全39件 (39件中 1-39件目)
1

夕日に染まった日立台。 早いもんで今季ホーム最終戦です。それで今シーズンいっぱいで退団するジョルジにとっても最後の日立台。泣けました 更に監督からサプライズ発言が 澤まで今季で退団。涙が止まらない
2013.11.30
コメント(0)
変な夢をみました。 緊急事態(戦争?)が起こっているのですがそのなかで自分の今の任務を遂行している夢です。何やら命懸けで他の事業所まで行って打ち合わせをしたりしています。微妙に緩やかではあるのですがそれでも言いようのない奇妙な違和感と焦燥感があって。何だか暗示っぽい… この夢のせいかはわからないけど今日はいつもより眠い。
2013.11.29
コメント(0)
昨日、会社に休みをもらっていたので一年以上痛いままの左足甲を診断してもらうためにちょい有名な接骨院に行ってきました。ここは去年サッカーの時に痛くしてずっと治らなく、いくつかの医者にみてもらったのですが原因わからず、、最後の砦だと思い昨日の接骨院に行ってみたのですが、診断結果は「疲労骨折の一歩手前の⁇⁇」ということで「治療して痛みがなくなるまではサッカーとランニングは禁止」とのこと。 思わず「へ?」と聞き返してしまいました。治療と言っても低周波治療と湿布を貼るだけなのでこれで痛みがひくとも思えないのですがずっと痛みに悩まされているのも確かなので先生の言いつけに従うことにしました。 ちなみに自転車(ロードバイクはOK)とのこと。ここら辺もよくわからないところなのですが運動はこっちで頑張ります。
2013.11.29
コメント(0)

今日もカナリーニョはレイソルのアライアンスリーグに出場しました。結果は残念ながら三戦全敗。。マイティ、エフォート、、見るたびに違うチームになる。この年代は難しい。 息子も奮闘していたと思う。マイティのゆうとと初めての対戦。お互い意識してたみたい。同じ試合に出場できて良かった。これからはプレーで仲間を勇気づけられるくらいまでなってほしいなっ! 頑張ろう
2013.11.28
コメント(1)
元レイソル監督の石崎さんが山形の監督に就任されるそうだ。山形というクラブの特性から考えると良い人選だと思う。 ただ一つ驚いたことが ニュースの見出しが“優勝請負人”となっていたことだ。石さんがレイソルの監督になった時の彼の評価は「惜しい監督」だった。下のカテゴリーのチームをいくつか率いた実績があってあと一歩で昇格、というところまでいくもののなかなか手に届かない「悲運の男」というレッテルがついていた。 月日は流れて・・随分変わるもんだ
2013.11.28
コメント(0)
舞台は総北高校自転車競技部恒例の新入生歓迎レースの山登りです。ママチャリでスタートした主人公の小野田坂道が途中ロードバイクに乗り換え最後方から追い上げついに坂道の苦手な鳴子を捕え、今泉と山岳賞を目指して一騎打ちです。冷静なはずの今泉が坂道と競うことでペースをあえて崩してでも坂道との勝負に挑む場面など「スポ根」全開です。 三年生である先輩の森久保のルックスと走り方の気持ち悪さも必見です!
2013.11.27
コメント(2)
昨日帰宅して新聞のテレビ欄をみるとオードリーヘプバーンの「シャレード」をやっていたので途中からだけど見ることにした。 大方のあらすじは主人公(ヘプバーン)の夫が殺される謎の三人の男が現れ「ダンナが持っていたはずの25万ドルをよこせ」と主人公を脅迫する(でも主人公はお金のありかを知らない)大使館に駆け込み助けを求めるが担当者が胡散臭い。よくわからない男友達(ピーターだっけか?)が主人公の支えになっている。お金を巡って謎の男たちの間でも諍いが始まり一人ずつ死んで行く。よくわからない男友達も実は色々嘘をついていることが判明していく。最終的にはお金のありかと殺人の真犯人犯人が判明。手に入れたお金は元々国のものだということで大使館に返金に行ったところでどんでん返しが・・という内容だった。 始めは「面白そう」と思ってみていたけど段々サスペンスものとしては緻密さが非常に粗い、主人公が異様に軽い、 その場その場は面白ければいいというような作り、と思うようになりラストのオチもイマイチ。 作られてから半世紀を経ても残っている名作なので惹きつける何かはあるのだろうけど主演がヘプバーンじゃなかったらどうなっていたかな?
2013.11.26
コメント(0)
週末にはリヴァプール、レイソルともアウェイでの試合。両チームとも勝てなかったけれどもその試合へ挑むにあたっての魂には大きな差があったように思う。 リヴァプールはグディソンパークでエヴァートンと“マージーサイドダービー”ディフェンスラインが不安定な上にキャプテンが珍しくミスを連発するなどいまいちの出来ながらもダービーという歴史と雰囲気がそうさせるのか結果は3対3と好勝負になった。 一方レイソルはグランパス相手に常に先攻をを許す苦しい展開。二回目までは追いついたけれどもロスタイムの三回目で万事休す。 今のレイソルは一つの目標に向かって緻密な準備とモチベーションを高めることで勝負をしてきたチーム。目標とモチベーションを失ったチームはこんなにも脆いのか、、ちょっと残念。
2013.11.25
コメント(2)

