時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

再利用とプロファイ… New! 令和維新さん

身内に裏切り者が…!… New! あき@たいわんさん

月一バンコク202… New! masapon55さん

武寧王国際交流の旅… New! Shige&Happyさん

Trump says he may g… 恵子421さん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2007.01.01
XML
 あけましておめでとうございます。
 昨年は、皆さんに応援していただきありがとうございました。
 今年も、役に立つ内容のあるブログを目指します。
 今年一年を皆さんもご一緒にすばらしい年にしましょう。

 皆さんはどのようにして英単語を覚えるようにしていますか?
 私の王道は、「知らない英単語はない!」と豪語することです。
 豪語していると、不思議なことに、どんな英単語も簡単に覚えてしまうことに気づきました。

 このコーナーでは、「実用英単語」を選んで紹介しています。
 「英検1級」レベルから選んでいます。

 知っている単語は、聞けます、話せます。
 どうせ覚えるなら、「英検1級」レベルの単語を覚えましょう。
 世界が広がります。

 【今日の単語】
 1月1日の英単語は、「nadir」。

 (例)By 1932, the depression had reached its nadir .

 【前回の単語】
 12月29日の「emulate」
 (They hope to emulate the success of other software companies.)


 emulateの意味は、
 真似る、熱心に見習う
 to copy something achieved by someone else and try to do it as well as they have、
という意味です。


【Bon appetit!】



 A study has found that toddlers(歩き始めの子供)born to women who consume fish oil during pregnancy know more words and longer phrases than other children.
 Researchers also found that these children have better hand-to-eye coordination than their peers(同等のもの、同僚).
 The finding held true even after taking into account factors such as the mother's age and duration of breast feeding(母乳で育てる).
 Fish oil is rich in omega-3 fatty acids(オメガ3脂肪酸), which protect the heart and improve neurological(神経の)function in adults.



ボケない、キレない、忘れない、うつ病にも効く!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.01 09:12:52
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「nadir」にはこんな意味があります、単語を覚えるコツ(01/01)  
HOROGO  さん
あけましておめでとうございます。
GKenさんのブログを活用させて頂き、今年はまずは英検突破を目指します。
本年も宜しくお願い致します。 (2007.01.01 10:06:24)

Re:「nadir」にはこんな意味があります、単語を覚えるコツ(01/01)  
はじめまして。
そして、明けまして、おめでとうございます。

足跡からお邪魔したところ、大変参考になります。
英検1級を目標に勉強しているのですが、日記リンクさせていただきます。
意味を説明されればいいのですが、そうでないと、見たことはあるんだけど...という語が多く、まだまだです。
どうぞよろしくお願いいたします。 (2007.01.02 03:28:55)

Re:「nadir」にはこんな意味があります、単語を覚えるコツ(01/01)  
ロズモンド  さん
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

魚油の摂取の記事、面白いですね。さばやさんまなどの青魚を食べると、気持ちが安定する効果があるとか、呼読んだことがあります。フランスでも、オメガ効果を宣伝文句に料理用の菜種油などが販売されています。

今年もGkenさんのブログ楽しみにしております。
Gkenさんに嬉しいことがたくさん訪れる一年になりますように♪ (2007.01.02 03:34:44)

Re[1]:「nadir」にはこんな意味があります、単語を覚えるコツ(01/01)  
GKen  さん
ロズモンドさん
おめでとうございます。
いつも訪問していただきありがとうございます。
パリの雰囲気を運んできていただき、いつもうきうきした気持ちにさせていただき、感謝です。
ことしもまた、いろいろ教えてくださいね。
ロズモンドさんにとってすばらしい年となりますように。 (2007.01.02 18:22:10)

Re[1]:「nadir」にはこんな意味があります、単語を覚えるコツ(01/01)  
GKen  さん
Potato☆Momさん
はじめまして。
目標を持つことイコール目標が実現することだと思います。
すばらしいですね。
前向きな生き方に感動です。
お世話になります。
(2007.01.02 18:23:18)

Re[1]:「nadir」にはこんな意味があります、単語を覚えるコツ(01/01)  
GKen  さん
HOROGOさん
>あけましておめでとうございます。

おめでとうございます。

>GKenさんのブログを活用させて頂き、今年はまずは英検突破を目指します。

そう言っていただくと嬉しいです。
英語の道は終わりがありませんが、昨日より今日、今日より明日と少しずつでも頑張りましょう。

>本年も宜しくお願い致します。

こちらこそよろしくお願いします。
いつも感謝です。
(2007.01.02 18:25:36)

Re:「nadir」にはこんな意味があります、単語を覚えるコツ(01/01)  
恵子421  さん
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
>By 1932, the depression had reached its nadir.
1932年には不景気のどん底に近づいたのでしょうか。。世界恐慌のあとであちこちに影響がでたのでしょうか。。?
> 妊娠中に食べた魚の油が子供の知能を高める
hand-to-eye とは?
妊娠中の食事が子供に影響がでてくるのですね。母乳の期間、母親の年齢も関係するのでしょうか。 (2007.01.03 22:45:19)

Re[1]:「nadir」にはこんな意味があります、単語を覚えるコツ(01/01)  
GKen  さん
恵子421さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

>>By 1932, the depression had reached its nadir.
>1932年には不景気のどん底に近づいたのでしょうか。。世界恐慌のあとであちこちに影響がでたのでしょうか。。?

世界恐慌の影響で、1932年がどん底だったということでしょう。
1932年後半から1933年春にかけてが恐慌のピークだったようです。物の本によると、恐慌発生直前と比べて株価は80%以上下落、工業生産は平均で1/3以上低落、失業者は1200万人、失業率は25%に達したそうです。1933年2月にはとうとう全銀行が業務を停止、社会主義革命の発生すら懸念された位ひどかったそうです。

> hand-to-eye とは?

手の動きと目の動きの関係だと思います。

>妊娠中の食事が子供に影響がでてくるのですね。母乳の期間、母親の年齢も関係するのでしょうか。

母乳や年齢に関係なく妊娠中の食事の影響は大きかったということのようです。
食事の大切さは強調しても強調しすぎることはありませんね。
最近の職の乱れ、何とか治したいと思っています。

(2007.01.04 22:03:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: