時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

(1)2025年におけ… New! 令和維新さん

昨日(11/15)のアク… New! あき@たいわんさん

月一バンコク202… New! masapon55さん

Trump says he may g… 恵子421さん

守れないゴミ出しの… Shige&Happyさん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2012.08.18
XML
カテゴリ: 心の安らぎ
091003電気自動車.JPG
中国製の電気自動車↑(2009年10月3日、ビエンチャン、ラオス)

 このブログは、政治問題は目立って扱わないで来ましたが、東南アジアを愛する自分としては、尖閣諸島に関連してどうしても発言したいので、今日は例外的に意見を書きます。

尖閣諸島 の解決策は、みんなが せになるにはどうしたらよいかという観点から考える必要があります。感情的にならず、 冷静 対応 が必要です。

 ただ徒に、「遺憾である」とか、「毅然たる態度をとる」と相手国に対して発言するだけでは、解決からは 程遠 い状況です。
戦略 必要 です。

 先ずは、尖閣諸島に対する戦略は、竹島や北方領土に対する戦略とは 異なる 戦略が必要であることを日本人が共通認識として持つことです。

 その理由は、竹島や北方領土とは3つの根本的な違いがあるからです。3つの違いとは、
  1尖閣諸島は 日本 が実効支配している領土であること、
  2中国は武力を使ってでも尖閣諸島を実効支配する 機会 っていること、
  3中国は 沖縄 県も中国の領土であると主張していること、
です。

 この点を前提に、 みんなが幸せになる戦略 を日本が考える必要があります。

 大枠からいえば、中国と 隣接 している国との 協力 は不可欠です。例えば、フィリッピン、ベトナム、 ラオス 、タイ、ミヤンマー等。

 加えて、 国際社会 を味方にすることは大前提です。

 さらに、軍隊を持たない日本は、アメリカとの連携の 不断 確認 が抑止力となります。

 また、 韓国 ロシア との 連携 も戦略に含めます。

 この点、竹島問題で韓国と日本が 仲違 いするのは、中国の戦略に完全に はまって いるので、早く抜け出す手だてを韓国と共同して考える必要があります。(
続く)


【Bon appétit !】

 Ecclesiastes(コヘレトの言葉)

 Ecclesiastes is a book in the Jewish and Christian biblical canon.
 Its author - traditionally held to be Solomon - is occupied with the notion that wickedness and death seem to mock all effort to find purpose in life.
 The book opens with the assertion that because life on Earth has no meaning, it should be enjoyed.
 It goes on to emphasize the universality of death.
 The apparent cynicism of the book is said to have distressed(悩ませる、苦しめる)ancient rabbis.









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.18 21:12:36
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: