全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日、おとといで那須旅行に行ってきた。帰省ラッシュで東北道が混んでるんじゃないかなーと思って早めに出発したのだが全く渋滞に巻き込まれることなく最初の目的地「 那須動物王国」に10時前に到着。ここはカピバラで有名。しかもカピバラ用の温泉が。そのうちの一頭が鼻のつけ根に打たせ湯本当ーにいい気持ちの顔でずっと打たれていた。 その他にも犬のショー、鳥のショー、猫のショー!まであって思ったより時間がつぶせてほぼ閉館までいました。 この日の宿は「モンゴリアンビレッジテンゲル」写真の通りモンゴル風のテントのようなところに宿泊。部屋にトイレがないのが難点といえば難点だが温泉が三つ(うち一つは露天風呂)あるし食事はご当地の牛ステーキ(霜降りトロトロ)の入った鉄板焼きだったりとお値段の割にパフォーマンスが高かった(食事は料金により変わる)オプションで家族キャンプファイヤーがありマシュマロフォンデュと満天の星が楽しめる。初日はくったくたで11時前には就寝
2016.12.31
コメント(0)
今日は三時に起きてリヴァプール対ポッターズ(ストークシティ)戦を観戦。後半初めから見始めたのだがすでにリヴァプールが2対1でリード。後半もオウンゴール、スタリッジのゴールが決まって4対1の快勝!昨日の試合でチェルシーも勝っていたので勝ち点は離されずに二位をキープ。何とか勝ち点差をつめたいところだけど一月はマネ(マティップも?)がアフリカ選手権で離脱。ここを何とかしのいで二月以降に勝負をかけたい。優勝は手に届くところまできている。
2016.12.28
コメント(0)
やっぱり宇宙(物理)のことを知りたいならニュートンだ。難しい理論でも極力わかりやすく解説してくれる。この本は別冊(ムック)宇宙の膨張、ビッグバン、インフレーション、宇宙の果て、ダークエネルギー、宇宙の未来と宇宙に関する基礎知識を一通り極力わかりやすく説明している。「極力」と強調するのはいくらわかりやすいといっても自分の能力では全てを理解することはできなかったからだ。イメージできなかったりちんぷんかんぷんなものもやっぱりある。それでもやっぱりニュートンに勝る宇宙本は見当たらないのです。
2016.12.27
コメント(0)

今日はTWINカップという招待試合に参加。コルージャ:0対0神川中:0対1プログレッソ佐野:0対0という三試合。なかなか点がとれない。。(まあとられてもいないが)これで今年の試合は最後。それにしても会場となった神川中学校は遠かった(約130キロ)
2016.12.24
コメント(0)

今日は専大松戸中とトレーニングマッチ。実は専松は母校(ただし高校だが。自分の頃には中学校は無かった)懐かしい!という感慨を得るだけの記憶すら残っていないくらい久しぶり。20年くらい前に英検を受けに着た時以来かなあ。 試合は勝ったり引き分けたり。前線のポジションもオプションが増えてきている。しばらく前よりも良くなっている印象がある。明日は遠ーーくで招待試合。相手は強そうだけど頑張って〜
2016.12.23
コメント(0)
昨日は「持続可能な公共調達」というタイトルのセミナーに出席してきた。企業や官公庁が物品を調達する場合入札という形をとることが多い。以前は入札というとほぼ金額のみが考慮されていたがそれを変えていこうという世界的な流れがある。例えば購入する物品が製造、物流の際に環境(気候変動、エネルギー、ゴミに関することなど)に配慮されているか、社会的配慮(児童労働などの問題)または入札時の金額だけではなくライフサイクルを通じてのコストも考慮しましょうという考え方もある。とにかく金額だけではなく持続可能な世界につながるように様々なファクターを考慮して物品を購入しましょうということだ。ISO20400や公共調達に関する国際的な事例なども聞けてなかなか有意義なセミナーだった。何回か続けているそうなので次回も出席したいと思う。
2016.12.22
コメント(0)
![]()
真田丸が終わってしまった。毎週欠かさず一年間。あっという間だった。これまでの大河ドラマは一年どころか一話通して観たことすらなかったのに。歴史物で好きなのは真田幸村と忠臣蔵。好きなテーマだと違うものだなと思う。 結局信繁(幸村)が文句なしにカッコよかったのは最終回だけだったような気がする。それまでは何かしらオロオロした感じがあったから。その最終回も戦場の場面はもう少し何とかならなかったかな?と思う。オープニングであれだけかっこいい突撃シーンを見せてくれていたのにちょっと残念。 色々言っても週の大きな楽しみの一つが無くなったのは寂しい大河ドラマ 真田丸 完全版 第壱集 Blu-ray BOX 【Blu-ray】 [ 堺雅人 ]
2016.12.19
コメント(0)

