全12件 (12件中 1-12件目)
1

皆様今晩は。よ~めいです。昨日、ネットが上手く繋がらなくてカキコできなかったので2日分です。マイミクのそーさい氏と東京駅で会い、模型屋とおでんと安行に誘われました。が、金曜の飲み会&深夜2時までの模型いぢりで見事に撃沈…。指定列車の発車時間に目が覚めるという大失態…。途中から合流すべく赤羽駅に。そーさい氏を含め4人と合流し、おでん屋で更に1人合流の大所帯でおでん屋へ。実は、家おでん以外は初めてだったんですよ~おでんの具を売っている店で、立ち飲み形式のお店でした。まず、いも、ちくわぶ、巾着、つみれ、大根と。うま~♪当日は風が吹き、薄着の体に沁みる♪ここの店の一押しのハンペン。とろける~シュウマイ、スタミナ、ごぼう天。ごぼうが胡椒が利いて普段口にするのとはまた違う味でウマ~最後にギョク、ウズラ(巣篭もり)、イカゲソ。ご馳走様でした。〆で、おでんの汁に七味をかけて飲みます。具も美味しかったですが、汁もおいしいの。写真のワンカップの日本酒を少し残した状態に汁と七味がまたまろやかな味で。(自分が飲んだんじゃないですよ~笑)また行きたいお店です♪その後、安行で2次会。大きいHOのEH10の重連。なんと贅沢!横にはムサシノの66が。大変おいしゅう、楽しゅうございました。今日は、某団体のオリエンテーリングでした。結構歩きましたね。子供らの足で9時30分から昼をはさんで14時位まで。行った先々でゲームやったり、宝探ししたりで。久しぶりに歩きました。引率した組が1番でしたよ。それなので、ホッパ車はあまり進まず。この車輌が補強が一番大変なので、コレさえ作ってしまえば、後はサクサク?今週は火・水と仙台へ会議です。では~
2010.03.28
コメント(1)

今晩は。引っ越~し、引っ越~し、今すぐ引っ越~し。引越しです。職場の引越しです。来週から新職場です。よ~めいです。リベンジのホキ車の続報です。今までは、1両作ることに材料をその都度切り出していたのですが、今回は量産します。なので、とりあえず3両分の材料一気に切り出しました。こうなりました。ではお休みなさいませませ。
2010.03.26
コメント(0)

今晩は。昨日の「嘘だと言ってよ、バーニィ」事件発覚後、昨日の夜に作り始めた4両目、出来ました…。ふぃ…。また補強が違う車輌をピックアップ。しかし、どうやっても反対側の写真が出てこなかったので、反対側も同じ補強の入れ方にしました。ここまで出来れば、後はチョチョイのチョイで形に組みあがります♪3連休も終わりですね。では~
2010.03.22
コメント(2)

皆様今晩はあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ…よ~めいです。ショックです。今まで3両ホキ車を作っていたのですが、本物は国鉄のホキ4200形式と同じ図面を流用して作った貨車のようなのです。しかし、ホキ4200形式の図面が見つからず仕方ないので同じ石灰のホキ2500形式の図面を見ながら作っていました。しかし、今回、めでたくホキ4200形式の図面を手に入れることが出来ました~♪んんん…(汗数値が…、車体の長さが違うぞ…(滝汗うわぁ~やっちまった~orzここまで作ってこんなに長さが違うなんて…。1/80換算で、15.5mmも長い…。どおりで実車の写真と見比べてBC間が長く感じた訳だよ。今からじゃ間に合わないので、このままで行き、これからは短く作ります。それと、ワキ1は11番にしました。
2010.03.21
コメント(2)

皆様今晩は。よ~めいです。久しぶりにNゲージの貨車をいじってみます。先日塗装したワキ1の1次車に特急の帯貼り。車番は考え中です。前回改造したのとはかぶらせませんが、それでも悩み中…。実車の資料が皆無なのがかなり厳しいです…。
2010.03.20
コメント(0)

皆様今晩は。チマチマ表記をやっておりました。その甲斐もあり、3両に表記が入りました。一部は友人にお願いしているのでまだですが、自分が出来るところまでやりましたよ。前回は塗装・未塗装が混ざっていて見づらい写真だったので今度は単体で。とまぁ、3タイプを。もう1つ作ってみようかしら。
2010.03.19
コメント(0)