今日初めて一日で、自転車で、100キロ以上を走る!やりました。ちゃんとした自転車乗りの人には普通の距離かもしれないけど、自分にとっては達成感満載です 月曜くらいから「日曜は100キロ走る」と決めていたのですがコースは慣れている道を、今まで行ったことのない所まで走ってみようと利根川沿いをず~っと海方向へ。はんぺんで有名な紀文の工場を越え、 宝船(何だこれ?)も越え よくわからない筒抜けの倉庫も越え 香取市まで来ました! 折り返し地点まで来るとそこは未体験ゾーン何てことはない川岸に見えるかも知れないが実は水がきれい。 帰りは余裕がなくただ必死にペダルをまわすだけそして家にたどり着いたときそこには101.4キロの文字が。充実感、達成感でいっぱい。仕事もこの調子で頑張ろう
2013.11.24
コメント(0)

今日は午後から用事があるので朝ちょっと走りました。柏周辺は川沿いのサイクリングロード以外に自転車走に向く道が無いので今日は新規開拓を試みました 見つけましたー 田園の車通りも少ない道です。天気が良くて気持ちよく走れましたもっと色んな道を開拓しよう!
2013.11.23
コメント(0)

昨日は担当している製品の撮影立会いのため都内の某スタジオに行ったのですが着のが早過ぎてまだ誰もいない、、と思ったら彼が迎えてくれました。このスタジオが住みかのようですが人懐こくその上場の空間が読める猫で甘える時は甘える、邪魔しちゃいけない時は邪魔しない、撮影がちょっと間延びしてる時はおいたして和ませる、と良くできた猫でした。
2013.11.22
コメント(0)
ガンバにいたレアンドロがレイソルの補強リストに載っているらしい。ご近所さんのクレオには残留して欲しい一方レアンドロは魅力だ。Jリーグですでに実績を残しており“外れ”のリスクが少ない。歳もまだ20代だ。 ただ彼が加入した場合レアンドロ・ドミンゲスとはどう呼び分けるのだろう?「レアンドロからのパスがレアンドロに渡ってシュート~っ」って何だか紛らわしい。でもやっぱり欲しい。待ってるよ~
2013.11.21
コメント(2)

今週に入って仕事中何だかとても苛々、鬱々これは発散できていないから?そういえば先週はサッカーも自転車に乗ることもできなかった! ということで家に帰ってきた後自転車で手賀沼の周りを少しだけ走ることにしました。夜のサイクリングロードは暗いでもけっこうランニングをしている人がいる。走るときは何か明かりを持っていて欲しい。更に、無灯火でママチャリで走ってた高校生二人!本当に危ないぞ でも、ちょっとスッキリできた気がする
2013.11.20
コメント(0)
弱虫ペダルの最新回です。初めてのロードバイクを手に入れた坂道が前を走っている仲間を追いかけます。三人をあっという間に抜き去り前にいるのは今泉と鳴子だけ。二人に追いつこうと必死にペダルをまわす坂道ですがそこに車で追走している主将から非情な言葉が「このままでは前の二人には追いつかない。」けど、「このまま走り続ければ三位だ。初めてのロードバイク、初めてのレース、最後方から追い上げての三位は快挙だ。 」さらに 「二人に追いつくためにリタイヤ覚悟でさらにケイデンス(ペダルの回転数)をあげるか、お前が選べ」 二人といっしょに走りたい坂道はケイデンスをあげることを選択します・・・ ここまでです。あっ という間に終わってしまう。くっそー、早く続きが見たい
2013.11.20
コメント(0)

