をかけてある在り方を達成すれば、世間的に成功しないでいるほうがかえってむずかしい。
2007.04.21
コメント(2)
オーラソーマが気になってたので、早速ネットでしてみました。「なんとも美しいボトル・・・」と、つい、見とれてましたが直感で4本選んで、結果を見ました。なんか、当たってます・・・。ちょっとびっくりです。オーラソーマは4本選ぶそうです。 で、 二本目のチャレンジ&ギフトのボトル(←過去と乗り越えるべき課題なんだそう。)によると、「理性と感情がたびたび葛藤を起こしています。」うぅ~、 正直なとこ、当たってるんです。。。感情や感性からいけばA なんだけど、現実問題そうもいかずBみたいなとこで、これこそ葛藤ですよ。。。。。。「自分の掲げたハードルを乗り越えることができず、無力感を感じているのでしょう。」 そうです。確かに。。。こんな時は、笑ってみましょう~ なんちゃって。まあ、いっか。三本目の「今ここ」のボトル(←現在の状態と気づきを示すそう)では、「新しい旅に出るときが来ました。」「頭で考えすぎることを止め、直感に従いましょう。」と。新しい旅とは、なんぞやと思いつつ、そうなんだ~と納得です。 おもしろいですね、こういうのって。香りにしてみても、その時々によって気になる香りが違いますよね。元気がない時、疲れている時、癒されたい時などなど。こうやって自分の今を知ることも大切かな~、と思った今日この頃でした
2007.04.20
コメント(2)
タイトルを変えました 『~幸せの種に囲まれて♪~』 こうして生活をしている時に、ある時ふと浮かんできました。「幸せって、誰かがつくるものじゃない」んだって。「幸せに気づくか気づかないか。ただそれだけだ」って。実は、幸せになる種ってまわりに沢山あるんですよね。それに水を与えたら、成長して大きくなるけれど、気づかないで水も与えなかったら、成長もしません。 小さな幸せという種に気づいて、その種も自分自身も成長できたらと、思いますまずは自分と向き合うこと、そして 心の声を聴きましょう これからも、よろしくです
2007.04.20
コメント(0)
信者がもはや信者ではなくなること、神とは到達できない存在ではなく、不可避の存在だとみんなが知ること。それが神の目標であり、栄光である。(不可避:どうしてもさけることができないこと。)↑ということは、神は身近にいてくれる存在だということでしょうか?
2007.04.20
コメント(0)
気がついたら うちにいる植物ちゃん達が 29人 にもなってました! 先日天気もよく、あったかかったので、植え替えをしました。「窮屈そう・・・」 というのもあったのですが、一番の影響力は店員さんの一言! ワイルドストロベリーの苗が、背丈だけ伸びてて、いくら待っても花がつかないんです~(涙)。おかしいな~と思い、近くの園芸屋さんに行きました。店員さんに、「いくら待っても背が伸びるだけで~・・・」と相談すると「肥料がナンチャラ、土がナンチャラ」と言ってました。ほ~、と納得しながら聞いていて、私から何気なく出た言葉。「あの~、もしかして、植え替えないといけませんか?」店員さんは、次の瞬間「は?!」みたいな顔して一言。「植え替えないと、花はつきません!いつまでたっても、伸びるだけです!」 な、なんと・・・・・・、こ、こ、これが原因だったなんて。。。。。。なんてこった。。。よく考えれば、当たり前なんでしょうが、いつ植え替えていいものか不明だったので、これも何かの勉強だろうと思い(植え替えの勉強?笑)、早速栄養タップリの土を買って、植え替えました。一度やると止められず(やめられない~止まらない~カ○ビ~かっ○えび○ん)、29人中半数以上はその日のうちに植え替えちゃいました。園芸屋さんに出かけたのが夕方だったので、植え替えが終わったのは夜の9時頃。 今では、みんな嬉しそうに自由にイキイキと生きていますミニトマトちゃん達は、黄色の花が咲いてますそのうち、ワイルドストロベリーちゃんやとよのかちゃん達もかわいいお花がつくことを祈っときます 小さな頃、よく学校で花を植えていたことを思い出した今日この頃です
2007.04.19
コメント(4)
自分に嘘をつくことはできない。自分の心はごまかせない。
2007.04.19
コメント(0)
不安は、あなたのあらゆるものと対立する。
2007.04.18
コメント(0)
神はあなたから離れない。離れることはありえない。あなたは神の創造物、作品、娘であり息子、神の目的であり、そして、神自身だから。だから、いつでもどこでも、平安から切り離されたら、神を呼びなさい。