皆様今晩は。よ~めいです。HOのホキ車の表記入れの1両目です。とりあえず1両目終了。車輌番号の場所、マークソフターが滲みてるわ…。2両目…、にはいけませんでした。昼に家を出発。3つ前にいた職場が閉鎖になってしまうので、当時から借りっぱなしだったロッカーの荷物の回収。全部回収し終わりませんでした…。しかも、車の後ろの座席を倒し、それで満杯って…。被服関係が幅を利かせて、鋳物の板が重い…。いつもの感じでアクセルを踏んでも中々加速しない。残りは来週です。ではまた週末に~
2010.03.14
コメント(4)

みなさまここんばんは。よ~めいです。今日は暖かかったですね。春の匂いがしました。HOのホキ車ですが、ステップを作ってみました。最初の1両はつけていませんでしたので、2・3両目にはつけてみました。仕上げとステップつくりをやっていたら3時になってしまいました…。そして今日は塗装をしていました。外に出て時間がたつと、鼻水が流れてきます(汗金属部分があるので、最初にVカラーを塗ってからクレオスの艶消しブラックを重ね塗りです。手前のはずいぶん前に組み立ててあった、MODEL21のワキ1です。同じ黒なので一緒に塗装しました。仮組です~最後に表記をがんばります♪では~
2010.03.13
コメント(1)

皆様今晩は、よ~めいです。昨日とあまり変わらないホッパ車になります。1mm厚のプラ板が無事見つかったので、歯車箱製作。それとともに、真鍮線をせっせと折り曲げて手摺りを製作です。下廻りはとりあえず床板とボルスタを作ったのみです。ボルスタは、河合の貨車から切り取ったものになります。案内行けます♪連結器なのですが、中々イモンさんが1/80のカプラーを出してくれないのですが、機関車と連結してみれば、1/87でも大丈夫そう。それなので、1/87で行こうと思います。安いですしね。写真ではケーディーが付いていますが、解放のトリップピンがスノープローに当たります…orzでは~
2010.03.07
コメント(0)

こんばんは~さて、ホキ車の3両目ですが、お昼に起きて、林道ドライブに行く前と後で頑張りました。プラ板で作れる部分は殆ど終わりました。褄についている歯車箱を仕上げたかったんですが、1mmのプラ板が行方不明に…。しかし、無骨なこのスタイルは出来上がりました♪3両を重ねてみました。全部補強の数が違います。来週には手摺りを含めて出来上がるかな~塗装までできるかな~
2010.03.06
コメント(2)

こんばんは。ネットで、五日市にフルダートの林道があるとの情報を入手。その名も「林道横沢小机線」未舗装の林道ながら場所が五日市駅のすぐ近くなんですよ。下調べして出発。林道の入り口です。駐車場と間違えてしまう佇まいですが、奥をのぞくと、ちゃんとしている道です。因みに、車を止めている場所は、旧五日市線の線路跡。踏み切りがったんでしょうかね。ボルトが4本出ている構造物が。先に進むと…ゲートがあり、通行止め…。自分が見たページにはその情報は無かった…orz諦めて引き返すことにしました。しかし、折角五日市に来たのですから、と、違う林道へ。以前、いつだったか、八王子の醍醐から五日市に抜ける林道を通ろうとして、入り口で車止めがありシャットアウト。ってのがありました。なので、反対側からアプローチ。全然写真を撮っていませんでしたが、入山峠です。途中ダートがありうきうきして走ってましたが、途中で舗装に逆戻り。お目当ての、トンネルが見えてまいりました♪入山トンネルです。このトンネルが見たかったんですよ♪こんな山の中にトンネル。イイです。トンネル全体の写真を見て分かるように、ガスっています。下界は、ドコでしょうって写真が取れました。東京都です。誰がなんと言うと東京都です!醍醐側にはゲートがあり抜けられないので引き返しました。無性にガリガリ君が食べたくなり買ってきました。ん?んん?当たった(笑
2010.03.06
コメント(2)

こんにちは。よ~めいです。花粉症が厳しくなってきました。薬で抑えては居ますが、毎年の如くムスカ「目がぁぁーー!」の様になっています…orzさて、京王に浮気なんかせずにそろそろ急がないと。と言う事で3両目を作っています。3両目に取り掛かっています。今週の頭には影も形も無かったのが、数日でここまで出来ました。補強が沢山ある怪しい車輌になっています。昨日は夜遅くまでやっていたので写真を撮った時点より進んでマス。起きたら12時過ぎてるんですもん(汗
2010.03.06
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


