時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

片山さつきが東京都… New! あき@たいわんさん

先端技術情報20251116 New! 令和維新さん

武寧王国際交流の旅… New! Shige&Happyさん

月一バンコク202… New! masapon55さん

Trump says he may g… 恵子421さん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2012.07.24
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: ラオスへようこそ
インターネット.jpg
古本屋併設のインターネットカフェ↑(2007年11月4日、ビエンチャン)

癒しの国ラオス15 からの続き)

口コミ文化 を表わしていることの一つは、 ラオス には本屋がないということだ。

 そうは言っても、全く本屋がないというわけではない。街の中心部に洋書を扱っている本屋がある。古本を扱っている店もある。また、ラオス最大のマーケット、タラートサオにいくと、2軒ほど本を扱っている店がある。売られている本は、 ラオス 語の50音表や小学校の教科書のようなものだ。目にするのはタイ語の本が多く、あるいは外国から輸入した本である。 ラオス 語で書かれている本はほとんどないと言っていい。目にするラオス語の本は、ラオス人民革命党を称える本やホーチミンを称える本のような プロパガンダ 的な本だ。ラオス語で書かれた学術書は、全く見当たらない。 ラオス 語を勉強しようにも、ちゃんとした 辞書 がない。単語帳に毛が生えたようなものがかろうじてあるだけだ。

口コミ の文化は私にとって、とても新鮮である。口コミの文化の社会は、口コミが大切にされ、活字が 信用 されない社会である。


(続く)


【Bon app?tit !】

 ラオス人は失業か?ASEAN経済共同体

 Final year university students are very concerned about job security in Laos once the Asean Economic Community (AEC) is established in 2015, allowing the free flow of labour within member nations.
 They worry that the good jobs available in the country will be taken by skillful workers from other countries including Singapore and the Philippines.
 Meanwhile more Lao labourers could be forced to leave their country to seek employment in neighbouring Thailand.

(18 July 2012)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.24 22:35:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:癒しの国ラオス16 口コミ社会(07/24)  
恵子421  さん
>口コミの文化の社会は、口コミが大切にされ、活字が信用されない社会である。
活字は何の為に生まれたのでしょうなどと思ってしまいますね~。活字は残るけれど口コミはどこかで変わってもしまうかもでもやっぱり話す話し合うことが大切でしょうね。
>ラオス人は失業か?ASEAN経済共同体
やはり仕事の出来る人を育てることが大切なのでしょうか。どこの国でも仕事が今ないのでお金が回りにくくなっているのでしょうか。。 (2012.07.26 11:49:57)

Re[1]:癒しの国ラオス16 口コミ社会(07/24)  
GKen  さん
恵子421さん
人と人のつながりが大切なラオスでは、誰も印刷物を読みません。本を読んだり、新聞を読んだりする人は極稀です。
人の言うことだけが信じられる社会です。
2015年にASEAN共同体への移行を予定している東南アジア。労働者の移動も自由になるとラオスに技能労働者が来て技能のないラオス人の職場が奪われると恐れています。
教育の重要性が叫ばれていますが、能力強化はこれからということになるのでしょう。
(2012.07.26 21:22:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: