西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

mogurax000 @ こんばんは New! >オオバンは孤独ですね。 冬から春先には…
flamenco22 @ Re:化粧地蔵でほのぼの (その41 八浜 宗蔵寺の化粧地蔵 2)(11/27) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…
恭太郎。 @ Re:化粧地蔵でほのぼの (その41 八浜 宗蔵寺の化粧地蔵 2)(11/27) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 綺麗に塗られていていい…
和活喜 @ Re:化粧地蔵でほのぼの (その41 八浜 宗蔵寺の化粧地蔵 2)(11/27) New!  おはようございます。水曜日です。福岡…
neko天使 @ Re:化粧地蔵でほのぼの (その41 八浜 宗蔵寺の化粧地蔵 2)(11/27) New! おはようございます。 いつもありがとうご…
marnon1104 @ Re:化粧地蔵でほのぼの (その41 八浜 宗蔵寺の化粧地蔵 2)(11/27) New! いつも化粧地蔵さまのお顔ばかりで 衣の色…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.02.08
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****


室町時代、足利義政は京都の慈照寺に書院を造らせました。
四畳半の同仁斎という書院です。
この書院の座敷でお茶を出したことから、これが茶室の始まりとされます。

茶室の標準の広さは、同仁斎の四畳半と定められました。
そして四畳半以上の茶室は広間、それ以下の茶室は小間(こま)とされました。

せまさの追求は、千利休により極められました。
京都の妙喜庵の待庵で、2畳の茶室を作ったのです。

豊臣秀吉の命で千利休が造った待庵は、質素でせまい茶室でした。
ここには、秀吉のおごりを戒める、千利休の意図があったとされています。

見栄やおごりを遠ざけ、初心に戻る。
せまい茶室が求めたのは、茶人の内面の輝きでした。

そういえば、猫も質素でせまい段ボール箱が好きですね。
猫にも茶人の素養があるのでしょうか。







募金支援、お願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.08 20:52:58
コメント(25) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: