全40件 (40件中 1-40件目)
1
トランジット先のフランクフルト空港でレイソルがアウェイのオーストラリアの地でセントラルコーストマリナーズに3対0で快勝のニュースを見ました。ACLでは無敵。旅先でレイソルの勝利を知るのもまた格別。
2013.04.30
コメント(0)

チェックインはオンラインで済ませていたので空港では荷物の預け入れ、携帯・iPadの契約のプランの変更、海外旅行保険の加入を済ませました。ゴールデンウイークとは言っても谷間ということもあって成田空港はそれ程混んでいません。 この飛行機に乗っていって来ます。
2013.04.30
コメント(0)

<4月30日 8:40(日本時間)> 半年前から計画してきた「ヨーロッパサッカー観戦旅行」ようやく出発の日がきました。早速予定の電車に乗り遅れてしまいましたが😓経路を変えて乗った成田アクセス特急は思ったよりも乗客が多い。旅行客の他にもビジネスマンの方も多かったのですが印旛日本医大を出る頃には空席も出始めました。今回の旅行は“旅の味”をじっくりかみしめながら思い出に残る旅にしたいと思います。
2013.04.30
コメント(0)
私の宝物のひとつである「欧州サッカー観戦ガイド」(地球の歩き方編集室)の新刊が発刊されない(編集室に電話で「新刊の予定はありますか?」と問い合わせたところ「今のところありません」と言われてしまった)今スタジアム大好きの私はずっとそれに代わるものを探していました。国内外の書物、サイトetc…なかなか見つからず諦めかけていたところに偶然優れもののサイトを見つけました。“the Stadium Guide ” です。全て英語ですしひとつひとつのスタジアムにかける情報量も「欧州サッカー観戦ガイド」ほどではありませんが紹介しているスタジアムの数は圧倒的で記事も十分な内容です。何とイングランド、ドイツなどの主要国は勿論ヨーロッパだけで28か国、その他南米、北中米、アフリカ、アジアパシフィックの国々が網羅されています。 そして今ならトップページ右下のRecently added stadiumsの欄に日立台が紹介されています(文中ではKashiwa Hitachi Stadium)是非ご覧あれ!
2013.04.29
コメント(0)

実家の近くのいちご園でいちご狩り。紅ほっぺ、やよい姫、あき姫の3種類があって紅ほっぺがジューシーでみずみずしい、やよい姫がフルーティでいちごの風味いっぱい、あき姫が一番甘いでもどれも美味しい~
2013.04.28
コメント(0)
ニューカッスルとのアウェイ戦は6対0の大勝!ヘンダーソン、スタリッジが躍動する中でとりわけ異彩を放っていたのがコウチーニョ。サイドで受ければドリブルでしかけ中で受ければスルーパスで急所をつく。昨日久しぶりにアイマールを見ましたが彼の若かりし頃のよう。でもきっとアイマール以上の選手になってくれるはず。未来は明るいぞー
2013.04.28
コメント(0)
先週から始まった『家族ゲーム』が面白い。映画版の松田優作ともドラマの長渕剛とも全く違う櫻井翔の家庭教師がはまり役だ。脚本も現代風にアレンジしてあり櫻井翔の得体のしれない感がピッタリマッチしている。ラストシーンもこれまでとは違ったものになるのかなと期待半分不安半分。どうなるか。
2013.04.27
コメント(0)
眠いです。でも明日から長期の連休に入るので今日中にやれることは全てやっておかなければ。旅の途中で思い出して重い気持ちで過ごすことになったり皆さんに迷惑をかけてはいけないから。
2013.04.26
コメント(0)
昨日のバイエルンに続きドルトムントも4点をとって快勝しました。チャンピオンズリーグにおける両ドイツのチームの強さは驚くべきです。しかしもう一つドルトムントには衝撃のニュースが発表されました。マリオ・ゲッツェのバイエルンへの移籍です。何故このタイミングで?あまりにもドルトムントのクラブ、サポーターへの敬意を欠いています。「メディアの報道が先行していたので止むを得ず」とバイエルンからアナウンスがありましたがそれにしても… この件に関してかつてドルトムントで名声を得たヒッツフェルト、ザマーは肯定的なコメントを述べたのに対し元バイエルンのマテウスは「ゲッツェのファンに対する裏切り」と断じました。まぁヒッツフェルトもザマーも同じような道をたどってきたからでしょうが…
2013.04.25
コメント(0)
昨日行われたACL、レイソルは貴州と引き分けながらもグループHの首位通過を決めました。先制したゲームだけに勝ち切りたいところでした。終盤はどちらのチームも攻めの意識が弱まりそのままタイムアップ。ACLではここまでプラン通りにきていただけにちょっと気になりますがとにもかくにも最終戦を待たずにグループ首位を決めたことでセントラルコーストとのアウェイに主力を連れて行く必要はなくなりました。ただネルシーニョはそういうことをするタイプではないしHグループの他のチームは未だ混戦ということもありあからさまにメンバーを落とすことは問題がありそうです。本音としては移動だけでも大変なオーストラリアですので主力は遠征自体連れて行きたくないですね。みんなで行って現地で二日間オフ、というのであれば話は別ですけど
2013.04.24
コメント(0)
今月末から“欧州サッカー観戦旅行”を予定しています。四試合観戦予定ですがそのうち三試合は各クラブの公式HPでチケットを 購入しました。ところが、日本の自宅までデリバリーを選択したのにまだ一つも届いていません。しかも唯一業者に依頼したメインイベントのリヴァプール対エヴァートンの試合のチケットはここ一週間連絡がとれません。ちょっと焦ってきました。
2013.04.23
コメント(0)
スアレスがまたやらかした。彼はチームにとって貴重な存在だしコピティスのアイドルかもしれない。でも彼の行動は常識を伴わないものが多すぎる。あのような行動を繰り返す彼をサポートすべきなのか迷う時がある。愛したクラブや選手はどんなに成績が悪くなっても愛し抜くのがサポーターだと思っている。だけど人を傷つけるとなると話は違ってくると思う。彼には更生したいという意思があるのだろうか?
2013.04.22
コメント(0)
昨日レイソルは鳥栖相手に今季Jのアウェイ初勝利。ミッドウィークに試合がなく、しっかり調整ができればたいがいのチームには負けないかな。来週はACLの貴州、Jの大宮戦と序盤の山が控えているのでしっかり戦って欲しい。 もうひとつガンバ大阪。あの(と言っては失礼だけど)富山のホーム富山県総合運動公園陸上競技場まで前売りでチケットをソールドアウトにしてしまった。長崎のホーム開幕戦もソールドアウトだったはず。うちがJ2に落ちた時も東京が落ちたときもこんなことはなかった。J1優勝を経験したガンバのブランド力を思い知った。ベンメイブリーが言っていたJ2での地域貢献を十分果たしている。富山のコアサポは悔しかっただろうけど一般のお客さんは喜んで帰ったと思う。
2013.04.21
コメント(0)