2007.04.17
コメント(0)
この前の休みの日に、父と田舎に帰って、自然を満喫してきました。ポチが嬉しそうにお出迎えしてくれて、そのかわゆさに一緒にじゃれあいっこして遊びました。田舎は農家なので、沢山の野菜とか果物を作ってるのですが、去年祖父があの世に旅立ったので、その役目を父がしてます。休みの日は田舎、平日は仕事とたまに田舎、そして平日・休み関係なく仕事以外の活動をしているので「よく色々とできるもんだ」と娘の私が感心してしまいます。(農業が追いつかないみたいで、私も簡単なのを手伝ってますが、それでも追いつかないらしく…)で田舎でお手伝いをしました!道の駅とかに収穫した野菜などを売りに行くので、その袋詰めとかシール張りをして。どっちかいうと、そういった内職的なことが好きなので、時間がたつのも忘れて没頭してました(笑)。手伝いも終わったとこで、ポチの散歩に行ったのですが、時間がなかったので、走って散歩しました。ポチ的には、まだ先に行きたかったみたいで、名残惜しそうに遠くを見てました(ポチ~、ごめんね~。今度沢山散歩するから許して)。散歩中に、綿毛のタンポポとレンゲがあったので、有り難くいただき、ワクワクしながら家に帰りました。綿毛のタンポポを吹いて、風にのって飛んでいくのを眺めてて、子供の頃を思い出してました。懐かしかったです。こういったひと時って、心を豊かにしてくれる大切なものですね。あと、田舎は寒いので、今頃桜が咲いてました。薄ピンクの桜と、白い桜。(写真は、この桜です。)他にもチューリップも咲いてました。うぐいすの声は聞こえるし、風はやさしいし、自然だらけです。帰りがけに、道の駅とか色々な所に品物を出して、帰りました。田舎にいると、都会のような雑音もなく、自然の音や鳥のさえずりなどが聞こえてきます。感性を研ぎ澄まして聴く音は、気分転換になりますね。
2007.04.17
コメント(2)
神を知るためには、あらゆる現世的な情熱を克服しなければならないと教えるひとがいる。だが、そうではない。現世的な情熱を理解し、受け入れるだけで充分だ。抵抗すれば、相手はかえって強くなる。見つめれば、相手は消える。
2007.04.16
コメント(2)
神は悲しみのなかにも笑いのなかにも苦さのなかにも甘さのなかにもいる。
2007.04.16
コメント(0)
<真のマスター>は、暮らしをたてることではなく、生きることを選んだひとたちだ。
2007.04.14
コメント(0)
『元気してる会』があまりにも盛り上がってて、月一回ある駅前掃除のことを載せてなかったので、今日載せます。4月8日、朝から駅前掃除に行ってきました!前の日は、『第三回 元気してる会in大分』で、サポートをさせてもらったわけですが、二日間合わせて睡眠時間が6時間!48時間あるうちの42時間は起きてたんですね!寝ることが好きな私にとっては、信じがたいことですが、人間、やればできるんだということをあらためて体験させていただきました。にしても、春ですね~。朝5時に起きたら、カーテンから光りが差し込んでました。冬は真っ暗だったのに、もう春なんですね!と、こんなことに幸せを感じつつ、掃除を始めました。いつものように、掃除をしていると、父の知り合いの方が声をかけてくれました。なんでも、急ぐ用事があるとかで、「これ」が落ちてたから交番に届けてほしいとのことでした。「これ」というのが、携帯電話とお金。で、交番に行くと誰もおらず…。設置してある電話で事情を説明。10分したら来ると言われ、その付近で掃除をしていると、現れました!おまわりさん三人組!!!キターーーーー!!!で、交番の中で話をして、おまわりさんいわく「携帯は落とし主が現れる可能性が高いけど、お金はその可能性が低いです。この期限を過ぎればあなたにもらう権利があるので、電話がかかってこなかったら、一度お電話ください」と。頭の中はです。電話がかかってきたら落とし主が見つかったかかってこなかったら落とし主は見つからなかったから期限内に電話をしてという、ことらしいです。そういう仕組みなんだ~と一つ社会勉強(?)をして、預かり書をもらい、掃除に戻りました。朝からドキドキ~、けど一つ社会勉強(?)をしたチョコチョコ侍でした。
2007.04.13
コメント(2)
人間関係について学ばなければならないことは何もない。ただ、知っていることを実証すればいい。
2007.04.13
コメント(2)