おととい花やしに行った時つくばエクスプレスの浅草駅でこんなポスターを見つけました。 駆け込み乗車はやめてください!っていう啓蒙ポスターだと思いますがあまりにも面白すぎて効果のほどは?です。
2013.11.19
コメント(3)
ちょっと気が早いけど来季の補強の話しがちらほら出始めている。大宮の青木を狙ってるとかジョルジの放出は決定的だとかクレオの残留は微妙だとか(ご近所で子供が仲良くなり出しているので個人的には残って欲しい)U18からは中谷くんが昇格してきそうだ。 ACLでコテンパンにやられたので質の高い外国人はやはり欲しい。外国人に頼る戦い方はどうかと思うけどでも、欲しい。。あとはそろそろ次代を担う選手も出てきて欲しい。コンスタントに試合に出ているメンバーはほとんど今が働き盛りの選手ばかり。工藤は若いけどいつ海外に出て行ってもおかしくないし。毎年タイトルを獲っているので難しい面はあるけど新陳代謝が停滞気味。専大の長澤とかどうなんだろう?八千代高校だし。でも他のチームとの話題ばっかりだな、、 来季は久しぶりに腰をすえてリーグ戦を戦える。絶対優勝してACLに行こう!
2013.11.18
コメント(0)

息子がプレッジを達成したのでご褒美は何がいいか聞くと「遊園地に行きたい」とのことだったので花やしきに行ってきました。何故花やしきかというと息子は絶叫マシン系に乗れないから(じゃあ何故遊園地?)無難なところは?ということで花やしき。 可愛らしいのにいくつか乗ってから「物は試し」ということで息子人生初の絶叫系へ!こんなんですっかりへろへろになってしまいまたなだらかな乗り物へ↑回るゴンドラ そこで「そもそも何に乗りたくて遊園地に来たかったの?」と聞いたら「観覧車」とのこと。花やしきにはまともな?観覧車が無いので花やしきを早々に切り上げ(花やしき版AKBみたいのを少し見た。結構なギャラリーとカメラだった) 葛西臨海公園へここには日本最大級の観覧車がある 乗ってから戻ってくるまで17分の素敵な空のクルージング。柱が邪魔で見えにくいけど右上がディズニーランド 反対側にはウォーターフロント(古い?) 最後にはそこいら辺で蟹釣りまでして帰ってきた。 さすがに満喫してくれたはず。明日からはサッカー頑張ってよ
2013.11.17
コメント(0)
今年は早いシーズンオフになってしまった・・大分に負けるとはなぁ。結局ここ数試合の悪い流れを引きずったままきてしまった。明治神宮大会で関東一高が負けラグビーの千葉県大会で専松が負け、、嫌な予感がレイソルにまではまってしまった。 後はリーグ戦二試合を残すだけで今シーズンは終了。今年の大晦日もすっかり国立競技場で過ごすつもりでいたのに。今年はどうしようかな
2013.11.17
コメント(0)

今日は息子のサッカー仲間の家族に来てもらっていっしょに食事をしました。とてもいい天気だったのでバルコニーでバーベキューを お肉、持ってきてもらいましたうちは蟹とかを用意し、結構豪勢に! 夜まで居てもらえて沢山話をしたり、息子同士は風呂にも入り楽しい一日でした
2013.11.16
コメント(0)
夢、見ました。新築の我が家の部屋いっぱいに洗濯物が干してあって歩くのも困難。夢の中で「こんなのもう嫌」って叫んでました。
2013.11.16
コメント(0)
実家(白井市)の近くに練習グランドがある関東一高野球部(校舎は江戸川区)が秋季都大会で優勝して来年のセンバツ出場をほぼ確定した(不祥事とかなければ)自分が大学を卒業する頃まで江戸川区に住んでいたこともあって節々で応援している。三輪捕手、鈴木内野手、山本内野手、山崎投手らプロ野球選手も多数輩出している野球名門校だ。ちなみにブラスバンドは昔世界レベルで(今は知らない)最近はサッカー部も強い。 次は明治神宮大会。前評判は高くないようだけど同じくらいのレベルの投手が三人いるのは心強い。ここで勝って来年は目指せ初の全国制覇!
2013.11.15
コメント(0)