4月20日 ついに地鎮祭の日がやってきました。土地に手を加えていく第一歩です。天候は寒の戻りで肌寒く今にも雨が降りそうでしたがなんとか降り出すまでに終えることができました。現在の自宅から土地まで歩いていくと神主さん、つくばスタジオの横田さん、ASJの加藤さんとすでに勢揃い。しかも想像していたよりもぐっと立派なしつらえものが。 「(思ったより)こんなに豪華にやるんだぁ」と思いながら神主さんにご挨拶。いくつか確認事項を話して「天気も天気ですので早速始めましょう」ということで13時45分、地鎮祭開始。はじめは神主さんによるご祈祷もろもろ。淡々としながらもどことなくコミカルに(ご本人はいたってそんなつもりはないと思いますが)進んでいきます。「次、降神の儀」「次、祝詞の儀」などなどつつがなく進み「鍬入れの儀」でついに出番が。円柱にたてた砂に鍬を入れていきます。「えい、えい、えい、と大きな声で鍬を入れてください」『大きな声かー』と思いつつ神妙に。 うちの土地は通りに面しているので道行く車が珍しそうに眺めていきます。 そして儀式も佳境に入り「玉串奉奠の儀」「直会の儀」と恙なく終了。 これで神様も鎮めて工事を行う準備が整いました。始まります。
2013.04.21
コメント(0)

<カンプノウ/Camp Nou>バルセロナ-スペイン 街とスタジアムのイメージが一番リンクしなかったところ。バルセロナに行くことは子供の頃からの憧れ。サントリーローヤルというお酒のCMを見て以来「スペイン、バルセロナ。ここは建築家アントニオ・ガウディに会える街」として私の頭に記憶されていたバルセロナに新婚旅行で行くことができました。バルセロナは本当に開放的で歴史的で、でもモダンで。食べ物もおいしくて本当に良いところ。食べ物では特にパエリア(パエジャ)、クレマカタラナというデザートがおいしかった。お目当てのひとつガウディの建築物もサクラダファミリア(当時は完成まであと100年近くかかると言われていたけど最近ではかなり前倒しになったもよう)。カサミラ、グエル公園と訪問し堪能できた。それだけにカンプ・ノウは正直がっかりスペインでは試合の日程が決まるのが直前のため現地入りしてから試合の2日くらい前に直接スタジアムのチケットセンターで購入。当日オフィシャルメガストアの規模に圧倒され(今まで訪れたショップの中では一番広い、多分ユナイテッドより)買い物を堪能してからスタジアムに入ると、一番値段の高い席(6,000円くらい)を買ったのに二階席の真ん中(ヨーロッパでは良い席=ピッチに近い席ではないので「ピッチに近い席で観たい」との意思表示が必要だったのかも...) 試合はバルセロナvsセルタで1対0だったか1対1だったか。バルセロナにはリヴァウド、クライファート、セルタにはカルピン(ちょっと記憶が疑わしい)がいた時代。カンプ・ノウでのバルセロナの試合に憧れている方も多いと思いますがクラシコ、チャンピオンズリーグの決勝トーナメント(しかも好カード)以外はびっくりするくらい静か。入場時のイノムを歌ってゲームに入ると「バルサ、バルサ、バルサ」の控えめなチャントが時折あるくらい。拍子抜け。バルセロナに行かれる方はカードを選んだ方が良いかもしれません。 <アクセス>地下鉄3号線のMaria Cristina駅、Lws Corts駅、地下鉄5号線のCollblanc駅で下車。徒歩5分。 <関連サイト>The Stadium Guide
2013.04.20
コメント(0)
30日から行く旅行のサッカー観戦チケットとホテルの手配が完了しました。今回は4試合観戦の予定。メインはリヴァプールの試合ですが初めて行く国でも試合を観ます。あと一週間。待ち遠しい~
2013.04.19
コメント(0)

寒の戻りの中控えめに花が咲いていました。何ていう花何だろう?