<真のマスター>が黙っているのは、苦しんでいないからだ。彼らは苦しみと呼ぶ状況を経験しているだけだ。
2007.04.12
コメント(0)
あなたの魂は最高の感情を求めている。完璧な愛を体験したい、完璧な愛でありたいと願っている。
2007.04.11
コメント(0)
ものごとを災難とか、喜ばしい出来事とか言うのは、それをどう活用するかを決めてから、あるいは見届けてからにしなさい。
2007.04.10
コメント(4)
4月7日に開催された『第三回 元気してる会in大分』の感想も残すところ、セミナー内容のみとなりました。つい何日か前(2~3日前)のことなのに、それが今あったかのように新鮮な感覚がしてます。では、『長時間楽しみましたシリーズ その一 その二』に引き続き、『その三』をお楽しみ下さい。セミナーは夜の7時から始まりました。まず始めにりんりん竹ちゃんさんの挨拶です!りんりん竹ちゃんさん自身のブログにも書いてあります『自分の人生はどんなマラソンですか』に書いてあった内容のものでした。人生をマラソンに例えた話でしたが、わかりやすくて(さすが!)みなさん真剣に聞いていました。私は長谷川さんのお隣で聞いていたのですが、隣からくるあたたかいエネルギーを感じつつ、挨拶を聞いていました。そして、りんりん竹ちゃんさんから長谷川さんへと繋ぎ、長谷川さんのスピリチュアルセミナーが始まりました。移動して自分の席に着いた私は、終始不思議な感覚に包まれました。長谷川さんが言っている言葉を字にして書いているのに、手に力が入らなくて…。なので、字は一応字の形をしているのですがきれいではないような、ぶれてるわけではないんですけど(笑)。字は字なんだけどサラサラ書いたというような字です。ペン握ってるのも形だけで、力は入ってませんでした。あと、体がなんだか後ろに引かれる気もしました。それがまた気持ちいいんです。ふわ~って感じで。そして、長谷川さんの方を見て(かわい~んですもん)聞こうと顔を上げるのですが、どうも真っ直ぐ見ることが出来ずに、カクっとなってました(笑)。下か斜めを見ながら話を聞いてました。「自分みがきが世のため・人のためとイコールになると素晴らしい。」「自分をよく知る事は、自分の運をよくすること。人間関係が悪いという人は、自分自身と向かいあっていない人。」「(マラソンの話から)体をもらった以上、完走する。」「今は、その人がその人らしく、裏表がなくなるように生きられる時代。enjoyして、楽しむこと。」と、色々話しをしてくれました。そして、長谷川さんが中盤あたりで「この大分という地でメンタルの維新を起こそうと『これ(元気してる会)は正しい!』と確信してめげずに広げていってくれた凛々パークのみなさん、ありがとうございます」と言われた時、なぜだか涙が自然にサラサラと流れてきました。凛々パークと知りあえて、今こうして元気してる会を大分でする段取りをしてくれている方々のおかげで、私も沢山の方々と出会えることが出来てるんです。本当に有り難いことです。そして、チャネリングのことも話に出てきました。「ここにこうして集まっているのは、偶然ではありません。実は前世でも繋がりがある人達がここに何人かいます。今日チャネリングをしてわかったんです!」出ました~!(↑なんのことかわからない時は、カテゴリの中の[元気してる会]の『長時間楽しみました その二』をご覧下さい。)もう嬉しくて嬉しくて、つい顔がにやけてくるんです。「その人達は今日、再設定をするために集まったみたいです。」再設定か~、へ~と聞いておりましたら、長谷川さんがある一言を言いました。「今世で知り会えたことで、魂が喜んでいる。」と。その瞬間、止めても止めても止まらない勢いで、涙が流れていくのを、私は「何で?」とわけわからなくて…、だけど涙はどんどん流れていくのを感じました。顕在意識は「何で?」と問い、潜在意識や魂は、その言葉が嬉しくて感動している様子でした。こんな感覚って生まれて初めてです!無意識のうちに自然と涙が流れていく、この不思議な感覚。魂が癒され、前世での出来事を思い出し、今世で出会えた喜びを魂自身が感じたんでしょうね。涙が止まった後、ちょっと目を閉じていたら、キラキラした光が周りにあるんです。そして嬉しくて。穏やかな空気の中にキラキラした光が無数にあって、きれいでした。私が前世で、りんりん竹ちゃんさんを守ることが出来ずに、魂に悔いが残っていたことを洗い流してくれたかのようでした。そういえばチャネリングの時に、「もうこれ(前世)は終わったこと」と、長谷川さんが言っていた意味を、今ようやく理解できました。あの死は大変無念で悔しかったけど、今は違うんだと。その丘を越えたようなそんな気がしました。また次回(6月9日決定しました!)が楽しみです!以上 チョコチョコ侍でした。