カナリーニョが「レイソルアライアンスリーグ」に参加。平日の18時に一試合目がキックオフのため定時のベルが鳴ると同時にダッシュ通常1時間50分かけている道のりを駆け抜け18時55分には会場の日立台脇グラウンドに到着(1時間20分) 結果はエフォート、アクティヴ、ヴィスポ相手に1勝ち2負け。でも息子の横っ飛びダイビングキャッチがあったりフィールドの皆の連続切り返しドリブル有りと楽しませてもらった。 次は更にガンバロー
2013.11.14
コメント(3)
新しい家に住んでからもう一ヶ月が経ちました(本当に早い)とにかくとても快適です。ありがたいことに不満を感じるような点もないし便利だなーとか今までの賃貸マンションとは違うなーと感じさせてくれることが多いです。しいていえばこれから寒くなってくるにつれ二階リビングの天井の高さがどれくらい影響してくるか心配?というところです。部屋全体を温めるのは厳しそうなので家族がいる空間を温める方法を考えようと思います。
2013.11.14
コメント(0)
弱虫ペダルの最新回を録画で息子と見ました。主人公「小野田坂道」のロードバイクが登場しました。主題歌などで姿は見せていて「クロモリのバイクだ」くらいのことは考えていましたが借り物だったとは・・とにかく本物のロードバイクを手に入れてこれから本当の「自転車競技部」としての活動が始まるわけです。 それにしても、息子と一緒に見ているのですがものすごくグッとくるセリフを登場人物が言ってくれていて「俺はレギュラーでやりたいんだよ!」と力説する場面などは「息子の心に響いてくれないかなー」と思いながら息子をチラ見しているのですが、、彼はどう感じているのかな?
2013.11.13
コメント(0)
サッカーに関する記事を読んでいて気になることがある。ライターが(記事の対象になっている)クラブや選手に対する思い入れが強すぎてそれが文章になってあらわれることが多い。例えば宇佐美に関する記事だ。バイエルンでもホッヘンハイムでも不遇の時を過ごした彼が日本に戻ってきて見せている今の活躍に対して「本物になってきた」という内容の記事をいくつか目にした。ちょっと待ってくれよ、と思う。今彼がプレーしているのはJ2だ。彼の実力から言えば当然のことで以前でもこれくらいのパフォーマンスは残せていたはずだ。それを「一皮剥けた」的な表現で記事にするのは「所詮ガンバの番記者が自分の思い入れで書いた」としか思えない。 もう一つがジュビロのJ2降格を受けての記事だ。よほど悔しかったのはわかるが チームには…日本代表の常連が3人もいた。「彼らがリーダーの役割を果たしてくれるだろう」と磐田の状況に無知な関係者は言うが…無知な、とはなんたる表現か。いわゆる「磐田の事情を知らない」我々のほとんどは代表経験のある選手がチームを引っ張っていくべきだと考えると思う。根っからのキャプテンはそうそう簡単には出てこない。それでもチームを叱咤、鼓舞する役目をする存在は必要だ。それを日本を代表する選手に求めるのは無知なのだろうか?感情が先走って抑えきれずに書いたとしか思えないのだが・・
2013.11.12
コメント(1)
昨日のフルハムとの試合中、KOPスタンドからの「ブレンダン・ロージャース」というチャントにサムアップで応えていたブレンダン・ロジャースの姿がなかなか絵になっていた。
2013.11.11
コメント(0)
土曜日に行われたリヴァプール対フルハムは4対0でリヴァプールの圧勝!SAS、コウチーニョプラスジェラードが絡む攻撃陣は見ていて本当に楽しい。それにヘンダーソンの運動量、安定感をググッと増しているルーカスと穴が感じられない。しいていえば左サイドバックのシソコがゲームに入りきれていない感じはするけど、ホセエンリケが復帰すればここもずっと良くなりそう。 首位アーセナルが敗れたので勝ち点差2の二位。チェルシー、シティ、スパーズと調子が上がらないうちに差をつけておいて欲しいなぁ。目指せプレミア制覇!
2013.11.11
コメント(0)
今日は息子の試合でした息子、2点とられて負けたけど・・何だか今までとは違うものを感じた。少しずつ変わってきてるのかも
2013.11.10
コメント(0)