2013.04.19
コメント(0)
愛車のキャノンデールが盗まれてしまいました。オートロック付きの門があるマンションで鍵をしていませんでした。本当に迂闊でした…7~8年前に購入した“Hand Made USA”でした。
2013.04.18
コメント(0)
長いプレゼンテーションの果てに「最後になりますが…」の最後が三つも四つもある方がけっこう多い。 聞いてる側はちょっと辛いですね
2013.04.17
コメント(0)
村山斉さん著です。実は宇宙のことがけっこう好きです。本著は出だしは素人でもわかるように書いてくれていますが途中から著者も熱が入ってきたのかある程度の専門知識がないと内容を理解するのは難しくなってきます。ハイライトは“多次元宇宙”の説明のあたりでしょうか。宇宙は三次元以上の多次元にまたがっている、という理論です。現代人がこの理論をイメージとして描くのは難しそうです。でも何十年後、ひょっとしたら百年後の人達はこの理論を当たり前のこととして思い描ける時代がくるかもしれませんね。
2013.04.17
コメント(0)
サッカーやWii Fitの効果がで始めています。去年の夏と比べるとマイナス5キロ、見た目も若干しまってきた感が。まぁベースがベストの体重のプラス20キロから始まっているのでゴールはまだまだ先ですけど。
2013.04.16
コメント(0)
これまではホテルも飛行機もその他諸々の予約は自分でしていたので旅行代理店は利用していませんでした。が、今回は会社から永年勤続の褒賞として旅行券をもらえたので現地での移動のチケットをお願いするために駅の近くにある旅行代理店に行きました。土曜日ということもありますが回転直後から沢山のお客さんでびっくり 特に、というよりほとんどの方が年配のご夫婦。けっこうな盛況でした。 そこでちょっと気になることが。隣の窓口に座った年配の女性がお孫さんと夏休みにパリへ旅行に行かれるとのこと!(旅費はおばあさまもち?)飛行機の手配をされていたのですがここでひとつ問題が。フランスでは16才未満の未成年が親御さんなしで入国する際同意書みたいなものが必要になるそうで(知らなかった)、しかもその書類が英語のフォームになっている。その女性は何をどう書いたら良いものかわからず担当してくれている窓口の店員に「どう書いたらいいか教えて下さい、手伝って下さい」とお願いしていました。ところが店員の応えは「こちらでも記入方法などはわかりかねますので大使館にお問い合わせ下さい」って、、 確かに業務の範疇外かもしれないけど、お客さんはそこら辺を含めてアシストが欲しくて旅行代理店に来てるわけで“厳密に”ではないハートフルな対応をしてあげられないのかなぁと思いました。CSって顧客の期待以上の何かをして差し上げることじゃないかと。 ちなみに自分を担当してくれた方はとてもいい人でしたけど。
2013.04.15
コメント(0)
年甲斐もないのですが“w-inds”の曲です。上海に赴任したての頃は三週間くらいホテル暮らしでした。暗いホテルの部屋の中で「中国語なんて全くできないのにこれから中国でちゃんとやっていけるんだろうか・・」と不安な毎日でしたがふと目にした日本人向けのフリーペーパーの表紙を飾っていたのが彼らでした。アジアでも彼らの人気はなかなかのものでちょうど上海で公演を行う時でした。さすがにコンサートには行きませんでしたが毎夜毎晩この歌を聴きながら「俺も頑張ろう」って勇気づけられました。Foever Memories
2013.04.14
コメント(0)
チャンピオンズリーグの組み合わせと日程が決定してようやくGWのスケジュールをFIXできることになりました。それにしても5月1日の試合がカンプノウでとは・・・旅行の日程的にチャンピオンズリーグに行けるのはこの日だけでした。サンチャゴベルナベウとミュンヘンには行ったことが無いので行きたかったしウェストファーレンの熱気は何度味わってもいいものなので行きたかった(クォーターファイナルのゴール裏人文字はものすごかった)つまるところカンプノウ以外ならどこでも良かったのによりによって・・神様は意地悪だなあ。それに、UEFAはシードなしの無作為抽選だって言ってるけど絶対信じられない。見えない力を感じる
