全11件 (11件中 1-11件目)
1
湊かなえさん著秀作!面白かった。スリリングなストーリー展開、ぎこちなさのないセリフ。この手の本の中ではかなり満足度の高い一冊だった。この作家さんの本を読むのは初めて。でもドラマ「リバース」の原作を書いた方とのこと。あのドラマも面白かった。この本自体は身近でもありそうな対人関係の描写となかなか起こりえない事件を織り交ぜながら進んで行く。「早く先が読みたい」と思わせる展開だった。またこの作家さんの本を読もう。
2018.07.31
コメント(0)

映画「コードブルー」を観てきた。良かったー!元々のドラマの段階で好きだから、というのもあるかもしれないがそれでもやっぱり良かった。思わず泣いてしまうシーンもあったりドラマのイメージをそのままにしてくれた。登場人物の中ではガッキー演じる白石先生が一番好きだ。1stシーズンと比べて最も成長したキャラクターだと思う。それにしてもあの終わりということを考えるともし仮に続編があったとしたらキャストは大幅にかわりそうだな…
2018.07.30
コメント(0)

昨日の神宮の空。綺麗な赤。
2018.07.28
コメント(0)
池上彰さん著です。いつものことながら池上さんの本から得られる情報は役に立つ。「何となくわかってない」事項をわかりやすく解説してくれています。・総理大臣は国会の中から選ぶのに、知事はなぜ直接選挙?・アメリカの金利政策で、なぜ日本の株価が影響を受ける?とか。欲を言えばもう少しボリュームがあってもいいかなと。
2018.07.21
コメント(0)
柴咲コウとオダギリジョーが主演。ゲイの老人ホームの話。題材はちょっと…だがよく作りこんである。結局最後までみてしまった。
2018.07.19
コメント(0)
アガサ・クリスティー著。数あるポアロシリーズの中の一編。小説家のオリヴァー女史からの依頼をお互いに並行して事件を捜査していく。事件が起こったのは10年以上前。昔の出来事を覚えている「象の記憶」を持った人たちから話しを聞きついにたどり着いた真実とは?
2018.07.18
コメント(0)
訳あって両校の対戦を観に行くことにした。場所は千葉経済大学付属高校グラウンド。家から電車で一時間半くらいかかった。それぞれCチーム同士の対戦となっているが一年生チームらしい。黄色と黒の縦縞の東海大浦安対白いユニフォームの千葉経済大学付属。一年生だけのチームのはずなのに東海大浦安にはキーパーが六人もいた。練習から見させてもらったがキャッチング、スローイング、キック力、前への飛び出しとスケールが全くちがう。これでもCチームなんだな…ゲームはとにかく球際の激しい試合となった。パスワーク、ドリブル突破というよりもまず球際で負けない意識が強く見られた。その中でも東海大浦安が優位にゲームを進める。先制点も東海大浦安。ゴール前の混戦を押し込んだ。後半になっても流れは変わらず東海大浦安が二点を追加。次の用事があったのでここでグラウンドを後にした。しかしどちらのチームも物凄く活気がある。やらされている不自然なものではなく自発的に声が出る。息子がよく流経柏のグラウンドで練習をしていたのでそこで流経柏の練習を見ていた時も同じことを思った。高校生になると変わってくるものなんだな。最後に。試合開始当初は立ってゲームを観戦していたのだがそれを見ていた千葉経済大学付属の選手がベンチを持ってきてくれて「使ってください」と言ってくれた。なかなかできないことだと思う。感動した。
2018.07.17
コメント(0)
最近本を読むペースがめっきり遅くなってしまった。なのですらすら読めるアルスラーン戦記。本格的にザッハーク率いる魔軍との対戦編に入ってきた。それにしてもルシタニアから王都奪還、王位戴冠編では魔の字はほんのわずかだったのが最近では魑魅魍魎が闊歩する展開になっている。ずいぶん変わったものだ。
2018.07.16
コメント(0)
本当に不愉快。奴は今日全てのイングランドファンを敵に回した。
2018.07.15
コメント(0)
息子の試合を離れて久しぶりに中体連の試合を観に行ってきた。場所は場所は柏五中、自転車で25分くらい。とにかく暑い。汗だく。途中で凍らせたお茶を買って会場へ。到着すると両校は練習中。ピッチサイドに日陰を見つけたのでそこで観戦。それにしても中体連の試合は親御さんが熱い。自分が到着したときはそれほどでもなかったが試合開始のころにはかなりの数に。キャー(≧∇≦)試合は二中ペースで進む。前半1対0。16番が上手い。最終的には3対0で柏二中の勝利。上手い選手だけでなくベンチを含めた全員でつかんだ勝利にみえた。ちなみに、ここまで観戦した二中の試合は五連敗。観戦史上初勝利となりました。
2018.07.14
コメント(0)
今日の職場はワールドカップでの日本代表の話題でもちきり。普段サッカーの話しなんて全くしない人達も日本代表の敗戦を心底悔しがっている。この熱気をJリーグにも持ち込んでもらってスタジアムに足を運んで欲しい。「Jリーグはつまらない」などと言わず代表に向ける熱意をJにも向けて下さい。ちなみに自分は息子のチームの試合が一番熱が入ります。
2018.07.03
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()