先月マイホームが柏に完成しました。住み始めてから間もなく一か月です。実際に家を建てた方のコメントで建ててみてから「ああすれば良かった、こうすれば良かった」「こんなはずじゃなかった」というのを見たり聞いたりしていたのでちょっとびくびくしていたのですが今のところ不満はでてきていません。勿論無いわけではありませんがそれは次回にまわして今回は良かったことを。 太陽光発電ですうちはオール電化です。これまではマンションでガスと電気を併用した生活を送ってきましたが一軒家でオール電化の場合月々いったいいくらくらいの電気代がかかるんだろうとこれまたびくびくしていましたが太陽光発電のおかげで結構抑えられそうだという手応え?があります。その根拠がこちら 思ったよりも使用電力が発電で賄えているし売電もできている。これならマンション時代と変わらない(安くなる?)光熱費で抑えられるし売電分は繰り上げ返済にまわすことも可能そうです。元々太陽光発電は環境のことを考えて(会社でも環境の担当してるし)導入したのですが思った以上に効果をあげてくれる、かもしれない
2013.11.09
コメント(0)
楽天のVセールで色々な問題が発見されている。自分もセールを利用したが品定めをしている時にも「こっれって普段と同じ値段じゃん」というものがVセール品としてPRされていた。 まぁ楽天らしい。楽天のブログを書いていたり通販を割と頻繁に利用しておきながら言うのも何だが楽天はCSという観点が非常に欠けている。そもそも苦情を言おうにもContact usがなかなか見つからない。 話は変わるが三木谷さんは必死に指定薬品通販の完全自由化に非常なこだわりを見せている。詳しい事情を知らない素人には通販で扱えない薬品があるのは当然のことに思える。それを楽天の三木谷さんが自由化を主張すると「所詮は金儲けのことしか考えていない人間のわがまま」としか受け取れなくなってくる。 この会社はもっと顧客視点に目線を落としていい。
2013.11.08
コメント(0)
最近自転車にはまっていることもあって「弱虫ペダル」見てます。へなちょこな高校生男子がロードバイクと出会い(ママチャリは猛者) 自転車競技部に入部、成長していく姿を描く(と思われる)青春スポーツアニメです。主人公と息子の姿がオーバーラップします。普通の子が成長していく(であろう)姿に感動し「息子もはまってくれないかな」と思い、それとなく一人で楽しそうに見ていたら食いついてきたので一緒に見てます(はまらないと全く興味を持たないので始めのタイミングが大事)何とか息子に「一生懸命にやるって素晴らしい!」と思って欲しいなあ。 息子だけでなく自分もグータラ、ダラダラなので弱虫ペダルを見ながら自分を鼓舞してお仕事頑張りたいと思います。
2013.11.07
コメント(0)

今日は早く帰れたので自転車で少し走りました!距離が短いのは夜なので勘弁してください それよりも、ちょっと怖いおもいをしました。折り返し地点で少し休憩してストレッチをして走り出そうとしたとき、向こうの方から女の人の歌い声が聞こえました怖くなって全速力でこいで帰ってきました。↓ちょうどこの地点 夜この道を走るのはもうやめよう・・
2013.11.06
コメント(0)
先月社内で発足された環境マーケティングのPGに参加している。以前うちの会社は環境経営のトップランナーと呼ばれていたこともあったが近年は他社が環境に対する意識を高め積極的に活動を行っていて特別な存在ではなくなっている。 環境に関する活動を業績に反映させるのはなかなか難しい。業績が厳しいなかで環境活動に対して資源を投入するのも昔のようにはいかない。それでも、現代社会において環境保全は企業の責務だし環境に配慮していない会社は信頼を得られない。何よりも環境配慮は損得勘定抜きで現代企業、現代人が行うべき義務だと思う。PGで何とか良い行動指針を作り上げたいと思う。
2013.11.06
コメント(0)
専修大学ラグビー部は先週末行われたリーグ戦で山梨学院大に敗戦。んー、残念。「今年はやってくれる」と書いたけれどもなかなか難しい。他校との得点差がそのまま(その時点の)実力を表すとも書いたがそう簡単にはいかないということか。ラグビーは意識に強く左右される。試合中の意識、試合前の意識、練習中の意識、学生生活の中での意識。ラグビーでは試合に集中できていなかったり闘争心を持っていなかったりするとあっという間に点差が広がってしまう。厳しい試合を乗り越える精神力と肉体を鍛えるために厳しい練習があり厳しい練習を耐え抜くためには普段の生活から意識を高く持たなければいけないのだと思う。大学生というある意味誘惑の多い環境で普段の生活からストイックに自分を追い込んでいくのは大変だと思う。大変だと思うが、それでもやはり頑張って欲しい。頑張れ、専修大学ラグビー部。
2013.11.05
コメント(0)

