全6件 (6件中 1-6件目)
1
気がつけば・・・、もう、平成20年に入りましたね。平成19年も色々とありましたが、今思うとあっという間に過ぎ去っていった気がします。ブログを通じてPC上で知り合えた方々、また、逆にブログを見てくれた友人・知人の方々、本当にありがとうございます。 あ、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 つい最近、髪を染めました~っていってもあんまりイメチェンにはならないくらいですが(笑)。では、今日はもう寝ま~す。 ☆☆☆今年も皆様にとって幸せな年になりますように☆☆☆
2007.12.31
コメント(5)
![]()
久しぶりにPCを開いてます、チョコチョコです。毎日寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。インフルエンザが少しずつはやってるそうで・・・、手洗いうがいをしっかりされてくださいね。↑上のは、最近私がはまっている『Libera 』の新しいCDです。最初聴いた時に、「な~んか、癒される~♪まさにスピリチュアル!!!」と感動しました。天使の歌声ってこういうのをいうんでしょうね、本当に癒しそのものです。眠い時に聴くと、すぐ寝てしまいますのでそういえば、この前とある大学の定期演奏会に出かけてきました。以前フルートを吹いていたので、結構吹奏楽には興味があります。オーケストラとか大好きです。母がピアノの先生ということもあり、小さな頃からクラシック音楽を聴いていた影響もあるのかな~。で、感想を一言で言うと「やっぱり音楽っていい!!!」ですね。いつもなら、これだけなんですが、この前はちょっと違っていました。「やっぱり音楽っていい!!!一つ一つの音が集まって、この曲ができるんだ。すごい!」と。音楽っていいですね!!!
2007.12.15
コメント(2)
![]()
最近CD付きの本が人気があるみたいですね。やっぱりその人の声が入っていると、より身近に感じることができるからなんでしょうね。↑これもCD付きだそうです(^^)。
2007.12.02
コメント(3)
![]()
一週間前の日曜日に、飯田史彦さんが大分市の隣の別府市で講演会をしてくださいました。(飯田さんのホームページで見たら、約1000人集まったそうです!!!)ご著書はよく書店で見かけてはいたのですが、なんせ種類が多いのでどこから読んでいいのやら「?」だったのです。そのご本人様の講演会!!!行って魂から癒されました。お優しい声、素敵な内容。つい、その場が気持ちよくてうとうとしてしまったり(そんな時は魂がちゃんと聴いているので心配後無用!)。内容は、本で学ぶことにして(笑)。そして、講演会の後に、音楽療法なるものがありました。飯田さんがギターを片手に歌っています。それが心地よくてあたたかくてやさしくて。私は最初から涙が止まりませんでした。自然に涙が溢れてくるんです。こんな経験はないので、最初は「どうしちゃったの私?」状態でしたけども、それすら気持ちいいんです。癒されるってこんな感じなんでしょうね。よく、美輪さんや江原さんなどの歌を聞いた人が涙するのはこんな感じなんだろうな~と思いながら、涙しました。魂がいろんな意味できれいになった一日でした。
2007.12.02
コメント(1)
先日、父が私の職場に来ました。確かにその日の朝「インフルエンザの注射、打ちに行こうかな~」とは言っていましたが、本当に来るとは!!!照れなのかなんなのかわかりませんが、変な感じで。で、父にインフルエンザの予防接種を打ちました。父いわく「痛くなかった」と。他の患者さんもよく「痛くない」と言ってくれるんです。それは針が一番細いから(笑)。そして「ついに注射を打たれるとは・・・」と言って帰りました。 皆様はもうインフルエンザの予防接種は受けられましたか?まだのかたは、お早めに受けられることをお勧めします!(去年私は受けていなくて案の定インフルエンザにかかり、すごくしんどかったので、今年は職場で打ってもらいました。)
2007.12.02
コメント(1)
けっこう、久しぶりにPC開いてます。皆様、お元気でしたか?体調は崩されてないでしょうか?私の方はといいますと・・・、実は、昨日からある病気にかかってしまいまして。。。おそらく院内感染。。。。。。同じ職場の受付の人も昨日から同じ症状で、そこにくる製薬会社の人も昨日同じ症状で受診されてました。その名も嘔吐下痢症。。。 昨日の朝、な~んか胃の辺りがムカムカしてて、普通に仕事をしていたのですが、どーも体調がおかしくて、気分はだんだん悪くなるし立っていられず。注射針で指刺すし・・・。その後、点滴をしてもらいました。受付の人も隣で点滴。昨日は職場に点滴しに行って薬を処方してもらった一日となりました。最近患者さんで、確かにこの病気で見えられることが多いとは思っていましたが、自分がかかるとは・・・。皆様も、手洗いうがいを積極的に行ってくださいませ。
2007.12.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