2013.04.13
コメント(0)
実際はおととい朝の山手線での出来事ですが。中年の男性が東京駅の手前で近くにいた女性に「ネクスト トウキョウ オーケー?」「アイム ピクチャー ヒア アカレンガ」怪訝そうにかつかったるそうに女性が頷くと「オーケー サンキュー」と言って東京駅で降りて行った。自分の英語力をひけらかしたいレベルでもなかったし聞いた相手の女性が欧米人に見えるわけでもなかった。まぁ 英語は習うより慣れろ、ですから。
2013.04.12
コメント(0)
チャンピオンズリーグの四強が出揃いプレミアリーグもようやく5月第一週目のスケジュールが確定しました(プレミアリーグに催促のメールを出したかいがあった)待ったよー!あとは明日の夜(日本時間)決定するチャンピオンズリーグセミファイナルの組み合わせと日程を見てホテルと現地のあし(飛行機)を予約します。楽しみです。
2013.04.11
コメント(0)
6月にラグビーのウェールズ代表、レッドドラゴンが来日する。観に行きたいけど主力はライオンズにとられてやってこなさそうだ。Dビガー、Gノース、Jロバーツ、Jデイヴィス、ハーフペニーのうち少なくとも二人来てくれたら試合に行こう。Jロバーツが日サロ好きなのは有名だけどレイソルのTJにも同じ臭いがする。試合前の練習の時、ももを出してると特に、、
2013.04.10
コメント(0)
チャンピオンズリーグクォーターファイナル。後半ロスタイム、1対2からドルトムントが奇跡の逆転!ロイスのゴールで同点に追いついた直後フェリペサンタナが決めた時にはまた大声を出してしまった。近所迷惑・・・
2013.04.10
コメント(0)
レイソルの試合からの帰り道、うちのマンションの角に背の高い足のほそーいおねぇさんが立っていた(山岸舞彩にちょい似)『モデルかー?』と思いながらマンションに入ろうとすると「今晩わー」の声さっきのおねえさんだった。『同じマンションだったのかー!』どぎまきして「あ、う、え」とはっきりしない嫌なおやじになってしまった。若い女性から挨拶されることなんて無いもんね~
2013.04.09
コメント(0)
ついに工事請負契約を締結しました昨夜つくばスタジオの横田さん、ASJの加藤さんに家まで来ていただき契約を結びました。横田さんはこちらの希望金額にあわせるよう社長にまでかけあっていただいたとのこと、本当にありがとうございます とはいえこれから住宅ローンの本申請、つなぎ融資の申し込みと家を建てる前にやることがたくさん。早くやらないと我が家の貯金が底をついてしまうテキパキと進めなければ
2013.04.09
コメント(0)
昨日のリヴァプール対ウェストハムは0対0のスコアレスドローに終わりました。アンフィールドでの試合でボールも支配していましたが最後の一発が出ませんでした。スアレスが珍しくボールが足につかない感じでしたね。たまには彼もこんな日があるんでしょう。コウティーニョも相変わらず好調ですしキャプテンの運動量も激しかった。次はやってくれるでしょう。
2013.04.08
コメント(0)

笠松運動公園陸上競技場茨城県J2時代の水戸vs新潟を観に行ったのだけれども実は笠松だったか、水戸だったか、ひたちなかなのかがはっきりしない。駐車場が豊富でスタジアムに近かったことと新潟サポが水戸サポの数倍人数がいてなかなかの迫力だったことを覚えている。でも色眼鏡で「なんだか応援がJ2っぽい」と感じていたのが数年後J1でビックスワンを満員にしたのは驚いた。 県立カシマサッカースタジアム茨城県鹿嶋市 自分が観戦した試合でレイソルはカシマで全敗。シーズンの最終戦が鹿島アウェイになることが多い。やめて欲しい。収容人数が15,000人の時はプラチナチケットだったのに4万人に拡張後はほとんどの試合で観客が14,000人を割り込んでいる印象有り。ホームよりも首都圏内のアウェイ、特に国立の方がサポーターは多い気もする。それでも宮城スタジアムと対極にある良いスタジアム。当時日本では希少だったサッカー文化を作ろうという強い意志によって生まれた(と勝手に思っている)レイソルにとってアントラーズは常に目の上のたんこぶ。いつになっても乗り越えなければいけない壁。 ちなみに2002ワールドカップではイタリアvsクロアチアを観戦。イタリアサポーターがクロアチア側に紛れ込んでいてつまみだされた(多分反対側に連れて行かれた)場面に遭遇。FIFAの悪名高きチケット販売がおこした必然の出来事。 <アクセス>JR鹿島線「鹿島神宮」駅よりスタジアム行バスで15分(開催時のみ運行)鹿島臨海鉄道「鹿島サッカースタジアム」駅より徒歩5分(開催時のみ停車) <関連サイト>Jリーグ公式サイト
