時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

月一バンコク202… New! masapon55さん

先端技術情報20251119 New! 令和維新さん

【小野田紀美 経済安… New! あき@たいわんさん

松浦党発祥の地、梶… New! Shige&Happyさん

ババヤガの夜 たがめ48さん

Trump says he may g… 恵子421さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2008.10.06
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
移動手段としての船↑(2008年5月13日、パークオー郡、ルアンパバン県)

 今は、2008年5月13日。
 今日はルアンパバンにいます。

 ルアンパバンの町から北の方向へ向かい、パークオー郡にある村へ行きます。
 村の道路わきで、村の人がボートを作っています。

 ボートは、幅60cm位、長さ10m位のものです。
 村の中に川があるため、船が必要なようです。

 道路わきから川岸まで急な下り坂になっています。
 川幅は50m以上ありそうで、流れもあります。


 適当なボートに乗り込みます。

 立ち上がるとひっくり返りそうな縦長のボートです。
 付近にたむろしている人に操縦を頼んで向こう岸へ渡ります。

 流れがあるので、岸に沿って上流に向かって進み、川を横切るときに一気に下流に押し戻されて向こう岸に着いたときは、出発地点のほぼ対岸へ到着です。

 夕方、川岸にいる人に声をかけると、そこにいる誰かがボートで迎えに来てくれます。


【Bon appétit !】

 臓物

 Considered either waste material or delicacy(珍味), depending on the cultural context, offal(臓物)is the entrails(内臓、腸)and internal organs of a butchered animal.
 It is prepared and consumed in a myriad of ways throughout the world.
 In the Philippines, pig intestines(腸)are used to make a type of blood sausage called Dinuguan, and in Pakistan, livers, brains, and kidneys are components of Taka-Tak.
 The traditional Scottish haggis(ハギス)consists of sheep stomach stuffed with a boiled mix of liver, heart, lungs, rolled oats(押しオート麦)and other ingredients.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.06 10:31:07
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラオスの川渡り(10/06)  
恵子421  さん
>川岸にいる人に声をかけると、そこにいる誰かがボートで迎えに来てくれます。
なんだかタクシーでも呼ぶみたいな気分ですか?お値段はどうですか?
>臓物
贓物をどうするか。ソーセージを作るのにも中に詰めるものが所によって違いますね。
余り使い慣れない単語が多くて勉強になりました。offalで贓物、myriadも知らなかったです。ソーセージを作るのに世界中には沢山の方法があるのですね。 (2008.10.06 13:25:45)

こんにちは。  
SHIZUKAGOZEN  さん
オールを持つ男性の細いのに力こぶがでている腕を見て、向こう岸へ行くのには力がないとダメなのだと感じました。

(2008.10.06 14:43:32)

Re[1]:ラオスの川渡り(10/06)  
GKen  さん
恵子421さん
>>川岸にいる人に声をかけると、そこにいる誰かがボートで迎えに来てくれます。
>なんだかタクシーでも呼ぶみたいな気分ですか?お値段はどうですか?

はい、ここの渡し船は、お金はいりません。村の持ち物で、みんなで共有しているので営業している船ではないのです。

>贓物をどうするか。ソーセージを作るのにも中に詰めるものが所によって違いますね。

ラオスにも実はルアンパバンに行くととても美味しいソーセージがあります。

>余り使い慣れない単語が多くて勉強になりました。offalで贓物、myriadも知らなかったです。ソーセージを作るのに世界中には沢山の方法があるのですね。

ちょっとした文章にも、見慣れない単語ってあるものですよね。でも新し単語に出会うと嬉しいですね。世界が広がると思いませんか?
(2008.10.07 14:02:53)

Re:こんにちは。(10/06)  
GKen  さん
SHIZUKAGOZENさん
>オールを持つ男性の細いのに力こぶがでている腕を見て、向こう岸へ行くのには力がないとダメなのだと感じました。

はい。見ていると流れがきついので思いっきり川岸を上流へ向かって漕いで、川を横切りながら下流に押し戻されています。力がいると思います。ここは専属の船頭さんがいるわけではなく、この男の人は単なる村の人です。
(2008.10.08 10:51:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: