全11件 (11件中 1-11件目)
1
レイソルのJ2降格が決定した。 このブログを書き始めてから二度目、通算三度目のJ2となって しまった。 ここ数年一年でJ1復帰することが以前と比べて更に難しく なってきた気がする。 普段から 「お金が無い」 を公言しているレイソルにとって来年のJ2が厳しい戦いになる のは間違いない。 同じ千葉のジェフは10年連続J2だ。 終わった事なのでくよくよしても仕方ないがあと5試合早く 加藤望を更迭していればこんな事にはならなかったのではないか… フロントは自らの無能さを猛省して膿を出し万全の体制で 来季に臨んで欲しい。 まずは有能な監督を。 今年の戦いを見て監督の能力でチームがこんなにも変わる事を 痛感させられた。 尹晶煥がいいのでは?と思ったのだがどうだろうか。 ここ二年はセレッソという才能あふれる選手が集まるチームを 指揮していたが本来に選手の能力に依存せず守備から入って ユニットで戦うチーム作りに長けた指導者だと思う。 良い人材を確保するのに早すぎるということはない。 今から動き出して欲しい。 負けて泣くのは悔しい。 来年必ず勝って泣こう。
2018.11.25
コメント(0)
大好きな雑誌Newtonの別冊版。 今回は宇宙について空間軸と時間軸の観点から書かれている。 テーマがテーマなだけに所々難しい表現はあるが 大局をつかめてばいいと思っている。 宇宙の始まりのこととか。 今回の「宇宙の広がり」も面白かった。 太陽系のそれぞれの星から太陽系外、銀河まで枠を広げて 説明してくれている。 宇宙に興味のある方はおススメ。
2018.11.22
コメント(0)
友人?とどこかに旅行に行って。 朝になって会社に行こうとするのだが既に遅刻の時間。 (そもそもチェックアウトの当日に会社に直接行こうとするのが 考えられないが) 「急いで会社に行かなきゃ」 と思ったら最寄りの駅(バス停)まで結構距離がある。 なのに同行の二人がやたらと遅い。 上司にLINEをいれなきゃと思ったらアドレスが見当たらない。 しびれを切らして 「先に行ってもいいですか?」 と聞いたところで夢が終わった。
2018.11.19
コメント(0)

専修大学のラグビーの試合を観に行ってきた。関東大学ラグビーリーグ、公式戦だ。場所はセナリオハウスフィールド三郷。家から11キロほどなので自転車で行くことにした。気候が良くうっすら汗をかいた。試合結果は。思いがけない大差がついて敗戦。結局外人だ。
2018.11.18
コメント(0)

渡辺仙州さん訳 恥ずかしながらこの歳になって初めての三国志。 いきなり急激に三国志を読みたくなった。 とはいえ10刊以上のものを読むのはちょっと大変だし ちょうどいいボリュームのものはないかと探していたところ 見つけたのがこの偕成社のシリーズ。 全四刊。 一冊が厚めで読み応えがある。 あっという間に(言い過ぎ)読んでしまった。
2018.11.13
コメント(2)
朝は辛い。 特に通勤が辛い。 ドアツードアで一時間四十分以上かかる。 地元の駅から快速電車に乗って三十分、終点の駅に着くと 逆向きの電車が停まっていてガラガラ。 あの電車に乗ってしまいたくなる。
2018.11.12
コメント(2)
控え中心の相手に2対3で敗戦。 瀬川の2ゴールで逆転したのもつかの間。。 まだ可能性はゼロではない。 …この言い方自体が事の絶望感を物語っている。 コアサポ(コールリーダーをやってる人たち)には頭が下がる。 この状況下でも選手に 「やるしかねえんだよ」 と鼓舞し我々サポーターにも 「諦めずに応援しましょう」 とゲキを飛ばす。 確かに可能性はゼロではない。 でもこの試合を観せられた後に 「諦めずに…」 と言われても正直お腹いっぱいだ。
2018.11.06
コメント(0)
気が重い。明日嫌だなー
2018.11.05
コメント(0)
今日は我孫子高校とトレーニングマッチ。高校進学も見据えて?コーチが組んでくれたものだ。うちの息子は模試があるので遅れて参加。我孫子高校に着いた時には一本目の半ばを過ぎたあたり。一本目はクラブOBで我孫子高校に進学した選手が守ってくれた。二本目は息子がポジションに。上の学年にも粘り強く対応。当然ながら体は高校生のほうが一回りがっしりしている。ロングボールの競り合いでは苦戦。しかしながらパスまわしは若干スムーズさを欠いたかもしれないがあたりだったりドリブルとかはそれほど引けを取らなかったと思う。ただ一点目は我孫子高校。崩されて失点。ここでずるずる崩れなければいいなと思っていたら逆にテンポが上がってきた。ドリブル突破からキーパーのニアを抜くシュートで同点ゴール。その後もいいプレーが何度かあって1対1の同点で終了。実りの多いトレーニングマッチとなった。この時期にトレーニングマッチを受け入れてくれた我孫子高校には本当に感謝だ。息子は一度飛び出しを躊躇した場面もあったがあとは安定したプレー。ファインセーブも二回ほどあった。それにしても息子のチームの試合を観るのは楽しい。これから何試合トレーニングマッチができるかわからないが。もう多くないんだろうと思うとやっぱり寂しい。。
2018.11.04
コメント(0)

今日レイソルは等々力陸上競技場でフロンターレと対戦。 現在17位。 残り4試合。 首位のフロンターレ相手でも絶対負けられない試合。 しかも航輔がこの試合から復帰! やれそうな予感。 しかし結果は0対3。 実際には点差以上に 「何も出来ない」 試合だった。 まるで中学生の試合を観せられているかのようだった。 中学生年代だと力に差があるチーム同士の対戦はあんな 試合になる。 この結果の理由をどこに求めればいいのだろか。 選手個々の能力の違い? たしかにフロンターレの選手の能力は高い。 でもレイソルにも伊藤純也という代表選手がいる。 彼の能力はJリーグの中ではかなり高いレベルにあるはずだ。 でも実際には彼が全く活かされていない。 個人的にはチーム作りそのものに問題があると思う。 どこでどのタイミングでどうやって相手ボールを奪いに行くか 全く整備されていない。 この二週間(半年?)何のトレーニングをしてきたのだろう。 フロンターレ対策として5バックにして守る、 そこから先を加藤監督は考えられていなかったのでは? と思ってしまう。 この試合の敗因は監督によるところが大きいと思うが そもそも根底にあるのはそんな能力のない人物を監督にすえて 解任のタイミングも逃してしまったクラブの問題だ。 残留のためにはあと三試合で勝ち点7は必要だろうか? アントラーズ、セレッソ、ガンバ。 高い壁だ。
2018.11.03
コメント(0)

今日の昼食は社食の三元豚カツ。 柔らかくて美味しかった。 でも社食にしてはちょっと高いかな。
2018.11.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