幕張メッセでおとといから三日間開催されている「サイクルモード」に行ってきました。前回きたのはジャイアントMR4を買った頃なので10年近く前。10時の会場と同時に到着しましたが思ったほどの混雑ではありません。 真っ先にデローザのブースへ。まだ他のお客さんがまばらなのを良いことに説明員の方とけっこう話ができました。 Sessanautaのチタンがちょーかっこいい・・ 999.9とのタイアップで発売するサングラスもかっこいい・・でも37,000円、ちょっと手が出ないその代わりカタログ、カレンダー、ステッカーなどが入ったスペシャルパッケージを買ってしまいました。2,000円。ちょっと商売っけ出し過ぎ でも「好き」には勝てず。。 次はDaccordyが展示してあるブースへ。爽快!日本でDaccordyがこれだけ揃ったのを見られるのはここだけのような気がする。説明員の人も「全部揃ったのはおとといです」と言ってた 次はアクセサリーなどが展示してある別棟へ。するとチームNIPPOデローザの内間選手のトークショー(実際はガーミンの宣伝だ)とイベントがこの後福島選手も参入。自分もイベント(20秒間漕ぎまくってかけたパワーと左右のバランスで点数が決まる)に挑戦。内間選手は14,000点オーバー、自分は4,800点でした 一応ピナレロブースも見ておこう。黄色いドグマかっこいい。 ピナレロとポールスミスのコラボ。 ちなみにドグマに試乗ができました(デローザやアンカーは予約制でいつの間にか枠が埋まっていたけどピナレロは単純に並んだ順。時間は短いけど嬉しかった)写真は自分ではなく次に乗った人。ドグマは、いい自転車だった。とにかく安定している。自分はチョー初心者なのでIDOL2009に乗っていると漕ぎだしの時や片手の時ちょっとふらつくけどドグマはすごい安定感。セッティングの具合もあるのかもしれないけど、、どなたか微妙な特徴と微妙な違いを教えてくださーい。 ここまでで概ね満足。いや、満足というより見るものがなくなってしまった。よく考えるとキャノンデールもコルナゴもジャイアントもオルベアもbmtもない。それぞれの会社の思惑があるんだろうけどけっこう物足りなさが残る。でもまぁデローザのお土産が買えたからいいか
2013.11.04
コメント(0)

今日も自転車で走りました。気分を変えていつもとは違う方向に。柏の葉を抜け野田を通り、利根川へ(結局利根川) でもあまり時間がなかったので距離は短く48キロ。本当はもっと走らなきゃいけないんですけど… でも、凄いことが!自転車をBad BoyからIDOLに変えて走って感じるのがIDOLは(ロードバイクはか?)あまり疲れないしあちこち痛くならない今日は距離が短いってのもありましたが走っている最中手のひらとか腕とかケツとか痛くならないし走り終わって家に帰ってきても疲労感もそれほどじゃない。やっぱり凄いぞIDOL(ロードバイク?) 明日は朝起きて雨が降っていなかったら自転車でサイクルモードに行ってきます。
2013.11.03
コメント(0)
SASのツートップをもってしてもアーセナルに無得点で敗戦。いくら今シーズン好調だとはいえアーセナルに負けるのは何か嫌だ。来週からは連勝街道まっしぐらで頼む
2013.11.03
コメント(0)

ナビスコ優勝しました!前泊しただけにひとしおの勝利です。その後、日立台で行われた優勝報告会にも行ってきました。三年連続でのタイトル、いいなー
2013.11.02
コメント(0)

あるブログに感化されて「今日は自転車で100キロ走ろう!」と思い朝8時半に家を出ました。因みに今日は有休です。いつもの路を今までで一番遠くまで、差し掛かったあたりで嫁のメールに気がつき読んでみると、明日だと思っていた息子の発表会(合唱部)があさってだったとのこと。てことは今夜は国立競技場に泊まれるんじゃん!(次の日に発表会があるのにナビスコ決勝のために並ぶのはさすがに躊躇われたので) ということでUターンして自転車で国立競技場に向かうことにしました。そうすれば100キロ走破も叶うはず。ということで途中何度も休みながらようやくたどり着いた国立競技場。 でも、残念なことに100キロには届いていませんでした。93キロになってますが途中3キロくらいメーターが止まっていたので実際は96キロくらいです。無念
2013.11.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1