せっかくの休みの日、一日ダラダラしていては勿体無い ということで久しぶりに自転車に。本当は毎週末にはしっかり乗らなきゃならんのだが…いつもと同じ道を走っても何だなーと思ったので今日は家の前をひたすらまっすぐ走ることにした。ニッカの工場の前を通りカナフィーを横目に湘南体育館をすぎ。走り始めた時は陽が当たって暖かいと思ったけどやっぱり日陰を走ると寒い自転車用のヒートテックの上にマイナス5度まで対応のジャケットを着たけどそれでも寒い。ペダルを回さねばまっすぐ走ると言っても途中T字路があったりして適当に走っていたらいつの間にか結局手賀沼に出てしまった。その後も横道にそれて走ったりして家に帰ってきた。来週もちゃんと乗るぞ
2016.12.18
コメント(0)
木曜日にあるセミナーに出席してきたのだがかなりゆるいセミナーだった。手続きの際に紙の資料を受け取っていたのだがセミナーが始まってみると手元の資料がどうも足りない。自分だけではないらしく会場がざわついたところで「資料の足りない方いらっしゃいますか?」と事務局。でもどの資料があってどの資料がないのかわからずさらにざわざわ。司会の人は何人かいた講演者の会社名をうまく言えず。「ぽり・・ぱら・・う?…なんだっけ?」 室内の照明も操作方法を把握しておりず(スクリーンのあたりを暗く、聴衆席を明るくしたかったらしい)右往左往。。ようやく講演が軌道にのったと思ったのに司会者が今度は眠ってしまったり講演中にスクリーンの前を横切ったり。 そして極めつけが最後に。登壇者がインドネシアの方だったので同時通訳を用意してくれたのはありがたかったのだが五時までのセミナーにかかわらず「事務局の手違いで通訳の方と四時半までしか契約をしていません」というわけで四時半で通訳は終了。 とにかく手際の悪い残念なセミナーだった。
2016.12.17
コメント(0)

下の白いのが雲、上の濃いのが空。境目がくっきりとした珍しい光景だったので写真に撮ってみた。何かの前触れ?
2016.12.16
コメント(0)

ちょっとわかりづらい写真になってしまったが会社の近くの交差点が銀杏の落ち葉で敷き詰められている。もう五年以上この事業所にいるが「去年までもこんなに落ち葉が多かったっけ?」というくらい記憶がない。落ち葉の上を歩くと青いいい匂いがする。もすっかり冬です。
2016.12.15
コメント(0)
![]()
■商品名:10の奇妙な話/ミック・ジャクソン/田内志文【2500円以上送料無料】ダークな童話といったテイスト。タイトルの通り10話の物語が収録されている。時代設定は第二次大戦後くらい?(想像)その中でも最初の「ピアース姉妹」がエグい。醜い老婆の姉妹がある出来事を境界線を越えてしまい次々に、何の感傷もなく殺人を重ねていく。 ちょっと怖いけど不思議な世界観がすきな人にはお薦め。
2016.12.14
コメント(0)
夢を見た。浜辺に何人かで座っていると潮が段々満ちてくる。自分達が座っているところまで水位が上がってきた。すぐ後ろは家(宿泊施設?)がある。一番外側にある敷居も越えもう間も無く畳の上に…
2016.12.13
コメント(0)

U13選手権でアストーレと対戦。1対3で敗戦。これでグループ二位。三失点の息子。1点目と2点目は良いキーパーであれば止めていたかも知れない。。練習頑張ろう。
2016.12.11
コメント(0)
今日はU13選手権で白山中と対戦。中盤で思ったようにボールを保持できず焦れる展開。前半は悪い流れのまま0対0。後半に入り選手交代の効果もあってようやく先制。その後一点を追加し何とか2対0で勝利。 勝つには勝ったけどどうもすっきりしない試合だった。ただこの苦戦が明日のアストーレ戦に向けていい方に転んでくれればと思う。相手は必死で向かってくるはず。頑張ろう!
2016.12.10
コメント(0)

昨日「エコプロ2016」に行ってきた。エコプロとは産官学などの組織がそれぞれの環境に対する取り組みを紹介するイベントで毎年これくらいの時期に三日間行われている。環境の活動と一言で言っても様々あってリサイクルだったり地球温暖化の抑止だったり生態系の保全だったり。エコ、グリーンというイメージもあるかも知れない。近年ではSustainability(持続可能な社会)と呼ぶことも多い。エコプロでは企業、団体、教育機関、官庁機関がそれぞれアイディアを凝らしたブースを出展している。アイディアを凝らしてと書いたが(環境に関する)クイズラリーをやって景品進呈とかが多い。それと去年までは気付かなかったが子供を引きつける工夫をしているブースが多いようだ。子供が多いと賑やかで活気があるように見えるし将来への投資という見方もできる。他に気になったのは自前でリサイクルペーパーが出来る機械(使用済みの紙をいれると一時間くらいで再生紙が出来る)とか。 日本では環境活動というと漠然とボランティアとかCSRのイメージが強いがヨーロッパでは将来、未来の為にやらなきゃいけない活動という意識が高くかつビジネスチャンスとしても捉えられている。実は逼迫した課題なのです。
2016.12.09
コメント(0)
通勤の時家から駅までは自転車を利用している。駅近くの駐輪場にとめているのだがここ二日連続でどこらへんにおいたのかさっぱり忘れてしまった。おとといは何も考えずにぼーっとおいてしまったのでまだ救いようがあるが昨日は「前日みたいなことがないように」と気を付けたはずだったのに帰りに駐輪場に着いてみると思い出せない。10分くらい右往左往してやっと自分の自転車を見つけることができた。さすがに今日はしっかり覚えたつもりだけど… いよいよボケが進行してきたかも。。
2016.12.08
コメント(0)
昨日会社に携帯を持っていくのを忘れてしまった。目覚ましにも使っているのでベッドにそのまま…年をとって一層物忘れがひどくなっているので家を出る前は持ち物確認点呼を習慣付けねばと思ってはいるのだけど。。 携帯、ハンカチ(本社に出社する時はトイレにハンドドライヤーがあるので何とかなるが)Suica(これは持ってないと電車に乗れないので最悪駅で気付く)、時計。いい大人何だからしっかりしなきゃ。
2016.12.07
コメント(0)
昨日も書いたが昨日は息子の試合。公式戦は快勝。その後にやった練習試合で息子は何とフォワードに。チームメイトの声援を背にヘディングで得点を決めてしまった。コーチの粋な遊び心でチームは雰囲気が良くなり気分よく家に帰ってきた。そこで岡山のJ1プレーオフ。岡山大好きの息子は緊急しながらテレビの前に。結果は残念ながら0対1で敗戦、来年のJ1昇格は叶わなかった。 当然ながら息子の落胆は相当なものだったが前から予定していたので外食に。息子としてはそんな気分じゃなかったろうが(自分が)楽しみにしていたので。。 自分の試合に勝ち練習試合では得点も決めたのに息子にとっては忘れられない辛い一日になってしまった。 ただ、これからも岡山を応援し続けられるかがサポーターとしての真価だ。調子が良い時にはみんな応援する。クラブが辛いときにサポートすることで本物のサポーターになれる。来シーズン矢島が抜けることは確実だし岩政をはじめベテラン勢も歳を重ねる厳しいシーズンになる。それでも彼は愛し続けられるだろうか。
2016.12.05
コメント(0)

今日は柏中央高校でU13選手権。相手はカバレイロ。結果は6対0。公式戦では初の圧勝!公式戦後の練習試合では息子も初得点。気持ち良く帰ってJ1参入戦を観よう。↓↓↓↓↓↓サッカー用品の購入はこちらから
2016.12.04
コメント(0)
「Chef〜三ツ星の給食〜」を観ている。主人公の娘役(実は!)で出演している川口春奈がかわいい。以前放送していたドラマ「探偵の探偵」では「あまり可愛くない?」と思っていたのだが。探偵の探偵の時は主演の北川景子とならんで出てくるシーンが多かった。多少かわいい共演者じゃ霞んでしまうくらいの北川景子のキレイさはすごいと思った。
2016.12.02
コメント(0)
![]()
■商品名:新ビジョン2050 地球温暖化、少子高齢化は克服できる/小宮山宏/山田興一【2500円以上送料無料】東京大学の元総長が書いた本(多分…)深刻さを増している日本の、世界の課題を乗り越えるための方法を前向きに(非常に)書いている。いくつかのキーワードがあって・鉱物の飽和→天然資源から都市公然への移行(リサイクル)・プラチナ社会→量の幸せから質の幸せへ・アクティブシニアの活用→シルバー世代を養うから活かすへ・低炭素社会→火力発電から再生エネルギーへ・地方創生→特徴的は活動をしている企業、自治体を紹介これらの課題を解決することによって明るい未来がある、と説いている。 強引と思われる内容も多々あるが数値をバックグラウンドに説明しているので何となく「頑張ればこんな未来がやってくるかも」と前向きな気持ちにもなってくる。 現代世界が抱える課題を知るという意味でも勉強になる一冊だと思う。
2016.12.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
![]()