2007.04.10
コメント(6)
起こった出来事に左右されるだけの人間であることもできるし、出来事に対してどうありたいか、何をするかという決断を通じて、どんな人間になるかを選ぶこともできる。
2007.04.09
コメント(2)
どんな祈りも、どんな考えや思い、感情も、創造につながる。そして、それを真実だと信じていれば、実現する。
2007.04.08
コメント(2)
ではでは昨日に引き続き、4月7日に開催された『第三回元気してる会in大分』の感想を書きます。チャネリングのことについて書きますが、驚くような繋がりが見つかりましたなんと、今回参加した人の中で前世での繋がりがあった人が大体10人ほどいたんです!この繋がりは、和歌山県の紀州藩にいた時のものだそうです。そしてその頃は江戸時代なので、1596年~1868年の272年間の間のどこかで会っています。今から799年~1071年前の話です。あのりんりん竹ちゃんさんが、和歌山城の世継ぎとしてこの世に誕生。りんりん竹ちゃんさんの一番近くの存在(多分家老とかいつも身近にいる人)がきくりんさん。私はというと、りんりん竹ちゃんさんに仕えていた紀州藩のおさむらいさん(きくりんさんが上司だったんでしょう)。他にも、父上、お医者さんやお米などを管理していた人、広報担当の家臣、姫様などが同じ時代に同じ場所で生きていました。ただ、その時代は権力闘争で(派閥が色々ありましたから)、争うようなこともあったんだそうです。上に書いた人達は、りんりん竹ちゃんさんに権力を握ってほしい(というか、この世を変えてもらいたい)という強い気持ちがあった人なんじゃないかな~と、私は思ってます。しかし、りんりん竹ちゃんさんは、その権力を握る前(多分10代~20代の頃)に、誰かから薬をもられ(食事かも?)毒殺された、もしくは病気という形で、この世を去ることになりました(その時にHさんがお医者さんとして診たんでしょう)。その死が悔しくて悔しくて、無念の気持ちでいっぱいだったんでしょうね(私としては、お守りすることができずに申し訳ないといった感じで自分の無力さに肩を落としてたんじゃないかな~とそんな気がしてなりません)。この方に、継いでもらいたかったという、どうしようもない悔しい思い。。。その後、この繋がりはバラバラに散って、私はとある田舎にとばされました。おそらく田舎とかが好きなのも、これが影響してるんじゃないかなと。それが、平成19年4月7日に再会できるなんて…なんたる幸せなんでしょうか。魂が呼び寄せ合って、こういう形で時空を越えて出会うことができた、この喜び。それは何にも変えられない心からの感動そのものでした。この結果を聞いた時、「あ~、だから今こうしてりんりん竹ちゃんさんの周りにいるべき人がいて、沢山の学びを得てるんだ~、あの時の願いが叶ったんだ」という納得感と、あの時代のような権力争いも今はあの時ほどはないという安心感に包まれました。これが前世のことでした。他にも、今のことについてたずねてみたら、「自分が一番したいことをやっていますか?癒し関係のこともしてみたらいいですよ。これをしなければならないと決め付けないでください。まだ未知なる世界があなたには沢山あるのですから」ということを言われました。以前、ブログで知り合ったevhaさんから遠隔ヒーリングしてもらった時も、「自分がしたいことをして」と教えてもらいました(カテゴリの中の『癒し(アロマや元気会以外のヒーリングなど』の中にある[自分がしたいこと!]に載せてます)。今日はチャネリングのことについて書きました。明日は、その後にあった長谷川さんの講演内容について書きます。今世で出会えたことに感謝です。
2007.04.08
コメント(2)