2013.04.07
コメント(0)

先週あんなにきれいだった日立台の桜が 今日はもう散ってしまった。。。
2013.04.06
コメント(0)
前回の打ち合わせから9日間、ついに見積りが確定しました。ほぼ要望を取り入れてもらって希望額におさめてもらえました。屋根がガルバリウム合金であることが気になるのと、屋根の断熱材がもう少し厚いものだとなおいいなというのはありますが。そこはまあ、ということで。週末には建築依頼契約を結ぶ予定です。
2013.04.05
コメント(0)
中国版、101回目のプロポーズ“101次求婚”が中国で公開されなかなかのヒット作品になっているようです。ヒロインは以前木村拓哉とドラマで共演した林志玲(リン・チーリン)で武田鉄矢も友情出演しています。上海を舞台としてなかなかの出来に仕上がっているとのこと。現在は中国本土での公開ですが台湾、日本でも上映される予定があるそうです。観たいなぁ。
2013.04.04
コメント(0)
今節のACL、日本勢として唯一柏レイソルが韓国のチームに勝利しました。PK4本、イエローカード5枚。これだけ見たら荒れた試合になったように感じるでしょうが実際はかなり審判に引っかき回された結果。試合を観た方は分かってもらえると思いますが。そんなジャッジに乗っかって審判を利用しまくったチョン・テセ、お前のようなプレイは日本のサッカーには微塵の必要性も認められない。二度と日本の地を踏まないで欲しい。 まあ、アジアで戦うことはこれだけ厳しいってことだ。
2013.04.03
コメント(0)
うちの会社の事業所は東京都下の西側と神奈川県に多く横浜近辺に住んでいる人が多い。私も上海に行く前は横浜市の都筑区に住んでいた。当時も借家ぐらしでしたが駅から家の間のがちょっとした新築ラッシュだった。次々と建てられていく家を見ながら「横浜に家を建てようと思うとずいぶんなお金がかかるんだろうな」と考えていた(当時は自分が家を建てることになろうとは思ってもみなかったけど)もし当時利用していた駅周辺で家を建てたらいくらくらいかかるのかと思いYahoo不動産を見てみると徒歩15分圏内の3階だて(横浜は坂、斜面が多いので土地の有効活用のためだと思われる)で3,500万円前後の建売り物件がけっこうあった。まぁ一言で横浜といっても地域差はあり都筑区ということもあるんだろうけど。建売りだけれども手のでない金額ではないんだなぁとちょっと驚いた。
2013.04.03
コメント(0)
Gabaでの最後のレッスンが終わりました。11ヶ月、75レッスン。終わってみればあっという間だったな。しばらくはお勉強はお休みで仕事に専念しよう。
2013.04.02
コメント(0)
Heって誰?と思って記事を見たらジェラードのことでした。Bロジャースがインタビューで語った一言です。30代後半になっても息が長く活躍できるということを言いたかったのですが比較する対象が私的にはかなり微妙だ…
2013.04.02
コメント(0)
昨日リヴァプールはアウェイでアストンヴィラと対戦。ヘンダーソンとキャプテンのPKで勝利しました。前半で先制され(ベンテケ。デカくて屈強なのにテクニックもある。足首を使ったターン[変則エラシコ?]みたいのを何回かやっていた)ちょっとヒヤリとしましたがコウチーニョの絶妙なスルーパスが2本、うちヘンダーソンの得点に繋がった一本は「そこをグラウンダーで通すか」というプリティなパスあり、ジェラードのゴールラインギリギリでのヘディングクリアーありと点差の割に見どころの多い試合でした。 土曜日のレイソルの勝利に続いて週末両チームとも勝つと気持ちいい。
2013.04.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1