昨日の4月7日の朝4時に寝て朝7時に起きたチョコチョコです(今眠りながら書いてます)。今日は、4月7日にあった出来事を載せます!この地で開催して三回目になる『元気してる会in大分』が4月7日に開催されました。お話してくださったのは、チャネラー&ヒーラーの長谷川章子さんでした。竹ちゃんさんはじめ、元気してる会のサポートメンバースタッフ(きくりんさん、しげ4さん、nextdoorさん、U木さん、Yさんなど。凜子さんはかわいい広告を作っていただき、ありがとうございました)が、今回も沢山の方々にお声掛けしてくれたおかげで、第三回目は参加者 30人くらい(曖昧ですみません)という、多くの人が参加してくれました。なんとも嬉しい限りであります。スタッフとして動けたこと、沢山の方々とお会いできたこと、どれをとっても充実した時間を皆様と共有できたことを嬉しく思います。セミナーがあるのは夜だったのですが、チャネリングを朝から始めないと追い付かない状態で(チャネリングの希望者が、参加者の半数以上いたため)、チャネリング開始が10時過ぎでした。なので…竹ちゃんさん、きくりんさん、しげ4さん、私は朝の10時過ぎからおりました(その後からHさん、nextdoorさんと見えられました)。セミナーいれて何時間あの建物の中にいたんだろう?と数えていたら、12時間は確実にいました(一日の半分ですよ!!!)。こんなに長時間いさせてくれてありがとうございます。長谷川さんも、長時間ありがとうございました でチャネリングはとても意味あるもので、納得の連続でした。そしてセミナーも、素敵でした(この内容は明日載せるつもりにしてます。お楽しみに!)とにかく全てがよかったです(前回から、私の趣味であります、アロマをたく『ウォーマー』と、自分で作る『アロマスプレー』を使用しています)。今回来られた皆様の心の奥底にある宝箱に、あたたかな愛という光りが注がれて笑顔で帰っていかれる姿を見送ることができて、本当に幸せでした。このような大変充実した時間を、皆様と共に過ごせたこと、本当に感謝いたします。ありがとうございます。 (写真は桜です。木の幹にあるのも、ありきたりじゃなくていいですよ)
2007.04.07
コメント(4)
自分を責める必要はどこにもない。ただ、自分の選択を認めて、選びなおしなさい。
2007.04.07
コメント(2)
眠りが深いと、揺すぶってやらなければ起きないことがある。
2007.04.06
コメント(2)
カテゴリを編集いたしました!こっちもご覧下さいそういえば、ここ最近寒い日が続いてますね昨日体温を測ったら、35.3°でした低すぎやろ~、それ。みなさまも、体調管理していただけたらなと思います。
2007.04.05
コメント(1)
あなたがたは一瞬一瞬に新たな自分を創造し、自分自身を体験しつづけている。神もあなたがたを通じて自らを体験している。
2007.04.05
コメント(1)
あなたがたはすぐに批判しようとし、自分が選ばなかったものを祝福せず、ものごとを「間違っている」とか「悪い」とか「充分ではない」と決めつけたがる。
2007.04.04
コメント(1)
神との約束以外の関係で、あなたには何の義務もない。ただ、機会があるだけだ。義務ではなく機会、それが宗教の要石(かなめいし)であり、本質的ないのちの基盤である。そこを逆に考えているかぎり、いつまでたっても肝心なことがわからない。
2007.04.03
コメント(1)
この前に引き続き、今日も新聞(読売)の中に『イマよりも。』のMIZUNOさんの広告が一面に出てました。今日のは砲丸投げの室伏選手の写真が載っています。以下抜粋『イマよりも。』「じぶんを変えようとしてなやんでいる人がいるよね。どんなふうになろうとか、どう変えようとか。ぼくはおもう。ほんとうに変わりたいなら、イマのじぶんとむきあうこと。イマのじぶんの足もとをよーく見つめること。それを教えてくれたのがスポーツ。それに気づいたとき、ぼくは大きな壁をのりこえられた、変わることができた。変わりたいなら、先のことにとらわれちゃダメなんだよ。イマを一所懸命やることなんだと、ぼくはおもう。」また新たな気付きを得ることが出来ました。私が中学生の頃、[一所懸命]という言葉を知りました。掃除でも、水やりでも、部活でも、勉強でも、一所懸命にすると、誰も見ていないようで、実はその姿を理解してくれる人がそばにいます。何かをしていて、「無意味だ」とか、「なんのためになるんだろう」と考えてる時間があれば、そのことを一所懸命にやってみると、結果があとからついてくるんじゃないかな~、と、思った今日この頃です♪(写真は、妖精さんたちです。これも母のお気に入りです)
2007.04.03
コメント(3)
〈マスター〉は直感的に、情熱こそ神への道だと知っている。情熱は自己実現への道である。現世的に意味でも、情熱をもっていなければ、生きているとは言えないだろう。
2007.04.02
コメント(1)
全52件 (52件中 1-50件目)